ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63492件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6569

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

アンテナケーブルを一度取り外したいのですが、2口の接続部を引っ張っても外れません。

外す為には何か操作が必要なのでしょうか?
マニュアルや説明動画を見たのですが取り外し方が解らず困っております。

解る方がおられればお教え下さい。

書込番号:26346158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:4件

2025/11/22 13:08

まずは説明書読んでみよう

書込番号:26346161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 13:26

ジムニー売却後も忘れられない人さん

日本語マニュアル50Pの事でしょうか。
その部分は既に確認済みで「WI-FIアンテナポートからコネクターを外す際は、コネクターの根本付近を持ち、ケーブルをひっぱらないよう注意しながら取り外してください。」とありますので、その通り根本の部分を持ち、引っ張っていますが外れません。

元コメントに書いたように、マニュアルや解説動画も確認しているのですが、何故か外れず、何か操作やクセのようなものがあるのかな?と思い、実際にお使いの方にお伺いできればと思った次第です。

お手元のケーブルですと、簡単に外れますでしょうか?

私のものでは、びくともせず、軽く滑り止めを咬ましながら、ペンチで壊さない程度に挟んで引っ張っても全く動きません。

書込番号:26346171

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/22 13:37

六角ナット回すのでは?うちのASUSマザーではそうなってますが。

書込番号:26346175

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 14:10

家のASUSのアンテナはコネクタがナットで無くてプッシュonタイプです

ロレットが刻んであるので其処を摘まんで引っ張るようですね

書込番号:26346187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/22 15:13

うちはMSIのZ890ですが、家に帰らないと分からないです。
もしも、それまでに回答がないならみます。

書込番号:26346227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 15:37

皆さんコメントありがとう御座います。

仕組みとしては、私のものもプッシュオンタイプだと思います。
(2つのコネクタをそれぞれの突起に差し込むだけ)

一方で抜こうとするとがっちりはまっており抜けず、
コネクタ根本の部分が何か留め金のような仕組みなのかなと思ってもいるのですが特に動くそぶりもありません。

今、1時間以上試行錯誤して、左右のうち、左だけ一度抜けましたが、差し込むとまた抜けなくなりました・・・。
なお、抜けたときは特に違和感なく抜けたので、何か抜けるための操作があるのではと思うのですが。

たまにある、根本のラッチ部分を押し込むor引っ張る事で止めが外れる仕組みのようにも感じるのですが、
そもそもその部分に動くそぶりがなく、ガチガチなんですよね。

ちなみに抜けたのは左右の内、背面パネルに向かって左側で、右側に到ってはピクリとも動きません。
抜けたときも、引いたり押したり、軽く回したりいろいろ試した結果、ある瞬間にスッと抜けた感じです。

その後、ひたすら同じようにいろいろと試していますが、全く抜けない状況です。
(流石に指が痺れてきたので、ちょっと休憩がてら書込中です)

はめる仕組みも含めネジ式ではないと思うので、何かツメのようなものがあると思うのですが・・・。

書込番号:26346237

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 17:16

最近のASUSは2本別々で磁石で挿すタイプなので、引っ張れば抜けるはずですけどね。

自分のASUSX870Eのコネクターです。

書込番号:26346286

ナイスクチコミ!1


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 18:05

以前はSMAコネクタのようです
今はこれじゃないですか互換品

マグネット、勘合面にスリットがある
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FCYCQ3LD/

まずは少し回し気味にするか、フランジを引っ張れば抜けるようになりそうな想像です

書込番号:26346321

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:21

スリットは接合面をぶれなくさせるだけのもので回すとかせずに、まっすぐ引っ張っぱるのが抜けやすいと思います。

書込番号:26346336

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:23

ねじのマザーとか結構前の話ですね。

今はほとんどマグネットで、GIGABYTEとかは2本が一緒になったコネクターで磁石なので、かなり使いやすくなってますね。

書込番号:26346338

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 18:27

>Solareさん

おぉ、外見は完全にこれです。

そうなんですよね、ネジ式ではないはずなので、引っ張れば簡単に抜けるはずなんですよね・・・。
いろいろ試しているのですが、ウンともスンとも言わない状況です。
びっくりするほど動かず、マグネット式であればこんなに固いというかびくともしないはずもないのですが。

後ほど、指の痛みが収まった頃に、まっすぐ引っ張るのを心がけて再チャレンジしてみます。
(おそらく力を入れなくても抜けるはずなのですが・・・)

書込番号:26346340

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/22 18:34

> ネジレスクイックプラグインターフェースと磁気ベースを装備、金属面に簡単に取り付け可能

マグネットはベースだけには見えます

>接合面をぶれなくさせるだけのもので回すとかせずに

縦筋のロレットが切ってあるので少し回せば緩みそうに見えました
このケーブルの中心動体はソケットになっていて、外導体はスリットが入っているように見えます
そうでないと勘合しません
そのスリットを黒い樹脂のパーツとで押さえるのでしょうね
いずれにせよ6GHzまでの帯域になるので緩みなどでないように精巧な作りだと思います

書込番号:26346343

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:34

ASUSはほかにインテルのZ890も使ってますが、どれも同じですね。

自分もうちのルーターをWifi7に換えてから結構使ってますが、まあマザーによっては若干固いものもありますがコネクターを持つのじゃなくて、配線部分のコネクターの配線部分の継ぎ目あたりを握ってまっすぐ引き抜く感じですね。

コネクター自体をつかむとスリットが縮まって抜けにくくなります。

書込番号:26346345

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:41

分かりにくいかもしれませんが、白の方が見やすいと思いますので、この赤丸あたりを持ってまっすぐ抜く感じです。

書込番号:26346350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:46

ちなみに回して抜けるような構造ではありません。

書込番号:26346355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/22 18:51

>AUXOさん

ローレット加工された部分よりも先にある、先が4つに割れたプラスチック部品の内側には固定用の爪があります
よって、ローレット加工された部品のみを摘まんで引っ張れば抜けると思います
抜き難いときは、少しだけ上下左右にゆすりながら引っ張れば爪の引っ掛かりが外れ易くなると思います

先が4つに割れた黒いプラスチック部品を摘まむと、逆に外れ難くなりますので気を付けてください

書込番号:26346358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/22 18:59

確かに先は爪状になってますね。

やるとしたら針金とかを隙間に入れて押しながら外に一つ外してみるとかですけど、力加減で割れたりしそうだし、まっすぐ引き抜くのが良いとは思いますね。

揺するも良いと思いますが、横方向にはほんと割らないように注意が必要だと思います。

書込番号:26346367

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:60件

2025/11/22 18:59

>Solareさん
>黒ヒヨコさん

ご助言のとおり、根本ではなく、少し手前のゲーブルの皮膜のようなカバーの部分の根本を掴み強めに引っ張ったところ無事抜けました!!

抜けたあとに見たところ、少しだけツメ(丸めの膨らみ)のようなものが内側にあり、本当に根本を掴むと逆に抜けないようです。

その為、ご助言のとおり、根本ではなく、少し手前の部分をスベらないように上手くつまみ、少し強めにまっすぐ引っ張る事で無事抜けました。

助かりました。

書込番号:26346368

ナイスクチコミ!0


turionさん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:153件

2025/11/23 00:56

Amazonの互換品

>少しだけツメ(丸めの膨らみ)のようなものが内側にあり

外導体に4か所爪のようなものが見えます
スリットが入っていて勘合するときに開き、その後ロックするでしょうね

書込番号:26346613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:139件

マザー更新検討中ですが、現在使用中の電源はCPU用4pin×2しかありません
このマザーは8pinが2つ並んでいますが、CPU_12V_1だけでも起動できますか?

手持ちの電源は500Wブロンズですが、予定のCPUが9600xで定格運用しグラボも使用予定ありません

書込番号:26345641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/21 19:27

動くと思いますよ。

ないならそれで試してみたら良いと思います。

9600Xだと差台でも総電力使わないので、最大の方は問題ないけど、アイドリングで不安定とかあればその時電源買い替えも考えればいいと思います。

まあその場合でもマザーの設定でどうにかなると思います。

書込番号:26345648

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/21 19:29

グラボの電源は別なので8ピンとは関係がないです。

とりあえず8ピン1個でも動くはずとは思いますが、マニュアルを読んでも1個でいいとは記載がないので動かなかったら電源は変えるということにはなると思います。

9600X1個は問題ないはずですが

書込番号:26345649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/21 19:48

>おしゃべり団子さん

同じマザーボードを使用しています。

うちは850W電源でCPUは7800X3Dですが、CPU_12V_1のみ使用していますが特に問題は有りません。
9600Xも一度取り付けましたがこちらも正常動作していました。

書込番号:26345671

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11891件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2025/11/21 19:54

他のマザーボードですが…
7800X3Dを560Wのプラチナで使ってました…
グラボはRTX5070Tiで使ってます。
最近850W替えました…
変えた後電源のせいだったのかな?と思う細かいことはありますが…

前のグラボRX7800XTの時はなんともなかったです。
グラボ無しなら平気だとは思います。

書込番号:26345679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/21 20:24

>おしゃべり団子さん

500wの電源では後々購入も視野に入れながら運用で!

グラボ追加では容量不足となるのは目に見えてます

現状では何時何時お釈迦なる状態なのか?そのまま使い続けれるのか?

それは使用者にしか分からない事ですね


書込番号:26345715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:00

>Solareさん
試す価値はありそうですね
ありがとうございます

書込番号:26345848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:07

>揚げないかつパンさん

>グラボの電源は別なので8ピンとは関係がないです。
グラボの有無は500wの容量に対して書きました

>マニュアルを読んでも1個でいいとは記載がない
asusのwebページでマニュアルダウンロードが日本語版が見つからず英語版を斜め読みしてよく分からなかったので情報有り難いです

とりあえず手持ちで試してみます

書込番号:26345853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:09

>キャッシュは増やせないさん

>うちは850W電源でCPUは7800X3Dですが、CPU_12V_1のみ使用していますが特に問題は有りません。
9600Xも一度取り付けましたがこちらも正常動作していました

問題なさそうで安心しましたありがとございます

書込番号:26345854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:13

>アテゴン乗りさん

7800X3D&RTX5070Tiが560Wのプラチナで動くなら大丈夫卒ですね
もしも不安定な様なら交換する事にします

書込番号:26345856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2025/11/22 00:46

>歌羽さん

計算では
9600x 65から110w
マザー、メモリ、SSD、ファン 100から150w
で大雑把に200から250w程度なので手持ちの500wで良いかなと思ってます

グラボを増設するとしても多分買うのはRTX3060、4060などx060番台までと思いますので150から170w見れば良いと思ってます
この場合で350から420wとして650か750w電源で良いかなと思ってますので、もしも買い換えるのならその辺りを検討しようと思います

書込番号:26345876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:818件

2025/11/22 01:05

>おしゃべり団子さん

返信ありがとうございます。

あまり良い話ではありませんが、一応お伝えしておきます。

このマザーボード、いわゆるオーバークロックメモリー(特にCL値が低いorメモリークロックが高い)で使用すると電源オンからの起動と再起動で操作出来るまで結構待たされます。毎回です。
(TUF GAMINGのB650/B650Eは別モデルで3枚使用しましたが全部同じです)

うちの環境(DDR5-6000 CL28 16GBx2)では電源スイッチオンからWindowsのログオン画面が表示されるまで約1分40秒程かかります。

メモリー定格DDR5-4800 16GBx2のメモリーで使用していた時はそこまで待たされませんでしたが、それでも他社のマザーボードと比べるとメモリーチェックに時間がかかる様です。

スリープで使用するなら起動の遅さは関係無さそうですが、現在うちのPCはスリープに入れると数十秒後勝手に復帰します。
Windows Updateは適用出来るものは更新済み、ASUSのサポートサイトに有るBIOS・ドライバは更新済み、Armoury Crateも更新していますが解決していません。

少し前にE無しのTUF GAMING B650-PLUS WIFIのPCからマザーボードだけ交換していますが、こちらはスリープは正常動作していました。
マザーボード交換時にWindows11は新規インストールしています。
電源の交換はまだ試していませんので、おま環かも知れません。

書込番号:26345880

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650E-PLUS WIFI

スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

マザボのFANヘッダーの数について質問です。
Constellation C8というケースの使用を考えており前面・底面吸気で背面・天面排気でフルでファンを取り付けようと思っております。
フルでつけると上面・上部(トップ)に3×140、背面・後部(リア)に1×140、側面(サイド)に3×120、底面(ボトム)に3×140となります。
マザボのFANヘッダーは一つ当たり1Aで、140oファン1個で0.30Aと考えると3つを並列?でつないでもマザボのFANヘッダーは最低4つ必要になるのかと思いますが、こちらのマザーボードで足りるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26342970

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/11/18 11:04

仕様を見れば書いてあることです。
仕様によればファンに関して
Fan and Cooling Related
1 x 4-pin CPU Fan header
1 x 4-pin CPU OPT Fan header
1 x 4-pin AIO Pump header
4 x 4-pin Chassis Fan headers
なので四つのケースファンを接続することは可能です。

それからサポートページからダウンロード出来るマニュアルに書いてありますが、各ファン端子は1Aまでの給電が可能という仕様になっています。
ただケース付属のファンはPWM制御ではないものが多いですが、PWM制御のファンなら分岐させても外部電源で動かせるファンハブもあります。
ARGB信号も外部電源で分岐させることが可能なものがあるので大量に光るファンを積む場合にはあると便利です。

書込番号:26342977

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/18 11:16

普通はSYS_FANx4で繋ぐので

トップx3個を1つのファンヘッダ
リアーx1個を1つのファンヘッダ
サイドx3個を1つのファンヘッダ
ボトムx3個を1つのファンヘッダ

辺りで動作させるように分岐するのが良いと思います。

エアーフローを考える際に、同じ役目のファングループで同じ回転でPWM制御することで、エアーフローの最適化がしやすいです。

0.3A3個で0.9Aなのでファンヘッダ1個で1Aを超えてないのでそれでいいとは思います。

まあ、簡易水冷などを使う場合にはCPU_FAN(CPU_OPT)やAIO_PUMPなどはファンやラジエターの制御をすることになるので、その場合はSYS_FANの使い方もそれに合わせて変えるなどです。

そのため、CPUの制御を含めても十分に足ります。
まあ、FAN_HUBは今回は不要な気はしますが、扶南なら考慮に入れてもいいとは思います。
ただ360mm簡易水冷でも1個のファンヘッダからとることも多いので問題はないと思います。

書込番号:26342984

ナイスクチコミ!3


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/18 13:08

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
お二方ともありがとうございます。
足りるようで安心しました。
PCを自作するのが初めてでマニュアルが存在することすら知らず見つけられませんでしたが、説明書ではなくマニュアルと検索したら日本語版が出せました。
ありがとうございます。

書込番号:26343067

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/18 15:49

>ぱお太さん
最近はディジーチェーンのファンばかり購入してます

中華で安価な物も販売されてますしこれ使ってから他のは購入出来なくなります

書込番号:26343165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/18 16:14

分かっておられるとは思いますが取り付けの際に140mmと120mmファンの制御を混ぜないことです。

これやると回転数がまともに取れませんからね。

あとASUSのマザーのファン制御はCPUとCPU_OPTは同じ制御になるのでこれも120mmと140mmファンは分けた方が良いです。

AIO_PUNPは基本繋いだら最大回転になりますが、こちらは別途BIOS内で自分の好きなファンカーブを作ることができます。

ただBIOSアップデートの度に書き戻すもしくはメモリーしてたものを呼び出すとかしなくてはいけなくなりますので、水冷のポンプ以外は繋がない方が良いと思います。

書込番号:26343184

ナイスクチコミ!3


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/18 20:57

そもそも120mmと140mmでは回転数違いますからね

全て120mmにするか140mmファンにするかで変わってきますね

自分はほぼ120mm使ってますが 最近空冷クーラーで140mm使うくらいですね

ケースファンには取り回しと値段で120mm使ってます

書込番号:26343408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/18 23:01

>ぱお太さん

うちでは、これを使ってファンヘッダーを増設しています

アイネックス(AINEX) AINEX ファンPWM信号4分岐ケーブル 10cm CA-864SAPSA

Amazonで買えます

PWMのコントロール端子は4個のファンで共用です
回転数が異なるファンを接続してもPWMの制御範囲で各々ファン固有の回転数になります

MAX2000rpmのファンはPWM100%で2000rpm
MAX1500rpmのファンはPWM100%で1500rpm

回転数の検出はグリーン配線の付いた端子に接続したファンのみです
この端子にファンを接続しないとマザボが認識する回転数がゼロになるので必ずいずれかのファンを接続します
電源はSATA用電源から取るのでマザボのファンヘッダーの電源出力アンペアは気にしなくてよくなります

書込番号:26343533

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/18 23:20

このマザーボードTUF GAMING B650E-PLUS WIFIにはCPU_FANとCPU_OPTを1セットとしてもPUNP_FAN以外にファン端子が4個ありますからマザーボードだけで5種類のファンは個別に制御できます。

最近のマザーのファン制御は色々パターンもあるし便利なので、自分はファンコン使うよりもまずマザーボードで制御してみるで良いと思いますけどね。

書込番号:26343552

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/20 11:58

皆様ありがとうございます。
まったくファンの大きさに注意していませんでした。
ファンはすべて120oで統一しないといけないのでしょうか。
Chassis fanごとにファンの大きさを統一すれば大丈夫ですか。

書込番号:26344622

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/20 12:43

>ぱお太さん
必ずしも120mmで統一ではなく

例えばフロント140mmファンを3個設置するなら連結して

後は上下120mm6個なら3×2箇所から給電

背面1なら空いてる所に差し込み

後はbiosから回転数DCなのかPWM制御なのかファンカーブで調整して下さい

bios画面で現状何回転なのか全て把握出来ますので

書込番号:26344651 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/20 13:15

>歌羽さん
ありがとうございます。

書込番号:26344671

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/20 13:28

>ファンはすべて120oで統一しないといけないのでしょうか。
>Chassis fanごとにファンの大きさを統一すれば大丈夫ですか。

ファン端子ごとに大きさまとめれば大丈夫です。

自分もそれで140mmファンと120mmファンを混ぜて使ってます。

書込番号:26344678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/20 15:30

1番良いのは、同じファンでまとめるのが無難なのは無難です。
PWM信号の振幅での回転数制御が同じになるから、と言うのが理由ですが、まあ、動作しないなんて事はかなり低い回転にしないとないので大抵は問題ないです。

書込番号:26344754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/20 15:49

>Solareさん
ありがとうございます。
安心しました。
底面はグラボが当たると思うのでしっかり3連ファンにしようと思いますが結構ファンが高いので他は1個にしようかと思います。

書込番号:26344770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/20 15:51

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
同じ端子につなぐものでは種類を混ぜないように気を付けます。

書込番号:26344772

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/11/20 15:58

同じようなデュアルチャンバーのケースなので写真載せておきます。

自分の場合は底面・前面の背面・上面が140mmファンで背面が120mmファンです。

O11 Dynamic EVO XLというケースでこちらは全部それぞれ3個づつが3ヶ所と背面1か所からマザーのファン端子に繋いで制御しています。

確かにあとからファンつける場合こだわるとめっちゃ高いですね。

自分もケースの2倍くらいかかりました(笑)

書込番号:26344776

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぱお太さん
クチコミ投稿数:64件

2025/11/20 16:17

>Solareさん
ありがとうございます。
一瞬で熱が外に出されそうですね。
5060ti16GB、ryzen7700、メモリ32GBの構成で発熱も大したことはなさそうなのでやっぱりファンはケチろうと思います。
安物でも一個1000円もするので結構痛い出費です...

書込番号:26344791

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:43件

2025/11/20 16:59

自分もSolareさんの影響で水冷に進んだ者です(笑)

自分はリアンリのディジーチェーン(ファン同士ケーブルで無く連結出来る)で繋いでます

こちらは全てリアンリのアプリで色 回転数まで制御可能
これはかなりの金額掛かります

現在は中華メーカーも性能の良い商品出してますので配線で悩むよりお勧めします 本当に楽です!

まぁAmazonブラックフライデーも控えてますので色々と物色しながら楽しんで下さい

書込番号:26344817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PRO WIFI

クチコミ投稿数:15件

Windows10サポート終了に伴いマザーボードを本マザーボードに交換して、Wndows11Proをインストールする場合、手持ちをしているWindows10ProのUSBからインストール完了後にWindoes11Proにバージョンアップをしないといけないのですか?
それとも、本マザーボードに交換して、Wndows11Proをインストールをしていけばよいのですか?
Windows11Proをインストールする方法が、いまいち分かっていませんので、質問をしました。
自作PCの経験は有りです。

書込番号:26342350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/17 14:56

Windows10Proのプロダクトキーを持ってるなら最初からWindows11Proをインストールすれば大丈夫ですよ

書込番号:26342356 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/11/17 14:58

ニコイクスさん。
ありがとうございます。
スッキリしました。

書込番号:26342358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME X870-P WIFI-CSM

スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

こんにちは。よろしくお願いします。

以前に、このマザーボードでの、適合するメモリを、

Acer Predator Pallas II DDR5 6000MHz 32GB(16GBx2枚) CL32
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D5X61GLP/ref=ox_sc_saved_title_3?smid=AY11OSI61SG8U
と、ご指導頂きましした。

その時(10月12日前後)は、17000円ほどでしたが、
先日、27000円になり、
11/2現在は、42000円余りと高騰しています。

メルカリで18000円ほどであったので、
注文入れましたが「残念ながら・・・」と、断りがありました。
多分、仕入れ価格が高騰しているのだと考えられます。
(もう1店舗、購入する手筈を連絡しましたが、
 多分キャンセルされる予感がします・・・)

そんな事で、
ddr5 32gb 6000 cl32
でAmazonnを検索しましたところ、

CORSAIR DDR5-6000MHz VENGEANCE (PC5-48000) [16GB×2枚]
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91CORSAIR-DDR5-6000MHz-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97PC%E7%94%A8%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-VENGEANCE-CMK32GX5M2E6000C36/dp/B0BZHW15KF/ref=sxin_15_pa_sp_search_thematic_sspa?cv_ct_cx=ddr5+32gb+6000+cl32&sbo=RZvfv%2F%2FHxDF%2BO5021pAnSA%3D%3D&sr=1-1-9ad0563b-de06-426f-a1d3-3a92323660bd-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9zZWFyY2hfdGhlbWF0aWM&psc=1
が、
¥21,969でありました。

どうなのでしょう?
Cas Latency:36
とありますので、CL32 ではありません・・・

20000円程度でのメモリを入手したいのです。
よろしくお願いします。

このマザーと、CPU(Ryzen 9 9900X)を11月1日に発注済です。
メモリで躓いております。よろしくお願いします。

書込番号:26330844

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/11/02 18:06

G.SKILL Flare X5シリーズ DDR5 RAM (AMD Expo) 32GB (2x16GB)
CL32-38-38-96 1.35V
https://www.amazon.co.jp/G-Skill-CL32-38-38-96-%E3%83%87%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA-F5-6000J3238F16GX2-FX5/dp/B0BFG9VTKL/ref=sr_1_7?sr=8-7

と言うのもありました。
\22,697
です。

もちろん、全て自己責任で完結します

書込番号:26330845

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:16

これMSIのマザー2機種で使ってますけど特に問題ないですよ。EXPO対応だし。

https://kakaku.com/item/K0001473138/?lid=myp_favprd_itemview

GSkillのメモリーは価格.comでサーチするときに6000MT/sとかで条件入れて検索すると何故か結果に入って
こないんですよね。

まあ、相性問題とか必ずしも起きないとは言い切れませんが、私は結構適当に買ってますけどね。

書込番号:26330854

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/02 18:18

これならSK Hynixだと思うので、ドスパラでAmazon決済で良いのでは?

https://s.kakaku.com/item/K0001691355/

書込番号:26330856 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/02 18:20

初期不良交換期間以内に、最小構成で起動が出来るような買いそろえたいところです。
また、トラブル時の検証を簡単にするために、最小構成分は1つの店で揃えたいところです。

定格で動かなかったら不具合ですので。メジャーメーカーのメモリなら、大体何でも良いですし。CL値の差は体感できるような効果はありません。
ただ不具合が起きたとしてメモリが原因と特定するのはそこそこ手間です。

書込番号:26330860

Goodアンサーナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4461件Goodアンサー獲得:257件

2025/11/02 18:22

あとEXPO対応のCorsairのだとこれとか安いですね。

https://kakaku.com/item/K0001650204/

Corsairのメモリー嫌いな人も割といますけど、まあ私も一回一年以上使用してからエラー出たことありますけど
すんなり交換してくれましたよ。

書込番号:26330861

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/02 18:27

と思ったけど、こっちの方が安かったしEXPO対応

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC487900.html

書込番号:26330865 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/11/02 18:29

さらにこっちか。。。

https://www.dospara.co.jp/SBR1534/IC506496.html#in-page_review

書込番号:26330868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/11/02 18:57

>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

やはり、メルカリのショップからは
「検品のタイミングで商品の破損等、不備が判明しました。
本来であれば、新しい商品をお送りさせていただくのですが、
現在こちらの商品の在庫がないため、本注文はキャンセル対応とさせて頂きたく存じます。

お支払い頂きました費用につきましてはメルカリより全額返金となりますので、
ご安心頂ければと存じます。 」

と、逃げの返信がありました。

その様な次第で・・・

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル
を注文しました。

ありがとうございました。


書込番号:26330878

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40539件Goodアンサー獲得:5706件

2025/11/03 08:06

白いメモリだから高くなったのか?とか思ったけど。

https://x.com/i9_15900ks/status/1984929907231838660
>ポケカやら限定品転売ヤーたちがメモリ、SSD、HDD転売に参入してるらしい
真偽不明ではありますが。
まぁメモリ価格は上昇傾向でしたが。
サポートの怪しい出品なんて未使用でも中古みたいなもんだから。そんな大量に売れるようなもんじゃない…と思うけど。ビデオカードみたいな事になるのかな?

書込番号:26331224

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/11/05 12:33

ADATA AX5U6000C3016G-DCLARWH-DP
(DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組) ドスパラ限定モデル

が、到着しました。今までに無く、ずっしりと重いです。
ヒートシンクの重さのようです。

メモリチェックしたいのですが、
肝心のCPUが未着なので、到着次第に、Memtestします。

Amazonで発注したんですが、
業者が、APEXusaと言うことで、USAからの発送になっているのでしょう・・・
「11月15日から11月19日までにお届け」となっています

chinaからの配送は経験ありますが、
AMDのCPUが、USAからとは考えていなかった・・・発注してから気が付いた

では、失礼しました

書込番号:26332785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/05 12:59

APEXusaはアメリカから個人輸入した商品を販売している業者のようです
アメリカから直でなく輸入者の自宅からとなっているので一度アメリカから商品を個人輸入してから発送しているのではないでしょうか

https://www.amazon.co.jp/sp?ie=UTF8&seller=A27HQT3L9QFOSO&asin=B00Z0UWWYC&ref_=dp_merchant_link

書込番号:26332808

ナイスクチコミ!1


スレ主 ta-pcさん
クチコミ投稿数:373件

2025/11/13 20:20

やっと、メモリテスト(Memtest86)を終えることが出来ました。

Windowsのインストールへと進みます。

皆様、ありがとうございました。お陰様で、
PCIe、Gen3からGen5(Gen4 )を試すことが出来ています。

今後が楽しみです。CPUもレベルアップしましたし、快適な環境になりそうです。

書込番号:26339353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

16GBのメモリだと起動しない。

2025/04/12 18:43(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B450M-A

スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

メモリ16GBx2

こんにちは。

メモリの相談です。

現在DDR4 2666 8GBx2枚 の16GBで利用しています。

32GBへしようとメモリを購入しました。16GBx2枚

(CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G)

このメモリを付けるとPCが起動しません。1枚でも同様です。スロットも変えました。BIOSも最新の4622です。

お分かりの方ご意見お願いします。

書込番号:26144069

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9871件Goodアンサー獲得:962件

2025/04/12 19:16(7ヶ月以上前)

どんなCPUかも書かれてないので、よくわかりませんが・・・

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b450m-a/helpdesk_qvl?model2Name=PRIME-B450M-A

こちらでその購入されたメモリーが対応されてるのか確認しましょう。

起動しないのがBIOSにも入れなくてQVLに載ってなければメモリー交換してもらう・・ですかね。

書込番号:26144111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/04/12 19:18(7ヶ月以上前)

CPUは何ですか?

CSは相性が出やすいので相性の可能性はあります。
後、メモリーは片面仕様ですか?両面仕様ですか?
古いCPUの場合16GBの片面仕様は相性が出やすいかもしれません。

書込番号:26144112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/12 19:20(7ヶ月以上前)

QVLにはW4U3200CS-16Gはのってませんね。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/SocketAM4/PRIME_B450M-A/Memory_QVL_for_AMD_Ryzen_5000_G-Series_4DIMM_20210625.pdf?model=PRIME%20B450M-A

MEMTEST86をやってみたらどうですか?
相性保証のコンディションは何ですか?

書込番号:26144115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/04/12 19:20(7ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。

Ryzen 5 2600 Windows11です。

書込番号:26144116

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/04/12 19:22(7ヶ月以上前)

メモリは片面です。 ファンは回るのですが、画面に何も出ないのでmemtest出来ないんです。

書込番号:26144117

ナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/04/12 19:27(7ヶ月以上前)

QVLにはCFDのメモリ載っていないですね。勉強になります。

書込番号:26144120

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2025/04/12 19:34(7ヶ月以上前)

AM4ならCrucialがいいですよ。
https://kakaku.com/item/K0001370952/
https://kakaku.com/item/K0001540695/

CFDのCMと付いているのもCrucialです。
https://kakaku.com/item/K0001547921/

書込番号:26144124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41778件Goodアンサー獲得:7792件

2025/04/12 19:56(7ヶ月以上前)

2600だとZEN+ですね。
ZEN2 ZEN3と比べてもメモリーの相性多めですかね。

片面の16 GBは割と新しいので古いCPUとは相性を起こしがちだし、QVLに載ってるメモリーは古いのばかりかな?とは思います。
個人的にはCrucialの2666とかDRだし動かしやすい気はします。
本当なら片面SRの16 GBの方が条件は良いと思いますが

書込番号:26144144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/13 09:26(7ヶ月以上前)

>nan0002さん
ショップで点検がいちばんです。壊さない様に。

書込番号:26144723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/13 11:52(7ヶ月以上前)

それ評判の悪いシリーズですよ。CFDの相性保証でさっさと返金するのが楽です。

書込番号:26144912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nan0002さん
クチコミ投稿数:239件

2025/04/13 12:58(7ヶ月以上前)

クルーシャルのメモリを購入しまして無事解決しました。

大変勉強になりました。

書込番号:26144994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/11/12 20:41

もう解決されたかと思いますが、備忘録的に。
Ryzenはメモリのクロックにかなりシビアで、BIOSすら立ち上がらない〜Winは立ち上がるが不安定
といったことがおきます。
Ryzen1000だと定格2666MHz、Ryzen2000だと2933MHzになります。
もともとのメモリが2666MHzだったとのことで、アンダークロックすれば解決した可能性があります。

自分の状況ではCFD DDR4-3200の16GBX4枚刺しをしたところ、BIOSすら立ち上がらず。
2933ではWinは立ち上がるも挙動不安定、OCCTでエラー吐きまくりでした。
2666までアンダークロックすると完全に安定し、エラーも皆無です。
自分のRyzen5000では4枚刺しは2666-2933MHzが定格で、ランク混在のため2666まで落とす必要がありました。

最近DDR4メモリは高騰していますので、流用する機会あればご参考までに。

書込番号:26338579

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング