ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:13件 じゅんライフワークブログ 

皆さんのお知恵を貸していただきたいのですが・・・

Windows7 RC版を使ってみたくて久しぶりにこのマサボで自作してみました。32bitは問題なく完了できたのですが、64bitのほうはインストール完了後の再起動後に”完了できませんでした”メッセージが出てしまい、先に進めません。以前、この価格comの口コミ内で同じような書き込みがあったような気がしたのですが、見つけられません。
どなたか同じような症状が出た方いらっしゃいませんか?

書込番号:9624331

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/30 10:52(1年以上前)

 WINDOWS7のインストールに失敗する場合、DVDにちゃと焼けていない場合(ダウンロード時のトラブルを含め)がほとんどですのでメディアを確認の上、もう一度焼くなりして、再インストールしてみてください。

書込番号:9624611

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/30 16:19(1年以上前)


(誤)DVDにちゃと焼けていない場合
(正)DVDにちゃんと焼けていない場合

判ると思いますが、みっともないので訂正しておきます

 

書込番号:9625807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 じゅんライフワークブログ 

2009/05/30 22:22(1年以上前)

撮る造さん、ありがとうございます。
何度か試してみましたが、できませんでした...

諦めて32bit版をインストールしてしまいました。

書込番号:9627428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D0対応BIOS

2009/05/30 11:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 HAL929さん
クチコミ投稿数:2件

初めて質問させて頂きます。

昨日P6Tを購入しましたが、BIOSがD0ステップに対応しているのかわかりません。
過去のクチコミを見たのですがそれらしきシールが見当たりません。
どこにシールが貼ってあるのか解る方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:9624829

ナイスクチコミ!0


返信する
JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/30 16:19(1年以上前)

M/B直接見れるなら、そのM/Bに初期搭載されているBIOSのレビジョンは分かりますよ。
(これはASUSのM/B共通です。)
見方は、M/B上に張ってあるシール(7桁-5桁-2桁-6桁-3桁 最後に4桁)の最後の4桁が初期搭載BIOSのレビジョンです。
P6TのD0ステップ対応は0403以降見たいです。

書込番号:9625806

ナイスクチコミ!1


スレ主 HAL929さん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/30 18:35(1年以上前)

JBL2235Hさん返答ありがとうございます。
メモリスロットの横のシールを見落としてました。
0403でした。
これで安心して組み立てられます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9626319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

クチコミ投稿数:1327件

おはようございます。
昨日の夜から格闘しているのですが原因がよくわからないので
質問いたしました。

SSDが故障から戻ってきたのでOSのクリーンインストールしようとしたのですが
上手くいきません。
インストールしようとしてインストールするドライブ先を選ぶと下記のメッセージが
出てきます。

・このコンピュータのハードウェアでは、このディスクの起動がサポートされていない
 可能性があります。コンピュータのBIOSメニューでディスクコントローラが有効に
 なっていることを確認してください。

HDDの接続はRAIDで組んでいると確実に上記のメッセージが出てきます。
IDEに変更するとたまににインストール可能のときがあります。
気になるのがDVDドライブで、インストールの読み込みが非常に遅いことです。
昨日からやってみて一時本来のスピードになったのですがそれからは遅いままです。


【構成】
CPU i7 920
CPUFAN TRueBlack120
MEM KingstonDDR3/1600 2GB×3
M/B RamppageUExtreme
DVD LITEON IHAS120-27
VGA Zotec GTX295
電源 CoolerMaster M850
OS VistaUltimate64bit


上記のとおりですがこれってDVDの不具合?マザーの不具合?でしょうか。
ケーブルの差しなおし等は行ってみましたがこれといった不具合がでる方式が
わかりません。

宜しくお願いします。


書込番号:9623791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 06:17(1年以上前)

すいません。
構成の中のドライブを書き忘れました。

SSD OCZ OCZSSD2-1VTX60G ×2
HDD SEAGATE ST31000528AS 1TB ×2


宜しくお願いします。


書込番号:9623811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/30 06:37(1年以上前)

インストール時は、必要最小限の構成でSSD or HDD1台のやってみては。

書込番号:9623835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/30 06:47(1年以上前)

ポン吉太郎さん
Vertexではありませんが、OCZ Core V2でRAIDを構成してOSをインストール
する時、トラブルに見舞われた事があります。

自分の場合はフォーマット中に『フォーマットに失敗しました』というメッセージでしたが。
悪戦苦闘して、結局サブ機でアレイを組み直してフォーマットしてから、R2Eに戻してインストールしたら、なんとか上手く行きました。
運良くサブ機のM/BがRAIDに対応してたので、試せたんですが。

ポン吉太郎さんの場合のメッセージからすると、MBRではなくてGPTの関連の気もします。
Vista64bitは持ってないので確信はありませんが、もしかしてOSをインストールする時GPTになってるとか?
GPTからの起動はEFI BIOSでないと対応できないのでR2Eだとダメだと思います。

書込番号:9623846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 08:33(1年以上前)

きらきらアフロさん

おはようございます。
最低限のSSDで試してみます。


ひろひさるさん

おはようございます。
IDEのときにインストールできるときがあるのはなんなんでしょう???

MBRとGPTのことがいまいち理解できません。
噛み砕いてご説明いただくとうれしいです。

OSがVISTAのSP1でないのが原因とかないですよね?
P6T6のときは難なくインストールできたのですが・・・


書込番号:9624082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/30 08:34(1年以上前)

ST3500418AS×2ですが、インテル マトリクス・ストレージ・マネージャーの最新版ドライバーをインストール時に読み込ませたら、RAID0でも難なく出来ましたよ。

書込番号:9624086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/30 09:15(1年以上前)

ポン吉太郎さん
MBR(MasterBootRecord)はOSをどうやって起動するかちかパーティションがどうなっているか等の情報が書き込まれています。
いわゆるHDDの2T問題の解消のためGPT(GUID partition tabie)で2T以上の容量を使用出来る様になります(ただし、データ用としてのみ)

GPTで管理されたドライブからの起動はVista64bit SP1からなら可能だそうです。
>このコンピュータのハードウェアでは、このディスクの起動がサポートされていない
 可能性があります。
これを見て、もしかしてMBRではなくGPTになってるんじゃ?と思いました。
P6Tでは正常にインストできたって事は、関係無いかもですね。スミマセン。

せっかくですからRAIDは組みたいでしょうし、一台でインストできても(IDEで)解決とはならないと思います。

R2Eの初期BIOSではハードウェアRAIDに対応していませんでしたが、多分ICH10RでのRAIDだと思うので(BIOSもUDしてるでしょうし)これも関係無いですよね。

自分も調子悪くなったOCZのSSDでRAID構成してインストするのに大苦戦しましたが、さっき書いた様に違うマザーで同じSSDをRAID0構成にしてフォーマットしてからR2Eに戻して、再び最初からやり直して成功しました。

書込番号:9624233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/30 09:26(1年以上前)

あと、SSDをそれぞれ一台づつ他のマシンに繋いだ時、ちゃんと認識されるんですか?

書込番号:9624277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 09:59(1年以上前)

ちゃーびたんさん

USBメモリに落としてやってみましたがだめなようです。


ひろひさるさん

SSDが入院中のとき手持ちのHDDにOSをインストールして使ってました。
その名残があったようで(OSが入ったまま)上手く他のSSDにインストールできなかったようです。

ただ、先ほどのエラーは出なくなりましたが今度は次へを押すと
・このコンピュータに有効なシステムボリュームが含まれているかどうか判断できませんでした。

とメッセージが出てしまいます。


HDDは他のノートPCでフォーマットかけました。


書込番号:9624390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 11:12(1年以上前)

どうやら特定のSSDとHDDに出るようです。
IDEモードにして1個づつ試してみました。

・このコンピュータのハードウェアでは、このディスクの起動がサポートされていない
 可能性があります。コンピュータのBIOSメニューでディスクコントローラが有効に
 なっていることを確認してください。

が出る確率の高いSSD1個とHDD1個があります。
上手くこのエラーが出ない場合でも次へのボタンを押すと

・このコンピュータに有効なシステムボリュームが含まれているかどうか判断できませんでした。

のメッセージがでて先に進めません。

何か解決策があるのでしょうか。
それてもまた不良ですかね・・・・・


宜しくお願い致します。

書込番号:9624671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:7件 おサルの独り言 

2009/05/30 11:26(1年以上前)

RAIDアレイの構成が上手くいってないのでは?
出来れば、他のマザーでアレイ組んで試せればイイんですが・・・

SSDを一台づつフォーマットしてアレイを組んでみてもダメですか?

書込番号:9624729

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/30 11:37(1年以上前)

 これではないですか

http://support.microsoft.com/kb/925481/ja

書込番号:9624773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


xyz1025さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/30 11:38(1年以上前)

SSD2台のみ接続でRAID BIOSにいってアレイ削除してみましたか?
HDDも同じ手順でアレイ削除。

例えば、SATA1とSATA2に各SSD
SATA6に光学ドライブ

んで、Bootの順位をRAIDにする。

>気になるのがDVDドライブで、インストールの読み込みが非常に遅いことです。

オンボードRAIDを使用して、SATAの光学ドライブを繋げると
機種にもよるようですが、遅くなる場合があるようです。
うちの場合ですが、SSD&HDDでのRAID構成でも遅くなったように感じたので
IDE接続のDVDドライブを使うか、オンボRAIDの使用をやめました。

ちなみに使っていたドライブはパイオニアの
DVR-216 DVR-S16J

書込番号:9624780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 13:33(1年以上前)

ひろひさるさん

レスありがとうございます。
SSDに対応した2.5インチベイがないんですよ。。。。
マザーはP6T6WS持ってますがマザボ入れ替えるのも一苦労なので・・・


撮る造さん

これっぽいですね。
今まではこんなの気にしなくてもできたんですけど・・・


xyz1025さん

もう一度いわれたことを試してみました。
そしたら!
行きました〜(進んだ)
今インストール中です。

皆様、感謝・感謝です。<(_ _*)>


書込番号:9625247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1327件

2009/05/30 13:35(1年以上前)

すいません
顔が哀しんでました。

現在喜ぶです!

書込番号:9625256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ELバックパネルについて

2009/05/30 01:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

以前は皆様にお世話になりました。
今回も宜しくお願いいたします。

修理(新品交換)が完了し組み付けも終わり正常起動を確認し、ホッとしていた
のですが、ふと見るとバックパネルが発光していないことに気付きました。
修理前の物は発光していました。よく見ると発光部が半透明っぽかったのが
真っ白な感じです。 勿論配線はきちんと出来ています。使用に差し支え無い
のですが...

皆さんがお使いの物はいかがでしょうか?

書込番号:9623416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 04:10(1年以上前)

公安さん

はじめまして、ちょっと気になり後ろ確認しました
私のは発光してますね、薄いブルーぽい感じに見えます
いつ頃のロットなのでしょうか?
新しい時期は何かとトラブルがある様な・・・

書込番号:9623698

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/30 12:05(1年以上前)

ヨーダ猫さん

レスいただきありがとうございます。
3日前に新品交換で送られてきましたので新しいロット
だと思います。 Biosは1306でした。
修理に出した方のマザーは発光していたのを確認して
います。
購入店に確認したところ「ELバックパネル」が変更に
なったと聞いてないのでメーカーに確認してもらえる
とのことでした。 使用上なんら問題ないので、騒ぐ
こともないのですが精神衛生上よくないかと。(笑

あと気づいたことはマザーI/O部とバックパネルのズレ
が無くなり、ピタリと収まるようになりました。

ありがとうございました。

書込番号:9624914

ナイスクチコミ!0


ledfoxさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/30 12:46(1年以上前)

うちの場合ですが

初期組み上げ時は 眩しいぐらいに発光していた物が
何時の間にかまったく発光せずになり
#この時は構成変更BIOSの変更等はなし
故障かと思い
販売店持込にて確認 発光せず>店舗在庫のパネルに交換>発光せず
パネル不良かもと言う事でパーツ入荷待ちにて放置 
気が付くとまた発光していた
そのまま現在使用中

この間BIOSの変更を何度か行っていますので
もしかしたらBIOSにも拠るのかもしれません
#BIOSの設定は毎回確認してありました

ただ 現状発光状態ですが一番最初に組み上げた時より
確実に暗くなっています

書込番号:9625097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/30 13:24(1年以上前)

ledfoxさん
レスありがとうございます。

文面にありました様にBiosを1204変更してみたところ発光しました!
試しに再度1306に戻してみても発光しています。
これがBiosに因るものかハード的なものかの原因の切り分けは出来
ませんが当面これで様子見してみます。
来週半ばには代理店、メーカーからの回答もあるので原因が判明する
かと思います。 結果が判れば書き込みさせていただきます。

貴重なアドバイスに感謝いたします。

書込番号:9625221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 で Virtual PCが起動しません

2009/05/29 00:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:88件

こんばんは

サブマシンにWindows7(64bit)をインストールして、地デジPCとして活躍してもらってます。

新OSにはVirtual PCの機能を追加でき、XP互換モードなるものがあるのでマイクロソフトのHPよりダウンロードしてインストールしてみました。
起動すると、添付の画像のようなエラーメッセージが表示されて、起動できません。

BIOSの設定は下記URLを参照してVT機能は有効にしてあります。
http://www.dosv.jp/feature/0710/11.htm

エラーメッセージにシステムイベントログを見よ!とあるので見たのですが、
特にそれらしいメッセージはありません。

もし、インストールして起動できた方がいらしたら、特別に何かしたのか
ご教授いただけるとうれしいです。

<構成>
板: P5K Premium/WiFi-AP
* ここのクチコミの方が活発そうなので投稿しました。
CPU : Q8300 (2.5Ghz) OCはしていません。
メモリ: 4G (DDR2-800 2G x 2)
OS : Windows7 64bit版
グラボ: SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB GDDR3 PCIE 
地デジ:ピクセラ PIX-DT090-PE0

以上です。

書込番号:9618470

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/29 01:25(1年以上前)

http://processorfinder.intel.com/details.aspx?sSpec=SLB5W
Intel(R) Virtualization Technology がないですね。

書込番号:9618876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 KHPKHPさん
クチコミ投稿数:4件

おはようございます。PCを組み替えているところで、困ったことがおきました。

構成を書きます
CPU:Athlon 64 X2 7750 Black Edition
Mem:SanMax Technologies DDR2-1066 1G*2(Elpidaのチップ)
電源:SCYTHE 剛力PLUG-in 450W(12V1=19A/12V217A,共に最大出力)

※HDD等一通りつないだ状態で起動しなかったので全部取っ払って起動させようとしています。
症状:マザーの緑色のスタンバイLEDは電源をつないでユニットのスイッチを入れると点灯しますが、ケースのpowerスイッチを入れると“ぴーっ”と鳴ってから電源のファンとCPUクーラーのファンが回り始めるんですが、数秒(ほんの1秒以下の時もあれば10数秒回り続ける時もある)で勝手にダウンします(この間モニタには何も写らないです)。
講じた策:CMOSクリア、CPUクーラー外して再度付け直してみる、メモリのスロットを変えてみる、2枚挿しをやめて1枚にしてみる

上記のような状況です。どなたか原因見当つく方いらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

書込番号:9584117

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/22 08:36(1年以上前)

KHPKHPさん おはようさん。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
  ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:9584142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KHPKHPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/22 09:27(1年以上前)

BRDさんありがとうございます!わかりやすく順を追って書いてあってよく理解できました。
貼っていただいた“最初の組み立て方法”におけるmemtstの直前段階、つまり絶縁体に乗せて最小構成で、というところまでは試みておりました。電源自体は今回新調したのではなくて以前より使っていたもので、問題なく動いていました。
絶縁体においての起動も、Powerのスイッチは効けど、すぐにファンが止まって沈黙します。BIOSまで辿り着けません。これは、CPUのクーラーの取り付けがちゃんとできていない説とか電源の容量が足りないといった線が考えられるんでしょうか?
CPU・マザボ・電源、この3つのうち少しでも原因を絞り込めると嬉しいところなんですが…。

書込番号:9584306

ナイスクチコミ!1


fcsgjさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件 FCS 

2009/05/22 11:07(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html
これで絞り込めませんか?

あとはこのCPUだと
http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=ja-jp&model=M3A78-EM&product=1&os=17
によると結構新しいBIOSが必要みたいだからその可能性もあるんですかね?

書込番号:9584644

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHPKHPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 07:12(1年以上前)

fcsgiさん
レスありがとうございます。何度か組み直して起動を試みているんですが、なぜか最初のビープまで鳴らなく、POSTまで行かずにすぐファンがとまります。なので教えていただいたエラー音による原因の判別は困難な感じです。

ASUSのサイトのトラブルシュートティングを読んでいたら似たようなのがあって、そこにはCMOSクリアを行っても変わらない場合はCPUか電源かマザボの故障が考えられる、その場合電源→マザボ→CPUの順に交換して試してみるように。という風な記述がありました。

電源をまずは別のものを用意して試してみようと思います。ダメだったら次はマザボを販売店に送って不良か見てもらって、店で再現しなかったら同様にCPUを、の流れですかね。

結果また書きにきます。BRDさん、fcsgiさん、どうもありがとうございます!

書込番号:9589304

ナイスクチコミ!0


スレ主 KHPKHPさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/28 11:48(1年以上前)

解決しましたので、結果書きにきました。

購入したお店が遠かったので不良のチェックなどしてもらうのに送るのが面倒だったので、電源とマザボを他のものを買ってきました。あとCPUとクーラーの接着具合に問題があるかもと思ったので切れていたグリスも買ってきました。

電源もマザボもそのままでグリスを塗りなおして取り付けなおしてみたところ普通にBIOSを拝めました。きわめて初歩的なミスだったようです…。

いずれ交換するだろうと思ったので、電源を新しいもの(玄人志向のKRPW-J600W)に換えて、今は問題なく動いています。(ただ、電源を落としてすぐに再び電源を入れようとするとBIOSが立ち上がるところまで進めない現象がたびたび起きます。)動いている間は安定しているようなので気にしないことにします。アドバイスくださった方々、ありがとうございました、お騒がせしました。

書込番号:9615392

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/28 12:14(1年以上前)

了解。
起動ミス対策として少しでも電源への負担を軽くするために、OS起動に関係ない光学ドライブなど一時的に取り外してTESTしてみて下さい。
たこ足配線の場合は、壁のコンセントから直に取ってみて下さい。

書込番号:9615466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング