このページのスレッド一覧(全1999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年2月5日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2002年2月3日 01:20 | |
| 0 | 0 | 2002年2月2日 13:08 | |
| 0 | 5 | 2002年1月29日 23:12 | |
| 0 | 0 | 2002年1月27日 02:22 | |
| 0 | 1 | 2002年1月26日 15:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
A7N266を購入しようかなと考えてます。
nForceのIGP-128は2枚さしで本当にメモリの幅が4.2GBになるのですか?
ペン4のRDRAMの3.2GBより速くなるですかね?
nForceの体感速度を体感した方はぜひ、助言下さい。
それと外部AGPを使うと4.2GBはあまり効果が無しと聞いたんですけど。
RDRAMは高価ですからぜひ、DDRを使用したいなと思いますね。
ちなみに去年11月にDDRの512が7000円だったので4個ついつい買ってしまいました。(期待の商品がえっ?との価格で)VIAかnForceをどちらにしようか・・・。(迷い)
0点
2002/02/05 07:19(1年以上前)
2002/02/05 23:33(1年以上前)
けん10さんありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:516659
0点
些細なことですが、ちょっと教えて下さい。D850MVLからP4T-Eへ乗り換えようと思っていますが、このボードは6層基盤ですよね。別の板で4層基盤と書き込みがあったので・・・
0点
2002/01/29 22:36(1年以上前)
お答えします、P4Tが6層基盤、P4T-Eが4層基盤ですよ。
書込番号:501501
0点
2002/01/29 22:37(1年以上前)
4層基盤のはずですよ。
通常は6層のところを4層にしているので、若干製造コストが抑えられるらしいですね。だからことRIMMスロットがCPUの周囲に2スロットずつ配置するという独特な形になったらしいです(バスの引き回しの関係という噂)
書込番号:501507
0点
2002/01/29 22:53(1年以上前)
くにさんさん、こよよさんレスありがとうございます。4層基盤ですか!GA-8ITXEと、どちらにするか悩んでいるのですがGIGABYTEのマザーはINTEL不得意みたいな感じがして。。。以前P!!!で2台組みましたがいまいちでした。いろいろと・・・
書込番号:501551
0点
2002/01/29 23:04(1年以上前)
GA-8ITXEも4層基盤ですよ。ちなみに4層基盤でそろそろ出てくる、AOpenのA4TUなんていうのは・・・
http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax4tii.htm
書込番号:501587
0点
2002/01/29 23:12(1年以上前)
くにさん さん情報ありがとうございます。AOpenは、440BXの頃が最後だったので新しい物好きの(喜んで人柱)私は買ってしまいそうです。(爆死
書込番号:501614
0点
全くの素人ですが,A7M266-DにPromiseのTXシリーズのインストールで苦労している方がいるかもしれないので(特に再インストール)について書き込みさせていただきます。
◆TX4,TX2ともにインストール時のメモリを最小限にしないと,「ドライブがありません」表示になってインストール不可能になります。たとえば,のっけから2Gとか1.5Gとか積んでF6キー押してドライバ組み込んでインストールしても契約了承後の画面にドライブがありませんと表示されます。
私の場合は128Mを差してインストール(ドライブの認識)に成功しています。その後メモリを元に戻します。
ギガバイトのP3用GA-6VTXD2発ボードも同じでした。
また,PromiseのHPでXP用のドライバが出ていますが,インストールするとハングアップしてしまいます。10日ぐらい前のHPのダウンロードファイルをインストールして痛い目に遭いました,現在,添付品のW2Kのドライバで何とか支障無く動いています。とりあえずご報告まで。
環境は500W+1600MP×2,キングストンレジスタードPC2100-512×4,
G550,TX4+IBM40G×4のストラピング0です。TX4は4本目のスロットに差しています。
余談ですが,33Mのスロット3本はきついですね。
また,SCSI機器やボードを付けているだけでもだめな場合があります。
RAIDコントローラー付きのMBにもご注意下さい。某社S*6-REIDでSCSIどバッティングしてMOをIDEに取り替える羽目になりました。
0点
1年前買ったA7V133が壊れたので(電源も入らなくなった)
何も調べず店頭棚ざらし品を買ったら他の部品はそのままで動きました。
まぁ使いやすいんじゃないですか。
展示品にしては高かったけど。田舎のことだから仕方なし。
一生懸命調べても、在庫なきゃしようがないしね。
老眼なのにマニュアル英語はちょっときついけど。
0点
2002/01/26 15:08(1年以上前)
ALiチップの相性を指摘する方は多いですが、このM/Bは扱い易いですネ!
大きなトラブルも起きませんし、
メモリの高いご時世に、既存のSDRメモリが3枚使えるのが良いですネ!
ま〜スペックは、最新に譲るとして
書込番号:493991
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)




