このページのスレッド一覧(全6570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2025年5月20日 02:20 | |
| 7 | 13 | 2025年5月17日 18:56 | |
| 2 | 4 | 2025年5月17日 09:16 | |
| 2 | 3 | 2025年5月14日 23:36 | |
| 9 | 54 | 2025年6月15日 09:25 | |
| 2 | 14 | 2025年5月14日 22:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI
こんにちは?おわかりになる方、教えていただけると助かります。起動ssdがmbrのため、gptに変換したいのですが、マイクロソフトからダウンロードしたUSB(fat32)で起動して、変換コマンドを実行する必要があるらしくマザーボードのブートプライオリティの変更をしたいのですが、選択肢が3つありどれを選べば良いかわかりません。
現状、csm有効です。31GになってるのがUSBですが、選択肢が、UEFIがらついたUSBとついていないUSBの選択がおりますが、どちらが正解ですか?
書込番号:26183865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決しました。消す方法がわかりませんでした。
書込番号:26183877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSインストールなら起動時にF8押してUSBメモリを選択すればいいんだよ
書込番号:26183878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
消すって何をですか?
ファイルなら全ファイル(フォルダ含む)消せばいいです。
フォーマットでもいいですが、そこまでしなくても問題ありません。
書込番号:26184286
0点
上記はUSBメモリーのファイルならです。
書込番号:26184288
0点
自分で、質問を書いていてどうすれば正解なのかが、わかってしまったので、解決したと書いていて、この質問がけせないと言う意味です。
解決してるんでいいんですが、クリーンインストールじゃありませんし、そう読める?disabledとuefiが惑わせる全ての元凶でした。
書込番号:26184401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > PRIME B365M-A
BIOS画面が表示されません
以前はメインPCと使っていて、RTX2070SUPERを挿していました。そこからグラボだけを抜き取ったものです。
CPUの内臓グラフィック出力で2か月前ほどはこの構成で起動して普通に使えていたのですが、最近は起動すらしなくBIOS画面も表示されなくなっていました。
ビープスピーカーもつないでチェックしてみましたが、なにも音はならない状態でした。(1度だけメモリエラーの音が出ましたが挿し直しで治りました)
また背面・前面USBともになぜか給電されていません。
なにか原因がわかる方、お助けいただきたいです。
スペックは以下の通りです。
ケース:ZALMAN i3 neo
CPU:corei7 9700K
メモリ:KLEVV DDR4 2666 16GB x2
GPU:現状なし
0点
>UNBABOさん
●DP、HDMI の両方で試す。 抜き挿しをしてカプラーの挿し具合の確認
●マザーボードのボタン電池を外して(2〜3分放置)、cmosクリア
●電源ユニット、他の物と交換して試せるのなら、試してみて下さい。
(多くのパーツに可能性がある状態でキリ離しがしにくい)
書込番号:26180508
0点
beep音はオンしてる状態という事ですかね?
正常起動音は今までしたましたか?
メモリーでbeep音がしたのならCPUは動いていそうですね。
キーボードのNumLockを数度押すと、キーボードの表示は変化しますか?
USBへの給電がされてないと言うことはキーボードもマウスも死んでいますか?
ストレージ類を外してもBIOS画面は出ませんか?
書込番号:26180522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビープを取り付けたのは最近なので、正常起動時の音は分かりません、、、
USBが給電されないので試す事が出来ない状態です。ストレージ類は全て外しています。
ちなみにUSBを半挿にすると一瞬認識はします
書込番号:26180552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
交換できるスペアパーツがないので確認できなさそうです
HDMI,DPどちらとも画面に出力はされませんでした
再度cmosクリアも試してみます
書込番号:26180556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
認識しますとは、ランプなどが付くという事で良いでしょっか?
USBの電源は5Vなので、5Vの供給がおかしいとも考えられます。然し乍ら、それなら半挿しでランプが点くと言うのはやや不可解ですね。
電源の故障ともとれなくはないですが、マザーの故障の可能性はありますね。
何にしても交換パーツがないとはっきりしませんね。
書込番号:26180566 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
取り敢えず電源の単体テストをしてみては?
例
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
書込番号:26180635 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
今はUSBキーボードが全盛ですね。
USBが反応しないとキーボードは無効です。
だからBIOSに入らないのかな。
ps2コネクター有りますよね。
でもそれなりのキーボードや変換器が必要です。
cmosクリアして反応ないなら機能不全でダメかも知れないですね。
書込番号:26180705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパン さん
認識は語弊がありました、ランプが一瞬付くだけですね
マザーの故障か電源の故障の可能性があるようなので、どちらも試してみます。また進捗連絡します。
書込番号:26180706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
教えていただいた通り、電原ユニットのテストしてみました。
テスターで測ってみると、1-2,4,6,9-14,21-23 pinそれぞれ3.3、5.0、12(V)に近い正しい数値が出ました。
電源ユニットの故障の可能性は無くなりました。
書込番号:26181376
1点
電源が OK なら、マザボの 3.3V, 5V, 12V と (可能ならメモリの 1.8V と CPU の 1.2V と) GND 間の抵抗を測ってみてはどうでしょう?
5V ラインがショート(気味)だったりしませんか?
または繋いでる USB デバイス側がショートしてたりしませんか?
書込番号:26181389
1点
>UNBABOさん
PCの電源オン時、マザーボードは自己診断をしながら起動のプロセスを進めて行く仕組み(POST)が有ります。
おおまかに CPU起動 > メモリーチェック > 映像出力チェック となりますが、ビープ音はCPUが起動しないと鳴りません。
一度ビープ音が鳴ったとの事ですので、CPUは起動しているのではないかと思います。
CPU起動の次のプロセスはメモリーチェックですが、ここでビープ音が鳴る様にメモリーを外して電源を入れてみます。
メモリーチェックまで起動が進んでいるのであれば、メモリーエラーのビープ音が鳴りますが、ここでビープ音が鳴らなければ、マザーボード・電源・CPUの何れかの異常の可能性が有ります。
電源は単独テストで動作を確認されていますので、CPUかマザーボードのどちらかに原因が有りそうですが、テスト用のパーツが無ければ判定は難しいと思います。
マザーボード異常の可能性の確率が高いとは思います。
メモリーを外した状態でビープ音が鳴れば、メモリーを取り付けてモニターとの接続ケーブルを外した状態で電源を入れてみて、映像出力異常(VGAエラー)のビープ音が鳴るか確認します。
一応、接続している機器が影響している可能性も有りますので、キーボード・マウス等も含めてPCに接続している機器全て取り外してビープ音が鳴らないか確認します。
この状態でビープ音が鳴らなければ、やはりマザーボードの異常の可能性が高くなります。
書込番号:26181443
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
細かく教えていただき感謝します。
2日前ほどはメモリなしの状態でビープ音が出なかったですね。スレ立てた初回以降ビープ音聴けてません。(CPUもチェックした方が、、、?)
あとHDMI調べてみたら5Vで給電しているようなので、やはりマザボの5Vが怪しいかなと思っています。みなさんの意見参考にして後ほど試してみます。
書込番号:26181476
1点
みなさんここまでありがとうございます。
最終的にいろいろ探ってみましたが、やはりマザボの動作が怪しいので買い替えることにしました。
2か月ほど放置していて動作不良になったのだけは腑に落ちませんが、、、
書込番号:26181920
2点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650M-E WIFI
先日パソコン工房でこちらのマザーボードを購入したのですが、マザーボードのピンが数個曲がってるような状態になっている気がします
私はこのようなタイプのマザーボードを所持していないためこれが正常なのか分かりません
この状態でCPUを刺していいのかどうか教えてください
書込番号:26180092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かさっっさん
>この状態でCPUを刺していいのかどうか教えてください
止めておいた方が良いでしょう。
パソコン工房さんに連絡して下さい。
ただ、ピン折れの初期不良はまず認められないと思います。
ピン折れ保証は有りますので修理扱いになると思います。
https://www.asus.com/jp/news/tmlc47xgfqdkdqus/
書込番号:26180116
![]()
2点
CPUをつける前からその状態だったんですか?
マザーのソケットカバーはついた状態ですかね?
いずれにしてもCPUを付けても正常な動作はしないと思います。
まあ、取り敢えず、販売店には連絡しても良いと思います。
書込番号:26180123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かさっっさん
普通に購入店に持ち込んで動作確認する方が安全です。
パソコン工房ならサポートもしっかりしてるし…。
書込番号:26180232
0点
マザーボード > ASUS > PRIME A520M-E
Ryzen5 5500GTとPRIME A520M-Eで使っています。グラボはありません。
VRAMのメモリ割り当てを増やしたいのですが、このマザボの設定に容量の変更設定が見つかりませんでした。
このマザボではVRAMの容量変更はできないのでしょうか?
0点
VRAM割り当ての変更方法見つけました
Ryzen5 5500GTとPRIME A520M-Eを持っていないので出来るかは分かりません
https://shattered-blog.com/archives/44237
書込番号:26179190 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
この説明の通りの設定はないですか?
https://www.asus.com/jp/support/faq/1045574/
UMA Frame Buffer SizeがiGPUの所謂、VRAM設定になります。
まあ、AMDもダイナミックにドライバーがVRAMを割り当てるので設定できるのはFrame Bufferにはなるんですが
書込番号:26179211 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ニコイクスさん
>揚げないかつパンさん
ありがとう御座います!
VRAMで探していたのですが、ノースブリッジのUMA Frame Buffer Sizeで無事に設定変更できました。
書込番号:26179222
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
約10年ぶりの自作です。Z790までは、Windows10が公式にサポートされているので、
こちらのマザーボードを購入しました。
PCを入れ替えるときは、Acronis True Image Homeで、OSごとバックアップしたデータを、
ブータブルメディアCDを使って、外付けDVDドライブにCDを入れて、USBで繋いで、
BIOS画面からCD/DVDドライブを起動してリカバリして入れ替えます。
その時ですが、ブートメニューからCDを起動するには、ASUSロゴが表示されたら、
F8を押せば、CDが起動できますでしょうか?昔のASUSと起動方法は変わっていませんか?
(PCが使用できないときに手間取ると厄介なので)
次の質問です。
数年前から、マザーボードはケースファンの風量を制御できるようになったと聞きます。
ケースファンも、制御可能な最近のものを購入しています。
このマザーボードは、BIOS画面のどこの項目からファンコンの風量を制御できるか教えて下さい。
また、付属のCDは、こちらは特に使うことはありませんでしょうか?
0点
失敗インストールした環境でも、標準パーティション構成化できますよ。
@システムで予約済みパーティションを作成
ACドライブと回復パーティションをクローン
Bブートファイルを作成
書込番号:26181165
0点
皆さんありがとうございます。もちろんグラフィックボードもあります
GeForce RTX 4060です。
>uPD70116さん
確かに、一度しか使わないものを買うのはもったいないですね。
キャッシュは増やせないさんがやってくれましたが、最初の予定通り、
HD革命で現在のOSのバックアップを取って、
ブータブルメディアで、BIOS画面から復元したいと思います。
それで失敗したならクローンをやろうと思います。
書込番号:26181265
0点
HD革命で復元しようとしましたが、ソフト自体がBIOS画面から起動せず、どうもうまくいきませんでした
仕方ないので現在のSSDをM.2にクーロンしようと思います。
そして、M.2 SSD ケースを用意して1TBのM.2(メーカーWESTERN DIGITAL)のを入れました。
P6X58D-Eに繋げると、エクスプローラーには表示されず、
ディスクの管理から確認すると、一番最初だけ、MBRかGUIDかのどっちかを選ぶ画面が出てきて、
GUIDを選ぶと
「デバイスで重大なハードウェアエラーが発生したため、要求が失敗しました」
というエラーが出てディスクを認識しませんでした。
仕方なく、MBRを選ぶと、未割り当て領域になり、フォーマットできました。
P6X58D-Eなので、古すぎて対応していなかったということだと思います。
こちらですが、コピー元のSATAのSSDも、MBRなので、こちらを選んでおかないと、
コピー出来ても正常にOSが動作しないということもありえましたか?
(それはらマスターブートの方で正解ですが。)
GPTの方には、入れ替えたあとで変換ソフトを使えば出来るようですね?
>猫猫にゃーごさん
>これは初めて試したけど、GPT変換も一度にできて便利。
こちら、アップロードして頂いた画像はどういう状態を指しているのでしょうか?
あまり詳しくないので、見ただけではよくわからないのですが。
書込番号:26191133
0点
>流々舞さん
・Windows PE起動用ディスクについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001319945/SortID=26187179/#26187179
で説明しています。
書込番号:26191152
0点
>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。あちらの方に続きの話を書きました。
書込番号:26191240
0点
>流々舞さん
バックアップイメージに拘る理由が解らないのですが、HD革命CopyDriveをWindows10にインスールしてご使用でしたら、M.2-USB変換ケースにそのままコピーして、M.2 SSDを取り出して新しいマザーボードに取り付けたら、BIOSでCSMの設定を最初に有効にしておく必要が有りますが、そのまま起動するのではと思います。(当然レガシーブートのままです)
うちのHD革命CopyDriveはLite版なので起動ドライブは作れませんがクローンは作れます。
X58マザーにM.2-USB変換ケースを使用して、500GB M.2 NVMe SSD WDS500G2B0CにCドライブのクローン作製後、B760マザーに取り付けたらWindows10が起動しました。
書込番号:26191324
0点
>流々舞さん
ごめんなさい、HD革命/BackUp NextにはCopyDrive(クローン作製)機能は無い様ですね。
書込番号:26191364
0点
お世話になっております。
現在、Z790に入れ替えて、BIOS画面の設定をしているところなのですが、たまに、BIOS画面で、
キーボードとマウスが効かなくなるときがあります。そのときは強制で電源を切るしかなくなります。
これは何故だと思いますでしょうか?互換性とか絡んでくるんでしょうか?
キーボードは、ロジクール ワイヤレスキーボード K270
マウスは、Pebble M350になります。
書込番号:26196108
0点
>流々舞さん
互換性の問題なのかの判定は別のキーボード・マウスを取り付けてみるのが簡単だと思いますが、キーボード・マウスの入力が出来無くなる症状なのか、BIOS表示が停止している状態なのかが判定が必要かも知れません。
温度表示・ファン回転数表示等、数値の表示が更新される画面で症状が発生するのであれば、表示は更新されるのに入力を受け付けなくなるのであれば互換性の問題の可能性が高いですが、画面表示の更新も止まってしまうのであればBIOSの動作が停止している可能性も有ります。
その原因を見つけるのは結構難しいかも知れません。
書込番号:26196219
0点
ありがとうございます。次になのですが、こちら、PCの起動時に必ず出現します。
付属のドライバ一覧をインストールしたらこれが出るようになりました。なんのソフトが原因でしょうか?
それらしいものが見つかりません。
書込番号:26196306
0点
こちら、例えば、ワイヤレスキーボード、またはマウスのUSBを挿しているすぐ上か下のポートに、
USBメモリを挿すと、ワイヤレスが効かなくなり、キーボードやマウスが動かせなくなります
別のちょっと離れているポートなら動かせます。
こちらは、何かが干渉してしまうからなのでしょうか?
他の方も、すぐ近くのポートにUSBとワイヤレスのUSBを挿すと、動かなくなったりしますか?
私の使っている環境は
キーボードは、ロジクール ワイヤレスキーボード K270
マウスは、Pebble M350になります。
USBメモリは、USM8GTです。
ちなみに、別のUSBメーカーのメモリを差し込むと、普通にワイヤレスは動作しました。
書込番号:26198279
0点
>流々舞さん
USB3.0(USB3.2 Gen1)機器が2.4GHz無線機器に干渉する事は有ります。
参考情報:ドスパラさんのサイトより USB 3.0 機器による 2.4GHz 帯通信障害 ( EMI ( 電磁波障害 )) とその対処方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/11348?site_domain=default
書込番号:26198350
0点
みなさんありがとうございます。
M.2SSDを差し込む場所ですが、M.2_1〜M.2_4の4箇所ありますが、
どこに挿してもレイテンシ速度などの認識は同じでしょうか?説明書にはなんの記載もありません。
また、M.2_2の箇所のみ、ヒートシンクがありませんが、これは何故でしょうか?コスト削減ですか?
また、付属のサーマルパットですが、何度か剥がして使っても問題ないものでしょうか?
粘着力が落ちたら、水洗いなどしてもいいものでしょうか?
書込番号:26210114
0点
レイテンシは一番速いのはCPU直結なのでM2_1だけ、それ以外がDMIからのPCI-E経由だから同じ。
M2_2だけないのはコストカット、まあ4つもつける人そんなにいないよ。
サーマルパッドは粘着が弱くなったら、買って張り替えればいいよ。
まあ、普通はそんなに張り替えすることもないし、数回程度なら、そのまま使えるよ。
書込番号:26210188
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
>レイテンシは一番速いのはCPU直結なのでM2_1だけ、それ以外がDMIからのPCI-E経由だから同じ。
こういう情報ってどこに書いてありますでしょうか?説明書には乗っておらず、AIに聞いて初めて分かりました。
書込番号:26210268
0点
それは、ブラックダイアグラムを見れば想像は付きます。
CPUの場合だとCPUの内部SOCからそのままPCI-Eに繋がっているので、タイミングロスはPCI-Eだけですが、それ以外はSOCからDMIバスを通してPCHに送られてるので遅延はここで発生してPCHでDMIバスからPCI-Eに変換されてからSSDなのでここで遅延します。なので遅延発生箇所な一段か、2段か?の差はでます。
書込番号:26210292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
× それは、ブラックダイアグラムを見れば想像は付きます。
〇 それは、ブロックダイアグラムを見れば想像は付きます。
書込番号:26210537
0点
マザーボード > ASUS > PRIME H510M-A
WIN11をUSBインストールメディアで
インストールしようとすると
プロダクトキー入力までは、大丈夫
なのですが…
【適用される通知とライセンス条項】
について表示され先へ進めません。
どうしたら、いいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
---------------------------
以下の構成です。
M/B:ASUS PRIME H510M-A
CPU: Core i3-10105F
グラボ:玄人志向 Intel Ark A310
M.2SSD: Crucial P3plus 500GB
メモリ DDR4 8G×2枚
0点
適用される通知とライセンス条項>同意にチェックして次へ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25521633/ImageID=3875432/
書込番号:26177217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウスが動かないとか?キーボードが動かないでは無いですよね?
書込番号:26177221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画面が小さくならないなら【tab】→【スペース】→【tab】→【Enter】で進みませんか?
本来はそんな大きな画面じゃないと思うけど、解像度がおかしいのかな?
書込番号:26177248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Windows11ですよね?
そこでは【Alt】+Aを入力してみて下さい。
書込番号:26177255 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
それでダメならインストールメディアを使った方が早そうな感じはします。
8GBのUSBメモリーを用意して、下記からインストールメディアを作成してみて下さい。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
書込番号:26177259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
上手くいきました。
現在、インストール中です。
ALT + A を押してインスト
する場所を選択して
インスト準備完了と表示されて
から止まったので大丈夫かな
って思ってたらインスト始まりました。
ありがとうございました。
書込番号:26177263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)



























