ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードの故障でしょうか?

2025/06/09 00:18(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:23件

突然BIOSのロゴ画面でフリーズして動かなくなりましたOSの入っているssdを新しい交換したらwindows
は起動するようになりなりましたが画面がかくついたり乱れたりするようになりドライバーをダウンロードしようとしてもダウンロードに失敗してインストールも失敗してしまいます。またクロームedgeもすぐに落ちてしまいます。マザーボードまたはcpuの故障でしょうか?他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。
CPU:Ryzen7 5700X
・マザーボード:ASUS TUF B550PLUS
・電源ユニット:CORSAIR RM750x 2024
メモリ crucial ddr4 3200 32G
グラボ asus GTX1080

書込番号:26204563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/06/09 00:26(5ヶ月以上前)

正直わかりません。

私なら、疑わしいパーツを全部交換しますけどね〜。今回の他のパーツってのがメモリとかGPU、電源ってことならあとはマザーかCPUってことですよね〜。

動かなくなる前に何かやったりしたんですかね?例えばOCしたとかですね〜。
BIOS設定の初期化はしてみましたか?

書込番号:26204569

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/06/09 01:07(5ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん
説明が少し不足して分かりにくいです。

以下にまとめてみましたが間違っていたら、指摘してください。

01.今までは正常に起動していたが、突如BIOSのロゴでプリーズするようになった。
02.別のSSDを用意して、そちらにOSを導入したが、ドライバーのダウンロードが失敗する。

個人的にアドバイスするなら、以下の通り。

01.もともとOSを入れてあったSSDのOS削除する。
※インストールメディアがあれば、それでブートしてOSが入ったドライブを削除する。

02.削除後、電源を切って再度OSインストールメディアで起動する。

03.OSを入れる

後は別のドライブ(USBメディア)等が有れば、そちらにドライバーをダウンロードしましょう。

※もう少し情報があると良いです。

自分なら以下の自作機の環境です。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

書込番号:26204604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/09 01:54(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
OCはしていません初期化しましたがなおりませんでした。
>聖639さん
説明が分かりにくくすみません
ドライバーをいれようとしてもその画面で落ちてしまいインストールもできない状態です。
別のアプリをインストールしようとしても同じように落ちてしまいます。

書込番号:26204617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/09 05:34(5ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん

●まず、コスト最小限で、対策、確認出来る事から試しましょう。
マザーボード不具合も、CPUの不具合も最初に疑うパーツでは無いです。

>OSの入っているssdを新しい交換したらwindowsは起動するようになりなりましたが

●今まで使用中のSSDだと症状が出たので、SSDを新しくしたら症状が変化したと言う事でしょうか?
もし、この場合ですと2個連続でSSDの不具合が出たという事で確率は大変 低いのですが・・・。

・現在の構成 で下記サイトで8GB以上のUSBメモリースティックを使用し作ったインストールメディアで
クリーンインストールし直せないでしょうか?
(搭載ストレージはWindows をインストールする物だけにする)

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

・メモリーを1枚で各スロットで確認

・Memtest86 でメモリーの確認

・CPUの取り付け直し(私の経験では、CPUの故障トラブルにはぶつかった事ないです)


>他のパーツも新しく交換しましたがなおりません。

●マシン構成の全パーツ新品購入と言う事でしょうか?

書込番号:26204657

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/09 05:50(5ヶ月以上前)

交換した部品はどれとか明確では無いので、難しいところですね。
普通ならメモリーを疑う状況ですが、メモリーは交換してますよね?
Memtest86をかけてみるとか?

最小構成で試してみるとか?

メモリー以外で1番怪しいのはマザーですけどね。

書込番号:26204669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/06/09 08:59(5ヶ月以上前)

怪しい順番で言うと、、、(あくまで個人的な勘)

電源 → NIC or HUB or ルータ → メモリ → MB → CPU

なんだけど、Win11色々怪しいからなぁ。

BIOS UPしたいんだけど、DLもダメ、システム不安定じゃ自殺行為だし。

書込番号:26204778

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/09 10:27(5ヶ月以上前)

どの部品を交換していても不具合がないという保証がないなら意味はないかなと思います。

ただ先に疑うのは電源とメモリーですね。
起動すれば正常とは言えないので難しい問題ではあります。

書込番号:26204841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/06/09 21:00(5ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
新しく購入したSSD M2とSATAの二つにクリーンインストールを3回ぐらいしました。治りませんでした。
メモリーを1枚で各スロットで確認 試しましたが改善せず
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたが正常らしいです。
CPUの取り付け直し 試してないです。
グラボ以外は新品で購入しました。グラボは中古の動作確認ずみのです。
>揚げないかつパンさん
Memtest86 でメモリーの確認 ショップで確認してもらいましたがメモリは正常らしいです。
>ムアディブさん
windowd10 64 です。
>uPD70116さん
電源は故障だったらしくコルセアのRM750x2024版の新品に交換してもらいましたが
それでも改善しません

書込番号:26205423

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4514件Goodアンサー獲得:718件

2025/06/09 21:28(5ヶ月以上前)

>けいちゃん889さん

検証、乙でした。

マザーボード の可能性が高まったと思います。 購入店に指示をあおいで下さい。

書込番号:26205459

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/06/09 21:46(5ヶ月以上前)

電源を交換してもダメでメモリーもOKならCPU or マザーの可能性が高いとは思います。

自分的にはマザーの方が可能性は高いとは思いますが

書込番号:26205476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マザーボードのRGBライトが光らない

2025/06/08 17:35(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI

スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

新しく組んだのですが初回起動時には通電だけで確かに光っていたマザーボードのRGBライトがAura SyncやBIOSを弄った後から光らなくなってしまいました。
現在も光らないだけで正常に動作しています。
どこを確認するべきなのかも分からず分かる方がいれば教えて頂きたいです。
ErP Readyを有効にしたり電源オフ状態 (S5) の USB 給電無効にしたりしました。

マザーボード: ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
CPU: Ryzen7 9800 X3D
CPUクーラー: TRYX Panorama 360
メモリ: G.SKILL DDR5 6000 32GB×2 F5-6000J2636H32GX2-TR5NS
SSD: Samsung 9100 PRO 2TB
電源:LIANL EDGE 1000 LL-EDGE PLATINUM 1000W

書込番号:26204110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/08 18:06(5ヶ月以上前)

BIOSのAdvanced Menu → OnBorad Device Configuratiob → RGB Lighting → When System Waoking in State をStealth Mode にしているか、その辺りの設定を変更していませんか?

書込番号:26204141

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/08 19:13(5ヶ月以上前)

Aura SyncのAuraエフェクトが「ダーク」になっていませんか?

書込番号:26204239

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/08 19:54(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
BIOS内のWhen System Waoking in StateはAll onになっていました。
>uPD70116さん
Aura Syncのエフェクトはダークではないのを指定していました。気になったことがあるのですがここでのデバイスの欄に周辺機器とメモリが表示されているのですが、元々ここにもマザーボードが表示されていた気がします。皆様何か気になる箇所ありますか?

書込番号:26204290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/08 20:08(5ヶ月以上前)

BIOSのAura Sync の有効無効の設定とかその周りで、関係しそうな設定もですか?

書込番号:26204302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/06/08 20:11(5ヶ月以上前)

Windowsの個人用設定の動的ライティングがONになっていたらOFFにしてみてみましょう。

書込番号:26204309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/08 20:52(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSのWindows動的ライティングはOFFになっています。
システム起動・停止中のLED設定はAll onになっています。
S5のUSB供給はOFF、ErP有効という状態です。
>Solareさん
設定のWindows動的ライティングはONになっていましたのでOFFに変更しました。その後再起動してみましたがマザーボードのみ点灯しませんでした。

書込番号:26204363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/08 21:13(5ヶ月以上前)

どうしてかは分からないですが、マザーのライティングが認識しないみたいですね。
AuraSyncの入れ直しはしたんですよね?

書込番号:26204391 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/08 21:46(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
Aura Syncはインストールし直しました。
Amoury Crate・ASUS Framwork Service・ASUS Motherboard・AURA lighting effect add-on・AURA lighting effect add-on x64・AURA Service
というのをRevo Uninstallerで消したあとに再度インストールし直している状態です。

書込番号:26204427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/09 10:34(5ヶ月以上前)

最近はASUSマザーボードの設定にはWindowsの動的ライティングを使う設定があるので、それを有効にするとAura Syncは使えなくなります。
その場合はWindowsの動的ライティングで設定するか設定を戻します。
Windowsの動的ライティングはパターンも少ないので今の所マザーボード側の設定の方がいいかなと思います。

一応、シャットダウンをしてからAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って、暫く放置してから戻して電源を入れると直ることもあります。
安全装置が働いている状態を解除するには待機電源を含めた電力を完全に停止する必要があります。

書込番号:26204842

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/09 14:02(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
Windows動的ライティングは無効での利用をしたいと思います。アドバイス通り安全装置解除のための方法を試してみます。ありがとうございます。

書込番号:26204999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/13 20:44(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
待機電源を含めた電力を完全に停止させてみましたがだめでした。ありがとうございました。

ASUSサポートに事情を説明し技術サポートを受けましたが改善せず、最終的に初期不良ということで製品交換となりました。
マザーボードのみ交換品と取り替えた場合そのままPCは動作するのでしょうか?OS再インストール等必要になりますか?

書込番号:26209079

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/14 03:26(5ヶ月以上前)

別にそのままでいいと思います。
同じマザーボードなら認証以外はそのまま通ると思います。
駄目でも暫く放置していればUSBキーボードやマウスが認識されて使える様になると思います。

書込番号:26209344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s2_pu23さん
クチコミ投稿数:23件

2025/06/14 04:59(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
勉強になりました。ありがとうございます。

今回の件皆様の色々なアドバイスで解決させることができそうです。ありがとうございました。

書込番号:26209371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43

2025/06/05 19:47(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43の初画面

ターボブーストをオフの状態で、題名のIntelソフトを起動するとCPUの定格以上のクロック数が表示されます。
表示される内容は、4.0GHZと5.3GHZの2種類。Intelカスタマーサポートに問い合わせるも、
「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」
「Turbo Boostをオフになさっているが、CPUの基本周波数以上の数値で動くこと自体は、何かの異常だと思われます。」、マザーボードメーカーに確認してみては?の回答でした。

windows10(22H2)、i5-14600KF、BIOS-1820、BIOSはINTEL推奨設定、ターボブーストオフ、電圧等はそのまま。
HWMonitorを起動してIntelソフトを起動するも最高クロック値は3492Mhz。
ターボブーストをオフにしてる人も少ないと思いますが、こういう事に遭った事はありますか?

書込番号:26201273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/05 21:46(5ヶ月以上前)

そのソフトは、CPUの仕様を表示してるだけでは?

実際に、5.3GHzで動いてるわけではないと思う。

書込番号:26201417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/05 22:50(5ヶ月以上前)

ソフトの名前通りですね。

仕様を表示してます。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/236799/intel-core-i5-processor-14600k-24m-cache-up-to-5-30-ghz/specifications.html

書込番号:26201476 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/06 20:15(5ヶ月以上前)

小豆芝飼いたいさん、揚げないかつパンさん返信ありがとうございます。

仰る通り、CPUの仕様を表示してるだけでは?
当該ソフト起動時に使用したコア(P・E)の最大クロック表示ではないかと問い合わせしたのですが。

「当該アプリを起動した際に測定されたクロック数です」と上席のプロダクト担当部署からの回答でした。
何かの異常とまで言われたので。
ソフト提供元の回答なので当ソフトを使用してる人がいれば状況が聞けるかなと質問した次第です。

このソフト使うとマイクロコードRevisionが見やすいので使ってみました。
画像はCPU Informationの次画面です、こちらはリアルタイムクロック数の表示です。

書込番号:26202229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

いろいろな設定

2025/06/05 03:10(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

F8を押しても認識しているかどうか判別できない

こんにちは、質問続きます。
現在、P6X58D-Eのマザボから、こちらに変更して、
色々設定とか不具合とかないか確認している最中です。
使っている中で、いくつか使い勝手を改善したい部分があります。

起動デバイス画面を出すとき、F8を押しますが、P6X58D-Eのときは、
F8を押すとそのキーが押されたのを認識して、
起動デバイスに移るのを知らせてくれる表示が出たのですが、
Z790のマザーボードは、そういう表示が出なく、F8を押しても反映されたのかどうか分かりません
更に、何回か押すだけでは認識しないのか、起動デバイス画面に切り替わらず、
そのままOSが起動されてしまいました。 何度も連打しないとWindows起動オプションが出ません
せっかく新調したのに、15年前のマザボより使いやすさが劣化してる感じがして残念です

そこで、こちらですが、
@起動画面で、F8を押したのを認識するような表示を出す方法はありますでしょうか?
(chatgptに聞いてみましたが、有効な答えは得られませんでした)

A F8を押して起動デバイスを出さずとも、BIOS画面などから直接USBを
起動させることは出来ませんか?
HDD類、CD/DVDなら個別にBoot Overrideに起動デバイスが出現し、
ワンクリックで起動できるようですが、USBの場合だと、何故かデバイスが出現せず、
起動優先順位を最初にもってこないといけません。
(それだと、用が済んだあとにまた順位を直すのがやや手間です。)

書込番号:26200557

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/06/07 15:48(5ヶ月以上前)

>起動時でも最大回転数まで回らずファンの制御ができているということですか?

そう言うことです。

というかケースファンでここ数年ASUS以外のは主にGIGABYTEのマザー使ってますが、そういう制御の物にあたってないです。

ARCTICのファンとか使ったことないですが、ファンの問題ではないと思いますけどね。

別に特別な制御はしてません。

Armoury Crateは使っておりファンカーブはいじってますが、クリーンインストールして制御する前からそういう起動はしてないです。

書込番号:26202993

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/07 16:19(5ヶ月以上前)

それだと、ASUSのマザーボードが、ASRockのマザーボードより劣っている感じになってしまいますね
ほぼ最上位グレードのマザボなのに悲しいですよそれは

書込番号:26203017

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/07 16:23(5ヶ月以上前)

失礼しました。>Solareさんですね

>自分はZ690からZ790・Z890とROGマザー色々使いましたが、これは無いですね。
ということですが、
もし、Z790系列のマザボを持っていたら検証してほしいのですが、
起動時にファン回転を抑えられる設定はできますでしょうか?

書込番号:26203021

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/07 16:39(5ヶ月以上前)

また、Z790のドライバを追加する前に、旧PC(P6X58D-E)のドライバをアンイストールしておきたいと思いますが、
画像のプログラムには、それらしきP6X58D-Eのドライバーはありませんでしょうか?
プログラムに写らず、どこかのフォルダに入っていたりしますか?

書込番号:26203036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/07 17:03(5ヶ月以上前)

このツールなら不要なドライバーが一気に削除出来ますよ

ドライバーの完全削除が可能なツール Driver Fusion
https://freesoft.tvbok.com/freesoft/pc_system/driver-fusion.html

書込番号:26203060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/07 17:34(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
しかし、ソフトでまとめて削除とかではなく、何が不要か、自分で把握できてから削除たいのですが・・・

書込番号:26203096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/07 18:00(5ヶ月以上前)

https://youtube.com/watch?v=fmkqsB2WyMY&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD

これとかだな

書込番号:26203114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/06/07 18:06(5ヶ月以上前)

>起動時にファン回転を抑えられる設定はできますでしょうか?

そもそもそんなことにならないのにそれを抑える設定とかないと思うけど。

自分は今はZ890使ってますし、歴代使ってるマザーはROGです。

上で一人同じように全開で回ると書いてるキャッシュは増やせないさんもTUFなのでそういうグレードによるのかもね。

とりあえず自分のところではここ数年はそんなマザーは使ったことないですね。

書込番号:26203117

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/07 22:42(5ヶ月以上前)

再生するTUF GAMING B760M-PLUS

再生するB550M Pro4

製品紹介・使用例
TUF GAMING B760M-PLUS

製品紹介・使用例
B550M Pro4

電源オン時のファンの動作を動画を撮ってみました。
TUF GAMING B760-PLUSとASRock B550M Pro4です。

どちらも電源オン直後から最大回転数で回り始め、動画の時間10秒くらいで落ち着きます。
音が小さいので判り難いですがファンの音でも判りますし、ファンの中央のラベルの動きがカクカク見える様になることで回転制御がかかっているのが判ります。

電源オン時にファンが最大回転で回るマザーボードはそれなりに有ります。

書込番号:26203363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/08 03:17(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ動画ありがとうございます。まさしく私もこんな感じです。
PCは再起動することがあるので、そのたびに最大で回転するのはうるさいのですよね。

>Solareさん
あなたの言っていることがよく分からないですね。そんなことにならないというのが謎ですが、
それらのマザーボードは、起動時の瞬間からファンの回転数が制御されているってことでしょうか?
それとも単に回転数の低いファンを使っているだけですか?

(私はゲームはしないのでROGのようなハイエンドマザーはまずいらないです。値段高いですし宝の持ち腐れですからね。)

また、Z890のRGOはどのシリーズを使っていますでしょうか?ハイエンドだと10万超える品物もあるようですが

書込番号:26203504

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/08 03:20(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
Z790シリーズ自体、ASUSでは最高峰のマザボだと思いますが、それでもBIOSが起動する前の、起動時の数秒間だけは
どうしようもないのでしょうかね?うるさいのが嫌な場合、最初から回転数が低いファンに変えるしかないでしょうか?
ちなみに私はPCケースは使っておらず、マザボむき出しの状態で使っています。ゴミは掛からないようにしていますが。
そのため、ファンはCPUに付けている一つだけです。

書込番号:26203506

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/06/08 05:12(5ヶ月以上前)

>せっかく新調したのに、15年前のマザボより使いやすさが劣化してる感じがして残念です

こういう書き方すれば、見てる皆さんはASUSのZ790はそうなんだと思われますよね。

だから自分の買ったものの歴代Zマザーは全部そんなこと無いと書いてるんですけど。

逆に自分のはOS起動するまで止まる手前位回転遅いですからね。

まあどういう動きが良いのかは個人の好みですが、仮に回転早くなっても其れが劣化とは思いませんね・・・自分は。

書込番号:26203531

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/08 07:38(5ヶ月以上前)

>流々舞さん

>それでもBIOSが起動する前の、起動時の数秒間だけはどうしようもないのでしょうかね?

マザーボードのファンヘッダーにファンを接続して使用するのであればどうにもならないでしょう。

>うるさいのが嫌な場合、最初から回転数が低いファンに変えるしかないでしょうか?

ファンの音は製品によって差が有りますし、回転数だけでは決められませんが、うるさく感じるレベルは個人差も有りますので自分にとってベストなファンを見つけるのも自作PCならではと思います。
(こだわるとファン購入地獄に落ちますが)

書込番号:26203591

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/08 07:50(5ヶ月以上前)

>流々舞さん

一応ですが、動画のファンはシャーシファンヘッダーに接続しています。
CPUファンヘッダーに接続している場合は回転制御の動作が異なる場合が有ります。

書込番号:26203602

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/09 08:06(5ヶ月以上前)

>Solareさん
こんにちは、質問に答えてもらえるとありがたいのですが。
それらのマザーボードは、起動時の瞬間からファンの回転数が制御されているってことでしょうか?
それとも単に回転数の低いファンを使っているだけですか?
また、Z890のRGOはどのシリーズを使っていますでしょうか?ハイエンドだと10万超える品物もあるようですが 
今まで買った歴代マザーというのも教えてほしいです。

>キャッシュは増やせないさん
ピンを挿す場所によって回転制御が違ったりするんでしょうか?Z790-PLUSではなくて、
別のマザボの話ですよね?全部マザボから制御できると思って、
どこに刺しているかは気にしていなかったのですが。説明書を見てみると連動制御とか
書いてあったりしますね

書込番号:26204739

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/09 19:51(5ヶ月以上前)

>流々舞さん

>Z790-PLUSではなくて、別のマザボの話ですよね?

TUF GAMING Z790-PLUS WIFIは使った事が有りませんので仕様については判りません。
TUF GAMING B760M-PLUSと同じ仕様であれば、CPUファン端子も最大回転数スタートです。

うちで動作確認したマザーボードでは、MSI MAG Z590 TORPEDOは電源オン時にCPUクーラーを最大回転させていませんでした。

書込番号:26205362

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/06/09 22:11(5ヶ月以上前)

>それらのマザーボードは、起動時の瞬間からファンの回転数が制御されているってことでしょうか?

そういうことを制御できるマザーは無いと思うけど。

上でも書いたようにこれはグラボとかで、たしかホコリを振りはらうか何か理由は詳しく覚えてませんが、そういう起動するファンの付いたグラボはありましたね。

それはグラボの話でマザーでここ最近マザーにそんな設定付いてないですよね。

使ってきたファンはnoctuaのindustriaシリーズやFractalとやサーマルテイク等・・・今は殆どLianli使ってます。

これも上に書きましたがLianliの場合はコントローラーでも回転数や光り方を制御できるので、そういうファンを使えばそういう部分は改善するかもしれません。

自分はマザー制御でつかってますけどね。

今使ってるのはROG MAXIMUS Z890 APEXというマザーです。

キャッシュは増やせないさんの書き込み見てもTUFがそういう設定なのかもね。

書込番号:26205504

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/11 04:39(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
Driver Fusionですが、インストールしてみましたが、現在はプレミアムにならないと機能が全然使えないようです
以前のCPUの表示など、不要そうな非表示デバイスが大量にあります。
こちら一つずつアンインストールしていくのは大変なので、一括で削除する方法はありませんでしょうか

書込番号:26206653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/06/11 09:25(5ヶ月以上前)

探したらこういったのが見つかりました

デバイス ドライバーのインストール&削除 を行うことができるドライバー管理ツール!「DriverStore Explorer」。
https://www.gigafree.net/system/install/DriverStoreExplorer.html

書込番号:26206795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/15 05:35(5ヶ月以上前)

>ニコイクスさん
情報ありがとうございました。

書込番号:26210371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

謎のサービスがスタート時に出現します

2025/06/03 14:01(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI

スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

謎のサービス

スタートアップ

サービス

付属CDのドライバをインストールしたらですが、PC起動時にこちらのサービスがウィンドウに出るようになりました。
ASUSのなにかだと思うのですが、まず、スタートアップを確認してもそれらしきものは見つからず。
次に、サービスでそれらしいものを全て停止してみて再起動してみても、また登場します

煩わしいのて出てこないようにしたいのですが、なんのものなのか特定できません。
これは一体何なのでしょうか?

書込番号:26199041

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/03 14:12(5ヶ月以上前)

ArmouryCrateを入れてるならそれらによるサービスだと思います。
BIOSからArmouryCrateの動作は切ってますか?
また、ArmouryCrateは入れてますか?

書込番号:26199052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29909件Goodアンサー獲得:4587件

2025/06/03 14:48(5ヶ月以上前)

FAN・LEDコントロールのための機能なので、起動時の表示は気にしない方がいいと思います。

TrueImageの常駐は不要なのでは?

書込番号:26199077

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 17:00(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こちらはBIOSでも無効にしています

>ありりん00615さん
ファンの設定なんでしょうか?最初に起動したときはこんな表示でなかったと思いますが

書込番号:26199187

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/03 23:33(5ヶ月以上前)

結局原因が分からないので、復元してもとに戻しました。

書込番号:26199516

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/04 12:22(5ヶ月以上前)

Office 2010が入っているみたいですが止めた方がいいですよ。
少なくとも日本語入力は入れない方がいいです。

書込番号:26199874

ナイスクチコミ!0


スレ主 流々舞さん
クチコミ投稿数:76件

2025/06/05 03:08(5ヶ月以上前)

>uPD70116さん
警告ありがとうございます。
現在は、使い勝手に慣れようとしている最中の試運転OSみたいなものです。
そのうち、復元ソフトで、クリーンな状態の時のOSに復元して、そっから余計なものは無効化して
設定を整えたら、それをバックアップします。
ゲームのセーブのような感覚です。

書込番号:26200555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCIEX16_2 M.2でブート

2025/06/01 03:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > Z87-PRO(V EDITION)

スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

PCIEX16_2にGLOTRENDS PA09-HS M.2 PCIe NVMe 4.0/3.0 変換アダプター
を接続してM.2でブートできないか試行錯誤しておりますがうまくいきません。
そもそもこのマザーではM.2ブートは不可能でしょうか?
BiosのCSM設定で何とかできそうなのですが。
どなたか教えてください。

書込番号:26196612

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/01 05:42(5ヶ月以上前)

BIOSにNVMeのドライバーが無いならBOOTは出来ません。USBメディアにブート用のインストールプログラムを入れるとかそう言う方法で起動すること方法はあります。BIOSを改造するとか昔はやってましたが

書込番号:26196645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/01 07:46(5ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

Intel 8xシリーズのチップセットではM.2スロットが無い事も有ってか、NVMe SSDからのブートはサポートされていません。
同じLGA1150のCPUが使えるIntel 9xシリーズのマザーボードからNVMe SSDからのブートがサポートされました。
Z97でもマザーボードのM.2スロットはx2接続の製品ばかりですが。

参考情報:日経クロステック 【総論】9シリーズマザーボードはここが変わった
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/special/20140717/1137224/

Intel 8xシリーズのチップセットでもメーカーによってはBIOSのアップデートでNVMe SSDからのブートの機能を追加しています。
ASRockのZ87M Extreme4を使用していますが、BIOSバージョン 2.20で機能が追加されました。
https://www.asrock.com/mb/Intel/Z87M%20Extreme4/index.jp.asp#BIOS

ご使用のマザーボードでは機能の追加はしていない様です。

書込番号:26196691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 18:40(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
いつも的確な指摘ありがとうございます。
無理かー
残念
ブートローダーはあまり使いたくないです。
クローバーを使えば
可能なことは知ってます。

書込番号:26197223

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 21:55(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ASRockのZ87M Extreme4
かASRocknoのZ97が欲しくなりました
おすすめ教えてください。

書込番号:26197449

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3459件Goodアンサー獲得:818件

2025/06/01 22:39(5ヶ月以上前)

>yoshi0025さん

既にLGA1150マザーは中古で無いと入手は難しいと思いますので、気になったモデルを見つけたら即買いのレベルだと思います。
製品の状態を選べる程在庫も有りません。

NVMe対応のモデルをお探しなのだと思いますが、Z97/H97のモデルでM.2スロットが有るモデルではPCI-E 3.0x2接続、M.2スロットが無いモデルではPCI-Ex4スロットに変換ボードを使用して取り付ける場合はPCI-E 2.0x4接続になる場合が多いと思いますので、規格性能より体感速度ではSATA接続の場合とそれ程性能差は無い様に思えます。

PCI-Ex16(形状)スロットに挿せばPCI-E 3.0x4で使用出来ると思いますが、今度はグラボが使えない又はグラボがx8接続になってしまう(Z87/Z97の場合)モデルも有ります。

この世代のマザーボードはSATA接続で使うのが前提の様に思えますので、どうしてもM.2 SSD起動で使用したい思いが強くなければ、経年劣化が進んでいるでしょうし今から購入されるのはお勧めはしにくいです。

一応現在じゃんぱらさんに各メーカーのZ97マザーの在庫は有る様です。
正直、ASRockのマザーは個人的には機能の割にお安いので結構使用していますが、人にはお勧めしにくいです。
恐らく慣れていると思いますが、ASUSのZ97マザー(ATX仕様ならM.2スロットが有ります)も在庫が有ります。

書込番号:26197492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yoshi0025さん
クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 23:07(5ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ASRockのマザーは非常に興味がありましたが
スキルが必要なので第3世代から第9世代まで全てAsusを使用してきました。
決してメインで使う気はありません。古いパーツに新しいパーツを組み合わせて
昔楽しんでいた自作パソコンを楽しみたいだけです。
ASRockのマザーを探してみます。
助言、大変感謝いたします。

書込番号:26197520

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/06/02 12:22(5ヶ月以上前)

気休めを言うならOSの起動でNVMe SSDの恩恵を受ける場面はないと考えていいです。
あれは巨大なファイルを読み込むときに威力を発揮するものなので、細切れのファイルを大量に読み込む場面では効果を感じることはないでしょう。
巨大なファイルといっても動画再生の様に少しずつ読み込んでいくタイプでは効果がありません。

書込番号:26197979

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング