ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6569

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI接続で信号がありませんとでます…

2025/08/27 20:28(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

他の方の自作デスクトップPCを購入しました。
いざ使おうと思い、PCの電源を入れ、HDMIでモニターに接続したところ、モニターには信号なしと表示されました。

構成は以下の通りです
CPU:AMD Ryzen 7 5700X (新品)
マザーボード:ASUS TUF X570 GAMING PLUS
ビデオカード:ASUS Dual GeForce RTX 5060 8GB GDDR7 OC Edition
メモリ:Kingston HyperX Fury DDR4 RGB DDR4-3200 32GB
SSD:Western Digital WD_BLACK SN7100 1TB
ケース:ASUS TUF Gaming GT502
電源ユニット:玄人志向 KRPW-GK750W/90+
クーラー:玄人志向 KURO-AIOWC360
ファン@:Corsair RS120 ARGB x4
ファンA:Corsair RS120-R ARGB x3

参考程度に写真も付属しておきます。


起動時に、空冷用のファンやRTXのファンは回っており、加えてメモリも発光していたため通電はしてるかと思います。
当初マザーボードにHDMIを繋いでいたのが原因かと思いましたが、グラフィックボード側に繋ぎなおしても問題は解決しませんでした。
手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。また、モニターの入力はHDMIにしており、念の為全ての入力を確認しましたが映りませんでした。

補足として、初回起動時に一回のビープ音、その後数回起動した時には長短短のビープ音がなっておりましたが、その後しばらくして、起動してもビープ音は鳴らなくなりました。

デスクトップPCの組み立てに関して初心者であるため、少しでも原因が分かればと思い質問させていただきます。

書込番号:26274791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1144件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/27 21:10(3ヶ月以上前)

>yukinokinoさん

マザーボードの端子じゃなくてグラボの端子に刺してるかい?

初心者あるあるだけど

書込番号:26274826

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/27 21:15(3ヶ月以上前)

>手持ちのノートPCとモニターをHDMIでつないだときは映ったので、モニター、HDMIの問題ではないかと思っています。

それはどうか分かりません。

DPケーブルくらいは無ければ買ってでも試してみた方が良いと思います。

一応そのビープ音だと起動はしてる感じかと思います。

書込番号:26274831

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/27 21:17(3ヶ月以上前)

Beepはならなくなったみたいですが、Q-LEDの状態は確認してますか?

Q-LEDはBOOTで止まってますか?
この場合はNumlockを数度押して、キーボードのLEDがどうなるかを確認してください。
キーボードのLEDに変化がある場合はBIOS画面は出てるはずなので、HDMIからDPにケーブルを変えるモニターを変えるなどをしてみてください。

DRAMが点灯してる場合はメモリーの差し直しをしてみて下さい、

書込番号:26274834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/27 23:00(3ヶ月以上前)

Q-LEDについて調べ、いろいろと検証し、メモリを挿し直したところモニターに表示されました。

ここでスレッドの本題からは外れるのですが、
複数のLEDが順に点灯して消えていった後、

1.BOOTのLEDが付いたが、しばらくすると消えた
2.VGAのLEDがずっと点灯している

といった状態です
ビープ音は長×1短×3とビデオカードが認識されていないようなもので、これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

書込番号:26274909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/27 23:19(3ヶ月以上前)

VGAのLEDが電灯するばあい。

映像信号ケーブル(HDMIなど)がダメな場合
グラボがちゃんと挿さってない
グラボが動作してない(PCI-E補助電源がちゃんと挿さってないなどを含む)

などですかね?

書込番号:26274924 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/27 23:53(3ヶ月以上前)

>これはビデオカードがうまく挿さっていないと言う認識でよいでしょうか?

その確率は極めて低いと思います。

自分もグラボを変えただけでモニターに映らなくなったことは何度もあります。

特にHDMIで高症状が多かったからDP試してたらということです。

まあ自分が納得するのが一番なので、機器に不備の疑いがあると思うならお店で見てもらって検証してもらったら良いと思うけど。

書込番号:26274945

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/28 07:04(2ヶ月以上前)

自作個人代行購入なのかフリマ購入なのか入手経路記載無いので憶測で!

グラボも組み込まれた状態で輸送されて来たのか?
それでしたら接触不良も考えられますね
とりあえずグラボ外して差し直しです
最悪壊れてると考えられます

自分も移動して渡す時は必ずグラボは外してます

書込番号:26275103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/08/28 07:05(2ヶ月以上前)

実際に手を出せないのでコメントだけですが、基本の配線や各パーツの取り付け確認をする程度のアドバイスしかないですね。
マザーボードのマニュアルも付けてくれていると思いますが?
それを見て各LEDやピープ音が何を訴えているかトラブルシューティングするしかないです。

書込番号:26275105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/08/28 11:21(2ヶ月以上前)

BOOT LEDが消えるのはOSの読み込みが開始されたということになります。
そこから先はOSのコントロール下に置かれます。

書込番号:26275346

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukinokinoさん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/28 18:50(2ヶ月以上前)

思ったより多くの方々に助けていただきました。
ありがとうございます。

結論からいうと、すべて解決した…と思います。
トラブルシュートに関して

質問の本題、モニターに映らないについては
メモリの挿し込みが良くなかったことが原因でした。
再度差し込んだところ、無事動作し、モニターも付きました。

2つ目、ビープ音がなり、Q-LEDのVGAが点灯し続けていることについて、
複数試したので、何が解決につながったかは不明ですが、行ったことを以下に記します。
・グラボの再設置
・グラボに電源?(8ピンくらいあるケーブル)を挿し直す
この時点でデバイスマネージャーから確認したところ、
このデバイスは正常に動作しています。
の表示有り。
ただ、ビープ音とLEDは依然点いたまま。

次に行ったことは
・GPUのDP端子についていた、保護用の嵌め込むもの(適切な表現か不明)の取り外し
この後起動したところ、ビープ音・LED点灯は解消されました。
以下参考ページ(Redditの質問に対しての解答を参考)
https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/h7bb8f/1_long_beep_two_short_beeps_on_start_up_pc_runs/?tl=ja


二進も三進も分からない私にとって、全ての質問への回答が金言でした。ありがとうございました。

書込番号:26275746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiドライバーが消えてこまっています。

2025/08/27 02:13(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:4件

インテルのWIFIドライバーが稼働中に突然きえてしまう症状に悩まされています。
基本的には再起動でドライバー復活しますが、毎度再起動するのも面倒なので解決方法おしりのかた、有識者のかたアドバイスください。
ドライバー自体はデバイスマネージャー→表示→非表示のドライバを表示で、ドライバーがインストールできているのは確認できますが、反転していて選択、復活できません。
よろしくおねがいします。

書込番号:26274056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/08/27 03:01(3ヶ月以上前)

イベントビューアーになんか出てないか見てみては?

書込番号:26274068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/27 05:42(3ヶ月以上前)

インテルBE300ですかね?
自分もZ890でBEですが、特に切れるとかは無いですね。
WiFiはPCHの下にぶら下がっている構成だったと思いますが、個人的にはチップが不安定なのかな?と思います。
交換できるなら交換してもらう方が良いと思います。販売店には相談したいますか?

書込番号:26274102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/08/27 08:52(3ヶ月以上前)

それってドライバーが消えているのではなくて、Wi-Fiモジュール自体が消えているのではないでしょうか。
Wi-Fiモジュールが外れた状態になるから、デバイスマネージャーから消えているだけでしょう。

Wi-Fiモジュールは取り外しが可能な構造なので、マザーボードの歪み等で外れている状態になっている可能性も考えられます。

書込番号:26274247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 16:35(3ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

>ムアディブさん
イベントビューアーには特に何も出ていませんね。

>揚げないかつパンさん
CPUはULTRA285Kです。

マザーボードは既に2枚目で1枚目のときに同様の事象が発生しており、新品交換してもらっていますが、改善されなかったのでこのマザーボード特有の症状なのかと考え口コミ記載しました。(同様に困っている人いるかも知れないとおもって)

>uPD70116さん
モジュールは説明書みましたがどこにも記載していませんね。どこにあるかわかりますか?付け替えで改善できるならすぐにしたいので。
ただ、WIFIが不調になったことは1度もないです。

もしかして問題はCPUにある可能性もありますかね?
マザー変えても同様の問題(ドライバーの消滅、PDデイジーチェーンのブラックアウト多発、タスクバーの設定が変更されてしまう)が発生しているので。

書込番号:26274624

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/08/27 20:36(3ヶ月以上前)

場所自体は書いてありますよ。
PDF日本語マニュアルのAcrobat換算で16ページ目、各部名称のところに「M.2(WiFi)」と書いてあります。

Wi-Fiモジュール自体ではなくてマザーボードが歪んで取り付けられている等の方が考えられます。

ケースに必要のないスタンドオフを取り付けているとか必要な場所に取り付けていないとかはないでしょうか?
一部は必須なので固定されていて取り付ける必要のないものもあります。
ケースによっては場所によってサイズの違うものを取り付ける必要がある場合もあるので注意が必要です。
特に格安なケースではケース自体が歪んでいることがあります。

書込番号:26274801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 21:50(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん

教えてくれてありがとうございます。

ケースの歪み確認してみましたがわからないですね。
ケースはリアンリのO11 DYNAMIC EVOでめちゃくちゃ重いし剛性あるので歪みは想像できないですが、、、

色々と様子見てみます。

ありがとう。

書込番号:26275893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/02 04:46(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん

半身半疑でしたが、念の為、既存ケースにも飽きたこともあってケース新調しました。
(LIANLI O11D min V2)
するとびっくりですが、2日間程度稼働していますが、ドライバーが消えることがなくなりました。
まだ様子見しますがこのまま正常に稼働してくれるといいのですが。

兎にも角にもありがとうございました。

本件はこれで解決済みにします。

書込番号:26279317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最新BIOS ver 3278 2025/08/05

2025/08/21 19:44(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:327件

こんにちは、最新のBIOSが出ていたのですが、現在安定しているのであれば、特にアップデートする必要はないでしょうか?
私はバージョン3057 です。
BIOSアップデートで失敗したことはないですが、怖さはあります。
よろしくお願い致します。

書込番号:26269244

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16296件Goodアンサー獲得:1332件

2025/08/21 20:24(3ヶ月以上前)

何か特に不満がないなら急がない事です。
何故?
最新のbiosといえどバグがある時があります。
気になってるAの部分は改善してあるのに何ともなかったBの部分が悪くなってる…
ポカがあるんですよね。
まー2週間ぐらいしてバージョンアップしてなければ大丈夫だと思います。

怖い…
今は簡単だと思います。
昔はフロッピーでやってたんですよ。
しかもDOSと言う呪文を唱えないといけないし…
儀式ですね。

書込番号:26269280 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/21 20:27(3ヶ月以上前)

ベーターBIOSは別にして、出てから少し経って問題がないBIOSは変えて良いですし、最近は変えた方が良い場合が多いまで有ります。
脆弱性対策、トラブル対策などいろんな対策が出てるので個人的にメジャーなBIOSは書き換えるだと思ってます。

書込番号:26269283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/21 20:37(3ヶ月以上前)

使ってるCPUにはよりますがさすがに使っておられるBIOSがAGESA1.2.0.2aで最新が1.2.0.3f.なのであげておいても良いかなとは思いますが、まあ問題ないならそのままでも良いとは思います。

自分は9950X3D使ってますが結構メモリー耐性は上がったりするし、自分の場合ですがBIOS上げて悪くなったところは今のところないので上げても良いかなとは思いますけどね。

書込番号:26269296

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件

2025/08/21 21:11(3ヶ月以上前)

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>麻呂犬さん

皆様、ありがとうございます。皆さんは2週間後ぐらい様子を見てなんですね。もう3週間様子を見ていますので、UPDATEしようと思います。
皆様ありがとうございました。(*^^*)失礼致します

書込番号:26269328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドスパラ限定でないB650E-PLUS WIFIとの違い

2025/08/20 21:50(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-E WIFI (B650E AM5 ATX) ドスパラ限定モデル

ドスパラ限定でないものの方が相場は高いですが、性能の違いがないなら、こっちの方がお得ってことでしょうか。

書込番号:26268588

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/20 22:12(3ヶ月以上前)

違いはないけど、必ずドスパラが安いわけでもない

今はジョーシンやアマゾンの方が2000円くらい安い。
https://s.kakaku.com/item/K0001620634/

自分の気に入ったところでどうぞ

書込番号:26268604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/20 23:17(3ヶ月以上前)

B650E-PLUS WIFIのほうが、VRMフェーズ数が多い
、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ、その他もいろいろ有るかも…
とりあえず、B650E-PLUS WIFIのほうが上位版で、ドスパラ専売のB650E-E WIFIは廉価版って感じ
揚げないかつパンさんさんが言ってるB650-E WIFIはB650チップの別物、ドスパラ専売のはB650Eチップのタイプ

書込番号:26268645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/20 23:23(3ヶ月以上前)

PLUSとならPLUSの方が上ですね。
B650EとB650はGen5が使える範囲が変わります。
どれも少しずつグレードが違いますね。
ドスパラ専売なので、同一品の国内販売はないですね。

どれほどの違いがあるか?どれが得かは本人次第でも有りますね。

書込番号:26268650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/08/20 23:24(3ヶ月以上前)

てか、1000円位しか変わらないなら、自分ならB650E-PLUS WIFIの方買う…

書込番号:26268652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/20 23:58(3ヶ月以上前)

PLUSとEの違いは電源回路と音源チップの違いが大きいかな?特に電源回路が8から12になって1000円差は、まあ、自分もPLUS買う。
音源も1220の方が良いし。

そうじゃないならGen5諦めて2000円安い方が良いような気がする。

買えるならPLUSじゃない?

書込番号:26268669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/08/21 18:55(3ヶ月以上前)

>kiyo55さん 「VRMフェーズ数が多い,、下部m.2ヒートシンク有り、オーディオチップが良さげ」、なーるほどです。

>揚げないかつパンさん 「電源回路と音源チップの違いが大きいかな?」そのとおりです。

TUKUMO店頭で、20800円だったので、PLUSを購入しました。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26269205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダー

2025/08/17 12:12(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

ProArt_X870E-CREATOR_WIFI )の USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーにUSBtypecの外付けSSDを接続しても10gしか速度が出ません。
マザーボードの接続ケーブルを20G対応に換えてみましたが同じです。

書込番号:26265662

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/08/17 12:28(3ヶ月以上前)

外付けSSDのメーカー・型番は?

CrystalDiskInfoのスクリーンショットもアップして下さい。

書込番号:26265675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/17 12:31(3ヶ月以上前)

USBType-Cケーブルと外付けSSDはUSB 3.2 Gen 2×2に対応してますか?

書込番号:26265680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 12:42(3ヶ月以上前)

ケースのフロントパネルでUSB 3.2 Gen 2×2で動くものがすごく少ないです。

どんなケース使ってますか?

書込番号:26265688

ナイスクチコミ!1


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:13(3ヶ月以上前)

USB4接続のデータです

CrystalDiskInfoです

SANZANのUSBケース画像です

たくさんのRESありがとうございます。
当方の情報が少なくて済みません。

USB 3.2 Gen 2×2 フロントパネルヘッダーに接続したケーブルで10G程度しか出なかったため
20G対応とうたっているケーブルを購入し接続してみました。
これです。1079円
https://ja.aliexpress.com/item/1005009427832462.html
SSDはAcer Predator GM7-2TB NVMe1.4 ゲーミングSSD - M.2 2280 PCIe Gen4 x 4
USBケースはSAN ZANG USB4エンクロージャーでマザー後のUSB4に接続すると30GB以上の速度がでます。

書込番号:26265707

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 13:18(3ヶ月以上前)

そちらのケースではなく、PCのケースです。

今まで色々なPCケース使ってきましたがUSB 3.2 Gen 2×2とうたわれてるPCケースも少ないし、自分が使った中ではFractalくらいしか速度きっちり出たケースはありません。

裏のパネル側に端子あるならそちらで使えば普通は速度出ますけどね。

書込番号:26265711

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/17 13:32(3ヶ月以上前)

Gen2×2に対応した内部ケーブルに変えたと言う話だとは思いますが、アリエクから飼ってるみたいなので、スペックを満たしてないとかでは無いでしょうか?

書込番号:26265720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:34(3ヶ月以上前)

自分で加工したUSBCポートです

FractalのDefine XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2ですが数年前に購入してもので
typcのポートは付いていないため自分で加工してマザーボードからケーブルを引き回して
使っています。最初のケーブルは10G対応のものをアマゾンで購入し使っていました。

書込番号:26265722

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 13:42(3ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
アリエクはダメですか?アマゾンで売っているのは自作のポートに付けた場合口が短すぎて出てこないので探しまくってこれを選んだんですけどね。

書込番号:26265727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/17 13:52(3ヶ月以上前)

ダメではないけど、玉石混交といった方いいと思います。
当たりも有れば外れもあると言う感じかと思います。

書込番号:26265732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 13:53(3ヶ月以上前)

アリエクが良いか悪いかではなくそのケーブルがきっちりUSB 3.2 Gen 2×2に「対応してるかどうかの話だと思うけど。

Type-cというのは形だけの話なので、中身はまた別ですからね。

10Gbps出たならそれでいいと自分は思います。

其れ以上苦労してもその速度で何する?・・ということとほんとに速度使いたいなら870EならバックパネルにUSB4もあるのでそちらで良いと思うけど。

どうしても裏が面倒だというならケース改造よりUSB4.0のハブとか使う方が良いと思いますよ。

書込番号:26265734

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 14:06(3ヶ月以上前)

https://ja.aliexpress.com/item/1005004700520864.html

これかな?

あと当時の話ですが、USB 3.2 Gen 2×2は端子から機器まで1mくらいしか無理だったと思うけど、今はどうかわからない。

自分の経験では高いけどThunderboltのドックとかで電源付きの物ならThunderbolt3までは使ってたけど速度は出てたし映像も映ってました。

書込番号:26265740

ナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 14:25(3ヶ月以上前)

USB 3.2 Gen 2×2対応とうたっていたので購入したのです。
裏は面倒ですのでアマゾンで1メートルのUSB4対応ケーブルを購入して使ってみたのですがこれが10GBしか出ませんでした。
よく調べてみるとパッシブケーブルじゃないと10GBしか出ないようなので友人がTemu で購入した安物の1.5メートルのパッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました。これだと繋ぎっぱなしでいけるので同じ物を注文しました。1.5メートルあればハブも要りませんしこれがうまくいくといいのですが。
到着したらまた報告します。

書込番号:26265751

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 14:34(3ヶ月以上前)

>パッシブケーブルを借りてみたら30GBを超えました

よくわからない結果ですが、速度出たらOKかと思うのでぜひ試してみて下さい。

書込番号:26265757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2025/08/17 14:39(3ヶ月以上前)

シールドが完璧なケーブルでないと厳しいと思いますよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DBHGSBC6

ただ、ケースによっては引き回しで問題が生じる可能性もあるので、最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。

書込番号:26265761

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 14:50(3ヶ月以上前)

>最初から対応しているケースを選ぶのが無難です。

そういうケースがほぼ無いからこだわる人は苦労してるんですけどね。

絶対に速度が出るケースってどれでしょう?

それで選んでたら逆に使えるケースも少なすぎてどっちもどっちだと思うけど。

拘らないのが楽ではあるけどスレ主さんのように色々やってみるのは良いと思うけどね。

書込番号:26265772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/17 15:12(3ヶ月以上前)

まあ、アリエク、Temu、Amazonにしてもちゃんと対応してるかって難しいですよね?
2×2対応って書いてあってもちゃんと動くかは難しいじゃ無い?これは、PCI-Eライザーにも言えますが。

まあ、ちゃんと速度保証してるケーブルはあるのか?と言う問題もあって、自分もちゃんと速度が出たんならそれを使うでいいと思います。
まあ、アリエクは安くて良いんだけど、保証という面では難しい部分もあるよね?とは思いますし、それはTemuも同じ、ただ、動くなら別だよね?という事で

書込番号:26265792 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chikuzenさん
クチコミ投稿数:89件

2025/08/17 15:46(3ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09YRCNHWH
には触手が伸びたんですけど雌の頭の部分が短すぎて自作ポートに出せないんです。
アリで購入したものにもdiskmarkの1700MBの画像が貼ってあったんでいけるかなと思い購入したんですが、
しかし、このマザーのフロントでUSB3.2 2×2の速度が出ている人っているんですかね。
ProArt X870E-CREATOR WIFIはUSB4と10GLANポートも魅力的だったけどフロント2000MGというのにも背中を押されただけに
このマザーで実際に2000MG近く出せている人がいるなら是非教えて下さい。

書込番号:26265820

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 15:58(3ヶ月以上前)

ライザーケーブル何て最近ではGen4までならほぼ動くでしょう。

逆に動かなかったってどれでしょう?

たぶんマザーの近頃の初期不良より少ないと思うけど。

Gen4のライザーを買ってGen5につけたらそれでも動いたとかここにも書き込みもありましたね。

なんでも初期の物は不安定というのはあるかもしれませんけどね。

USB 3.2 Gen 2×2は全く別ケースでこだわる人の数も圧倒的に少ないから購入しにも参考にすべきものもホントないからね。

ライザー引き合いに出すのは全然違うと思う。

CPUの偽物売ってるとか、そういうのとも全く別ですからね。

>chikuzenさん

そのマザーはどうか分かりませんがFractalのTrentだったと思うけど使ってた時はASUSのZ690だったと思うけどそのまま繋いで速で出てましたよ。

何のケースか忘れたけどUSB 3.2 Gen 2×2の端子が別売りされてるケースはあったと思いますけど、とにかくこれに関しては結構難しいと思います。

なので自分はドックに切り替えたという話なんですけどね。

書込番号:26265824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/17 16:25(3ヶ月以上前)

まあ、自分のは初期のGen4ですね。

普通にAmazonで買いましたが、動作しませんでした。
規格が書いてあって、動作するケーブルなら動作するのが当たり前には感じてしまうと思います。
ただ、きちんとしてメーカーのものを買わなかった事は後悔してますし、その後は色々あってライザーには手を出してないです。

今回のUSBケーブルにしても、きちんと規格の通りに検証してるなら動作はするとは思うけど、シールドもあるしね。とは思います。
自分はUSB Type-Cケーブルを変えるよりはリアーから引き出すとは思います。そちらの方が確実なので

書込番号:26265845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/17 16:32(3ヶ月以上前)

自分は今までライザーケーブルは20個以上買ってますが全部規格の通り動作してますよ。

まあその1回動作しなかったのも自分の場合もたまたまも含んでるかもしれませんが、たった1回の失敗で保証がどうこうとか難しいとか語るのもどうかと思うけどね。

まあでもUSB 3.2 Gen 2×2はかなり難しそうに思うのは、そのケース内のケーブルが正常でも繋ぐケーブルやM.2のケースの動作問題も含みますからね。

とにかくライザーケーブルの件はここでは関係ない話です。

書込番号:26265852

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS更新後にOSにスムーズに進まない問題

2025/08/08 20:33(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS

クチコミ投稿数:21件

BIOSの更新を行いBIOS上でもバージョンが上がった事は確認できました。

しかしPCを起動すると必ず添付の画像が表示→BIOSの設定画面表示→起動デバイスをBOOTメニューで選択
という流れでないとOS立ち上げまで進まず困っています。

起動の優先順位などもOSが入っているm.2に指定済みですが問題が解決しません。
アドバイス頂ける方おりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:26258364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/08 20:50(3ヶ月以上前)

画像が貼られてないですよ

書込番号:26258379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/08 20:57(3ヶ月以上前)

まあ、画像がなくてもBIOSが戻されるなら、BIOSの起動中に不具合があったのでDefault Loadされた辺りかな?とは思います。
後は、CPUクーラーのファンがCPU_FANに接続されていないので回転数が低いからとかそう言うのくらいですかね?
後者なら、CPU_FANのエラー設定をIgnoreにするとか、CPUクーラーのファンが間違った位置なら直すとかですかね?
Default Loadされてしまうならまずはボタン電池の交換ですかね?
それ以外なら画面を見てからにはなりますね。

書込番号:26258388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 21:08(3ヶ月以上前)

画像すいません

書込番号:26258394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/08 21:15(3ヶ月以上前)

やっぱり、起動時に不安定で設定された設定では起動できなかったから、1番安全なモードにして起動したという内容ですね。
前のBIOSではならなかったなら、可能性は色々有りそうですか、メモリーのテストをしてみるとか?
電源が弱いとか、有りそうですが
内容は起動中に問題があったと言う内容です。

まあ、BIOSを戻してエラーがなくなるか?とかも解決の手掛かりにはなりそうですが

書込番号:26258411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 21:43(3ヶ月以上前)

そもそもTUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI)のBIOSは、TUF GAMING Z490-PLUSでも使えるのかしら?
TUF GAMING Z490-PLUSの最新BIOSは、「TUF GAMING Z490-PLUS BIOS 2601」ですよね。

書込番号:26258426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/08 23:11(3ヶ月以上前)

電池は?

書込番号:26258513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/08 23:13(3ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんが書いてた…

書込番号:26258514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/09 07:14(3ヶ月以上前)

BIOS間違っているだけでは。というか、間違ったBIOSで更新できてしまうものなのか疑問ではありますが。

↓からBIOSダウンロードしてアップデートし直してください
https://www.asus.com/jp/supportonly/tuf%20gaming%20z490-plus/helpdesk_bios/

書込番号:26258683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 07:22(3ヶ月以上前)

まあ、掲載場所を最初から間違えてる可能性もあるので、それ聞いてからでもいいとは思います。

WiFiありのBIOSで無しのマザーは動くか?なら動くと思いますけどね。

書込番号:26258689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 07:37(3ヶ月以上前)

追記

まあ、本当に間違えてるなら型番は間違いのないBIOSに書き換えた方がいいとは思います。
まあ、チェックを普通はすり抜けないと思うからエラーがアップデート時に出たはずなんですが

書込番号:26258697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/09 11:19(3ヶ月以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

まずお詫びですがおっしゃる通り書き込む場所自体を間違っており私が所有しているのは
wifiモデルでした。そのため対象の更新用ファイルは間違っておらずBIOS上でもverUPまでは成功していたという前提でOSに行く前に毎回添付の画像が表示されるという症状の相談でした。

現時点では症状は解決しOS立ち上げができるようになったという状態となりました。
そのために試したことは以下ですがどれが有効だったのかは不明です。

有識者の方々の知見と優しさに改めて感謝いたします。

【試したこと】
・SATAにつなげている古いSSDのフォーマット(MRB*GPTには設定できない50G)
・電源ケーブル取り外し、30分放置
・CSM無効→有効
・各環境変更で再起動
・マウス、キーボードのPCへの直差し(HUBをかまさない)

BIOS更新をお恥ずかしながら中年で経験しましたが結果として安定性向上を確認出来てほっとしました。
今回の経験でPCを組み立てに挑戦してみようと思えたことはいい経験でした。

【確認できた安定性向上】
・GAME中のCPU温度安定
特にモンスターハンターワイルズで90〜100度だったが70〜90度以下程度に

【改善できていないこと】
・PC立ち上げ時、OS起動までの時間が長くなった気がする。
*スタートアップソフトは特に増やしていないがマザーボード関係の管理ソフトが増えたことが原因か

書込番号:26258849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/09 12:11(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>>前のBIOSではならなかったなら、可能性は色々有りそうですか、メモリーのテストをしてみるとか?
電源が弱いとか

以前のBIOSverでは起こっていない症状でした。

メモリのテスト
電源のテスト

は現状現象が回復した状態でも行う方が良いでしょうか?
またそれぞれの方法についてもし何か記事などありそうでしたら共有いただけたらとても助かります💦

書込番号:26258907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/09 12:25(3ヶ月以上前)

まあ、取り敢えずはメモリーテストはしてもいいと思うけど、電源のテストまでは要らないと思いますよ。
取り敢えず、CMOSクリアーで治ったのなら、更新時に変な設定がされただけかもしれないので

書込番号:26258917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/10 21:08(3ヶ月以上前)

>こぴすけさん
そういえば自分のも同じ症状でています。
しばらく前から同じ様に

電源ON

ブルー画面で選択

OS起動

って具合ですね。

いつ頃からかわかりませんが(ASUSツールArmoury Crateで自動でアップデートしているため)
自分もなにが原因かもわかっていません。

書込番号:26260097

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング