ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1999スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

LGA1200用クーラー

2022/09/02 11:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z690-A

スレ主 ak-asaさん
クチコミ投稿数:3件 PRIME Z690-AのオーナーPRIME Z690-Aの満足度5

ASUSのAlder LakeマザーはLGA1200用のCPUクーラーが使用できるような雪だるま型の穴があち実際に取り付け出来ますが。
Alder LakeとRocket Lake、Comet Lakeの厚みの差は大丈夫なんでしょうか。
私はNH-D15を2020年から10700kに使用していました、Z690-A購入時にLGA1200用でも大丈夫とのことで気にせずそのまま組んでいました、Noctua NM-i17xx-MP83という LGA1700用マウントキットの存在も知っていました。
ある日Cinebench R23を試したところサーマルスロットリングするではありませんか。
LGA1700用のクーラーに変更やCPUの反り対応のパーツも考えましたが、Noctua様が無償でNM-i17xx-MP83配布されていることに気づき送付していただき組み替えたところCinebench R23で97℃(TDP186W)で収まるようになりました。

書込番号:24904351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2022/09/02 12:52(1年以上前)

100℃も97℃もあまりかわらないし、R23中186Wで97℃だと、冷えてないかも。

空冷の限界ですかねぇ。

書込番号:24904453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2022/09/02 13:21(1年以上前)

LGA1700出たときに、
ASUSの市川さんはLGA115x・1200用の穴もあいていればクーラー流用できるって言ってたけど、
ASRockの原口さんはあまり好ましくないからうちでは空けてない、
みたいなことを言ってた気がするので、大丈夫かと言われたらあまり大丈夫ではないけれど使えないほどではない、くらいではないでしょうか。
最適な圧がかからなくて性能を発揮しきれないかもしれないけれど、使えないよりは使えたほうがいいんじゃね、位のものかな?

書込番号:24904488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/09/02 13:22(1年以上前)

NH-D15のNSPRは186Wなので、CPU負荷は180W未満で使うように電圧設定しましょう。

書込番号:24904490

ナイスクチコミ!0


スレ主 ak-asaさん
クチコミ投稿数:3件 PRIME Z690-AのオーナーPRIME Z690-Aの満足度5

2022/09/02 14:28(1年以上前)

皆様ありがとうございますNM-i17xx-MP83を組んで温度が明らかに下がったので嬉しく投稿しました。

書込番号:24904569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2022/09/02 15:16(1年以上前)

マウントキットを交換したら100℃(スロットリングが入らなければそれ以上)から97℃に下がったということは、3℃以上温度を下げる効果があったということなので、結構な効果だったと思います。
3℃温度を下げるのをクーラーの交換でとなると結構な性能差になるので、とりあえずでLGA1200用のを流用している人はLGA1700用のを早急に導入すべき、ということですね(^_^)v

書込番号:24904624

ナイスクチコミ!2


スレ主 ak-asaさん
クチコミ投稿数:3件 PRIME Z690-AのオーナーPRIME Z690-Aの満足度5

2022/09/02 16:41(1年以上前)

普段は負荷をかけないので温度は気になりませんでした。
Alder Lakeの取り付け時の反りとNH-D15のCPU接地面が平らすぎて熱伝導が悪いものと思っていました。
DEEPCOOL AK620かnoctua NH-U12Aを試そうかと思っていましたが保留です。
ケースファンが14cm前2個後1個で1100rpm位しか回らないのでもう少し強化しようかなと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:24904748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/07 09:42(1年以上前)

曖昧な記載だな、適切な圧?

それって何N/m3?

書込番号:24911973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

な、なんか壊した…

2021/12/02 00:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG MAXIMUS XIII APEX

メモリー関連いじっていたら、起動中に停止してしまう。

コード55(メモリー未検出)か、コード00(?)で停止。
CMOSクリアも駄目。
電源ボタンの長押しで切れるが、はたして。

SAMSUNG B-Dieが1.52Vくらいで壊れるかなぁ…。

書込番号:24473283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件

2021/12/02 01:34(1年以上前)

メモリーを一度抜いて、挿し直したら治った。
なんだったんだろ?

書込番号:24473360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAISE273さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/23 22:32(1年以上前)

接触不良じゃね

書込番号:24890768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Ravenwestさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/28 18:20(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
小豆マジック

書込番号:24897594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 VGA_LEDとBOOT_DEVICE_LEDが点灯

2022/08/11 01:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING H670-PRO WIFI D4

クチコミ投稿数:19件

MBにCPUとクーラー、メモリ(1枚でも2枚でも)を装着した状態で電源をいれQ-LEDの様子を確認した所
VGA_LEDとBOOT_DEVICE_LEDが点灯しており、ここから電源を落とし、GPUを取り付け再度電源を入れても同様にVGA_LEDとBOOT_DEVICE_LEDが点灯します。
GPUからHDMIでの画面出力も出来ません。

CPUが12400fであり代わりのGPUも所持していない状況なのですが、何か改善に繋がる手立てはございますでしょうか。
使い道があるか分かりませんが、別途でノートPCは所持しています。

構成は下記となります。
MB/TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
CPU/corei5-12400f
メモリ/CMK16GX4M2E3200C16
GPU/GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
電源/TUF-GAMING-650B

他に必要な情報がございましたらお申し付けください。

書込番号:24872539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 02:13(1年以上前)

>デグーが大好きさん
ケースから出して、
最小構成からがセオリーだと思いますが…

自作経験者さんですよね?

書込番号:24872546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 02:17(1年以上前)

写真で気が付きましたが、
せめてグラボのネジは止めましょう。

ちゃんと刺さってないのでは?

書込番号:24872547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 02:21(1年以上前)

連投ごめんなさい。

どうにもメクラ蓋取ってないように見えます。
モニターはグラボに差してます?

書込番号:24872549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 02:33(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
何回かGPUの着脱をしているので写真撮影時はネジを外してる状態です。
メクラ蓋とはケース背面のブラケットの事で合ってますでしょうか。
こちらもGPU着脱の際に通常通り外して使用し、モニターとGPUをHDMIで接続しています。

GPU刺してない状態でもVGA_LEDは点灯するものなのでしょうか。

書込番号:24872554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 02:49(1年以上前)

寧ろ付いてないとき光るものかと思いますが、
他が原因でも点くようです。

脱着時の割には電源入ってますよね。(^^;
75Wとか流れるんで入ったまま接触不良とか怖いですよ。

まあ最小構成からが近道かと。

その前にストレージ外して、
CMOS クリアして試しても良いとは思います。

その電源個人的には質がちょっと気になります。
今の後姿勢にブロンズ止まりだし…

替えがあればかえてみてもよいかも。

書込番号:24872561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 03:06(1年以上前)

私の認識では最小構成はMBにCPUとクーラー、メモリ(1枚でも2枚でも)を装着した状態だったのですがメモリを全て外した方がいいという事でしょうか。
あとうまく伝わっていないようで申し訳ございません、環境を変えてテストしていたので何回かGPUをつけたり外したりしていたので今回写真を撮影したタイミングではねじ止めはしていないです。雑ですみません。

電源については以前はantecのgoldを愛用していたので今回も容量増やして新しいモデルを購入しようかと思いましたがあまりいい噂がなかったので、初期不良といった報告の少ない物を選びました。

書込番号:24872567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 05:47(1年以上前)

電源でダメな場合は立ち上がらないというより、
高負荷でトラブルが出ることが多いですね。

悪い電源じゃ無いかもしれませんが、
比較的新しそうなので情報自体が少ないので何とも言えませんが。

ただどんな物も不良に当たる可能性はあるので、
替えてみるのは検証になります。

最小構成は、
まずケースを使わないのも大前提です。
ケースに入れてしまっているて事はまだ試されていませんよね?

書込番号:24872612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/08/11 07:34(1年以上前)

この状況最近よく目にするのはBIOSが古いとなりやすい場合があるみたいです。

電源は割と評判は良いみたいですね。
不良なら仕方ないですが。。。

VGAのランプはCPUがF付きの場合はグラボが無ければ出ます。
また、ケーブルがダメな場合も同じ状況にはなると思います。

書込番号:24872705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/08/11 08:04(1年以上前)

・フロントのファン2つが回っていない。
・BIOS画面さえ出てないのでVGA点灯は当然である。


これはやはりPCケースからパーツ外して、箱の上で起動までは確認やり直しでしょう。

書込番号:24872741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 15:34(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
電源についても1個しかない為、交換しての確認が行えない状況です。

>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートで改善したといった話をよく見かけるのですが、それを行うと保障の対象外となるようなので最終手段かなと思っています…。

>あずたろうさん
先に上げているフロントファンが回っていないのは接続していないからとなります、接続した場合は正常に稼働していました。

>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートで改善したといった話をよく見かけるのですが、それを行うと保障の対象外となるようなので最終手段かなと思っています…。

とりあえずご指摘いただいている通り、ケースから外した状態で再度写真をとりましたのでご確認お願い足します。

書込番号:24873328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 15:43(1年以上前)

GPUを刺した際の写真も添付します。
ファンは稼働しておりますがHDMIからの映像出力は無しです。

書込番号:24873339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/08/11 15:44(1年以上前)

BIOSアップデートは保証対象外ではないと思いますが?

書込番号:24873343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 15:51(1年以上前)

もう一つ下側のPCI-ExpressにGPUを接続したところ、画面出力が行えました。
これはつまり上側のPCI-Expressに不良があったという事になるのでしょうか?

ちなみに下側だと他のケーブルなどと干渉する為、実際に使用することが出来ないのですが…。

書込番号:24873350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/11 15:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなのですね;ちょっと調べてみます!

書込番号:24873356

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/08/11 15:53(1年以上前)

訂正:

BIOSアップデート中の事故については保証対象外
BIOSアップデート自体は保証対象内だと思います。

これは昔のBIOS FLASHBACK等の機能が無い場合に電源が落ちてなどで更新中にBIOSの書換に失敗した場合にBIOSをアップデートした際の保証ルールです。

自分はGIGABYTE Z690 UDでBIOSアップデートに失敗するという理由で交換してもらってます。これはBIOS UPDATEをBIOSユーティリティとQ FLASH+(BIOS FLASHBACK)どちらもできないというものです、
また、BIOSの不具合で初期起動できない場合などは、全品初期不良で返されることになるので販売店からBIOS UPDATEをしてくださいと言われるケースもあります。
現状ではBIOSをCPUなしでアップデートできる機能が付与されているため、BIOSアップデート中の事故は減ってるし、FLASHBACKできないという場合は初期不良対象になります。

書込番号:24873357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2022/08/11 15:58(1年以上前)

下のPCI-Eスロットでの起動ができる場合は、CPUの取り付け不良またはマザーの不良の可能性とBIOSのアップデートで直る可能性の3つがあります。
上のPCI-EスロットはCPU直結のため、CPUの接点の圧着不良(クーラーの取り付け不良)などでこのようになるケースはあります。
この場合はCPUのピンの確認、クーラーの取り付けのを再度行う等で直る可能性があります。

BIOSアップデートしても直らない場合はマザーの初期不良の可能性が高いです。

書込番号:24873362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 16:03(1年以上前)

ピン折れの可能性があるような…

ご確認を。

書込番号:24873368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11905件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2022/08/11 16:11(1年以上前)

写真HDMI これでささりきってます?

もう一度試してみても良いような気がします。

書込番号:24873377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/08/20 14:20(1年以上前)

時間がなくて確認出来ておりませんでしたが、先程上側のPCIEでも認識され映像出力が行えました。特にBIOSいじったりもしてないので接触不良だったのでしょうか。
とりあえずこれで様子を見てみたいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:24885783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS 1620 アップデート

2022/08/17 18:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B660M-PLUS D4

クチコミ投稿数:11275件 TUF GAMING B660M-PLUS D4のオーナーTUF GAMING B660M-PLUS D4の満足度5

BIOSバージョン 1620

TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS バージョン 1620 ダウンロード
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-B660M-PLUS-D4/HelpDesk_BIOS/
バージョン 1620 2022/08/16
TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 1620
1. Improve system stability
2. Update Microcode for next generation Intel Processors

書込番号:24882087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェア6042公開

2022/05/21 16:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B350-F GAMING

スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件 ROG STRIX B350-F GAMINGのオーナーROG STRIX B350-F GAMINGの満足度5

AGESA 1.2.0.7に更新されたものです。
fTPMの問題が解消されたとされるバージョンです。
未だCPUサポートリストの更新はないですが、理論上Ryzen 5000/5000Gシリーズと5800X3Dが使えるバージョンです。

Version 6042 Beta Version
2022/05/12 10.69 MBytes
ROG STRIX B350-F GAMING BIOS 6042
Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.7
Please note that this is a beta BIOS version of the motherboard which is still undergoing final testing before its official release. The UEFI, its firmware and all content found on it are provided on an “as is” and “as available” basis. ASUS does not give any warranties, whether express or limited, as to the suitability, compatibility, or usability of the UEFI, its firmware or any of its content. Except as provided in the Product warranty and to the maximum extent permitted by law, ASUS is not responsible for direct, special, incidental or consequential damages resulting from using this beta BIOS.

書込番号:24756061

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件 ROG STRIX B350-F GAMINGのオーナーROG STRIX B350-F GAMINGの満足度5

2022/05/21 19:57(1年以上前)

書き忘れていましたが理論上Ryzen 4000/4000Gも対応しています。

書込番号:24756398

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件 ROG STRIX B350-F GAMINGのオーナーROG STRIX B350-F GAMINGの満足度5

2022/08/16 00:00(1年以上前)

今ではリストが更新されてRyzen 9 5950XやRyzen 7 5800X3Dにも対応していると書かれています。

書込番号:24879814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング