ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:84件

この度、自作にて作成しています。
一応何回も組み立てているのですが
今回このマザーで壁にぶつかりました。

DDR2 533 PC-4200の256M×2枚で
見事に失敗して、なんとか昨日買ってきた
メモリーでなんとかインストーまでこぎつけたのですが、

又、壁にあたってしまいました。


320Gの外付けのHDDの中身だけ出して
インストール用に使ったのですが、80ギガ程度の(74.?)
HDDとして認識したので、とりあえずインストールしてみたのですが
OS起動後も、容量が変わりませんでした。

どなたか理由の分かる方いらっしゃいますでしょうか?
ご教授お願い致します。

構成
CPU:Core2Duo E8400
マザー:P5Q-EM
メモリ:CFD DDR800 PC-6400 2G×2枚
HDD:SUMSUNGだと思います。
ドライブ:OPITIARK ?


それと、もう一つ質問なんですが、電源のサイズなんですが、
選んでしまったケースが
3R SYSTEMの HT-2000というMATXのケースなのですが
電源がSFX(マイクロATX)用の電源らしく、容量の大きい物が売ってない、
もしくは、凄く高額なんです。

自分で少し古いですが、250Wのやつならあるのですが、
最終的には

HDD二台+光学ドライブ一台、デジタルチューナーまで
構成したいのですが、新しく購入した方がいいでしょうか?

過去レスも、探してどこかに同じようなカキコが有ったのですが
多すぎて分からなくなってしまい、購入時にいろんな書き込みを読んでいて
どの機種だったか、混乱してしまいました。

何度も、同じ事かもしれませんが
ご教授くださいませ。


以上、宜しくお願いたいします。

書込番号:9606578

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/26 17:19(1年以上前)

ディスクの管理ではどの様に認識していますか?

電源に関してはケースごと変えた方がいいでしょう。

書込番号:9606750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/05/26 17:41(1年以上前)

OS起動後に、ディスクの管理から見えていない部分のHDDの容量が確認できないか
見てみましたが、ディスクは一つで、総容量が74.?Gになっておりました。


ケースは今回新調したので、できればこのまま行きたいのですが
最低何Wくらいの電源が必要でしょうか?


書込番号:9606828

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/26 20:00(1年以上前)

OSは何?SP込みでよろ。

電源。写真は何?ケースの電源はどんなの?回答者が調べないと行けないの?

書込番号:9607407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/05/26 20:15(1年以上前)

すいません、足りない事ばかりでした・・・

osは、vistaの urtimate のおそらくsp1です。
(vistaにも、spってありましたっけ?)

写真は今使おうとしている、手持ちの電源です。
250wらしいのですが、十分なのでしょうか?

ケースの電源はsfx規格です

宜しくお願い致します。

書込番号:9607471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/26 20:32(1年以上前)

http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
http://www.antec.outervision.com/
http://www.extreme.outervision.com/psucalculatorlite.jsp

320GはS-ATA? それともIDE? 念のため確認です。

でも・ほんとに320Gなんでしょうか?外付けHDDの型番はわかりますか?

書込番号:9607556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/26 20:33(1年以上前)

そと付けHDDは新品で購入されたのですか?

書込番号:9607561

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/26 23:38(1年以上前)

ケースの電源の「サイズ」を書かれて、何が判断できるのでしょうか?

あと写真の電源。+5Vが多いですね。昔のAthlon対応タイプでしょうか。同じ250Wでも、現在の電源の方が12Vは多いでしょうし。古い電源はコンデンサーの劣化も心配です。

書込番号:9608833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/05/27 09:11(1年以上前)

>けんけんRXさん
電源計算できるサイトってまだ有ったのですね。
無くなったと聞いていました。

試算したところ、226Wでしたので
ぎりぎりの様です。

外付けHDDは型番は分かりませんが
自分で新品で購入した物です。

BAFFALOの外付け320Gです。
多分これです
http://kakaku.com/item/05384013072/

接続は、S-ATAです。


>KAZU0002さん

なるほど、昔のと最近のでは容量だけでなく
配分も変わっているんですね。

電源は様子見て、購入します。



※昨日、もう一度、VISTAをインストールしてみましたが
同じ状況で変わりませんでした。

今日、XPを入れてみようかと思います。
それでも駄目だったら、新しいHDD購入します。

書込番号:9610118

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/27 11:17(1年以上前)

「おもいます」とか「おそらく」が多すぎ。
手元に実物がある本人が確認できないんじゃ、まともな返答も期待できないかと。

書込番号:9610458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/05/27 12:26(1年以上前)

そうですね、機種の特定は私しか出来ませんよね・・

帰宅しないと確認する事が出来なくて、あまり時間空けても失礼かと思い
記憶の範囲で答えていたのも事実です。

今後は時間空いてしまうかもしれませんが
明確にして質問するようにいたします。

書込番号:9610679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/27 18:51(1年以上前)

電源はこんなところではどうでしょう?
http://review.kakaku.com/review/05905511037/
HTPC(ホームシアター)ですから、(W数は)最初に仕様をきめてしまえば、将来的な拡張は考えなくてよいのではないでしょうか?

あと、HDDですが、もいちどHDDケースに組み込むことは難しいですか?AC電源内蔵タイプなので、へたにブリッジチップと電源回路を外に出すと100Vがむき出しになるので、ちょっとお勧めできません。すれ主さんが慣れていれば別ですが..^o^もう、HDDをケースに組み込むのがうっとうしいのであれば、S-ATAのブリッジチップ(USB)がケース&ACアダプタ付で\1980とかいうのがあるので、それをつかって容量をチェックしてみたらどうでしょう?

いずれにしても320Gが80Gというのはおかしいです。すれ主さんか、ご家族が、しらぁ〜っと♪過去に(私用 or ボク用)パーティションをユーティリティを使って切っていませんか?REGZAモデルですので、出荷時にパーティションが切られているというのも考えられません。念のためサムソンらしいHDDの写真(型番がかかれている面から)を撮影してアップされたらどうでしょう?

書込番号:9611999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/27 18:56(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215490022
ひょっとしてこれ?

書込番号:9612017

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/27 18:59(1年以上前)

>osは、vistaの urtimate のおそらくsp1です。
すみません。けんけんRXも”おそらく”わからなくなりました。
・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・

書込番号:9612030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2009/05/28 10:30(1年以上前)

すいません。

先ず最初に謝らせて下さい。

私が一生懸命、繋いだHDDは
ウェスタンデジタル製の80.0Gバイトだと判明しました。

なんと、外のケースもbaffaloの500U2でした。

自分の記憶の曖昧さで、みなさんに余計な問題を投げかけてしまって
申し訳有りませんでした。

今後は、機種名を良く見て明確になってから、質問したいと思います。

色々調べて下さって、ありがとうございました。

HDDの問題は、解決したので、電源なのですが
けんけんRXさんから提案して頂けた
http://review.kakaku.com/review/05905511
037/にして見ようと思います。


ありがとうございました。


書込番号:9615186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

IDE,AHCIがよく判りません。

2009/05/25 21:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:707件

サウスブリッチのIDE,AHCI,RAIDの3つがありますがよく理解できません、
どなたか判る方教えて下さい、主な使い方はメール、インターネット、
写真保存、文書作成、(写真、文書プリント、年賀状作成プリント、他)
ゲームはやりません、今後TVキャプチャ−を接続する予定です、

構成
OS:Win'Vista Home Premium SP1
M'ボ−ド:P5Q-EM
CPU:Core2Duo E8500
メモリ−:Umax DDR2 800 2Gx2
HDD:Seagate ST3250310NS S-ATA 250GBx1
ケ−ス:Antec NSK3480
電源:ニプロン EPCSA-500P

デ−タ等は外付けHDDとDVDに保存しておりますのでRAIDはしないつもりです、
BIOSでIDE,AHCIのどちらに設定したらいいのか判らなくて困っております、
取説には
【SerialATAハ−ドデスクドライブでAHCIを利用する場合はこの項目を[AHCI]に設定します。AHCIを有効にすると、オンボ−ドスレ−ジドライバによりSerialATAに関連する詳細機能が有効になります、これにより、ランダムな負荷に対してドライブ内部でコマンドの順序を最適化できるようになるため、ストレ−ジのパフォ−マンスが向上します】と書いてあります、
この通りだと思いますが私には理解出来ません、私の使い方ではどちらにした方がいいのか判りません、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

書込番号:9602830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/25 21:34(1年以上前)

説明 割愛します。

IDE でいいです。

書込番号:9602863

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/25 21:47(1年以上前)

 実測値の比較のサイトがいくつもありますが、誤差の範囲です。NCQによって改善されることもあるかもしれませんが、実測に出ないのが普通です。。今の時点ではAHCIはホットプラグが最も利点でしょう。IDEで充分です。
 速度を比較した例
http://kijibato.sblo.jp/article/21384162.html

書込番号:9602955

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/05/25 22:07(1年以上前)

スレ主自身の過去の口コミ見たけど。

そろそろ、自分で違いを調べて自分で決める域に達しているかと。

書込番号:9603113

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/05/27 19:40(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありませんでした、
グッゲンハイムさん、撮る造さんレス有難うございました、
Lithumさん、自分でよく調べもせず安易に書き込み反省しています、
皆さんに甘いてしまいすみませんでした、今後気をつけます。

書込番号:9612227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの相性?で起動できません

2009/05/26 21:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2N-E

クチコミ投稿数:5件

知り合いからマザーボードを送ってもらったのですがOSのロードのときに強制再起動になりWindowsが起動できません。
HDDをささずに起動するとBIOSなどの表示もスムーズに動くんですがHDDをつけるとBIOSがでるまでの時間が結構かかり5.6分後OSのロードを時々して強制再起動になるといった具合です
マザーボード側は知り合いの方で確認してもらったため故障はしていないはずなんですがHDDを取り付けると落ちるって相性でしょうか?
ためしにlinuxのknoppixを外部ドライブで起動してみたところ正常に動きました(HDD取り外した状態)
ネットで検索しましたがあまり記事が見つからなくて解決にはなりませんでした。
nForceとHGSTの相性が悪いのか
解決法=HDDの買い替えなども検討していますがどのメーカーのがいいかわからないので教えてもらえてください。
お願いします
HDDはHitachi HDP725032GLA360とATA/IDEのIC35L120AVV207-1を二つで合計3つもっていますが全部起動に失敗しました
ほかのメーカーはもってません
構成
CPU:AMD Athlon (tm) 7750 Dual-Core 2.70Ghz
CPU Cooler:リテールクーラー
M/B:Asus M2N-E
HDD : Hitachi HDP725032GLA360 (298 GB) 
DVDドライブ: なし
Memory:3GB
VGA:GAINWARD Radeon HD 3870 GDDR3 512MB(GW-HD3870-512D3)
Sound:なし
Case:AOpen ACH402-450BK
Power:Cooler Master 500W (RS-500-ASAA-EMI)
OS:Microsoft Windows VISTA
Monitor:BenQ G2400WD (WUXGA)

書込番号:9607754

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 M2N-EのオーナーM2N-Eの満足度5 Takajun's Video Room 

2009/05/26 22:08(1年以上前)

M2N-E は使っていますが、別途 RAID card を使用していますね。

http://www.takajun.net/pc/storyp061015.htm

書込番号:9608137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 22:22(1年以上前)

回答ありがとうございます
サイトもみましたが過去に見たことのあるところでした
RAID Cardを使うといけるようですね
このサイトをみカードを検索してみたところ価格的にすこし高めなのでHDDを買いたいところです

サブPCのHDDを取り外してM2N-EのPCに入れるということだとサブPCが使えなくなるのでここは確認の取れたHDDを購入+探したいところです。
最初のトコに書かなくてすいません
M2N-Eを使っていた時のHDDやメーカーを教えてくださるとうれしいです

書込番号:9608236

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/26 22:46(1年以上前)

まさか古いPCのOSをそのまま起動しようとしていませんか?

書込番号:9608399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/26 22:51(1年以上前)

↑おいらもOSのインストールの話が書いてないので、ちょっとそのあたりがあやしいかと。

書込番号:9608442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 22:57(1年以上前)

また書き忘れていましたすいません
HDDは別のPC 8I945GMFで外部ドライブからフォーマットディスクを入れてHDDをフォーマットしてからOSのインストール↓
OSは外部ドライブUSB接続でWindows XPのSP3を入れてみましたがやはりOSのロードで落ちてしまいます・・・
XPのロゴがでてあそこの画面で強制再起動をしてそれの繰り返しです
またBIOSの表示もかなり遅く2.3分かかります
HDDを抜くとそこそこの速さで表示されるのでHDDかなとおもっています
ほかになにかありましたらいってください

書込番号:9608497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/26 23:08(1年以上前)

BIOSの認識は別として、
別PCでOSインストールしたHDDを繋いでも、結構な確率で起動失敗しますが。

書込番号:9608571

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/26 23:13(1年以上前)

M2N-Eの兄弟分M2N-SLI Deluxeで一つ手前のHDT725050VLA360が使えていたので、問題はないと思います。
現在もM2N32-SLI DeluxeでHDP72505SAL360が使えているので、多分問題ありません。

メモリー3GBですが、このマザーボードで3GB搭載した状態でVistaのSPなしを入れると動かないでしょうね。
場合によってはセットアップすらまともに動きません。
http://support.microsoft.com/kb/929777/ja
SP1を組み込むまでは2GB以下で使用してください。

書込番号:9608619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/26 23:15(1年以上前)

何度もすいません
HDDをフォーマットしてM2N-EのほうでOSをインストール
M2N-Eだとフォーマットするにもフリーズといいますか途中で止まったりして話にならない
OSのインストールは時間はかかるけど一応(2度目でフリーズ)できたけど落ちます
2.3回やってみて
最初はフォーマットせずにM2N-EでそのままOSを上書きインストール=起動失敗
別PCで初期化してM2N-EでOSインストール=起動失敗
上に書いてるIDEのほうのHDDも同じようにしてもやはり起動不可能
どれもOSで落ちます

3GBはだめなんですね
最小でやってみます 1GB/XP

書込番号:9608645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/27 07:29(1年以上前)

よくわからない現象なのでRAIDカードや別HDDの購入をしてみます
ありがとうございました

書込番号:9609896

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/27 18:45(1年以上前)

その前にメモリーを2GB以下にしてインストールを試みるか、vLiteでSP1かSP2を統合したセットアップディスクを作って試した方がいいですよ。

つい先日Vistaのセットアップをしたばかりです。
上で書いた問題のせいで、メモリーを外してインストールしていました。
SP1を入れて、電源を切って、メモリーを戻して、問題なく6GBで使えています。
SP2がこのタイミングで出るなら、もう少し待てば良かったと、少々後悔しています。

書込番号:9611974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Celeron

2009/05/16 13:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5KPL-CM

スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

このボードにCeleron430を載せてメモリーを2GにしてXPホームを入れましたら、以前のIntel945GCLF2のAtom330より遅くかんじますがBIOSで調整できますか?

書込番号:9551529

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/05/16 14:44(1年以上前)

秋蕎麦さん こんにちは。  無理じゃないかなー
Celeron430はSingleCoreで、Atom330はDualCoreだから。
Celeron430
http://review.kakaku.com/review/05100011261/
sSpec#
SL9XN 1.80 GHz 430 1 800 MHz 65 nm A1 512 KB LGA775 06
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=49&SearchKey=

  (私のカキコミは945GCLF2からです。)

書込番号:9551889

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/16 14:45(1年以上前)

デュアルコアからシングルコアになったんだから、遅く感じることもあるだろうね。
オーバークロックしたいって意味?

書込番号:9551894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2009/05/16 17:02(1年以上前)

PenDC E5200あたりに交換した方が幸せになれるかと。

書込番号:9552404

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋蕎麦さん
クチコミ投稿数:139件

2009/05/26 18:05(1年以上前)

有難うごさいますm(_ _)m
予算立てディアルコアにします!

書込番号:9606930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 いきなり

2009/05/26 12:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GC-MX/1333

クチコミ投稿数:11件

去年の正月このマザーボードを購入したのですが
使っているうちにDVDドライブ・CPUファン・ケースファンが動作しなくなりました。なんでだろう?
以前は動作していたんですが

書込番号:9605821

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/26 12:33(1年以上前)

「いきなり」なのに「使っているうちに」。意味不明。
大方電源がイカれたんでしょ。よくHDDは無事だったね。

書込番号:9605877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 12:38(1年以上前)

初心者なんでもうちょっとやさしくしてくれません?

書込番号:9605896

ナイスクチコミ!0


USP.さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/26 13:32(1年以上前)

言い方はともかく、返答内容は的を得てると思います
「いきなり」と「使ってるうちに」では意味が違いますので、事象が正確に伝わりませんよ?

とりあえず、私も電源が怪しいと思いますね
別の電源を調達して試してみてはどうでしょう?

書込番号:9606069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 13:38(1年以上前)

わかりにくい質問内容ですみません。いま電源はZUMAXの420Wを使用しているのですが、やっぱり電源が怪しいですかね?

書込番号:9606086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/26 14:25(1年以上前)

携帯で書くのが面倒なんだろうけど、構成とか故障に至る経過状況などできるだけ詳しく書かないと意味が伝わりませんよ。

書込番号:9606218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 14:32(1年以上前)

すいません。
構成は
マザーボード P5GC-MX/1333
メモリ GeIL BlackDoragon DDR2 6400
CPU Core2DuO E7300
グラフィック GeForce 9400GT
ハードディスク 不明 IDE80GB
です。
現象は
DVDドライブは最初は動作していましたが、突然アイコンが消えてしまいました

書込番号:9606225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/26 14:46(1年以上前)

CPU/MB/MEM1枚だけで起動させてみて、ファンが回るかどうか見たら?

ファンが回るようだったらオンボードビデオでBIOS画面が見れるかチェック。
それが成功したら、その後に徐々にパーツを増やして行ってみればいい。
引っかかったところでどこかに原因があるのかもしれない。

どこで引っかかったかをまた教えてください。

なお、組みなおす前にCMOSクリアを必ずしてください。
BIOS画面が確認できる状況になるまではケース内に入れないように。

書込番号:9606263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 15:02(1年以上前)

レスありがとうございます。さっそく試してみたんですが、最小構成でもCPUファンが回りません。
CPUファンが壊れているんですかね?

書込番号:9606312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/26 15:35(1年以上前)

MBが壊れてるかもしれませんね。もしくはCPU。
もちろん電源も。
原因はいろいろ考えられます。

私の言った手順どおり試してダメなら、MB/CPU/MEMをセットで別途購入ですかね〜
予備パーツとか持って無いんですかね?なければ買ってください。

書込番号:9606418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/26 15:38(1年以上前)

すいません持っていません・・・購入を検討してみます。ありがとうございました!!

書込番号:9606426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2009/05/26 16:02(1年以上前)

ファンが回らないだけで、OSは起動しているということ?

BIOSが見れないなら、HDDもDVDもグラボも抜いて、メモリー一枚で起動を試みる。

起動してるならBIOSから電源電圧が読めると思うのでチェック。

BIOSに入れるなら、ファンコンを切ってみて、少し手で回してみて、それでも回らないなら電源かMBでしょうね。

ファンはMBの電源が入ったら回るものなので、電源とMB以外は考えにくい。ファンという可能性もあるけど同時に2つというのも考えにくい。

DVDドライブが見えなくなっているという点からしても、電源のひとつ (+5V?) が不安定になっている可能性が高いと思うけど。

またはIDEケーブルが抜けかけていてMBに負荷がかかってるとか。

書込番号:9606509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

正常にOSのインストールができません。

2009/05/04 22:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:13件

自作パソコン初心者です。
半年ほど前に自作のPCにXP Pro SP2をインストールしました。
インストール中にSXS.dllファイルでエラーが出ていましが、何度か
やり直していくとインストールできたので問題ないと思っていました。
ですが、PCが不安定な状態で特にIEが起動しただけでもshtml.dll
ファイルでの強制終了となります。
マイクロソフトへの相談や試行錯誤の結果最終的にVistaをインストー
ルすることのしました。Vistaでもインストールできない状態です。
その後、販売店経由にて各パーツをメーカーに動作確認依頼をしましたが、
HDDの交換以外でその他のパーツは異常なしとの事です。
返却されたパーツでVistaをインストールすると
「Windowsのインストールで予期しないエラーが発生しました。
インストール元がアクセス可能であることを確認してから、
インストールを再起動して下さい。
エラーコード:0xC0000005

との事でインストールができない状態です。
下記にPCのスペックを記載致します。

OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz
HDD:HDI-320H7
ドライブ:LF-PB371JD
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)
メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)
PC電源:GOUTAN-600-P
モニター:LCD-MF221X

長々と説明致しましたが、どなたか御教授下さい。

書込番号:9492021

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/04 22:44(1年以上前)

パーツにはメーカー名を。

エラーの内容からして。何はともかく、Memtestを。

書込番号:9492078

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/04 22:52(1年以上前)

ことみっくすさんへ
 症状をみると、CPUの過熱みたいな気がしますが、電源の不良やケース内の排熱がうまく言ってないのかとも。ハードウェアを見直したほうがいいと思いますが。(CPUクーラーが完全についていない場合に似たケースがありましたので。)

書込番号:9492132

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/05/04 22:57(1年以上前)

ことみっくすさん こんばんは。

DLLファイルが読み込めないとか、DLLエラーは、メモリーが悪いような。
交換できるメモリーはないでしょうか?

書込番号:9492158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/04 23:13(1年以上前)

皆様お忙しいところ御教授有難うございます。

KAZU0002さんへ
メーカー名を付け加えてスペックを記載します。
OS:Windows Vista Ultimate SP1
マザーボード:P5Q-Deluxe(ASUS)
CPU:Core 2 Quad Q8200 BOX 2.33MHz(Intel)HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ビデオカード:GV-R487-512H-B (PCIExp 512MB)(GIGABYTE)メモリ:D2/800-S1G (DDR2 PC2-6400 1GB)(BUFFALO)PC電源:GOUTAN-600-P(サイズ)
モニター:LCD-MF221X(IO-DATA)
です。
メモリテストを行いましたが、異常なしです。
別のメモリも試しましたが同じ現象です。

撮る造さんへ
BIOSの画面ではCPUの温度は特に高いとは思えない状態です。
気になると思うのはビデオカードの排熱部分が熱いかなを思います。
初めての自作では失敗等をし授業料として追加のハードウェアを購入
しするケースはよく聞きますが、現状金欠の為何とかしたいと思って
おります。

じさくさんへ
別のメモリで試しましたが同じ現象でした。

書込番号:9492254

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/04 23:34(1年以上前)

 あと、考えられるケースのなかで可能性の大きいのはHDDですか、HDDのエラーは最近では減っていますが。
 次に読み出しの光学ドライブの読み取り異常です、。これらは単体ではテストが出来ませんが。マザーボードを疑うのはその次ですね。意外なものとしてはケーブル類(信号、電源とも)の不良や差込不足でエラーの出る可能性もありますが。
 これらは全てのコネクタ類がちゃんと入っているとの前提ですが。
 まず一旦すべて解体して組みなおし、CMOSクリアしてから再組み立てしてみたらいかがでしょうか。(もし何か見落としやどこかの接触不良、マザーとケースとのショートなどがある場合、解決する場合もありますので)

書込番号:9492379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/04 23:52(1年以上前)

>HDD:HDI-320H7(IO-DATA)
IDE Marvell 88SE6121 Controller制御下
日本語説明書
2-28 Ultra DMA 133/100 IDEデバイスの場合は、80ピンタイプのIDEケーブルを...
IOのIDE-HDDはジャンパでマスター設定

>ドライブ:LF-PB371JD(Panasonic)
ICH10R Southbridge 制御下 SATA1-SATA6のうちのどれか

と勝手に理解しました。まちがっていたら適当に読み替えてください。
HDD側のケーブルが80ピンタイプであることを確認。また、この場合,MarvellのドライバがF6でインスコが必要かどうかを詳しいかたにお尋ねください。

ちなみに、完璧の璧を「壁」って書いたのさんが登場していただければ助かるのですが...
^o^

うまくいったらGoodアンサーくださいね。(おねだり)(_ _ヘ)☆\( ̄д ̄*)

書込番号:9492505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:04(1年以上前)

おそらくMarvell 88SE6121が原因の気が・・・・・
ICH10R制御下のSATAポートにSATAのHDD繋げば解決する予感。

965以降のマザーのIDEはオマケ程度に付いてるだけですからシステムHDDをつなぐには向いてませんよ。

書込番号:9492866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/05 06:36(1年以上前)

(ide hdd sata 変換)→ぐぐる
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2300102/
みたいな、あやしげブリッジチップで受けるという手もありますよ。

書込番号:9493449

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/05 14:37(1年以上前)

 IDEにシステムHDDをつなげてはいけない、言う意見がありましたので、実験してみました。
あいにくMarvell 88SE6121の付いたシステムは無いので、GA-EG45M-DS2H(G45)で実験、IDEのチップはiTE IT8213です。
 IDEのHDDを繋げて、S-ATAにDVD-ROMという構成でXPHOMEをインストールしてみました。
 結果から言うと、F6ドライバーも入れずに、無事XPのインストールが完了しています。(まだドライバーは入れていませんが、80GBしかないのですぐFORMATの予定ですので)
 別に、IDEがICHでなくても、システムHDDやインストールに問題は起きないようですが。ほかのチップでも多分同じだと思いますが。

書込番号:9495209

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/05/05 21:15(1年以上前)

オイラも最初の質問読んでて、メモリーぽいなって思ったけど メモリーテスト実施済みとの事でメモリーは取り敢えず問題無いのでしょう。
(ちなみに何で何時間ぐらいテストしました?)
けんけんRXさんが言っている様にケーブル(多分付属で問題無い)かとジャンパー設定で解決出来れば良いのですが、解決出来無い様で有れば有料に成ると思うけど販売店に全て持ち込み原因を特定してもらうのが一倍安いかもです。

書込番号:9497184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 13:58(1年以上前)

あば太郎さんの解決策に一票・・・。
せっかくのSATAポートに1プラッタRAID0でOSをインストールしてやれば、Vistaでも快適に動いてくれるのではないでしょうか・・・と、思ったりしましたが。
IEもMozilla Firefoxのほうが軽いですよ。ツールバーをインストールしているようでしたら、削除ですね。

書込番号:9500992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 14:08(1年以上前)

お忙しいところ皆様ご回答頂き有難うございます。

撮る造さん
HDDを疑いましたが、Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。
各パーツをケースから出してインストールしてみましたが、
ダメでした。

けんけんRXさん
HDDもドライブも確認しましたが、ダメでした。

あば太郎さん
Ultra ATAからSerial ATAに換えて
Vistaをインストールしましたが同じ現象です。

JBL2235Hさん
メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。

書込番号:9501036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:40(1年以上前)

>メモリテストは3時間とかなり少ない時間です。
ふつー一晩かけます。^o^

書込番号:9501788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/06 16:49(1年以上前)

Vistaは最初の書き込みと同じということは、インストールできないということでしょうか。
それであれば、以前のXP SP2ディスクのほうが良いでしょう。今でしたら、SP3がご降臨いただけるのでないでしょうか。SATAでも、IDEで使用されるのであれば、XPのほうが、サクサク動くと思ったりしますが・・・。

書込番号:9501837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 16:56(1年以上前)

あと、だめもとですが
光学ドライブとHDDの電源が同じケーブルだったのなら
別系統(別プラグ)にしてみたらどうでしょう?

[プラグ]-----[光学ドライブ]
[プラグ]-----[HDD」

書込番号:9501874

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

 ここまでのエラーは自分では無いですが、エラーメッセージを検索するとOSメディアを読み出せないか、HDDに読み込めないと言うことらしいので、メディアに問題が無ければパーツの不良以外には無いでしょう。
 とにかく、問題を切り分けて整理するには他のPCに各パーツをつなげてみる以外にはなさそうですが。(何とか問題のパーツを割り出して交換すればそれで解決だとは思いますが)
 いろいろなことを考えると、最初のXPのインストール時に何かあったとしか考えられませんが。

書込番号:9502590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/05/06 21:51(1年以上前)

お忙しい中御回答有難うございます。

けんけんRXさん
「光学ドライブとHDDの電源が同じケーブル」の回答ですが、
そのようになっていたので各々電源ケーブルを使用し、Vistaの
インストールを行いました。
インストール中は問題なかったのですが、最初のログイン後に
「Windowsのプロセスでエラーが発生しました。」とのアラートが、
出てきてエラーを残してのインストールです。
ネット接続してWindows Update している最中にビデオカードの
ファンが大音量のうねりを上げて高速回転後に画面が真っ暗に
なってしまいました。
パーツ毎に電源ケーブルを使用して少し進歩?があったので、
Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます。
(電源はケースファンと共有していました。)

こぼくん35さん
現状ではXP Pro SP2 でもインストール中でもSXS.dllファイルにて
エラーが出てインストールを蹴られてしまいます。
ケーブルが怪しいので、ケーブルの構成を見直してインストールして
みます。

撮る造さん
MSに相談した時にOSメディアのイメージを別のCD-ROMに焼いてインス
トールしてみて下さいとの助言があったので試したところ同じ現象で
した。OSメディアは問題無いと思います。
また、別のPCの内臓のDVDドライブ(IDE)を使用してインストールしま
したが同じ現象でした。
HDD(Ultra ATA)は新しいものに交換してもらってますので問題ないと思います。
参考になるかどうかわかりませんが、交換してもらう前はよくブルー画面
になっていて、内容を見るとCHECK DISKを表示されていました。

書込番号:9503628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/06 23:10(1年以上前)

いちおう。ねんのため確認です。^o^

(chkpoint1)
PCI-EXpress 6pin x 2の確認(←だと思いますが正しいですか?)
http://china.giga-byte.com/FileList/Manual/vga_manual_gv-r487-512h-b_e.pdf
マニュアルページ8

(chkpoint2)
http://www.scythe.co.jp/manual/gouriki-tan-p-manual.pdf
ATX24PIN の確認
ATX12V 8pin(EPS12V)の確認

(chkpoint3)
電源背面SW 115Vの確認(230Vになっていないこと)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118270706

書込番号:9504302

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 P5Q DeluxeのオーナーP5Q Deluxeの満足度4

2009/05/07 01:48(1年以上前)

>Ultra ATAのHDDにてVistaとXPのインストールをこころ見てみます???

えっ・・・っていう心境ですけど。SATAから比較して、半分の転送速度しかないのにVistaをインストールするのです???
立ち上げも遅くなってしまいますよ。将来を考えるといかがでしょうか。それをわかった上で、どうしてもといわれるのであれば良いのですが。別のPCがあるようですので、それに、そのHDDを繋いで、今のメディアXP sp2 or Vistaが正常にインストールできるかどうかを検証されたらいかがでしょう。
出来るとなると、そのHDDはフォーマットして、今度は接続関係を疑う順番ですね。おそらくチップセットが違いますので、動かない可能性が高いですので。一つ一つを確認しながらが良いのでは・・・と、思ったりしましたが。
インストールはXPを先にしてください。Vistaはどのレターでも入りますが、XPはCディスクしか入りませんので。

書込番号:9505273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/05/09 16:11(1年以上前)

お忙しいところご回答有難うございます。

けんけんRXさん
「PCI-EXpress 6pin x 2の確認」ですが、
確認したところ問題なしでした。
「ATX24PIN の確認」「ATX12V 8pin(EPS12V)の確認」
ですが、マザーボードのATX12V 8pin部分に黒いカバーが
かぶしてあったので4pinで差し込んでいます。
「電源背面SW」は見当たりませんでした。

こぼくん35さん
別のPCにHDDを繋いでXP sp2は問題なくインストール
でしました。

念の為MemTestを丸一日行いましたが、エラーなしで
した。
私的には怪しいのはビデオカードとマザーボードと
思っているのですが・・・。
もう一度販売店に相談してみます。

書込番号:9517511

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング