このページのスレッド一覧(全1999スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2024年8月18日 22:39 | |
| 3 | 2 | 2024年8月17日 23:39 | |
| 0 | 2 | 2024年8月11日 19:18 | |
| 1 | 0 | 2024年8月9日 16:20 | |
| 1 | 1 | 2024年8月3日 22:55 | |
| 2 | 0 | 2024年7月27日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF GAMING B760M-PLUS D4 BIOS 1663
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
バージョン 1663 10.95MB 2024/08/15
「新しい BIOS には、Intel マイクロコード 0x129 が含まれており、
K 以外のプロセッサの工場出荷時のデフォルト設定を調整して、
Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの安定性を高めます。
この BIOS を更新すると、対応する Intel ME が同時にバージョン 16.1.30.2307v4 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックしても、
ME バージョンは更新されたバージョンのままであることに注意してください。」
1点
バージョン 1662 と説明文の文言が一緒に見えるんですが…
1662から何が変わったと解釈できますか?
書込番号:25854100
0点
了解です。
BIOSダウンロードサイト改めてると確かに「バージョン 1662 ベータバージョン」とありますね…
てか、一般公開されているBIOSのバージョンでベータ版ってあるんですね…
書込番号:25856241
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS
すでに型落ちで、価格情報が更新されていませんが、
同じように困る人が出そうな情報なので共有します。
BIOSを2019年の購入時点から更新せずに、ハードのみのアップデートを考え、
M.2 SSD 2本目を増設し、クローン対応しようとした際にBOOT/BIOSでコケる現象が出ました。
解決策(結論)は、
ハード側の問題でないことを切り分けた上でBIOSアップデートでした。
※私の場合は2019年8月11日リリースのVer.1404から2024年3月22日リリースのVer.5013へのアップデート
具体的な現れた症状と切り分け順序は下記の通りです。
@SSD追加後、電源投入
ATUFロゴが表示される
B(Aの画面から)更新されない、F2連打でUEFIに入ろうとしても入れない。
CQ-LED似てBoot Device LEDが点灯
D増設SSDを外すと問題なし。また、増設SSDを接続していた箇所に元あったM.2 SSDを接続すると問題なし。
※この時点でストレージ, MBにハード面で問題ないと判断
この現象が他に無いか調べたところ、
『ROG STRIX X570-F GAMING』にてまるっきり同じ症状がありとのこと。
下記の価格.comページにて記載がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001172553/SortID=23242106/
要点として以下のとおりです。
a) 上記@〜Dと同じ症状
b) BIOSバージョンが古い
→私は2019年8月11日リリースのVer.1404@TUF GAMING X570-PLUS、
上記投稿している方は2019年の7月のもの@ROG STRIX X570-F GAMING
時期的にも類似していたのでBIOSアップデート対応(USB経由)したところ解決しました。
無事クローンもできたε-(´∀`*)ホッ
最後にSSD換装前後のPC構成, BIOSバージョン履歴を示しておきます。
どなたかのお役に立てたら幸いです。
<<換装前>>
CPU:3600X
MB:TUF GAMING X570-PLUS
BIOS:Ver.1404
メモリ:32GB
ストレージ:
HDD:3台
SATA SSD:1台
M.2 SSD:1台(SN750 WDS250G3X0C)
<<換装後:BIOSトラブル時>>
CPU:同上
MB:同上
BIOS:Ver.1404
メモリ:同上
ストレージ:
HDD:同上
SATA SSD:同上
M.2 SSD:2台(SN750 WDS250G3X0C + SN770 WDS100T3X0E)
<<換装後:BIOSトラブル解決後>>
CPU:同上
MB:同上
BIOS:Ver.5013
メモリ:同上
ストレージ:
HDD:同上
SATA SSD:同上
M.2 SSD:同上
1点
レアケースに近いけどまず不具合時にCMOSクリアをする人は多いと思う
その後新しいBIOSがあるのに気付いて更新するかどうかが分かれ目かな
BIOSは常に最新がいいとは限らない場合もあるから過去痛い経験をした人は
ホイホイアップデートはしないだろうとは思う
書込番号:25854740
1点
コメありがとうございます。
上記の内容に描きそびれてたので追記ですが、
BIOSこけてる時点(Q-LED確認時点)でCMOSリセット対応済みです。
おっしゃる通り、
まずはCMOSリセットは鉄板ですよね。
書込番号:25854747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUFゲーミングB760M-PLUS D4 BIOS 1662 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
>バージョン 1662 ベータバージョン 10.95MB 2024/08/08
>「新しい BIOS には、Intel マイクロコード 0x129 が含まれており、
>K 以外のプロセッサの工場出荷時のデフォルト設定を調整して、
>Intel Core 第 13 世代および第 14 世代デスクトップ プロセッサの安定性を高めます。
>この BIOS を更新すると、対応する Intel ME が同時にバージョン 16.1.30.2307v4 に更新されます。
>この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックしても、
>ME バージョンは更新されたバージョンのままであることに注意してください。」
0点
>この BIOS を更新すると、対応する Intel ME が同時にバージョン 16.1.30.2307v4 に更新されます。
>この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックしても、
>ME バージョンは更新されたバージョンのままであることに注意してください。」
ユーザがBIOSをロールバックすることがありうると、意識している。
最後の但し書きは、新MEと旧BIOSの組み合わせは危ないかもしれないと警告。
知らんけど。
書込番号:25844741
0点
「Intel マイクロコード 0x129」って…
Intel Core 第13世代および第14世代CPUの高スペック品で問題になっている
誤って動作電圧を上昇させるようCPUから要求し、クラッシュする問題を解決するものでしょうか。
書込番号:25846450
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II
The new BIOS includes Intel microcode 0x129 and adjusts the factory default settings for the non-K processors, enhancing the stability of Intel Core 13th and 14th gen desktop processors.
Updating this BIOS will simultaneously update the corresponding intel ME to version 16.1.30.2307. Please note after you update this BIOS, the ME version remains the updated one even if you roll back to an older BIOS later.
Before running the USB BIOS Flashback tool, please rename the BIOS file (A5461.CAP) using BIOSRenamer.
上段が最重要項目ですね。
1点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
TUF GAMING B760M-PLUS D4 BIOS 1661
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b760m-plus-d4/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-B760M-PLUS-D4
バージョン 1661 10.89MB 2024/07/10
1. eTVB が Intel 仕様の範囲内で動作するようにマイクロコード 0x125 で更新されました。
この BIOS を更新すると、対応する Intel ME が同時にバージョン 16.1.30.2307v4 に更新されます。
この BIOS を更新した後、後で古い BIOS にロールバックしても、
ME バージョンは更新されたバージョンのままであることに注意してください。
1点
↓追加されています。
Ai Tweaker>Perfomance Preferences>Intel Default Settings
i5-13500を定格で使用していますが
不安なので "Intel Default Settings" に設定しました。
Performance
Load the intel Performance power delivery profiles.
ICCMAX is set to 307A and PL1/PL2 are set within Intel's recommended parameters for the 13700K/KF,14700K/KF
,13600K/KF/KS, snd 14900K/KF/KS Series processors, lower-tier processors such as the 13600K/KF and 14600K/KF
will have corresponding lower settings applied accordingly.
Any use of unlocked features or alterration of clock frequency or voltage may result in
reduced stability and life of the processor and other components. If you intend to overclock
your processor beyond Intel's recommended settings, please refer to
http://www.intel.com/overclocking
パフォーマンス
インテル パフォーマンス電力供給プロファイルをロードします。
ICCMAX は 307A に設定され、PL1/PL2 は 13700K/KF、14700K/KF、13600K/KF/KS、
および 14900K/KF/KS シリーズ プロセッサのインテル推奨パラメータ内に設定されています。
13600K/KF や 14600K/KF などの下位層のプロセッサには、それに応じて対応する低い設定が適用されます。
ロック解除された機能を使用したり、クロック周波数や電圧を変更したりすると、
プロセッサやその他のコンポーネントの安定性と寿命が低下する可能性があります。
プロセッサをインテルの推奨設定を超えてオーバークロックする場合は、
http://www.intel.com/overclocking を参照してください。
【intel不具合発覚】CPUの設計ミスで世界中でパソコンが次々壊れる事件が勃発!(そしてついに解決策が発表される)
https://www.youtube.com/watch?v=iIL5ANbzl4w
【既に手遅れ?】intelからの公式発表とリーク情報で原因が判明!?
https://www.youtube.com/watch?v=VomWmhpSSyQ&t=407s
書込番号:25836783
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PRO WIFI
Team社10層T-CREATEシリーズメモリはZ590マザー他からチョイスしてますが,当マザーにも同シリーズのDDR5版をチョイスしてみました。
通常32GB2枚の64GB利用ですが,2枚追加して128GBでも認識,特に問題なく利用できそうです。
Team
T-CREATE
CLASSIC DDR5 DESKTOP MEMORY
2x32GB
6000MHz
https://www.teamgroupinc.com/jp/product-detail/memory/T-CREATE/classic-u-dimm-ddr5-black/classic-u-dimm-ddr5-black-CTCCD564G6000HC48DC01/
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





