ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63505件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットにつなげない・・

2009/05/23 14:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M2A-VM HDMI

クチコミ投稿数:123件

M2A-VM HDMI でローカルエリア接続の状態は つながっているのですが、
ネットに接続できません・・

IPv4 IP アドレス は 192.168.1.3 でいいのでしょうか?
 
下の、デフォルト、DHCP、DNSは 192.168.1.1 です。(Vista)

デュアルブートでXPとVistaを切り替えて起動していますが、最近、起動もできないときが
あります・・ 年末に買ったのですが修理に出したほうがいいのでしょうか?

今日はXPでつなげて、Vistaではつながらない状態です・・。

お手数ですが教えてください。

昨日はネットにつなげていたのですが、すぐに切れてしまい、IPが変わってしまう
現象でした・・

書込番号:9590875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/05/23 17:21(1年以上前)

賢者ぽったんさん、WAN側の環境をチェックしましょう。
また、プロバイダーに障害情報がないかチェックしましょう。
グローバルIPを晒さないように気をつけてね。

下記はけんけんRXのモデム・ルータの例です。

【状態表示】
動作モード PPPoA 
接続先名 接続設定1 
接続状態 回線接続中 
PPPoEブリッジ接続状態 未接続 
WAN側 IPアドレス ”秘密” 
WAN側 プライマリDNS ”秘密” 
WAN側 セカンダリDNS ”秘密” 
LAN側 IPアドレス 192.168.ほにゃらら 

Vistaでしたら
ネットワーク >
> 使用されているモデムがリストアップさていたら右クリック
> デバイスのWEBページを開く

解決されないようでしたら、詳しいネット環境を(さしさわりのない範囲で)晒してみてください。

>デュアルブートでXPとVistaを切り替えて起動していますが、最近、起動もできないときが
これは詳細な構成をもっと晒しましょう。^o^

書込番号:9591453

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q SE

スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

タイトルどおりです...一応質問させてください。
本マザーボードに2スロット占有のグラフィックボードを装着した場合、
PCIeのスロットは一個つぶれますよね...

書込番号:9530341

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/12 00:12(1年以上前)

tadatchさんこんばんは。

そうですが、それがどうがなさいましたか?

書込番号:9530357

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/12 00:31(1年以上前)

richan さん こんばんわ

早速のレスありがとうございます。
よく考えずグラフィックボードを衝動買いしてしまった上に
PCIeスロットの地デジチューナーを買ってしまったもので
今後他にPCIe使うことがあったらと思い、少々あせっている次第です。

書込番号:9530469

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/12 00:36(1年以上前)

買い換えれば済むことです。

書込番号:9530496

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/12 00:36(1年以上前)

う〜ん、そもそもPCIEx×1って地デジチューナー以外使わないような気がするし。
×1であるならPCIでも同じのあるだろうし。

書込番号:9530497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/12 12:44(1年以上前)

richanさん

実は長いこと情報収集してなくて、PCIeなる規格もしらなかったんです。
richanさんよりチューナー以外の用途があまりなさそうなことや
PCIでまかなえそうだというアドバイスいただき、すっきりしました。
ありがとうございました。

書込番号:9532075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/05/13 00:28(1年以上前)

 tadatchさん、こんにちは。

 2スロット占有型のグラフィックボードをPCI Express x16スロットに取り付けると
 下のPCI Express x1スロットは当然使えなくなりますが、
 その下のスロットとの間隔もあまり無いです。

 違うマザーボード(G33M02)での例で申し訳ないのですが、下記のクチコミでの写真のような感じです。
「GeForce 8600GT 256MBをRADEON HD 4670 512MBへ交換しました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=9198870/

 この点もちょっと注意されてはと思います。

書込番号:9535278

ナイスクチコミ!0


osanpo46さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 15:25(1年以上前)

一番下のスロットにもあるんじゃないですか?

書込番号:9557985

ナイスクチコミ!0


スレ主 tadatchさん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/23 12:13(1年以上前)

カーディナルさん

レスありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:9590346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ローカルエリア接続の状態について

2009/05/05 20:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:176件

今回このマザーボードで初自作しました。
(構成)
CPU:ATHLON X2 5600+
電源:サイレントキング400W
グラボ:なし(VGAのみ)
メモリ:CFD 2GB*2 デュアルチャネル
HDD:日立320GSATA

ほぼ問題なく動作しているのですが、ひとつだけ、ローカルエリア接続の状態について疑問があります。
そこに送信・受信パケット数の表示がされていますが、この送信パケット数と受信パケット数がいつもほぼ同じ状態なんです。以前のPCでは受信パケット数が圧倒的に多かったものですからかなり違和感があります。
また一旦スタンバイして復帰すると送信パケット数は0にリセットされているのです。不思議。
これらは特に問題ないのでしょうか?

あと、ASUSのHPでこのマザボのドライバ(XP用)を見ると、「他」という項目があり、
バージョン 5.714.122.2009
(Realtek RTL8112 LAN Driver V5.714.122.2009 for Windows XP/XP 64bit)
というドライバが存在します。このドライバは一体どういうものなのでしょう?
ちなみにインストールするとLANが不安定になってしまいました。

LANのドライバは「LAN」の項目の一番上の
バージョン 5.706.925.2008
(Realtek RTL8111B/C 10/100/1000M LAN Driver V5.706.925.2008 for Windows XP/XP )
をインストールしておけばいいんですよね?
その下にある、バージョン 6.208.729.2008/5.698.701.2008。これは何でしょう?

以上、質問ばかりですみませんが分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9497014

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/05/05 21:50(1年以上前)

>これらは特に問題ないのでしょうか?
問題ない。

>このドライバは一体どういうものなのでしょう?
書いてある通り、64bitOS用じゃね?

細かいことは抜きにして、LANなんて繋げりゃいーんだよ。
大昔からほとんどアーキテクチャ変わってないんだし、どのドライバ使っても大差ないと思うよ。

書込番号:9497417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/05/06 02:04(1年以上前)

F734THLさん、こんばんは。

同じM3A78-EMをサブPCで使用中です。

スタンバイすると送信/受信パケットともに0にリセットされます。また、私の場合は送信パケットが受信パケットの3倍ぐらいの数値になっています。

これは、ネットサーフィンやダウンロードなどは、もう1台のメインPCで行っていて、サブPCでは殆どゲームやらエンコードやらの作業が多いことと、外付けディスクを共有かけているので、ブロードキャストが嵩んでいるのだろうと思います。

特に使用上問題はないと思います。というか私の環境では問題ありません。

LANドライバについては、私の環境もバージョン 5.706.925.2008 で動作しています。これが一番最新のXP用ドライバなので問題ないはずです。

その下にある、バージョン 6.208.729.2008/5.698.701.2008は、更新履歴として一世代古いドライバが公開されているもののはずです。

「その他」にあるLANドライバは、RTL8112用で、本来のRTL8168C/8111Cとはコントローラが違います。調達の関係で部品構成が異なる製品ロットがあって、それ用に用意されたものかもしれないですね。

書込番号:9498923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 F734THLさん
クチコミ投稿数:176件

2009/05/06 02:38(1年以上前)

フォア乗りさん、分かりやすい丁寧な回答をありがとうございました。

おかげさまでかなり理解できましたが、私の場合はスタンバイすると送信パケット数のみ0にリセットされます。
受信パケットの方はそのまま加算されていきます。LANにつなげているのはインターネットの回線のみ。

要はPCが勝手に妙な送信動作をしてないかチェックできなくなってしまったのが一番残念。
たいした問題ではないかもしれませんが正常でないことだけは確かなので、できればなんとかしたいものです。

尚、書き忘れていましたがOSはwinXP HEです。ローカルエリア接続の設定等で正常化できればいいのですがネ。

書込番号:9499009

ナイスクチコミ!0


p54cさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:19件

2009/05/23 11:25(1年以上前)

私の環境(M3A78-EM、Vista Ultimate 64、100Mbps Hub)では
送信パケットより受信パケットの方が多いですね。

気になるようでしたらwireshark等でパケットの中身を
確認された方が良いと思います。
http://www.wireshark.org/

書込番号:9590133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PC自作についてなのですが

2009/05/19 05:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q PRO

クチコミ投稿数:58件

現在ペンティアムDを使用しているのですがファンなどを掃除しても熱がこもってしまい夏に耐えれるかが不安になってきたため新しいパソコンを作ろうと思いました
3・4年もてばいいと思っているのですが

CPU  Core 2 Quad Q9550 BOX
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800
HDD   HDT721016SLA380 二個(RAIDを体験してみたいため2個です)
PCケース  TEMPEST
GPU    RH4770-E512HW/HDG
電源    CMPSU-750TX TX750W
MB    P5Q PRO
OSは持っています
合計金額は90832円でした(記入ミスしてるかもしれませんが・・・)
予算は限界で9万二千円を考えています

パソコンでしたいことは録画や、ダビング、エンコード、ゲーム(ちょっとした3Dくらいのもの)なのですがこの構成で夏や毎日つけていても夏を越えることはできるのでしょうか?
ビデオキャプチャなどはまた後日購入しようと思っています
ご指摘、よろしくお願いします。

書込番号:9567622

ナイスクチコミ!1


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/19 06:48(1年以上前)

去年はどうだったのか。
心配が妄想ではないかとを洗い出す。
買い換える理由が欲しいのでなければ、具体的な問題が起こるまで待つ。

書込番号:9567685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/19 07:03(1年以上前)

スレ主の部屋の室温とかわからんけど、通常の使用ではまず壊れないっしょ。
そのくらいで壊れるんなら誰も自作しないよ。i7とか全滅になっちゃうわな。
で、さんざん他でも言われてるけど、HDDは速さ重視なら他のモノを。

書込番号:9567718

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/05/19 08:30(1年以上前)

そのビデオカード、今手に入りますかね?かなり品薄みたいなので見かけたら即ゲットしておきましょう。
それからエンコードや録画を行うのでしたら、システム用のRAID0以外にもう1〜2台HDDあった方がよいのでは?
500GB x 2でRAID0組んで、データ用に1Tを1〜2台でいいかと。

書込番号:9567924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/19 10:31(1年以上前)

新規で組むなら、i7の方がいいんじゃない?

書込番号:9568302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/19 10:35(1年以上前)

9万2千円でi7のシステム組めるってんなら、構成例をぜひとも教えて欲しいっすね。

書込番号:9568317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2009/05/19 10:58(1年以上前)

きこりさん返信ありがとうございます。
すみません確かにスペックがほしいのもありますw、ゲームでそこまでスペックがいらないもので動かなかったものがありましたで・・・
温度の話ですが天気予報の温度ででしたが外気温が28度くらいの状態でパソコンのCPUファンとGPUファンが唸っていました
とても高速だったので危なく感じて交換のほうも考えてみました。

ダイナマイト屋さん返信ありがとうざいます
室温はわからないのですが。私の部屋は特に風通しが悪くよく友達にも「この部屋に入るとはっきりと温度差がわかる」とよく言われますw
RAIDはやはり早さなのですねちょっと予算のほうと考えてみます

かじょさん返信ありがとうございます
このビデオカード品薄だったのですか・・・
他社の製品を視野に入れてみます
HDDなのですが今使ってるパソコンにOS用450G 2台目 250G 三台目 650G があるのでそれを使おうと思っていたのですがマザーボードにRAID機能が付いてシリアルATAのどこにさしてもRAIDができるのでしょうか?
まだよく理解できていないなので、すこし探してみます

ジャガーノートさん返信ありがとうございます
確かにCorei7がいいなと一時期は思っていたのですが熱がすごそうなので選択肢に入れてなかったのですが、毎日稼働させても夏でも動けばこちらとしてはいいんですがTDPが130Wと書いてあったのでペンティアムDより熱をもちそうなイメージが出てきまして・・・

完璧の璧を「壁」って書いたのさん返信ありがとうございます
Corei7のパーツはいろいろと高い感じがありますw
オンボードもサーバー向け?のものしかなかったのは驚きました。

書込番号:9568381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/05/21 10:21(1年以上前)

遅レスやもしれませんが一応

発熱が原因で買い替え、との事ですので予算等のことも含めてCore2Duoにしてみてはいかがでしょうか?
あくまでネットソースですが発熱の計測結果を見る限りではけっこう差があるようです。
性能面ではゲームメインの場合おそらく殆ど差はないかもしれません(マルチコア対応のゲームが少ない為)ただエンコード等がメインの場合、やっぱり差が出ると思います。
浮いたお金でCPUファン(に限らず冷却系)を買えるという事を考えると気持ち的にも少しマシになるかもしれませんし個人的にはお勧めです

情報収集が好きでネットで色々見ているだけのアマチュアの意見ですので、
あくまで参考程度に捉えていただければと思います

書込番号:9579064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 11:17(1年以上前)

さっぱり妖精さん返信ありがとうございます
やはり排熱を考えるとCore2Duoのほうがいいですか〜
エンコードが少々増えそうな感じがしますので悩ましいところです。
私も情報収集は大好きです。そのため毎日パソコンをつけてしまっている癖が出ていますが・・・
余談なのですが私の住んでいるところの去年の夏は最高気温36度と表記されていましたw
ここまで温度が高くなっていたとは思いませんでしたが、ペンティアムDがうなっていたのもなっとくできる気がします・・・

書込番号:9579259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1748件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 11:59(1年以上前)

普通に使う分にはDUOとQUADの温度差は気にする程じゃないよ。
使うソフトと予算次第で決めればいいと思う。

書込番号:9579429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 15:05(1年以上前)

ダイナマイト屋さん返信ありがとうございます。
DuoとQuadの温度差は気にならないレベルなんですか・・・
コアが密集してて熱がこもりそうなイメージがあるのですが違うんですねw
それでしたら私が家にいない間つけていても大丈夫かもしれませんね(家にいればエアコンをできるだけつけているので・・・)

書込番号:9580158

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/05/21 16:11(1年以上前)

Q9550の発熱はたいしたことないけど、付属のCPUクーラーもたいしたことないので。クーラーの交換はありかと。

「熱が籠もる」のなら、ケースファンの見直しを。この辺の調節はユーザーがすべきことで。ケースファンでケースを選ぶのは本末転倒。
安いのをいじっても十分。TEMPESTなんて類のケースは、冷却性能が高いのではなく、単に「穴だらけ」。ケースの蓋を開けっ放しの方がまだスッキリ。中の騒音がもろに漏れるし、埃は入り放題だし、いいことなし。
必要十分を見極めましょう。

ビデオカード。ちょっとした3Dなら、補助電源不要を目安に。GeForce9600の補助電源無しバージョンか、RADEON4670くらいでも、そうそう不満は出ないかと。

電源。質はよいとしても、750Wなんて無駄。

HDD。2台だけなら、RAIDはせずに、録画用HDは独立させた方が安定。高速化を狙うのなら、SSDを勉強してみましょう。

温度。人が作業できる程度の室温は、PCにも良いです。エアコン28度設定で。

パーツリストにはメーカー名を。
OSはなんやねん?

書込番号:9580341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 20:44(1年以上前)

KAZU0002さん返信ありがとうございます
CPUクーラーは一時期考えていましたANDYとかいうものの形に似ていてもう片方にもヒートパイプが6本ついているタイプがいいのかなと思いました。
TEMPESTを選んだ理由はEx-ATX対応になっていたので手入れや後々の増設などが楽で電源が下に来るタイプだったので空気の流れもしっかりとしてると思ったのですが・・・
GPUですが品薄と聞きアマゾンに注文してしまいました、しかしまだ商品確保のメールがきていないためGPUの方も変えないといけないかもしれません・・・モンスターハンターフロンティアぐらいのゲームやロストプラネットなどのゲームがフレーム落ちしない程度の性能があるGPUを買いたいと思っています。
電源を750wに選んだのはHDDなどをMBとケースで最大8台までつめますしBDドライブなどもつんでいくとなると電力が要るかなとおもい大目に見て選びました。
RAIDは今回はあきらめようと思いますまたお金がたまったら高速なHDDまたはSSDなどを考えたいと思います。
温度は学校などでよく28度がいいと聞きますが本当だったんですねw、ありがとうございます
OSはWindows Vista Ultimate 32bitです
最初の投稿がだいぶ説明不足で申し訳ありませんでした。

書込番号:9581513

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/05/21 21:33(1年以上前)

Andy侍は、P5Q-Proで私も使っています。大型安価でC/Pは大変よろしいかと。Q6600のリテールクーラーがジャンクで入手できるのなら、安価で便利ですが。新品を買うのなら、これくらい用意すれば十分です。
ただし。CPUクーラーとは、CPUから出た熱をケース内の空気に伝達する装置です。ケースの換気と、各パーツのクーラーは分けて考えるのが、必要十分へのコツです。

電源が下のタイプのケース。
まず、電源ユニットからのケーブルが遠くなるのが気になります。延長ケーブルが必要な電源も多いかと。…下手に下沖に対応した電源が増えてきて、無駄にケーブルが長い電源が多くなったのも、正直うざいです。
メンテナンス性で言うのなら、上型と大差はないと思います。
また、上に電源が付くタイプのケースは、電源ファンを廃熱ファンとして使うという構造でももありますので。ファンが減らせるというメリットもあります。熱気は上に行きますからね。

HDD。以下は個人的考えでもありますが。小容量を増やすより、大容量に交換した方がトラブルの要因は減りますし。それでもさらに必要だとするなら、別に安価低消費電力のサーバーPCでも作った方がと思います。
1台のPCで、常に全部のHDが必要というシチュエーションが思いつかないですし。あるとしても、HDDを減らす方向で運用を考えるべきですし。1台のPCで複数HDをガリガリするより、低速でも他のPCに分散した方が処理も速くなると言う物です。
特に、倉庫目的や長時間録画目的のHDなら、他のPCに移した方が便利です。録画の安定性も増しますしね。G31+E5200で一台組んでみては?

同じ消費電力なら、大容量電源の方が効率が悪い(熱になる)ですし。最近のHDは消費電力も下がっていますので。GPUが要求しない限り、750Wの必要は無いかと思います。予算を新HDに回して、1Tx2(非RAID)にした方がよいのでは?
「高性能、普段はむだな電気代」

書込番号:9581818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/21 22:14(1年以上前)

KAZU0002さんわざわざ詳細まで教えていただきありがとうございます
PCケースはNZXTのZero 2に変更しようと思いますケーブルが届かないのは怖いので。
電源ですがKAZU0002さんのおっしゃるとおりひとつしたの650wでも十分みたいですのでCorsairのCMPSU-650TX TX650W にさせていただこうと思います。
GPUはアマゾンまちなのでなんともいえないのですがもしも購入できなかった場合はGeForeceの9800程度のスペックのものを選ぼうと思います。
ハードディスクは余ったお金でOS用と動画を撮りためるように1T近くのものを買おうと思います。

書込番号:9582111

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件 P5Q PROのオーナーP5Q PROの満足度5

2009/05/22 02:42(1年以上前)

ケース。ぷっちゃけると、個人的にはこれが一番お奨め。
http://review.kakaku.com/review/05800911299/
特徴/問題点は、私もレビューを書いてありますので。がんばっていじってください。安いだけに気兼ねなくガリガリと。

NZXTのZero 2…最近よくあるS-ATAコネクタがマザーの外向いているタイプだと、使えないことないか?とか、長いビデオカードだと問題が出そうなとか。蓋空けないと5インチ使えないってのは、結構面倒ですよ。無駄に背も高いし(フルタワーですよね?)。あまりお奨めしたくない…。

この辺も節約ポイント。ケースは「パーツが設置できれば問題無い」というのがほとんどなので。後は手をかけた方が自作向きというのが持論です。ローエンドからハイエンドまで全ての構成に最適なケースなんて存在しないのだから、手をかけて当たり前。
ハイエンドビデオカードでSLIとかしない限り、フロントとリアに12cm+電源ファンで不足するほど、中に熱が溜まるなんてことは、そうそう無いはずです。それ以上は「穴だらけ」

電源。
一応私のお薦めとしてはこの系統。
http://kakaku.com/item/05905010736/
http://kakaku.com/item/05905010735/
コルセアのは、よく知らないので。

ついでに一番大事なこととして。
このマザーは、ASUSでは一押し。機能申し分なし、安定性申し分なし。

書込番号:9583654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/05/22 16:14(1年以上前)

KAZU0002さん返信が遅れてしまってすみません
わざわざお勧めのケースまで教えていただきありがとうございます。
三、四年くらい前に3R−SYSTEMの安いPCケースを買ったのですが、その時に指を切ってしまいそれからはPCケースにはお金をかけようと考えてしまうようになっていました、このPCケースのレビューにはそのような報告がなかったのでもう少しの間考えてみようと思います。(買いに行くのは来週の月曜日以降なので・・・)
皆様いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:9585721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 0で起動出来なくなりました。

2009/04/23 21:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme

スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

初めまして。諸兄方のお知恵をお借りしたく書き込みさせていただきます。

つい先ほどまで通常通り機動出来ていたのですが、再起動したところ
起動出来なくなりました。
RAID画面でSSD×2台が「Offline Member」と表示されています。Bios画面
に入ることは可能で、Deviceを確認するとRAIDに使用しているSSD×2台を
認識する時とされない時があります。 認識された後に再起動をかけると
また「Offline Member」と表示されBios上でも認識されません。

処置として実施したことは以下の通りです。
・CMOSクリア ボタン電池抜き取り、短絡とも実施
・最小構成にて起動 メモリー×1枚、光学ドライブ×1台、SSD×2台
・各ピン、電源等プラグの抜き差し

私の環境は以下の通りです。
CPU:i7 920 D0 定格
M/B:Rampage 2 Extreme Bios1306
VGA:Geforce GTX 295×1台
RAM:Corsair Dominator TR3X3G1866C9DF 1GB×3GB
PSU:SilverStone SST-OP-1000
HDD:SSD60GB×2台(Raid0)、Seagate ST31000528AS

Raid 0が壊れているのでしょうか? このRAID 0を削除することも
出来ませんでした。

皆様のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9437596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/23 21:23(1年以上前)

アレイを再構築「同じパーテション容量で」すれば起動しませんか?

>このRAID 0を削除することも出来ませんでした。
これが良くわからないですね。
再構築出来ないって事かな?

自分の環境です。

【マザーボード】: ASUS Rampage II Extreme
【CPU】:Intel Core i7 920 「OC:3.8G」
【CPUクーラー】:無限弐
【メモリ】:CFD T3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
【HDD】:WD Raptor WD740ADFD×4「RAID0」Cドライブ 50GB Dドライブ 226GB 
【グラフィックボード】:WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB) 
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-111BK  BenQ DW1650
【マルチカードリーダ】:「Owltech」FA404MX(B)/BOX
【キャプチャボード】:QRS-UT100B
【ケース】:NZXT. TEMPEST
【電源】:PP-650 650W
【モニタ】:三菱 RDT191WM
【OS】:Windows XP Professional x64 Edition

書込番号:9437673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/04/23 21:43(1年以上前)

>認識する時とされない時があります。
単純に、ケーブルの劣化か、ちゃんと取り付けられていないとか?
私のPCが、前にそのような事になった時は、ケーブルの劣化だったよ。

でも、再構築出来ないようなら、違いますね(^^;

書込番号:9437781

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 21:44(1年以上前)

マジ困ってますさん。

早速の返信をいただきありがとうございます。
再構築の意味がわかりません。(苦笑
RAID設定画面に入りメインメニューから1.Create RAID Volume
を選択すればよいのでしょうか? これを試みたのですが
「十分な容量が無いためボリューム作成出来ません。」と言う
意味の英文が表示されます。

電源も疑い不要なFAN類も切ってみたのですが症状は改善され
ませんでした。

宜しくお願いいたします。

書込番号:9437782

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 21:50(1年以上前)

ちゃーびたんさん

アドバイスいただきありがとうございます。
自分もそれを疑いケーブルを予備の新しい物と交換しました。
やはり症状は改善されませんでした。

何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。

引き続き何かありましたらアドバイスのほどお願いいたします。

書込番号:9437827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/23 22:05(1年以上前)

>何度か再起動を繰り返すとSSD自体は認識されるのですが、
RAID画面になると「Offline Menbers」と赤字で表示されます。

SSD自体に問題「故障?」があるのかな?
RAIDを解除してインストールして試すのが良いと思いますが、フォーマットすればRAID構成時のデーターは全て吹っ飛びますからね。

自分事ですが、定期的にシステムパーティーションを丸々バックアップして万が一に備えてます。
先日、 WD740ADFDの1つが壊れ起動不能に・・・
壊れた一台を外してRAIDOを再構築「3台で」バックアップから復元して無事復旧完了。
3週間後に修理から戻ってきたWD740ADFDを加え直して再構築。同じ手順で復旧。

書込番号:9437907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ありがとうございます。
一度全部組み直してみます。 起動不可になる前は特にシステムの
変更はしていませんでした。Tru Black 120 PlusにFANを増設した
ぐらいです。これも取り外してみましたがかいぜんされませんでした。
SSDを他のPCに取り付けて認識するかどうかも試してみます。
OSのみSSDにしていたのでデータ等は何とかなりそうです。

度々のアドバイスをいただきありがとうございます。

書込番号:9437989

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2009/04/24 09:23(1年以上前)

BIOSが初期BIOSに戻ってないですか?
DOですので戻ってるとBIOSから先にはいけなくなると思います。

書込番号:9439703

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 09:38(1年以上前)

ぴぃ☆さん

初めまして、HPいつも閲覧させていただいております。
アドバイスをいただきありがとうございます。

自分もそれかと思いCMOSクリア後に1204に戻してみた
のですが、やはり「Offline Member」の表示でした。
昨夜に一旦全て組み直してみましたが同様でした。
これからサブ機にSSDを取り付けて認識するかどうかを
試してみようと思います。
ただRAID設定画面では「Offline member」と表示される
にも関わらず、BIOS画面ではSSD0、SSD1が認識される
時もあるのが不思議です。認識後に再起動をかけると
やはり「Offline Member」となり、起動出来ないの
ループ状態になります。

他に実施してみることがあるようでしたら、引き続き
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:9439737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件 Rampage II ExtremeのオーナーRampage II Extremeの満足度5

2009/04/24 15:55(1年以上前)

RAID0設定が正常に稼働していれば、
BIOS上でもRAIDボリュームとして認識できるはずです。
SSD0、SSD1と別個に認識されているのであれば、
RAIDとして成立していません。

BIOSのSATA-HDD動作モードを確認されてはいかがでしょうか?
この設定が『IDE』(BIOSデフォルト)だとRAIDは機能しないようです。

書込番号:9440820

ナイスクチコミ!1


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 16:10(1年以上前)

BlueLightningさん

アドバイスをいただきありがとうございます。
お教えいただいたIDE→RAIDへの設定変更は出来ています。
サブ機にSSDを1台ずつ接続してみましたところ認識して
いますのでSSD自体の故障では無いような気がします。
単純にRAIDが壊れていると想像しています。 もしくは
マザー自体が壊れているのかも知れません。
ただ他のパーツは正常に動作しているように見受けられる
ため、マザーの故障は確率が低いかと思います。

取り敢えずHDDにOSを新規インストールして原因の切り分け
をしようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:9440867

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 21:18(1年以上前)

アドバイスをいただいた皆様

色々と試行錯誤した結果、マザーに問題がある(?)と
言うことで落ち着きそうです。
新しいHDDにOSを新規インストールしてみましたが、結果は
変わらず同様の症状が発生しました。OSインストール完了→
正常起動を確認→再起動→起動せず、HDDを認識せず。→
Bios設定画面では認識している。→再起動。無限ループ状態。
購入店に相談した所修理に出すと言うことになりました。
このような案件はマザーの不具合ではあまりないとのことでした。

アドバイスをいただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:9442057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/24 22:16(1年以上前)

公安さん検証お疲れ様。
マザーが原因だったんですね?。
全てのパーツが複数あれば検証も出来ますが、そうでなければ原因の特定は難しいですからね。

無事修理が完了して復活するのを待ってますよー。


書込番号:9442381

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/04/24 22:40(1年以上前)

マジ困ってます。さん

色々とありがとうございました。

その後各パーツをサブ機、3号機にて検証しましたが全て
正常動作を確認しました。 購入店スタッフの話しでは
SATAコネクター周りが怪しいかも...との見解でした。
BIOSの書き換え、SSD他ハード等の認識は正常に認識するのに、
OS起動時にハードを読み込まないのは余り例が無いそうです。
明日このマザーを購入し再度検証してみます。

給付金を貰えるのがせめてもの救いです。(汗
マザーが戻ってきた際は報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9442537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 18:28(1年以上前)

マジさん。
x64環境で、QRS-UT100Bは使えねーョ。QRS-UT100Bレビューも見たけどね。
まぁ修正しといてくれw

書込番号:9446463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/25 19:56(1年以上前)

>自作中毒さんへ
多くは語りたくないですが・・・可能ですよ。

公安さんスレ汚し失礼しました。 

書込番号:9446860

ナイスクチコミ!0


スレ主 公安さん
クチコミ投稿数:111件

2009/05/22 00:42(1年以上前)

修理完了です...

その節は色々とアドバイスいただきありがとうございました。

やっと修理完了の報告がありました。と言いますか新品交換でした。
不具合ですがASUSの話では「CPUソケットのピン曲がりがあり、これが
原因と推察される。」とのことでした。特に曲げたり、力を加えた記憶
はありませんでした。保証期間内であってもこの場合は有償修理扱いと
なるため9.800円の請求がありました。
まあ9.800円で新品になったと思えば良いのでしょうね。

B3になってないかなと淡い期待を抱いていますが、んなわけ無いですよね。
以上ご報告まで。

書込番号:9583210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD 5TBと電源について

2009/05/10 01:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K-E

クチコミ投稿数:257件

[P182]で只今[HDP725050GLA360x4]のnonRAIDで稼動しております。
検索で調べましたが500x2のRAID等が多いようで
よく分かりません。
[1TB]はこの[P5K-E]で認識されるのでしょうか
[HDT721010SLA360]を5個購入したいと思っています。

只今の構成
antec NeoPower650
E8400
ddr2 1066 2gbx4
nvidia 8800gt
usbx5
dvdd
Analog Canopus TV
xp 64bit

asusの電源の計算では足りてませんが
特にOCする以外は問題は有りません

5TBが認識するのであれば
共に電源も変えたほうが良いでしょうか?

書込番号:9520242

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2009/05/10 01:17(1年以上前)

1TのHDの認識には問題がないけど。
5Tってのが意味不明。単に5台ってこと?。

あと。大文字/小文字にも意味があることがあるので。略さないように。読みづらいし。
…高校生の時の物理のテストで、nとNを間違えて満点取り損なったのがトラウマ。

書込番号:9520296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/10 01:27(1年以上前)

電源容量について、同じメーカではないですが下の構成で550Wで使ってます。
電源計算用
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
CPUクーラー ZALMAN CNPS9700 LED
メモリー 合計6GB
CFD FSX800D2B-K2G (DDR2 2GB1020Mhz)
Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X3(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
ST3320613AS (320G)X1
ST3146855SS X3(RAID0-359GB)
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004
電源 SEASONIC M12 SS-550HM
で十分足りてます(550W)、これ以外にも1.5TBのHDDX1を足したりSSDX2台足してますが問題ないですよ。ちなみにケースファンは全部で6個使用。

書込番号:9520339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/10 01:54(1年以上前)

それと2TBの壁に気をつけてね。RAID0で1TBのHDDを5台つないでも2TBまでしかパーティション認識できなかったはず?それ以上は分割されてしまうので気をつけてください。VISTAならGPTドライブに変換すれば使えるみたいです。

書込番号:9520462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/05/10 08:31(1年以上前)

2TBの壁
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

書込番号:9521171

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/05/10 10:26(1年以上前)

GPTにすると、旧来のBIOSと32ビット版では起動不可なので、データー専用のディスクとしてしか使えません。
起動用のHDDかSSDを用意する必要があるでしょう。

GPTからのブートはEFI仕様のマザーボードと、64ビット版のWindowsが必要です。
しかもVista x64だとSP1以降でないと起動出来なかった筈です。

書込番号:9521572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/10 12:23(1年以上前)

KAZU0002さん
ごめんなさい。
5個単体で使いたいな
と思ってます

ディロングさん
電源計算、全然足りてました
なんでだ。。ということで
電源はそのままにします。

R26B改さん
uPD70116さん

なるほど。
2TBの壁初耳です^^;
P5K-EのBIOSは最新ベータ版です;
RAIDにする気は有りませんでしたが
とりあえずRAIDを組んでみようかな?
RAIDって何か良いのかな?
書込みや読み込みが速いくらいしか知りませんが
4個RAIDにして1個起動用に使えば
認識しないかするか試せるわけですね。

書込番号:9522025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2009/05/10 22:08(1年以上前)

Microsoft Windows XP Professional x64 Edition Service Pack 2

P182
NeoPower650

P5K-E Rev 1.xx
NVIDIA GeForce 8800 GT (512 MB)

Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz
UMAX DDR2-1066 PC-8500 8190 MB
Hitachi HDP725050GLA360 (465 GB, IDE)x4
ATAPI DVD A DH20A3S
SyncMaster 206BW(Digital)
Canopus MTVX-SHF FEATHER2005

Multi Flash Reader USB Device
Microsoft USB Wireless Mouse
(IntelliPoint)+KeyBorad
EPSON PM-A840

このマザーボード自体にもRAID付いているんですよね
挑戦してみようと思います。
皆さんありがとうございました〜

書込番号:9524597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/21 07:39(1年以上前)

付いてはいるが、半ソフトウェアRAIDなのでネイティブRAIDカードには叶いませんよ。

書込番号:9578581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件

2009/05/21 11:25(1年以上前)

そうだとおもってます。
当初の目的は5個を単体で
使うつもりでしたので

早さなどはあまり求めてません

もし何らかのトラブルが発生した場合は

単体にするつもりです。

助言ありがとうございました。

書込番号:9579297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング