ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232156件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョン 1602 ベータバージョン

2024/09/28 18:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:1195件

バージョン 1602 ベータバージョン来ました。


1.Updated with Intel microcode 0x12B to address elevated voltage requests during idle or light activity, further mitigating Vmin Shift instability issues.
2.The option to disable C1E in the BIOS has been removed to ensure it remains enabled, reducing processor stress and maintaining stability per Intel's recommendation.

Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5461.CAP) using BIOSRenamer."

microcode 0x12B 最重要項目ですね。

書込番号:25907421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Driver Update

2024/09/27 18:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11273件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

・Intel Serial IO Software v30.100.2417.30 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Graphics Accelerator Driver v32.0.101.5866 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Rapid Storage Technology Driver software v20.1.0.1015 for WIndows 10/11 64-bit.
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4

書込番号:25906279

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11273件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

2024/09/29 20:37(1年以上前)

Video Driver → 31.0.101.5537

Video Driver → 32.0.101.5866 にアップデートしたら

おもわぬところで障害が発生したので
Video Driver → 31.0.101.5537 に戻しました。

書込番号:25908891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度4

2024/09/30 22:27(1年以上前)

> Video Driver → 32.0.101.5866 にアップデートしたら
> おもわぬところで障害が発生したので

その障害の具体的な内容が気になります。

書込番号:25910117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11273件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

2024/10/01 08:23(1年以上前)

>よっちインバースさん
>その障害の具体的な内容が気になります。

遠隔監視している防犯カメラの映像が表示出来なくなりました。

書込番号:25910429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度4

2024/10/01 19:43(1年以上前)

…ということは、オンボードグラフィック出力して見舞われたトラブルということで、グラフィックボード使ってグラフィック出力した場合は…?

書込番号:25911087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11273件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

2024/10/04 22:33(1年以上前)

Chipset>すべて表示する
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
・Intel Serial IO Software v30.100.2417.30 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Management Engine Interface v2428.6.2.0 for Windows 10/11 64-bit.
・Intel Dynamic Tuning Technology (APO) Driver v2.2.10001.3 for Windows 10/11 64-bit
・Intel Chipset driver v10.1.19913.8607 for Windows 10/11 64-bit

書込番号:25914769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Realtek LAN Driver V1125.21.903.2024

2024/09/21 10:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

返信する
クチコミ投稿数:11273件 TUF GAMING B760M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B760M-PLUS D4の満足度5

2024/09/21 10:46(1年以上前)

SPEEDTEST アップデート前

SPEEDTEST アップデート後

Microsoft Speedtest by Ookla v1.18.194.0 ダウンロード
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh4z1jc?hl=ja-jp&gl=US

SPEEDTEST FOR WINDOWS → Microsoftから入手
https://www.speedtest.net/ja/apps/windows

書込番号:25898558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4

スレ主 iruka0909さん
クチコミ投稿数:7件

参考情報提供です。cpuはi9 13900Fです。
bios2611から最新bios3403にアップデートしたところ、youtubeでエラー頻発しました。
(STATUS_ACCESS_VIOLATIONエラー)
MEUpdateTool_16.1.30.2307_Sは問題ないです。(bios更新前にWin上でMEupdate実行しておきます。)
参考までに過去のエラーの件書いておきます。
以前、bios2611で同エラー頻発で困っていたところ,
HTTPS://sa2rakitsune.hatenablog.com/entry/2021/09/10/163743
に記載のレジストリ書き換えを行い、 regedit実行し、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Intelppm
Startの値を3から 4に変更でエラーがウソのように治りました。
今回のbios3403で再びエラーが出ました。Startの値をいじっても治りませんでした。
やむを得ずbios2611に戻しました。同エラーはなくなりました。

書込番号:25870231

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 iruka0909さん
クチコミ投稿数:7件

2024/09/02 19:04(1年以上前)

スレ主です。追記します。以前はマイクロコードとbiosは別々のアップデートでしたが、最近はbiosのアップデートの中にマイクロコードのアップデートが含まれるようになっていました。それを知りませんでしたので以前通りマイクロコードのアップデートを先に行いました。(マイクロコードはアップデートのみしかできません。ダウングレードは不可。)
一旦bios2611に戻しましたが、biosは何度も更新されているので、最新より1つ手前のbios3401にしてみました。該当のエラーは出ず使えています。

書込番号:25875859

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件 TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4のオーナーTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4の満足度5

2025/01/12 14:24(10ヶ月以上前)

>iruka0909さん
こんにちは。
すでに解決されていると思いますが、現在のBIOSは3601です。
こちらは2024/11/01現在です。頻繁にバージョンアップされてきましたが、細心になります。
現在は安定してきたと思います。

書込番号:26033866

ナイスクチコミ!0


スレ主 iruka0909さん
クチコミ投稿数:7件

2025/01/12 17:22(10ヶ月以上前)

その後の顛末を記載します。
すべての原因はCPUの劣化でした。(i9の13900F)
レジストリ書き換えは電力サービスの一部を停止することによってエラーを回避していたということだと思います。エラー悪化がすすみ(VR使用時高負荷で映像がブレる)どう考えても原因がCPUとしか思えなかったので、グレードアップ前のCPU(i5 12400F)に戻したらエラーがなくなりました。intelの面倒な手順に従ってCPUを交換してもらい、すべてが解決しました。レジストリ書き換えも不要です。

書込番号:26034108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

最小構成でBIOSも起動せずにFANのみ動く

2024/08/19 15:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B650-PLUS-CSM

スレ主 樹美亜さん
クチコミ投稿数:3件

久しぶりにPCを組み替えることになり
M/B PRIME B650-PLUS
CPU Ryzen 5 9600x
MEM DDR5 32G
を購入し、いざ入れ替え!となったのですが

モニター、キーボード、マウスを接続し
電源を入れるも無反応・・・
いえ辛うじてケースファンとCPUファンは動いてる。

CPUとメモリの最小構成にしてやり直すも同じ
せめてBEEP音くらいなってくれと思いながら
念のためにメモリを外してCPUのみで起動・・・
やっぱり反応なし

BEEP音もBIOSも立ち上がらないとか
初期不良も考えたのですが
BIOSか?もしやと思い調べたところ
M/BのBIOSが2413
今回購入したCPUは最新のRyzen 5 9600x
対応バージョンは・・・2613
これか!

しかしアップデートできるのか?と思いながら
USBメモリ(FAT32)に最新BIOSを入れ
ASUS CrashFREE BIOS3に一縷の望みをかけてみる
・・・反応なし・・・10分放置しても駄目

やっぱりCPU認識してないし無理かと思い
初期不良の可能性もあるので購入店に行き事情を話すも
店員さんもASUS CrashFREE BIOS3でアップデートできません?
とのことで、仕方なく持ち込みして調べることに

結果、初期不良ではなくやっぱりBIOSのバージョンだったわけですが
最小構成でと店員さんとやってはみたのですが反応もなく
CPUなくてもアップデートできるのに出来ない・・・
ん?もしや最小構成どころか全外しで!と店員さんが試みたところ
無事に起動してアップデートできました。

最近のM/BはCPUつけずにBIOSアップデートできるのですね勉強になりました。

書込番号:25857066

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2024/08/19 20:52(1年以上前)

ASUS CrashFREE BIOS3はCPUが動くことが前提です。
動かないバージョンのCPUでは使えません。

ASUS BIOS Flashbackの方を使ってください。
ファイル名を「PB650PS.CAP」に変更して、指定の場所に接続、マザーボードと電源だけ接続してBIOS Flashbackスイッチを押してください。

書込番号:25857416

ナイスクチコミ!5


スレ主 樹美亜さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/19 22:30(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
ASUS BIOS Flashbackの方でしたね(汗
ASUS CrashFREE BIOS3は間違いです。

書込番号:25857560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:29件

2024/08/20 03:58(1年以上前)

へぇー、CPU付けずにBIOSが更新できるとは・・・すばらしい情報でした。

書込番号:25857721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 Juoさん
クチコミ投稿数:3件

すでに型落ちで、価格情報が更新されていませんが、
同じように困る人が出そうな情報なので共有します。

BIOSを2019年の購入時点から更新せずに、ハードのみのアップデートを考え、
M.2 SSD 2本目を増設し、クローン対応しようとした際にBOOT/BIOSでコケる現象が出ました。

解決策(結論)は、
ハード側の問題でないことを切り分けた上でBIOSアップデートでした。
※私の場合は2019年8月11日リリースのVer.1404から2024年3月22日リリースのVer.5013へのアップデート

具体的な現れた症状と切り分け順序は下記の通りです。

@SSD追加後、電源投入
ATUFロゴが表示される
B(Aの画面から)更新されない、F2連打でUEFIに入ろうとしても入れない。
CQ-LED似てBoot Device LEDが点灯
D増設SSDを外すと問題なし。また、増設SSDを接続していた箇所に元あったM.2 SSDを接続すると問題なし。
 ※この時点でストレージ, MBにハード面で問題ないと判断

この現象が他に無いか調べたところ、
『ROG STRIX X570-F GAMING』にてまるっきり同じ症状がありとのこと。
下記の価格.comページにて記載がありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172553/SortID=23242106/

要点として以下のとおりです。
a) 上記@〜Dと同じ症状
b) BIOSバージョンが古い
 →私は2019年8月11日リリースのVer.1404@TUF GAMING X570-PLUS、
  上記投稿している方は2019年の7月のもの@ROG STRIX X570-F GAMING

時期的にも類似していたのでBIOSアップデート対応(USB経由)したところ解決しました。
無事クローンもできたε-(´∀`*)ホッ

最後にSSD換装前後のPC構成, BIOSバージョン履歴を示しておきます。
どなたかのお役に立てたら幸いです。

<<換装前>>
CPU:3600X
MB:TUF GAMING X570-PLUS
 BIOS:Ver.1404
メモリ:32GB
ストレージ:
 HDD:3台
 SATA SSD:1台
 M.2 SSD:1台(SN750 WDS250G3X0C)

<<換装後:BIOSトラブル時>>
CPU:同上
MB:同上
 BIOS:Ver.1404
メモリ:同上
ストレージ:
 HDD:同上
 SATA SSD:同上
 M.2 SSD:2台(SN750 WDS250G3X0C + SN770 WDS100T3X0E)

<<換装後:BIOSトラブル解決後>>
CPU:同上
MB:同上
 BIOS:Ver.5013
メモリ:同上
ストレージ:
 HDD:同上
 SATA SSD:同上
 M.2 SSD:同上

書込番号:25854645

ナイスクチコミ!1


返信する
Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/17 23:34(1年以上前)

レアケースに近いけどまず不具合時にCMOSクリアをする人は多いと思う
その後新しいBIOSがあるのに気付いて更新するかどうかが分かれ目かな
BIOSは常に最新がいいとは限らない場合もあるから過去痛い経験をした人は
ホイホイアップデートはしないだろうとは思う

書込番号:25854740

ナイスクチコミ!1


スレ主 Juoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/17 23:39(1年以上前)

コメありがとうございます。
上記の内容に描きそびれてたので追記ですが、
BIOSこけてる時点(Q-LED確認時点)でCMOSリセット対応済みです。

おっしゃる通り、
まずはCMOSリセットは鉄板ですよね。

書込番号:25854747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング