ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1070スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とてもいいです

2002/09/14 21:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B533-VM

スレ主 白騎士さん

P4B533-VM、発売以来使っていますが、とてもいいです。仕事でも家でも、4枚も買いました。全体的に癖がなく、上質な感じです。

・音が静かで驚きました。
Q−FANの威力は絶大で、CPUファンが1200rpm程度と、ほぼ無音です。AopenのH340Fというスリムケースで使っていますが、電源ファンも温度によって回転数が下がりますし、ケースファンもないので、日常の使用ではほぼ無音です。
MPEGエンコードのようなときはCPUファンの音が聞こえます。

・安定性
当方では安定しています。ハードウェアのせいと思われる障害や相性問題は経験していません。

・価格
当初高かった価格もずいぶんこなれてきました。

・ADDカード
ASUS製のADDカードが発表になりました。ロープロファイルには対応していません。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_vc.html#asusadd

Aopen製のものはロープロファイルにも対応しています。これでも使えるでしょう。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020629/ni_i_vc.html#addcard

ただ、ロープロファイル用のSPDIFモジュールが見つからなくて困っています。

書込番号:943416

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 白騎士さん

2002/09/14 21:33(1年以上前)

このボード、MyLogo機能(電源を入れると、自分の好きな画像が表示され、ブートが始まる)は付いていないはずですが、BIOSの変更履歴を見ると、MyLOGO用のエリアを増やしたというような記述があります。

確かに、BIOSメニューに「Full Screen Logo」のような項目が増えまた。

MyLOGOが追加になったかもしれません。

書込番号:943426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/16 12:25(1年以上前)

上質ですがちと高いですね。

H340で使っているんですか
荒れ野電源はやはり時たま五月蠅いですよね。

書込番号:946444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

報告

2002/09/08 20:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4T533-R

スレ主 五百円さん

Pentium4 2.26GHz RIMM4200 512MB (samsung)

JumperModeで、OverVoltage にしていたらVcoreが1.63vになってました。バグ・・かな?
ちなみに、OverVoltage OFF にしたら、1.55vに戻りました。
あと、最新BIOSの 1004A.BIN ですが、これに書き換えるとmemtest86 でエラーが出てしまいました。
その後、1003.BIN にしたらエラーは出なくなりました。
今、1004A.BINを使ってる方は検査してみた方が良いかもしれません。

書込番号:932088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/09 07:06(1年以上前)

オーバーボルテージって名前の通り電圧を過剰に与えますって意味なので、バグではないでしょう。

しかし新BIOSでメモリエラーとはきになる物ですね

書込番号:932833

ナイスクチコミ!0


おやさん

2002/09/12 11:13(1年以上前)

1005_01.BINではどうですか?
私はこれで問題有りませんが・・・

書込番号:938651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

A7V8Xよいですよ。

2002/09/07 17:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS

スレ主 こおじさん

Athlon2100+
PC2100 256*2(Micron)
IC35L80AVVA07-0*2
PromiseUltra100T*2(IC35L80AVVA07-0/ST360021)
SmartvisionHG/V
で、とても安定しています。S3スタンバイもOKです。
実は、GA-7VAXPを先に購入していたのですが、このマザーでは、
USBマウスの認識やシャットダウンに失敗することがあり、たまに
フリーズすることもあったのと、なにより1週間もたたないうちに
どんどんマザーのチップのファンの音が大きくなっていったので、
思い切って買い換えてみたものです。Q-FANというのもきちんと作動
しているようで、マザーのチップにはヒートシンクだけなので、騒音
もだいぶ小さくなりました。
ただ、A7V8XのRAIDコントローラーはATAコントローラーとして使用
できないうえ、2台でRAIDを組むためにはシリアルHDD(もしくは
変換コネクター)が必要なようです。また、そもそもこのコントロー
ラーや、LAN、IEEEを切るような設定がBIOSの設定に見当たりません。
それと、SPDIFのブラケットが同軸だけなので、光デジタル付きの
ブラケットは秋葉原のオーバートップで別途購入したのですが、
これが角型端子つきの安いサウンドカードなみの値段でした。
とはいえ、まだ数日ですが、とても安定していますし、私のケース
のねじの位置や、ファンや前面USBのケーブルの長さなどもここまで
ぴったりだったことはないので、とても満足しています。
ひさしぶりのASUSのマザーだったのですが、ほかより高い値段
をつけるメーカーだけのことはあるなぁという感想です。


書込番号:929857

ナイスクチコミ!0


返信する
(;´д`)さん

2002/09/07 18:24(1年以上前)

GA K8A ソケット754に期待 完成度高そう

書込番号:929924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メインマシン!

2002/09/02 07:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)

スレ主 たかさん♪さん

ネット&ライディングマシンは、PEN4です♪
PEN4だと出来ないゲームもあるのでPEN3にしました♪
AMD系はイマイチ好きではありません・・・

書込番号:921701

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/09/02 07:21(1年以上前)

そうですか

書込番号:921704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/09/02 09:02(1年以上前)

PEN4だと出来ないゲームもあるのでPEN3にしました♪


ええ!そんなゲームあるはず無いでしょ
ただ動作確認リストに書いていないだけの古いゲームじゃ?

書込番号:921779

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/09/02 10:16(1年以上前)

時間待ちがループ処理で行われていて、CPUが早くなると、早すぎてゲームにならないとか(爆)。

書込番号:921849

ナイスクチコミ!0


7Propertyさん

2002/09/02 12:49(1年以上前)

ゲームはしらんがOracle8iではひどい目にあった。

書込番号:922020

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかさん♪さん

2002/09/02 19:31(1年以上前)

エミュ系はほとんど動きませんでした・・・
今は、PEN3&PEN4の2台のマシンがあるので、不自由はしてません♪
PEN4もASUSマザーです!ASUSのマザーは安定してていいですね♪

書込番号:922573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IDEドライバーの不具合でお困りの方

2002/08/22 08:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4S533

スレ主 コーヒーカップさん

はじめまして。
Win2000・WinXP環境にてSiSのIDEドライバーを導入すると、SCSIで認識される問題は有名ですが、回避する方法がありましたので報告します。

http://www.msi.com.tw/program/support/driver/dvr/spt_dvr_list.php?part=1&kind=4&CHIP=4&ID=1

にてドライバーをダウンロードし、導入してみてください。
ちゃんとUDAM6で認識しますし、SCSIと認識することも無くなります。
このマザーのサウスは961Bなので、問題はありません。

このマザー、ものすごく安定していていいですよねw。

以上、長々と長文失礼しました。

書込番号:903351

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コーヒーカップさん

2002/08/22 08:20(1年以上前)

すいません、訂正がありました^^。
UDAM6→UDMA6です。

書込番号:903355

ナイスクチコミ!0


自作しようかな?さん

2002/08/22 10:44(1年以上前)

ほうほう、そんなに安定してるんですか、不具合も解消されたようですし、
やっぱりASUSのマザーボードにするかなー。
CD付属のドライバーではなく、初めからそのドライバをインストールするわけ
ですね?

書込番号:903467

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーカップさん

2002/08/22 19:31(1年以上前)

そういうことになります。ASUSのサイトではなく、MSIのサイトにアップして
あったのが残念ですが^^。
自作しようかな?さん、頑張って自作成功させてください!!

書込番号:904059

ナイスクチコミ!0


自作しようかな?さん

2002/08/23 09:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
実はP4S533とP4B533で迷っているところです。チップセットとビデオカードや
TVチューナーとの相性問題が怖いので。。う〜〜ん。。

書込番号:904913

ナイスクチコミ!0


発泡酒マンさん

2002/08/23 21:51(1年以上前)

お〜!!
初めて気づきました。。
ありがとうございます。。

書込番号:905872

ナイスクチコミ!0


ほりけんだぜさん

2002/08/26 11:27(1年以上前)

GEFORCE系のビデオカードとの相性が悪い噂が
あると下の方のログにあったのですが、その点については
どうでしょうか?
 コーヒーカップ様のPC環境を教えていただけると
幸いです!!

書込番号:910047

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーカップさん

2002/08/27 05:50(1年以上前)

>自作しようかな?さん

相性問題を気にするのであれば、やはりインテルチップセットを選ぶべきでしょうね。SiSはあくまで「互換チップ」なのでw。私にはこれくらいの事しか言えません。力になれなくてごめんなさい!!

>ほりけんだぜさん

私のPC環境です。参考までにw。

Intel Pentium4 1.60A@2.13GHz
ASUS P4S533
NANYA PC2700 CL=2.5 256*2=512MB
AOpen GeForce3 Ti200 128MB
AOpen 16*DVD-ROM/AMH
SONY CD-RW CRX175E
Windows2000 SP3
です。

あと、このドライバーを適用後IDE ATA/ATAPIコントローラは
SiS Ultra-DMA IDE Controllerとなります。

書込番号:911496

ナイスクチコミ!0


スレ主 コーヒーカップさん

2002/08/27 19:02(1年以上前)

ハードディスク書くの忘れてましたw。

マスター:MAXTOR 6L040J2(ATA133)
スレーブ:SEAGATE ST340016A(ATA100)

書込番号:912408

ナイスクチコミ!0


ほりけんですぅさん

2002/08/30 19:44(1年以上前)

コーヒーカップさん、レスがおくれてすみませんでした!
ボク、今のマザーに付いてる
 VGA : ELSA グラディアック ウルトラ
 サウンド: サウンドブラスターライブ! デジタルオーディオ
 キャプチャ:カノプ WINDVR NE
を流用しようと思ってるもんでして・・・
情報非常に参考になりました。

 あと、色々ネットで調べたんですけど、
このP4S 533 はかなり安定した挙動をするみたいで。
こんどUSB2.0対応のも出ますし、買いですよね!
 今のマザーは P3B−Fです。いままで二年以上
3DCGのレンダリング処理なんかで2,30時間とか
稼働しっぱなしにしたりしたんですが未だに悲鳴をあげたこともない
よいこちゃんです(^^;)なので
次のPCもぜってーASUSだ!とか決めていたところに
EZPLUGとかQFANとかMYLOGOとか
渋い機能が満載なところにも惚れたのがこいつP4S533すね。
ATA133だし。安いし。っていうか
インテル系ではまだDDR333は正式には対応できてないんですよね??
アオペンなんかのは独自にサポートしてるみたいですが、
DOS/Vパワレポなんかの記事を見た限りでは
正直不安定で手を出したくはない類のものでした・・・・

 とにかくCGやるうえでは、「長時間安定稼働!」これにつきます。

書込番号:917429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

早くも1008

2002/07/26 21:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4B266

スレ主 へたれ空宙人さん

BIOSのバージョンが6月、7月と更新されてますねー。
書き換えましたが変化なし?

書込番号:855196

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/07/26 21:48(1年以上前)

特別不具合が無ければ、書き換えても変化はないでしょう。

書込番号:855219

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたれ空宙人さん

2002/07/28 11:43(1年以上前)

こんちはー、レスありがとうです。
実は、3週間くらい前に一度1007(日本版では無い方)
で書き換えをしまして・・・・
OSから電源が切れなくなりました。
スタンバイ・ログオフは出来ますが「再起動」「終了」
は「シャットダウンしています」の画面のままで止まります
今は、「電源スイッチ5秒押し」で終了しています
USB2.0にデバイスが3つ付いているのが問題かなーと
思ってますが、1007(J)に1008(J)と書き換えても
変化なし・・・・。
自作パソコンなんで地道に問題解決していきます。

書込番号:858418

ナイスクチコミ!0


うまさん

2002/08/08 16:51(1年以上前)

昨日、ASUS UPDATE で書き換えようとしたら、リストに1009と表示されましたが・・・?
大丈夫でしょうか?

書込番号:878648

ナイスクチコミ!0


うまさん

2002/08/09 21:48(1年以上前)

今のところ何の不都合もないようです。
これで良かったのでしょう。

書込番号:880783

ナイスクチコミ!0


スレ主 へたれ空宙人さん

2002/08/10 11:30(1年以上前)

こんちはー、1009ですが日本バージョンでは無いんですが
問題は無いでしょう。
しかし、6、7、8月と矢継ぎ早ですねー。
アスウス、どうしたんだろう?

書込番号:881779

ナイスクチコミ!0


うまさん

2002/08/12 09:27(1年以上前)

へたれ空宙人さん、ありがとうございます。
安心して使えます。

そう言えば、バージョンが1004(だったかな)の頃、IBMのハードディスク「IC35L080AVVA07」を購入しプライマリ−マスターで使用したところ、不具合が出たため売っ払ってしまったことがあったのですが、BIOSのバージョンアップでこの問題は解決されているものなのでしょうか?

書込番号:885098

ナイスクチコミ!0


Kenny37さん

2002/08/13 23:10(1年以上前)

私の場合偶々かもしれませんが、1008Jに書き換えましたらADSLのインターネットを長時間使用して、次回新規起動時によくBIOS設定の画面に突然なってしまう症状が良く起きました。(DEL keyを全く押していないにもかかわらず・・・・)その後1009に書き換えましたら一応その現象は今のところ出ていません。余談ですが個人的には日本語バージョンより英語バージョンの起動画面が気に入っています。

書込番号:888209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング