このページのスレッド一覧(全1999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年2月13日 23:43 | |
| 0 | 6 | 2002年2月13日 09:35 | |
| 0 | 1 | 2002年2月23日 09:09 | |
| 0 | 0 | 2002年2月7日 16:04 | |
| 0 | 3 | 2002年2月8日 00:08 | |
| 0 | 5 | 2002年2月8日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
さわさわ様.MIF様.付加す様.電気屋のベータロー様貴重なアドバイス有り難うございます。考えてみれば切れた指がくっつく時代(全然関係ないか)。ベータローさんのご意見とうりにチャレンジしてみまーす。でも今度は他の配線を熱で溶かしてしまいそうな予感(悪いことはよく当たるんですねー)。ダメモトでやってみます。皆さん有り難うございました。
0点
1番最初に出たMPXマザーってことで飛び付きましたが、TYANからも出たので乗り換えました。
このASUS製マザーの最大の欠点はPCIが5本しかなく、しかもUSBボードを別途付けなければならないので実質4本になってしまう所です。
拡張カードが最低でも4枚{Ultra160SCSIボード、IEEEボード、サウンドボード(光出力ボードを加えたら2枚になる)、ビデオキャプチャーボード}は必要ですのでUltra133RAIDボードとかビデオ出力用ボード又はDVリニア編集ボードの2枚が付けれません。
最も64bit66MHZのスロットにはUltra160(320)ボードかUltra133RAIDボード位しか挿せませんが。
その辺TYANは6本使えるのでありがたいです。
GIGABYTEのマザーはどうなんでしょう?
何にしろMPXチップセットのUSB問題(バグ?)が修正されるまではMPチップセットのマザーの方がいいかも知れません。
あと、XP2000の価格が下がったので再度デュアルにチャレンジしてみました。
今回はデュアル成功です。
しかもL1クローズのCPUだったので倍率変更も可能でした。
でも普段はもちろんMP1900+でのデュアルです。(これが基本)
0点
最近のASUSはPCIが少なめの気がしますね。
A7V266Mを購入したのですが
拡張スロットはAGP+PCIx2です。ISAもCNRもAMRもなくこの3本です。
でもそれさえ目をつぶればM-ATXのSocketAマザーの中では
一番余裕のあるレイアウトになっているとは思います。
板違いですいません。
書込番号:528598
0点
2002/02/11 10:50(1年以上前)
ねこがすき! さん、こん○●は〜♪
このボードは、倍率AUTOだった様な・・・・
以前、1900+をL1クローズしたのですが、
倍率を誤認識してあきらめました、、、(失敗はしてませんでしたが)
参考までに。
書込番号:528805
0点
倍率変更には例のゲタ(PK-OCK7等)が必要です。
CPUにもよりますが、物によっては倍率設定を変更すると定格以下のクロックになる物もありました。
書込番号:529778
0点
2002/02/11 22:24(1年以上前)
ねこがすき!さん、こんばんは〜
このボード(A7M−266D)でも、「ゲタ」は使用可能ですか?
もし宜しければ、教えて頂けませんか?
書込番号:530310
0点
このボードでもゲタは使えます。でもXP2000+で試す前に売っちゃったのでThunderbirdコアのAthlonでしか試していません。TYANのMPXマザーでは動きました。でもデュアル動作をさすとちょっと不安定になるみたいです。(たぶんCPUコア電圧設定の問題)
書込番号:533441
0点
2002/02/13 09:35(1年以上前)
大変貴重な、情報有難う御座いました。
大変参考になりました。
書込番号:533565
0点
ありがとうございました
PIO転送からUDMAモードへ設定変更が可能になりました。
BIOSでPIOの項目を0(初期は4)にすればよかったようです。
みなさんにご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。
これさえ解決すればもう怖いものはありません。 やっと大きな声で
いえます SIS645最高! オーバークロックも思いのまま
今 Pen4 1.8AGHzを2.21GHZ(FSB123MHz)で動かしています(メモリとの比は3:4)。全く異常なしで順調に
動いています。もうこれでみんなに薦められるぞ
0点
2002/02/23 09:08(1年以上前)
zenchikuさん はじめまして。 自分もCPU、M/Bは同じものを購入しました。 メモリは266ですか? 333ですか? OSは? 自分は333、Win2000なのですが、今のところ正常に動作しています。 初めての自作機で少々ビビってます。 そこで質問なのですがオーバークロックの設定を詳しく教えて頂けないでしょうか? 場違いな所に書いてしまっていたのなら皆さん申し訳ありません。 よろしくお願いします。
書込番号:555181
0点
今日、ASUSのHPを見たらサウンドドライバーが上がってましたが
バージョンを見る限り、MSの更新ページのサウンドドライバーの方
が新しいような・・・・取り合えず「新しい方」を入れました。
0点
こちらこそ、こんにちは。
やっと念願のデュアルのマザー購入しました。嬉しいです。
かず3さん、レスありがとうごさいました。参考になりました。
私も購入しました。けど、チップセットが出たてだけあって
やはりバクとかが多いのでしょうか?けど、情報もあるていどあるし、
アサスファンなので結果的に購入しました。
でたてだけあってEPoXやGIGABYTEのデュアルマザーを待っていたほういいかもしれませんね。
なぜ、アスロンのデュアルのマザーはTYANが先なんですかね?
前のチップの760MPも先でしたし。けどのペンティアム3のTYANのデュアルのマザーをよく見かけますね。田舎物なので近くショップに
デュアル対応のマザーはないですね。(笑)
0点
聞きかじりな話ですが
AMDは自前のチップセットを作るときマザー屋と共同開発に近い形を取るそうです。
で、760はGigabyte、760MP系はTyanと組みました。
そーすっとAMDの目もあるし出さないわけにはいかない、じゃなくて
早くから触っている分先に出せるのではないでしょうか。
なんかの雑誌広告で「あすーす、見参」と書いてあったので
以来、読みにくいけどそう読むようにしています>ASUS
書込番号:519474
0点
2002/02/07 12:28(1年以上前)
夢屋の市さん、お返事ありがとうございました。
アサスのホームページでもペンティアム4のi845Dのマザーのにも
「アサス出陣」ってゆうのもみましたね。
あれもよく似た様なものでしょうか?
AMD事態もやはり、自社からのマザーボードもみかけた事も
あまりありませんね。
アサスさんにもブライトがありますのかな?やはりNO.1のプライドは
捨てないぞっ感じで。アサスは知ってのとおり、技術が凄いですよね。ギガバイトも新しくシングルのAMDチップ搭載のマザーもだしましてよね。チップ事態は以前のままですが。
速くギガバイトやEpoxからもだしてほしいですね。デュアルマザー。
書込番号:519925
0点
2002/02/08 00:07(1年以上前)
台湾ASUSTeKの技術者は「アサス」じゃなく「エイサス」だと
言い張ってましたけどねえ・・・ホントはどうなんでしょう。
たとえば、Aopenは「エーオープン」だって、日本ACERの人が
言ってましたし、そういえば「Abit」も「エイビット」だそう
ですが・・・?
ゴミレス 失礼しました。
書込番号:521223
0点
はじめまして。
こっちか虎MP、どっちかを買いたいのですが、、、
いろいろベンチマーク結果を見ていると、なぜか整数演算が弱いような。。。
Pentiumのデュアルでは整数,浮動小数点演算ともに同じような数値になるのですが。
Athlonのデュアルってこんなもんなんでしょうか?
GIGABYTEからでるまで待った方が良いのかなぁ
0点
Athlon/Duronはシングルでもそういう傾向にあるのでは?
Gigabyteマザーになって急に整数演算が能力が跳ね上がるとも思えません。
書込番号:519427
0点
2002/02/07 10:35(1年以上前)
ちゃうがな。
低いんじゃなくて、Athlonの浮動小数点演算が速いだけやがな。
書込番号:519737
0点
2002/02/08 00:10(1年以上前)
とおりすがりオヤジ さんに 1票!
書込番号:521233
0点
2002/02/08 23:39(1年以上前)
なるほど!レスありがとうございます。
夢屋の市さんや、とおりすがりオヤジさんの意見に納得いたしました。
確かにそうですね。自分はマイナス思考だったと反省しております。
ありがとうございました。
書込番号:523251
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




