ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新について

2025/08/08 17:33(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS

クチコミ投稿数:21件

BIOSの更新が出来ず困っています。

参考にしているのは型番が違いますが以下の記事
https://zenn.dev/headwaters/articles/905766df8004c1


記事内の
>Renameしたファイルが存在することを確認し押下↓

の工程で下記のようにBIOS上でそのファイルを特定することができません。


BIOS時の画像はこちらです
https://docs.google.com/presentation/d/10dVG7Tae0PnruBuRsm2sYxyT5RScxsBt-5wkPNvJyeA/edit?usp=sharing

アドバイス頂ける方がおりましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:26258208

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/08/08 17:44(3ヶ月以上前)

うちで試したら出てくるBIOSファイルは、TGZ490P.CAP ですね。
Wが付くのかWiFiモデルとか?。

正しいマザーボード型番のBIOSで試していますか?

書込番号:26258217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:44(3ヶ月以上前)

自己完結しました

書込番号:26258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:45(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。
無事該当ファイル見つけられました

書込番号:26258220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/08/08 17:51(3ヶ月以上前)

具体的にどう解決したのかも書いてくださいな。

書込番号:26258229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 20:30(3ヶ月以上前)

更新ファイルを入れていたUSBメモリの名前がわからない状態だったので一つずつ開封し拡張子ベースで見つけた形でした。

書込番号:26258363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

nvmeがbiosで認識しません、、、。

2025/08/02 19:53(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H270-PLUS

クチコミ投稿数:8件

お世話になります。

中古で、ケースとマザボの(抜き取り筐体)を購入し、別途パーツ類を加えました。まだ、osは入れておりません。
手持ちのsata接続のssdは認識しておりますが、
新品で購入した、pcie4.0 1TBのnvmeが認識しておりません。
ネットで調べたところ、このマザボではありませんが、
pcie3.0対応のマザボに、4.0のssdを刺しても
一般的に互換性はある、と書いてありました。
ちなみに、asusの相性確認済みのリストに購入したnvmeの記載はありません。

achi、cmsはそれぞれ有効にはなっております。
試しにcmsをオフにもしてみました。
biosも最新のものを当ててみましたが、
認識していないようです。

これは諦めて3.0、512GBくらいのグレードのものにするしかないのでしょうか

なにかしらご教示いただけますと幸いです、、、。

書込番号:26253727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/08/02 20:41(3ヶ月以上前)

TUF B450M-PRO GAMING EZ Mode M.2 SSD表示されず

Advanced Mode NVMe Configuration画面で表示

>くりっくりんさん

ご使用のマザーボードは使用した事は有りませんが、この世代のASUSのマザーボードではNVMe SSDはEZ Mode画面では表示されず、Advznced Mode画面のAdvancedタブ > NVMe Configuration画面で表示されると思います。

Nvme Configuration画面で表示されないのであれば、Gen4のSSDでしたらNVMeのバージョンが新しいものになっている可能性が高いので、BIOSの更新が必要になるかも知れません。

一応うちのASUSのAM4マザーもM.2スロットはGen3までの対応ですがGen4のSSDも認識しています。

書込番号:26253782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/08/02 20:57(3ヶ月以上前)

CSM無効時は表示されない

CSM有効時はBoot Priolityに表示される

Gen4 1TB SSD

>くりっくりんさん

ごめんなさい、ボケていました。
BIOSは最新のものに更新されていましたね。

CSMが有効でしたらEZ Mode画面右側のBoot Priolityの欄に表示されますので、ここで表示されなければ認識されていない状態だとは思います。

うちのマザーボードで1TB Gen4 SSDは認識しています。

書込番号:26253800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/02 21:02(3ヶ月以上前)

かなり古いマザーなのでNVMeには対応しててもVersionによっては対応しない可能性は否定できません。
NVMe Configurationで確認できないなら挿し直してみましょう。
まあ、7世代なので、NVMeのバージョン次第な気はしますけどね。

書込番号:26253816 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/08/02 22:02(3ヶ月以上前)

使っていたマザーで突然NVMeを認識しなくなった…という経験はありますが(マザー買い換えで対処)。

とりあえず。差し込み不足が無いか確認を。奥まできちんと押し込んであるか、金色の端子が見えなくなるまで差し込んであるのか。確認してみましょう。

書込番号:26253867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/08/03 08:58(3ヶ月以上前)

先ずは何処を見て認識したと確認したのかですね。
CSM無効ならBoot Priorityには起動プログラムが表示されてるので、ドライブが何台接続されていても表示されないこともあります。

それから他のSSDは認識したということなのか、初めて試したのかどちらなのでしょうか?
多分、この頃になるとRAIDにしないと認識しないとかはなかったと思います。

UEFIバージョンは幾つでしょう?

書込番号:26254124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:34件

2025/08/03 11:27(3ヶ月以上前)

>くりっくりんさん

BIOSは最新とありますが、ベータ版のVersion2001でNVMe1.4対応になったはずです。それ以前のBIOSではNVMe1.4対応のNVMe SSDは動作しない可能性が大です。2020年頃(?)に結構問題になっていました。
また当マザーボードではVersion2001が現時点での最終版なので、NVMe2.0対応以降の最新のSSDはVersion2001でも動作しないかもしれません。

既にBIOSが2001でNVMe1.4のSSDなら問題は別にありますね。

書込番号:26254233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/03 21:48(3ヶ月以上前)

指し直し前

ちょっとずれてる(アウト?)

指し直し後

皆様方

色々とご指摘いただき、まことにありがとうございます。
さきほど、指し直しによって認識するようにはなりました!

奥まで刺さりきっているようには見えていたのですが、、。

スペーサーの高さの問題も?
別途購入したスペーサーの説明には、asus製はm2規格のスペーサーの場合が多いと書いてありましたが、従わずm3にしてしまっていた。(長い方使ってました。短い方だと最初入らなかったので、、、。)


m2 ?(短い方)に変え、ネジの固定位置もしっかりと調整して改めて指し直し⇒認識です。
biosは、指し直し前に2001に上げておりました。

施工の詰めの甘さが原因ですよね。
申し訳なかったです。
ご指摘いただき、ありがとうございました!





書込番号:26254713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2025/08/03 12:08(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

このマザーボードのサポート範囲のメモリは、DDR-5 5200までで、
CPUはRyzen 7 9800X3Dを使用出来、9800X3Dのサポート範囲のメモリはDDR-5 5600ですが
このマザーボードに9800X3Dを載せましたら、サポート範囲で使用するメモリは
DDR-5 5200とDDR-5 5600 どちらでしょうか?

DDR-5 6000あたりが丁度いいらしいですが、サポート範囲で使用したいので。
サポートどうこうでなく、こういうのに合わせるのが好きなので。

よろしくお願いします。

書込番号:26254270

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/08/03 12:23(3ヶ月以上前)

Crucialサイトは以下のとおり。
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-b650e-f-gaming-wifi

DDR-5 5600、DDR-5 6000が目立ちます。

書込番号:26254280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/03 12:25(3ヶ月以上前)

am5はただいま組み立て真っ最中
パーツも揃ったので後は起動させるだけです

メモリは6400あたりがスポットと伺ってます
6000とか言う意見も有りますけどね

ちなみにddr5は6200~8000まで所有してますのでテストしながら探るつもりです

9950x3d gigabyte x870e aorus iceを購入です

書込番号:26254283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/03 12:28(3ヶ月以上前)

連投申し訳御座いません

ddr5は全てsk-hynksチップ採用してる製品です

g.skillが主になります

書込番号:26254288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/08/03 12:39(3ヶ月以上前)

本来はSK HynixあたりのCL値の小さいメモリーをお勧めした方が無難だと思いますが、DDR5-5200とDDR5-5600で比較するなら、IFの周波数も高くなるので5600の方が良いとはなります。

まあ、X3Dはキャッシュが大きい事で非X3Dよりメモリーの効果が出にくいので、どうしても定格に拘るなら5600にして置きましょう。
少なくともIFが高い効果は出ます。

書込番号:26254297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 12:59(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
サイト拝見しました。5600、6000が多いですね。

>歌羽さん
テストしながらは間違いないですね。

>揚げないかつパンさん
勉強になりました。

書込番号:26254309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動が出来なくなりました。

2025/07/25 19:14(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS

クチコミ投稿数:6件

@PC電源ON → 起動しない → 5分程放置するとマザボのLEDが光はじめて起動出来ます(最近になりずっとこの状態です)

A本日は
PC電源ON → 起動しない → 5分.10分以上放置してもマザボのLEDが光らなくなりました。


B現在はPC電源ボタンを連打しながら電源BOXのONOFFを2.3回繰り返すと起動します。
立ち上がってからはパソコンにはエラー、異常は起きません。

電源を切ってPC電源ON → 起動しない → Bをやると起動します


原因は何ですか?

改善するのはどうしたら良いでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:26247079

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/25 19:42(4ヶ月以上前)

マザーボードの型番しか書かれてないのに、それを想像するのは難しいとか思いますけど。

電源関連かと思いますが、症状だけでは何とも言えません。

書込番号:26247099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/07/25 19:46(4ヶ月以上前)

昔ですが、POSTまで3分要するマザーボードがありました。
初期不良交換してもらいました。

書込番号:26247101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件 TUF GAMING B550-PLUSのオーナーTUF GAMING B550-PLUSの満足度4

2025/07/25 19:51(4ヶ月以上前)

多分ですが、マザーのLED(多分ARGBのLEDの事だと思う)がACオンしてから5分くらいで出てくると言う事なのでSB5Vが出てないので、Power ON信号が出ないのだと思います。
待つとSB5Vが出てきたけど、今日はそれも出ないのでACを入り切りするとSB5Vが出るみたいなので、電源の可能性が高いと思います。

どんな電源を使ってますか?
長年使ってるとかではないですか?

書込番号:26247105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 19:52(4ヶ月以上前)

マザーボード型番です。
ASUS AMD B550 搭載 AM4 対応 マザーボード TUF GAMING B550-PLUS 【ATX】

書込番号:26247106

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/25 19:57(4ヶ月以上前)

マザーの型番はある程度最初の書き込みで分かってますが、電源とかCPUとかその他の情報と、多分違うと思うけどARGBだけの問題なのか、PC自体が起動しないのかの状況説明です。

>現在はPC電源ボタンを連打しながら電源BOXのONOFFを2.3回繰り返すと起動します。

これからして電源周りかと思いますけどね。

PCの電源の場合もあるし家のコンセントが冷房機器とかで不足気味とか・・・。

書込番号:26247110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/25 20:40(4ヶ月以上前)

電源型番
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+

購入日2017年6月

購入から8年経過していました。

新しく購入します。

交換後また書き込み致します。

ありがとうございました。

書込番号:26247159

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:43件

2025/07/26 06:37(4ヶ月以上前)

>TAKASHI×AMDさん
電源ユニットの放熱ファン 底にある冷却ファンですね

そこにホコリ等吸い込んでます コンプレッサー等で飛ばしても生き返る場合有ります

まぁ火災の原因にもなりますしね!

経験談ですが一度試す価値有ると思います

新品購入が間違いない事は事実です


書込番号:26247432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 13:50(3ヶ月以上前)

電源ユニットが届き交換しました。
型番
Prime 650W Bronze PRIME-650B-BLACK
発売日が新しい物を選びました。

ついでにCPUグリス塗り直しやファン掃除もしました。
起動してからモニタ付かず、オレンジ色のランプが点灯しメモリを1本だけにしましたが改善されず。
その後、CMOSクリアしたら改善されました。


原因は電源ユニットの老朽化でした。

今回の現象は始めてだったので大変に勉強になりました。

サポートして頂きましてありごとうございました。

書込番号:26251823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

有線LANでネットワーク接続ができない

2025/07/19 00:32(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI

スレ主 feitangさん
クチコミ投稿数:3件

下記構成のPCを5/17にPCケース内に組み込み、OSをインストール後、有線LANでネットワークに接続し、ドライバ等をダウンロードし、インストールしました。2、3日動作確認のために何度かPCを起動しましたがその際は、正常に動作していました。6/25に久しぶりにPCを起動したところ、有線LANでネット接続ができなくなっており、LANの差込口のLEDも点灯していない状態でした。イーサーネットデバイスの不良が原因と判断し販売店経由でCFD ASUSサポートにMBを送ったのが6/29、で、7/18に「基板の本体裏面右上部に抵抗欠損を確認いたしました。ご使用後の物理破損はお客様過失破損となりますので有償修理となります。また、本体の動作自体に問題は見られませんでした。」との回答が届きました。MBですので、PCケース内に組み込んでから、特段物理衝撃を与えるようなことは何も行っていないだけに納得できないのですが、ASUSサポートってこんなものですか?そもそも、製造当初のはんだ不良等が原因で、時間経過により、不良箇所のはんだ剥離等がおこり抵抗欠損が起こったのではないかと疑っていますが、このような現象が起こっている方っていますか?
PC構成
MB:ROG STRIX X870E-E GAMING WIFI
CPU:Ryzen 7 9700X BOX
SSD:T500 CT2000T500SSD8JP
MEM:W5U5600CS-32G [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源:FOCUS-PX-850S
WIN10 pro 64bit

書込番号:26241362

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/19 01:01(4ヶ月以上前)

みていない事をどちらが悪いとは言えないのが、他人の印象になるので、そうなのですか?と言われても、信用に値する証拠はどちらにもないから、そうですねともそうでないとも言えないです。
強いて言うならASUSは割とそう言う対応をする会社ではあると言うことだけです。

まあ、反対の立場なら、メーカーはやはり使用者を疑うのはやめないでしょうね。確証はないし

書込番号:26241376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/19 02:23(4ヶ月以上前)

自分の場合の話ですが、ROG MAXIMUS Z890 APEXというマザーボードを購入し、まったく起動しなかったため、販売店に持ち込んで調べてもらいました。

そこの店員さんはマザーの裏表を全部スマホで撮影し拡大しながらチェックしてくれましたが、その時に裏面の下のほうのはんだのピンが飛んでるのを発見しました。

自分がケースに入れる際にスタンドオフで飛ばしたかなと、思って仕方ないと思ってすぐに使いたかったので、同じマザーをもう1個購入しました。

まあいろいろあったけど結局PCは無事起動して、1か月くらいたったころにお店から連絡があり行ってみるとASUSに送ったら返金してくれるということで返金してもらいました。

なかなか自分では半田の1ケ所飛ばしたとか見つけられませんし、そういう経験上どちらが悪いとは言えない感じですね。

ASUSの人が検査までしたなら破損は事実だろうし、それが初めからなのか、作ったときにユーザー壊したのかの判断だと思いますけどね。

自分が返金されたからということではなく、写真も撮らずに送ってしまったら、メーカーの言いなりでしょう。

それが嫌なら少なくても、お店に持って言って第三者に確認してもらって、そこで納得してメーカーに送るようにしたほうがいいでしょうね

書込番号:26241393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/19 10:14(4ヶ月以上前)

動作確認する前にケースに組み込んじゃったのなら何も言えないですね。

そんなもんだと思うけど。

初心者さんが組んでる最中に壊すのは良くあることだし。
あるいは、回転ずしの可能性もあるかな。

書込番号:26241555

ナイスクチコミ!0


スレ主 feitangさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/19 13:26(4ヶ月以上前)

皆さま、コメントいただき、有難うございます。
WIN98のころから自作していますが、今回のようなケースは初めてで、対応に困っています。

>ムアディブ様
>動作確認する前にケースに組み込んじゃったのなら何も言えないですね。
組んですぐは正常動作はしていましたので、組み込み前の動作確認では、今回のケースは回避できなかったと思います。
組み込み前に動作確認とのことですが、今回のメーカーサイドの対応から判断するに、メーカーとしては、梱包といて、通電してしまえば、今回と同様のことを主張するように思いますが…。

書込番号:26241695

ナイスクチコミ!0


スレ主 feitangさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/30 22:11(3ヶ月以上前)

今回の故障のメーカー側の対応に関し、導通不良の原因部のSEM画像等で外部応力による物理破損か、製造時のはんだ不良等によるものかはすぐに判別できること、当方の瑕疵による故障との判断の根拠となるデータを当然有しているからこそ、メーカー側は、当方の瑕疵による有償修理対応を求めていると、私は判断しました。そのため、前記データの開示を販売店を経由して求めたところ、10日たっても返事が来ないため、再度、販売店経由でどのようになっているのかを確認したところ、こちらの瑕疵が原因であるか、判断ができないため無償修理で対応との返事がきました。今回一連のやり取りで、ASUSという会社の実態について色々考えさせられました。
以上の報告をもちまして、このスレを閉じさせていただきます。

書込番号:26251424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新について

2025/07/25 20:32(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:3件

こちらのマザーボードとRyzen 5 5600XTを組み合わせて使いたい場合、BIOSの更新は必須でしょうか?
調べてみた感じ初期バージョンが0303で、5600XTを使う場合は2803というものにしないとダメなのかなと思いました。
BIOSの更新はやったことがなく、失敗すると壊れるとよく聞くので不安です。
ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:26247153

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/25 20:44(4ヶ月以上前)

>極そうめんさん

代理店さんが国内でこのマザーボードを取り扱い開始したのが2024年の2月の様です。
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4977.php

5600XTに対応するBIOSバージョン2803は2022年4月リリースですので、国内で代理店さん扱いの製品であれば、BIOSの更新は必要無いと思います。

書込番号:26247163

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2025/07/25 21:01(4ヶ月以上前)

>よく聞く
それこそ何回やったか覚えていないくらい更新やってきたけど。私は壊したこと無いですね。

そもそも、BIOSファイルをRAMに読み込んでファイルが壊れていないかチェックしてから、ROMに書き込むのですから。USBメモリが壊れていたとしても、事前に止まるし。
ROMへの書き込み中に停電したとか、百歩譲ったポカとして途中で電源抜いたとか。よほどのことがない限りBIOS更新には失敗しないと思いますが。むしろ何やってたら失敗したのか教えて欲しいくらい(不注意自慢は参考にならないが)。

OSをインストールする前に更新。このくらいの頻度で。

書込番号:26247179

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/25 21:07(4ヶ月以上前)

>極そうめんさん

説明が雑過ぎました。
このマザーボードはCPUに対応しているバージョン以降のBIOSで無いとユーザーレベルではBIOSを更新する事が出来ませんので、CPUに対応していないBIOSバージョンの場合、PCパーツショップさんにBIOSの更新を依頼するか、対応しているCPUを用意して自分でBIOSを更新する必要が有ります。

マザーボードは生産時期によってBIOSバージョンが更新されています。
海外から輸入していますが、代理店さんが3年以上前の初期バージョンのBIOSのものを流通させる事はまず無いでしょう。

ASUSのマザーボードは基板上に貼られているシールに出荷時のBIOSバージョンが記載されていますので、BIOS更新が必要かは確認出来ます。

ASUS FAQ [マザーボード] 工場出荷時のマザーボードのBIOSバージョンを確認する方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/

書込番号:26247183

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/25 21:27(4ヶ月以上前)

まあ、更新中に電源が切れた、Windowsのアプリケーションで更新して止まったなどが大抵の原因で、アップデート自体は殆ど失敗したと言う話は聞かないです。
BIOSが対応しているバージョンは2年以上も経過してるので、普通はそのまでOKだと思いますよ。

書込番号:26247190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/07/25 22:32(4ヶ月以上前)

安心を買うなら店舗で更新をしてくれるのを確認して買うといいです。
仮に失敗して壊してもそれは店側の損失なので貴方に負担は掛かりません。
店舗によってアップデートサービスの有無、その有償・無償、無償に条件がある場合もあるので下調べはした方がいいです。
尤も近くの店が一つしかないというなら話は別ですが...

最悪、代理店が有償で更新してくれますが、送料も取られるので結構な費用になります。

通販ならPC 1'sで購入時に申し込めばやってくれます。

書込番号:26247266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/25 23:52(4ヶ月以上前)

3611

>キャッシュは増やせないさん

大変わかりやすいご説明痛み入ります。
購入先は『パソコン工房』となっていまして、製造年月日2025/04:株式会社アユートの正規代理店保証シールが付いています。
さきほど帰宅し確認してみましたところ 『3611』とのことでした。
下記バージョンと安心してCPUを入れて動作確認してみてもよさそうでしょうか?

バージョン 3611 15.92 MB 2024/11/04
"1. Updated AGESA to version ComboV2PI 1.2.0.Cc.
2. Resolved CPU exception when adjusting items like ""When system is in sleep, hibernate, or soft off states"" in certain languages."

>KAZU0002さん

そうなんですね、一部の少数派の声が大きくなっている感じなのでしょうか。
そうそう壊れることはないと知れてよかったです。ありがとうございます!


>揚げないかつパンさん

やはりそうなんですね、失敗報告ばかり見えてしまうのはインターネットの性なのかもしれませんね。
今回アップデートをせずCPUを使える場合はそのままにしようと思います。ありがとうございます!


>uPD70116さん

今回のことは大変学びになりました、ありがとうございます。
次回からはそういう点まで気にして、自作してみたいと思います。
ワンズさんですか、たしか関西のショップさんですよね。参考にさせていただきますね、ありがとうございます!

書込番号:26247313

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/07/26 00:45(4ヶ月以上前)

>極そうめんさん

返信ありがとうございます。

>下記バージョンと安心してCPUを入れて動作確認してみてもよさそうでしょうか?

5600XTに対応しているBIOSバージョンは2803以降ですので大丈夫です。
CPUの取り付け向きとピン折れにはご注意下さい。

もしかしたら最初に英文で「新しいCPUが取り付けられました〜fTPMをリセットするならYキーを押してください」のメッセージが表示されるかも知れませんが、yキーを押すと再起動後通常のBIOS画面が表示されます。

書込番号:26247344

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/26 07:31(4ヶ月以上前)

いや、手元にモノがあるなら動かしてみればいいだけだと思うけど、、、

BIOS更新に関しては、そもそもシステム不安定だといつ落ちてもおかしくないんで、うかつにはやらん方がいいです。
後が面倒、、、というかだいぶカネ掛かるから買い替えと変わんないみたいなことになりかねないので。

後は注意点を守る限りはそうそう失敗しないとは思うけど、注意点を守らん人が居るから注意喚起されているのであってね。
Windowsからやるのは止めといたほうがいいかなぁ。そもそもツールがあんまり安定してないように思う。

書込番号:26247451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/07/26 07:34(4ヶ月以上前)

そうそう、最近は脆弱性パッチだったりするので、昔みたいに「動いてるなら触るな」ってのはもう通用しなくなりました。
コッソリ修正している可能性も否定できないから、適度に更新したほうがいいと思う。

ネットで流れてたりの緊急性が無きゃ毎回でなくていいとは思うけど。

書込番号:26247454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/07/26 07:59(4ヶ月以上前)

まあ、動作した後で確実に動作してるのを確認してからBIOSはアップデートするでも良いと自分は思います。
脆弱性もだけど、色んな改善が入ってるので、最近の安定版(ベータじゃないもの)くらいまで上げるのは最近はトレンドですね。

書込番号:26247472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/07/26 11:52(4ヶ月以上前)

BIOS上げないと動かないかもしれないということですよね。

まあ一度動くかどうかは試してみても良いし、ダメならお店でやってもらうで良いと思います。

書込番号:26247641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/26 13:18(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

大変助かりました。ありがとうございます!
本日メモリが到着いたしますので、教えていただいた通りに動作確認してみます!


>ムアディブさん

自作は二度目でやや不安でした……。そのため、お力添えいただいてからと甘えさせていただいてしまいました。
メモリが到着次第、動作確認してみようと思います。
なるほど、Windows側よりツールを使ったアップデートの方が安定なのですね、覚えておきます!


>揚げないかつパンさん

そうなんですね! まったく知りませんでした。
わからないからいじるな、とよくみかけていたので、動いているならBIOSは触らないほうがいいのかなと勘違いしていました。
いまのバージョンよりひとつ上に安定版があるようなので、できたらアップデート試してみます。


>Solareさん

ありがとうございます!
お店でBIOSのアップデートをしてもらえると、今回初めて知りました。
良い体験ができたと思っています。ご教示いただき幸いです。

書込番号:26247705

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング