このページのスレッド一覧(全257スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年7月25日 05:26 | |
| 3 | 4 | 2012年7月16日 18:07 | |
| 1 | 6 | 2012年6月7日 15:38 | |
| 2 | 1 | 2012年6月2日 20:19 | |
| 0 | 0 | 2012年5月8日 10:58 | |
| 1 | 1 | 2012年4月28日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > Maximus IV Extreme-Z
今日行ってきました まだツクモありました
SLIについて1レーン目と4レーン目の2way可能かどうか聞いたのですが『マザーの仕様によるからわからない』と素っ気なく言われ今日は買いませんでした。
実際にされたかたいませんか?
1レーン余分開いたらグラボの一枚目の温度が今より下がらないかなと思ったもので・・・
お願いします
書込番号:14812065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
がんこなオークさん、返信ありがとうございます
私の使い方ならパフォーマンスが落ちるということになりますね
今のsaberooth よりは高級なのでどうしようか・・・もう少し悩みます
ありがとうございました
書込番号:14816068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > P8Z68-M PRO
Z77-Mには、DisplayPortが付いていないので。ビデオカード無しの構成なら、こちらがお得。
書込番号:14647121
0点
このZ68マザーに IvyBridge載せたら、QSV2.0は使えるのかなぁ? QSV1.0相当では動く? Googleしたけど良く分からない...
書込番号:14647682
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14500117/
QSV2.0相当で動いているように読めます。
もともとマザーボードがどうという機能では無いので。「チップセットを識別して機能を制限」ということが意図的にされていないのなら、QSV2.0は使えるのでは…と推測しますが。
書込番号:14649051
1点
ありがとうございます、本当にQSV2.0が使えるなら嬉しいですね。
ところで、これ、買っちゃいました。
実はまだCPUをSandyにするかIvyにするか決めてないです。Ivyの熱問題もコアなOCユーザ以外には深刻でもなさそうだし, QSV効果が上がるならIVYの方がお得かなぁ。
(噂では、マザーのSATAポート傍のラベルが3510以上だと IVYでも起動はするらしいので、その後 3702に上げればよいし。でも、それ未満だと起動もしないとか...)
書込番号:14651084
0点
情報有難う御座いました。購入しました。
ちょっと前までツクモで7500円でしたので、油断してました。
アマゾンですと、手数料も安く済みますし。
私が1つ買いましたので、残り15です。
さて、後はCPUですね。
PCIe3.0はまだ時期尚早と見ていますので、2600Kか2700Kか・・う〜ん。
・・勢いで2500Kまで一緒にポチりそうに・・自重しました〜。
書込番号:14651479
0点
PT3用に備えて、M-ATXを1枚欲しい…と考えていますが。PCIx2がちょい無駄。
PT2用なら、このマザーで2枚差しが出来たというレビューもあるので。そちら用には良いマザーかと。
書込番号:14651516
0点
ソフマップドットコムの週末特価で、5980円+ポイント10%
実質「5382円」です。
夏になれば5000円切るのでしょうかね〜
書込番号:14633916
2点
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
i3 2120Tが売切れだったのでマザボだけ買ってこれでした。EVOで\6480だか6980だったはず。
九十九通販のGW特価H67-LEを買おうかとも思ったのですが、店まで行って正解でした(ちなみに購入は5/5)。
0点
マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0
TSUKUMO秋葉原黒ビル店にてintelのCPUを同時購入すると500円割引との事で、Celeron G530(2.4GHz) 3,480円+P8H67-M PRO REV 3.0 6,480円 計9,960円 メモリーTED34096M1333C9DC (DDR3 PC3-10660 2GB 2枚組)が同時購入4%割引で1,800円 合計11,760円で購入しました。現在使用中のP4-3.4GHzの環境がどこまで変化するか楽しみです。CrystalMark 2004R2のベンチが40,000なので1万円少々の投資効果は組み立て後に報告します。IDEのHDDとDVDコンボドライブは予算の関係上変更出来ないので、H67ボードが在庫処分となる今がチャンスと思い購入しました。
1点
自己レスです。今まで使用していたPentium4−3.40GHz+ATI RADEON X1600、2Gのメモリーの環境でCrystalMarkの値が40398、Celeron530−2.40GHz 4Gのメモリーでは、105219と劇的に変化しました。
ボードに付属のAuto Tuning GPU Boostを使ってOCしたところ107720と更にCPUの値も含めて向上しています。
体感でも素早くYouTubeのHD再生も今までカクカクしていたのが滑らかに再生できる様になりました。本当にG530は凄いCP効果を発揮しますね。
ただ気になるのはOGL が4641から2377に値が下がっていること、同じIDEのHDDなのですが値が7135から5176に下がっていることが不思議です。VGAカードが無いのでOGLが下がったのは理解できるのですが、IDEのHDDの値が下がっているのはコントローラーの問題なのですかね。
書込番号:14495985
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






