このページのスレッド一覧(全1999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 4 | 2024年3月19日 09:46 | |
| 0 | 0 | 2024年3月4日 13:40 | |
| 5 | 5 | 2024年2月29日 08:58 | |
| 0 | 2 | 2024年2月25日 15:22 | |
| 0 | 0 | 2024年2月23日 21:56 | |
| 6 | 3 | 2024年2月12日 09:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME B760-PLUS D4
「特価情報」のようで「その他」でもあるので、その他項目で書き込みしました。
このマザーボードは去年1月に登場しましたが去年1月〜7月位までの
価格は2万円台で以降は2万円を下回る価格に落ち着いてきました。
そして今年に入って1月下旬くらいからは最安値12,680円(※)まで
下がりかなりお得に手に入りやすくなりました。
今現在(2024/02/04時点)では13,600円(※)ですがATX・B760で
見ればそれでもお得だと思います。
(※ 共にパソコン工房さんの通販です)
ちなみに僕はこの事を数日前に知ってパソコン工房さんの通販で
12,860円でポチりました。
で、マザーボードを購入するとまず気になるのはBIOSのバージョンが
幾つなのか?という事です。
BIOSが初期の物だとアップデートをしなければ最新のCPUを組み込む事が
出来ません。逆にBIOSが最新(1〜2つ前でも可の場合も有)であれば
そのまま最新CPUを組み込む事が出来ます。
早速、箱を開けて見てみました。期待と不安でマザーボード上にある
BIOS数字を見ると…「 1 4 0 2 (2023/09/18)」
ッシャーーーー!!!優勝!と満面の笑顔になりましたw
ASUSのサポート欄で確認すると当マザーボードで14世代CPUの装着は
BIOSがバージョン1205以降であればそのまま取り付け可能です。
勿論、1402は問題ありません。
今回はパソコン工房さんでの買い物でBIOSもOKでしたが他店さんに
関しては不明です。
ASUSのマザーボードでBIOSの確認をする時はCPUソケット、もしくは
メモリソケット近辺に「英数字が色々書いてある細長いシール」が
貼られてあるのでその一番右端の「数字4桁(例:1402)」が
BIOSのバージョンになります。
「安いな〜、でもBIOSはどうだろ?えぇ〜い、一か八かで購入じゃい!」
と僕みたいな購入をされた方はそれで確認をする事をお勧めします(汗
5点
>うたたね猫さん
私も14500で使うために買おうか迷っていたので良い情報をありがとうございます。
ちなみに結果として14世代での動作は安定しておりますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25645533
2点
hwoa1024さん、今頃の返答で本当に申し訳ありません m(__)m
え〜、実は言うと…まだPCを組み上げていません (土下座
というか、まだCPUも購入してません (さらに土下座
僕は「おっ?安い!ポチッとな〜」のパターンで先にマザーボードを購入し
後になってCPUをゆっくり考えて購入するパターンです(汗
一応i5-14400をポチる予定なんですが、すでに使っているi5-13400の
マザーボードの入れ替えを先に行う予定なのでB760-PLUS D4に
取り掛かるのはまだまだ先になります。
質問に対してお役に立てなくて申し訳ありません m(__)m
書込番号:25665733
1点
>うたたね猫さん
そうだったのですね!
BIOSが1402だったとの情報でしたので今月購入し、私のも1402でした。
また、14500で組みましたが安定して動作しております。
購入の後押しになったので感謝です!
書込番号:25665860
2点
hwoa1024さん、こんにちは。
御返事ありがとうございます。
i5-14500で安定して動作しているとの事で返って僕のほうが
情報を得られて助かりました。
教えていただいて僕も感謝しております。
ちなみに僕は14400で組むのは恐らく今月末か来月上旬の予定です(汗
今回、本当にありがとうございました。今後も宜しくお願い致します。
書込番号:25665961
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF ゲーミング B760M-PLUS D4 BIOS 1641 正式版
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS
5枚のモニターを使いたのですが、Ryzen5 5600G(Radeon Graphics)とPCIe x16接続RTX4060の併用はできるのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、UFEIの設定など教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点
併用は問題ありません。BIOSレベルの設定は不要です。
マザーボードとビデオカード両方にモニターケーブルを挿した分だけで出力できます。
モニター5台は試した事ないけど、恐らく大丈夫かと。
>PCIe x16接続RTX4060
4060の端子形状はx16ですが、8レーンしか使用していません。
書込番号:25640746
1点
ご返信ありがとうございます!
グラボ2枚差しでマルチモニターを想定していたのですが、はじめての自作でうっかりMicroATXマザーボードを買ってしまい途方に暮れていました。iGPU併用に切り替えて乗り切ろうと思います。
あと念のため、ASUS公式にも聞いてみます。
>4060の端子形状はx16ですが、8レーンしか使用していない
なるほど。そういうパターンもあるのですね。勉強になりました!
書込番号:25640940
0点
ケースに余裕があるならPCI-Expressを延長することで解決する方法もあります。
書込番号:25641080
2点
>延長ケーブルさん
このマザーボードを使用しています。
普段は5600XとGTX1650を載せていますが5700Gを持っているので載せ替えて試してみました。
Windows10 Pro 64bit 22H2で使用しています。
CPUを交換した時点でBIOSの設定は初期化されますのでBIOSは初期設定の状態で確認しています。
BIOSバージョンは3405で現時点ての最新バージョンです。
5枚のモニターでは試していませんが、マザーボードのHDMI端子とWQHDのモニター(GDQ271JA)、マザーボードのHDMI端子と4Kテレビとを接続して確認しています。
最初にマザーボードのCPU内蔵グラフィックスで映像を映してAMDのドライバをインストールして正常動作を確認、その後GTX1650を追加して2画面表示を確認しています。
BIOSの設定は何も変更していません。
GTX1650は元々使用していたものですので、ドライバのインストールは必要ありませんでした。
GeForceドライバはRTX4060と同じものです。
マザーボードのCPU内蔵グラフィックス出力とグラボの映像出力は同時に使用出来ましたので、モニターの接続数を増やしても同様に動作すると思います。
書込番号:25641188
1点
>uPD70116さん
間の悪いことにすでにs100-tg(MicroATX用のケース)を購入しており、その選択肢が無くなっております。(泣)フリマで売るにしても5000円のケースに対して1500円の送料なので3500円以下にして売るのも微妙だなと思い代替え案を探しておりました。
>キャッシュは増やせないさん
うおお、検証までしていただけるとは・・ありがとうございます!UFEIの設定をしなくてもいいというのは大変参考になりました。
掲載して頂いた手順を参考に試行錯誤しながら組み立てていこうと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:25641592
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF GAMING B760M-PLUS D4 BIOS 1612
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
1. Improve system compatibility.
2. Support for USB4 PCIE GEN4 Card.
0点
BIOS 1612 2024/02/05
BIOS 1604 2023/12/28
なんか、毎日直してますね。
書込番号:25616888
0点
私は12世代の12700をこのマザーボードに着けているので関係ないみたいなのですが、
ベータ版のBIOS 1641が公開されましたね。なんでもCEP(理解していません・笑)を無効
化してパフォーマンスを上げるというものです。ASUSのマザーではROGとTUF GAMING
のみの告知なのでなんとなく意図がわかります。以下に引用します。
Update the Intel microcode to version 0x123, allowing for disabling CEP for improved
performance on Intel 14th Gen series processors.
*Disabling CEP for performance enhancement may lead to increased power consumption
and temperature. Ensure adequate CPU cooling or use a higher-spec cooling solution.
書込番号:25636585
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II
ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II BIOS 1002 来ました。
バージョン 1002
12.92 MB 2024/02/23
Update the Intel microcode to version 0x123, allowing for disabling CEP for improved performance on Intel 14th Gen non-K series processors*
Disabling CEP for performance enhancement may lead to increased power consumption and temperature. Ensure adequate CPU cooling or use a higher-spec cooling solution.
*Intel CEP function varies by the CPU model. Check your CPU's specifications or reach out to its technical support for more information.
0点
マザーボード > ASUS > ROG Crosshair VIII Dark Hero
お世話になっております。
ROG Crosshair VIII Dark Heroにはスタートアップ時に不具合があります。
症状:電源ボタンを押しても反応しない。電源のOFF→ONすればスタートします。
回避策:BIOSで詳細⇒APM⇒Erp Ready を「S4+S5有効」にしてください。スリープは使えなくなります。シャットダウンでの運用をしてください。
ベトナム製と中国製があり、どちらでも不具合は発生しているそうです?
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/rv4lpy/asus_crosshair_viii_dark_hero_startup_issue/
6点
現在使ってますが特には?
発売日からの初期ロットだからかな?
書込番号:24768154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近になってこの症状が起きるようになりました。
PCの電源を切った後ケースのスイッチを押しても反応せず、電源ユニットのスイッチOFF→ONで再び起動できるようになります。
書込番号:25124020
0点
昨年、ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BIOS 4702に更新したところ
私の環境では 更新後のスリープ問題に関して1度も不具合が起きてません
この問題については本家forumの
https://rog-forum.asus.com/t5/previous-forum/asus-dark-hero-startup-issue/m-p/813987
この辺り読んでいただければ分かると思います
書込番号:25619274
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







