このページのスレッド一覧(全6570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月10日 16:26 | |
| 0 | 4 | 2009年5月12日 20:43 | |
| 2 | 6 | 2009年5月10日 18:27 | |
| 7 | 9 | 2009年5月21日 11:25 | |
| 1 | 1 | 2009年5月9日 22:31 | |
| 0 | 8 | 2009年7月17日 23:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になっています
このマザーボードのCHA_FAN2にケースのフロントFANをつないでいるのですが
PC PROBE2の回転数の2倍の値がCPUIDHardwareMonitorで表示されます
CPU_FANやCHA_FAN2などの表示はあっているので不思議です
調べてみたのですが、調べ方が悪いのか同じような状況を見つけれませんでした
同じ値にするには、何か方法はあるのでしょうか、どうしようもないとするとどちらの値が本当なのでしょうか
よろしくお願いします
0点
設定などで正確な数値を表示させるのは、正直困難でしょう。
それよりも、他のツールを試してみてはいかがでしょうか?
PC PROBEだと問題有りですか?
どちらかというと、PC PROBEが専用に作られたソフトウエアですし。
書込番号:9522638
![]()
0点
げきちゃん。さんこんにちは
そうですね PC PROBE がもともとM/Bに付いてきたのだからそちらのほうが正確なんでしょうね
HD(SEAGATE ST31000333AS)が調子悪くなったため、OSの入れ替え等バタバタしてHDの温度等わかるものがないか探してて使い始めたものですから ちょっと心配になりまして
とりあえず PC PROBE を信頼していきたいと思います
ありがとうございました
書込番号:9522923
0点
マザーボード > ASUS > P5B Deluxe
そう言えばASUSのHPでドライバ落とす際機種名認識のボタンがあると思うのですがこのP5B寺を普通のP5Bって認識してます
過去にCUSL2を使っていてサウンド機能がないのにASUSUpdateのBIOS更新で似た機種のを突っ込まれたことがありました
P5KPROとP5Q-Eはきちんと判別しています
皆さんのはちゃんと判別しますか?
最新のBIOS落とす前は 1236だったと思います
0点
うちは、全く自動で認識しません。
というよりマニュアルで落としてから、導入するほうがいいと思いますよ。
書込番号:9522649
0点
げきちゃん。さん
確かに手動で入れればいいんですが他のみんなはどうかなと思った次第です
書込番号:9532748
0点
みなさんも、BIOS更新はEZFLASHを使用していると思います。
FDにはもう入らないサイズですしね。
ツールでの更新はごく稀ですが失敗して起動しなくなったりする可能性もありますので。
私自身も、一度失敗してベータを入れてしまい、その後の正式版が出るまでベータで頑張っていました。
書込番号:9532764
![]()
0点
私はベータでも気にしませんが、自動取得で似たもの入れられては
なんにせよ一度大きな失敗をするとその事を引きづることがありますしね
書込番号:9533605
0点
今回初めて自作PCに試みたのですが、本を見ながら組み立てていき、動作確認まで行ったのですが、モニターにもASUSのロゴも表示され大丈夫かなと思って本を見たら、ビープ音で確認するみたいな事が書いてあり、鳴ったかなと思い再起動をかけ確認したら、鳴っておらず困っています。
CPU グラボ メモリの最小限パーツでの起動でも鳴らず、メモリを取り外しても鳴らないのですが、マザーボードの不良でしょうか?
一応 構成ですが
CPU i7-920
CPUクーラー 鎌アングルビジョンB
メモリ TR3X6G1333C9 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
グラボ WinFast GTX 260 EXTREME+ (Leadtek Limited) (PCIExp 896MB)
ケース Nine Hundred Two
電源 オウルテック M12D SS-750EM
その他 パイオニア BDR-S03J-BK
BenQ G2411HD
ピクセラ PIX-DT090-PE0
宜しくお願いします。
0点
ビープ音用のスピーカーを取り付けて無いなら、鳴りませんよ。
手持ちに無い時は、近くのショップでビープ音用のスピーカーを購入して取り付けて下さい。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
書込番号:9520744
![]()
1点
ちゃーびたんさん、こんな時間にありがとうございます。m(__)m
こういう物を取り付けないと鳴らないものなんですか。
メーカー製のPCしか持っていなくて、標準でいつも鳴っていたものでしたから付いている物だと思っていました。
もしかして、英文マニュアルとかに書いてあったりしましたか?
英語と思うと身構えてしまい、敬遠がちになってしまい、大体の内容までしか目を通さないものでしたから。。。
もしかしたら、今回の自作事態には問題は無かったのかもしれないと言う事ですかね。
お店が開く時間にでもなったら、買いに出かけて事後報告致します。
書込番号:9520795
0点
ASUSのロゴ画面が出て来たようなので、自作したPCは特に問題は無いと思います。
ビープ音用のスピーカーは、マニュアルに記載されて無いと思いますよ。
では、気を付けて行ってらっしゃい。
書込番号:9520817
0点
Windowsが動作しているならビープ音がならなくても気にする必要は全くありませんよ。
パーツが不良の際はどのパーツが悪いのか、ビープ音が鳴る回数で判別しますが。
ainexより マザーボード用圧電ブザー
http://www.ainex.jp/products/bz-01.htm
ainexより ブザー他セット
http://www.ainex.jp/products/km-01.htm
書込番号:9520826
1点
ちゃーびたんさん すたばふさん 今回はありがとうございました。
マザーボード用ブザーユニットを買い、確認しましたら異常はなく安心しました。
今回はひとつ勉強になりました。また何かありましたら、ご教授願えれば幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:9523285
0点
問題無かったみたいで、良かったですね。
良いPCライフをお過ごし下さい。
書込番号:9523428
0点
[P182]で只今[HDP725050GLA360x4]のnonRAIDで稼動しております。
検索で調べましたが500x2のRAID等が多いようで
よく分かりません。
[1TB]はこの[P5K-E]で認識されるのでしょうか
[HDT721010SLA360]を5個購入したいと思っています。
只今の構成
antec NeoPower650
E8400
ddr2 1066 2gbx4
nvidia 8800gt
usbx5
dvdd
Analog Canopus TV
xp 64bit
asusの電源の計算では足りてませんが
特にOCする以外は問題は有りません
5TBが認識するのであれば
共に電源も変えたほうが良いでしょうか?
0点
1TのHDの認識には問題がないけど。
5Tってのが意味不明。単に5台ってこと?。
あと。大文字/小文字にも意味があることがあるので。略さないように。読みづらいし。
…高校生の時の物理のテストで、nとNを間違えて満点取り損なったのがトラウマ。
書込番号:9520296
1点
電源容量について、同じメーカではないですが下の構成で550Wで使ってます。
電源計算用
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
メモリー 合計6GB
CFD FSX800D2B-K2G (DDR2 2GB1020Mhz)
Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X3(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
ST3320613AS (320G)X1
ST3146855SS X3(RAID0-359GB)
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
電源 SEASONIC M12 SS-550HM
で十分足りてます(550W)、これ以外にも1.5TBのHDDX1を足したりSSDX2台足してますが問題ないですよ。ちなみにケースファンは全部で6個使用。
書込番号:9520339
![]()
2点
それと2TBの壁に気をつけてね。RAID0で1TBのHDDを5台つないでも2TBまでしかパーティション認識できなかったはず?それ以上は分割されてしまうので気をつけてください。VISTAならGPTドライブに変換すれば使えるみたいです。
書込番号:9520462
![]()
1点
GPTにすると、旧来のBIOSと32ビット版では起動不可なので、データー専用のディスクとしてしか使えません。
起動用のHDDかSSDを用意する必要があるでしょう。
GPTからのブートはEFI仕様のマザーボードと、64ビット版のWindowsが必要です。
しかもVista x64だとSP1以降でないと起動出来なかった筈です。
書込番号:9521572
![]()
1点
KAZU0002さん
ごめんなさい。
5個単体で使いたいな
と思ってます
ディロングさん
電源計算、全然足りてました
なんでだ。。ということで
電源はそのままにします。
R26B改さん
uPD70116さん
なるほど。
2TBの壁初耳です^^;
P5K-EのBIOSは最新ベータ版です;
RAIDにする気は有りませんでしたが
とりあえずRAIDを組んでみようかな?
RAIDって何か良いのかな?
書込みや読み込みが速いくらいしか知りませんが
4個RAIDにして1個起動用に使えば
認識しないかするか試せるわけですね。
書込番号:9522025
0点
Microsoft Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2
P182
NeoPower650
P5K-E Rev 1.xx
NVIDIA GeForce 8800 GT (512 MB)
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
UMAX DDR2-1066 PC-8500 8190 MB
Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB, IDE)x4
ATAPI DVD A DH20A3S
SyncMaster 206BW(Digital)
Canopus MTVX-SHF FEATHER2005
Multi Flash Reader USB Device
Microsoft USB Wireless Mouse
(IntelliPoint)+KeyBorad
EPSON PM-A840
このマザーボード自体にもRAID付いているんですよね
挑戦してみようと思います。
皆さんありがとうございました〜
書込番号:9524597
0点
付いてはいるが、半ソフトウェアRAIDなのでネイティブRAIDカードには叶いませんよ。
書込番号:9578581
1点
そうだとおもってます。
当初の目的は5個を単体で
使うつもりでしたので
早さなどはあまり求めてません
もし何らかのトラブルが発生した場合は
単体にするつもりです。
助言ありがとうございました。
書込番号:9579297
0点
光ケーブルでつないでいるんですが、音楽やDVDなど再生してるときは音が出るんですけど地デジを開くと音がでません。
アナログだったら音は出るんですけど、、、
CPUはPentiumDCE5200
MBはP5QPL-VM
地デジチューナはDT-H30-U2
だれか教えてください
0点
こんばんは、JIKO0320さん
デジタルでは音声が出力できない仕様ですが・・・
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/spec.html
書込番号:9519331
1点
マザーボード > ASUS > Maximus II Formula
AUSUSのDLサイトに、BIOS2104が5月5日にアップされたのを、今日偶然見つけたので早速DLしてBIOSを1901から2104にUpdateした所、POSTが実行されずPCが立ち上がらなく成りました(ビデオボードを認識し、その後PSOT表示がされない)。
仕方なく、BIOSのROM(ROM1とROM2)を入れ替えることで、以前のBIOSバージョン(私の場合、ROM2は購入当時のままでしたので、0503でした)で、BIOSを起動させBIOS1901にUpdateして、現状復帰まで漕ぎ着けました。-- Dual BIOSに感謝!!
この現象は私のPCのみなのかも知れませんが、どなたかBIOS2104で正常にPCが立ち上がった方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
自己解決しました!!
理由は不明ですが、BIOSをアップデート後再起動前に、Key Board用のUSBコネクタ以外(マウス・プリンタ・USBハブ・USBヘッドセット)を取り外して置いたら、正常にPOST・OSが起動出来ました。
今回は、どこでPOSTが停止しているのかをLCDポスターで確認(質問する以前に確認をすべきでした)した所、『USBイニシャライズ』の所で停止している事が確認できたので、前記処理をした事に依り、今回の問題が解決出来ました。 只、BIOS1901も含め今までのBIOSのアップデートでは、全てのUSBコネクタは接続したままで、全く問題ありませんでしたので、何故BIOS 2104だけでこの問題が発生するのかは判りません。
書込番号:9521794
0点
つい先日このマザボに乗り換えたばかりですけど、
うちの環境ではUSB関係刺したままで問題なくアップデート出来ましたけど。
なんだったんでしょうね?
でもASUSはGIGAに比べBIOSの完成度が高くていいですね、
マザボの基本設計がいいのか、BIOS更新で諸問題が大体解決出来てるみたいですし。
このマザボで「SandyBridge」まで付き合っていけそうです。
書込番号:9523184
0点
rsvmille さんへ;
USAのサイトにも同じ質問を掲載しましたが、問題が発生していないとの事で、狐に摘まれた様です。
3回別々なサイトからDLし、日時を変えて実施したのですが、いずれの場合も同じ結果でしたので、『質問』を掲載しましたが、理由が分からず解決してしまいました。一度でもPOSTが完了(USBケーブルを外した状態で)すれば、その後は全てのUSBケーブルを接続して置いても、全く問題無くPOSTを終了しOSが正常に起動します。
今、仕事の出張で米子に来ているので、帰京次第再度どのUSBケーブル(装置)で問題が発生刷るのか、確認して見ようと思っています。
書込番号:9524202
0点
svmille さんへ;
色々調べた結果、USB Hub(4ポート)の特定の1つのポートにUSB無線マウスが接続されていると起こる現象で、別のポートのUSB無線マウスを接続すれば問題が発生しない事が確認されました。
お騒がせ致しました。
書込番号:9538152
0点
yufuruさん、こんばんわ
特定のポートのみの発生ですか・・・
他のポートで回避出来たけど、問題は解決してないって事ですか?
役に立たない情報ですけど、
GIGAのマザボの時に症状は違いますが、ロジのUSB無線マウスがたまにですが
瞬間的に反応しなくなり、最後はデバイスの接続切断音が鳴る様になりました。
OCCTツールで電圧のチェックをしていたら、時折変な波形が出てたので
色々と試した事の結果を代理店のリンクスに相談したら、
マザボ上の+5vの電源周りがおかしいとの回答でした。
M2F以外はGIGAの時と同じ構成で各電圧の波形は綺麗な波形をしてます。
書込番号:9538704
0点
rsvmille さんこんばんわ、
記述が悪いようで混乱させたようですが、『他のポート』を使用すれば何の問題も発生していません。
BIOS1901ではポートに関係なく、全く問題が発生しなかったので、最初はBIOS2104の不具合と思い、このスレを書き込みました。今でもBIOS1901に戻せばポートに関係なく、全く問題なくPOSTが完了しOSが起動されます。
因みに、私のUSB無線マウスはArvel製のMWL27RDです。(無線・有線の両用が可能)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:9539149
0点
私もUpdateしてみました。
USB絡みは問題ありませんでしたが、他で1箇所気付いたことがあります。
それは、今までBIOS(機器接続状況)→IDE接続機器表示の後、No ・・・・ 35 と表示されていたのが出なくなって代わりにカーソルの点滅となり、その部分の通過に時間がかかるようになったことです。
前にSATAのBDドライブのみ接続していた時、やはり同じような現象が出てここで20秒近くかかっていました。その後IDEのDVDドライブを接続したところここが2秒程度で通過するようになり、どのバージョンか忘れましたが No ・・・・ 35 と表示されるようになりました(2秒ぐらいで通過)。
しかし、今回IDEのDVDドライブを接続していても、通過に時間がかかるようになりました。
以上、気付いた点を報告します。
今もBIOSのUpdateを必要に応じて行ってくれ、長く使えそうです。
書込番号:9715274
![]()
0点
また気付いたことがあります。
実は、今まで仕様と聞いていますが、SATAのDVDやBlu-rayドライブを接続すると起動時BIOSでこれの認識に非常に時間がかかっていました。
IDEのDVDドライブも増設したところこの問題が解決したのですが、BIOS2104にしたらまたこの現象が発生し、IDEドライブをBIOSのBootデバイスから削除し、SATA接続のBlu-rayドライブだけにしたところ、解決しました。
皆さんのところではどうでしょうか?
もしSATA接続のDVD/Blu-rayが高速で認識されるように改善されたのであれば、IDEのDVDドライブは外そうと思っています。
BIOS1602のコメントにそれらしきものはありましたが、そこでは改善されませんでした。
書込番号:9869556
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





