このページのスレッド一覧(全6570スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 34 | 2009年5月4日 09:09 | |
| 0 | 8 | 2009年5月3日 07:57 | |
| 1 | 3 | 2009年5月2日 19:42 | |
| 1 | 2 | 2009年5月1日 20:59 | |
| 0 | 4 | 2009年5月1日 18:09 | |
| 0 | 3 | 2009年5月1日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSを書き換えて、キーボードとマウス(無線です) 初めのほうは動いていたのですが 急に動かなくなりました BIOSSをたちあげたいのですが それも ままならない状況です…
BIOSSを立ち上げて OSをクリンインストールしたいのですが どなたか御教授下さいニ
0点
どういう症状なのかすらわからないけど、
1stブートを光学ドライブにすればいいだけじゃないの?
書込番号:9485244
0点
ん?OSを書き換えた?
文章からいくとマウスとキーボードが動かなくなったのか
とりあえずHDDは正しく繋がれているのかな?
BIOSまで行かないならハードウェアの関係だと思いますが、構成が分かりません。
しっかり全ての構成を書いてください。
書込番号:9485257
0点
返信ありがとうごさいますニ
キーボードとマウス動かないので
BIOSSをたちあげられませんメ
書込番号:9485262
0点
構成書いて……
構成分からんと根本的に分からない。
無線のマウスとキーボード電池入ってる?
BIOSでマウスはいらないけど。
というかBIOSからOSクリーンインストールできたっけ?
書込番号:9485271
0点
お手数おかけしますナ
ドシロウとですいません
簡単にさせていただきます
メモリ2ギガ・3
HDD・5
ビデオカード
サウンドカード
このような感じでいいですか?
マウスとキーボード電池あります
BIOSSを立ち上げることが出来たら BOOTをいじってセットアップからたちあげたいんですが Delキー押してみても キーボードが動かないんでだめなんですモメメ
書込番号:9485302
0点
reitou6さん ありがとうございますニ
わすれてましたヌお礼ニ
マウスとキーボードが動くか BIOSSを 立ち上げることが出来れば 私にも解決できそうなんですが…
書込番号:9485325
0点
ハル鳥さんニありがとうございますニ
キーボードとマウス使わないでBIOSS立ち上げる方法があれば 教えていただければ さいわいですニ
書込番号:9485342
0点
キーボード等が、無線であるため認識していなだけかもしれません。
USB接続であれば挿しなおし、PS/2接続のキーボードで試すなどしてみてください。
BIOSは、S1個ですy
書込番号:9485347
0点
キーボードのキーが反応しないということですが
PS2接続のものがあれば変えてみたらどうでしょう。
書込番号:9485348
0点
出きればビデオカードとサウンドカードの名称も欲しかったけど……
前までは動いてたんですか?
初めて組んだのですか?
そのキーボードは動かしたことはありますか?
万が一ですが……電源の容量も教えてください。
質問が多いですが、出来る限り答えてください
書込番号:9485351
0点
みなさんニ立ち止まりアドバイスあらがとうございますニ
構成
電源450
ナビディア 256
サウンドカードはわすれましたヌ
キーボードは 無線のものしかありませんモ
よいご助言宜しくおねがいしますニ
書込番号:9485379
0点
以前P5BVでは マウス キーボード 動かなくなったことはなかったですモ なんとか 私のPC 助けてくださいモモメ
書込番号:9485426
0点
りょうまオードリさん こんにちは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
キーボード&マウスが反応したら
Load setup Defaultsして日付を合わせ SAVE して再起動。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:9485436
![]()
1点
i7なのに圧倒的に電源容量足んないね。
最低600W必要だしHDD五台で起動しているのがすごい。
というか起動していますか?
起動しても電力不足でUSBで使われる電力が不足してるかも。
とにかくこの構成で450Wはかなりマズい。
書込番号:9485438
1点
BADさんありがとうございますニ 電源ケーブル抜かずに電池だけとって やっていましたニ ためしてみますニ
reitou6さんありがとうございますニ 電源不足ですかナメ やばいですナ 予算がありません傚モ
入れ替えするときにHDD増設しましたナ
整理してとりあえず 一台減らしてみます傚
書込番号:9485481
0点
とりあえず、マザボ、CPU、グラボ、メモリ1枚、HDDはOSはいってるモノだけにして起動できるか確認ですね。
余計なモノはとりあいず取り外してです。
電源、出来れば型番まで詳しく。
書込番号:9485493
0点
パーシモンさんのおっしゃっている構成でCMOSクリアしたほうが良いかと。
>>32bitで起動した
6G認識させるために64bitにしたなら複雑な問題かも……
まだイマイチ状況が分からないのですが、今回は同じ構成で32bitから64bitにしたのですか?
書込番号:9485512
0点
以前は使えたといっても、P5B-Vのころの構成は現状とどこまで同じかもわからないです。
現在の構成にして、初めは動いたとありますが、どのくらい稼動できたのでしょうか?
OSを書き換えるとは、再インストールしたということですか?
もしくは、2〜3日は使用できたが、今日になって電源はいらなくなったとか?
あと、絵文字使われると文字化けになりますので、ご注意を。
書込番号:9485519
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
先日、P6TDXを購入し下記最小構成で接続。すると、BDドライブのSATA部から白煙が・・。何じゃこりゃ!と思いつつ取り急ぎ電源ボタンを押して落としました。一度パーツ類を全部取り外してM/B側のSATAコネクタ部を見ると黒く焼けていました。当然画面には何も表れませんし、モニター側もNo Siginalって表示されます。初のCore i7デビューが脆くも崩れ去った一日でありました。
記:構成
CPU;Corei7 940
M/B;P6T Dx
Mem;Corsair XMS3 TR3X3G1333C9
VideoCard;ASUS製 EAH4870
電源;Antec Bulue Power650W(使いまわしですが、ずっと使ってきたやつです。→購入後1年半くらいかな。)
とバッファローのブルーレイドライブです。
あと、CPUクーラー(Zalman9770)とVideoCardのクーラー(サイズのムサシ)のみ。
取り敢えず、BIOS画面だけ確認したかったのでHDDは据付けていませんでした。据付けていたらと思うとデータがすべて丸焼けの可能性もあっただけ不幸中の幸いだと思っています。
でも、これって原因は何なのでしょうかね?初めは電源の12V不足かなって考えたんですが、上記最小構成で12V不足って考えられるんですかね?12Vも最低限19A(core i7向け)は確保されてるのに・・。数字上の問題でもなさそうな感じですかね。あっ、もちろん田の字も差込確認してますし、最小構成を行った環境も検証台でM/B取付けに関してもスペーサー付きでショートはしていないと思います。ブルーレイドライブは下手したらOUTかも・・単なる初期不良で済まされるのかな?どれくらいの追加費用が発生するのやら、考えただけ恐ろしい・・。
一体何が原因なのかな?ご教示くださりませ・・。
0点
SATAのコネクタに、焦がすほどの電圧がかかっているとも思えないのですが。
…ケースに取り付けるとき、スペーサーはつけていますよね?
書込番号:9473825
0点
僕もスペーサーだと思いますが、違う所に当たってるような気もしますね。
書込番号:9473864
0点
KAZU0002さん、グッゲンハイム+さん、早速の返信有難うございます。検証台でしか実施していませんので、スペーサー等は昔々にスペーサー付け忘れてショートさせた事がありましたので、ここは非常にいつも神経使っています。当然検証台とM/Bの高さは5mm以上?スペーサーの高さはありますので接触はしていませんでした。まだ、嫌な臭いが部屋の中に充満しています・・。(TT)
書込番号:9473882
0点
ニコレット1968さん こんばんは。 検証台とはどの様な物でしょうか?
気持ちが落ち着かれたら部品の生死判断をされますか?
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
書込番号:9473982
![]()
0点
BRDさん、返信有難うございます。遅くなり申し訳ありません。帰宅してから拝見致しました。検証台は箱などはもう無いので確かではありませんが、「乗せ放題」って書いてあったと思います。あやふやですみません。
少し気持ちも落ち着いてきたので、電源を単体テストを行いましたが、ファンは回りません。=電源は即死ですかね?この時点でその後のテストがPCがなくなった(このスレはノートPCで)出来なくなりました。テスタ等もありませんし。でも一瞬だけ、最小構成で立ち上げた時にBIOSに入れたんです。でもSATAから「失火」してすぐに電源ボタンを押した次第です。気づかなければ本当にCO中毒死になりかねないですよね。
話は変わりますが、ちょっと質問です。まだ自作歴は3年半で浅学で申し訳ないんですが、スペーサにはやはり絶縁ワッシャーをつけた方が無難ですよね。でも、例えばケース等に入れた場合にスペーサが他にあたる場所って何が考えられますか?
ちなみにケースはAntecの12Hundredです。これって配線がごちゃごちゃしてるのでここにM/Bを乗せる事は、スペーサの事からも不安です。
書込番号:9477553
0点
了解。 電源内部に自身の保護回路があるので過負荷程度は大丈夫なはずです。
コネクターを焼く程度の過電流は大丈夫じゃないかなー S-ATAへは+5vと+12vです。
明日にでももう一度、試してみてください。
私はスペーサに絶縁用ワッシャー不要論者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=9047171&PrdKey=&BBSTabNo=0&CategoryCD=&.x=41&.y=8
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%90%E2%89%8F%83%8F%83b%83V%83%83%81%5B&BBSTabNo=0&PrdKey=&SortType=score&SearchRange=0&PageMax=20&act=input&Image1.x=32&Image1.y=16
12Hundredに何カ所スペーサー(六角ネジ)が付いてましたか?
マザーボードを納めるときにマザーボードのネジ穴に対応した所だけスペーサーがあればOK。
余分なところのを残したままだと、マザーボード裏面がケースにタッチして動かない〜壊れてしまいます。
ケースにより、六角ネジの代わりにケース鉄板を凸型にふくらませて雌ねじを切った物もあります。 そのふくらみがマザーボード裏面に当たってしまうのもあります。
電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
ACコードを電源に差し込みます。
電源ファンが回りましたか?
IDEなら4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:9477880
![]()
0点
こんばんわ。BRDさんにご教示頂いた通り電源単体の検証を再度行いましたが、やはり電源ファンは回りません。白煙吹くまでは生きていたのに、やはり今回の現象が原因ですかね。これで電源は購入しなくてはいけないハメになりました。今後の事も考えてそれなりの電源は必要ですよね。それなりって、別にゲーマーではないので(主に子供のハイビジョンビデオの編集等)なので即死した電源と同じワット数くらいで、12V系統が25A以上の余力がある電源を探します。(今回12V系統が主因ではないと思いますが)恐らくマザーはダメっぽいですね。基板の中の電源スイッチ・リセットスイッチのランプは白煙吹いた時に点滅→消灯してました。一応ショップに持ち込んでみますが。電源に加えて、ひょっとしたらCPUやメモリーもダメかもって感じですね。金銭面の被害は大きそう・・(TT)
書込番号:9483040
0点
題名のとおりですが、CPUの取り付けを(CPUの金色の三角形)どちらにしていいのか迷っています。
いままでは、プレートの三角印に合わせてCPUの金色の三角をそろえましたが、
説明書ではソケットの左下墨にCPUの三角が来るようにしてくださいと
書いてあります。
左下というのはマザーボードのPCIスロット側を下にしてソケットの左下に三角が来るようにすればいいのでしょうか?
ちなみにソケットの三角印はPCI側を下にした場合右上になります。
1点
いま、説明書を読み返していますが
1.マザーボードのレイアウトという図ではソケットの三角印が右上ですが
2.CPUを取り付けるのソケットの図で言うと左下がソケットの三角印になるので
”左下隅”というのはこのソケットの図の左下のことを言ってるのでしょうか?
書込番号:9476926
0点
△マークも目印ですが、CPUの両サイドに切れ込みあるので、
取り付け側にあるピンを目安にすればといいかと思いましたが。
書込番号:9477215
![]()
0点
おかげさまで、何も問題なく起動できました。よく考えたら反対には入らないようになってますね(>_<)
書込番号:9481392
0点
マザーボード > ASUS > P6T Deluxe
PCIE x16カードの接続スロットについて質問です。
よろしくお願いします。
PCIE x16のビデオカードをシングルで使用することを想定しているのですが
説明書で推奨されている一番上の青いPCIEスロットではなく、2番目の白いPCIEスロット
で使用したいと考えております。
またBIOSで帯域を(x16 x16 x1)に設定しています。
この場合、つまり一番上の青いスロットには何も挿さず二番目の白いスロットのみを使用した場合、ビデオカードの帯域はx16で動作できますでしょうか?
一番上のスロットを使うとPCIカードと密接してしまって不安なんです・・・。
MVKにも問い合わせてみましたが、素っ気ない返事で参考になりませんでした。
長くなってしまいましたが、どなたかこの件についてご教授下さい。
以上、よろしくお願い致します。
0点
PX 9600GTが白いスロット一枚挿しで動いてます。
当方の構成は
CPU Core i7-920
M/B P6T DELUXE
MEM AD31333G001GU3K
Power LIBERTY ELT500AWT
Video PX9600GT
Sound SE-150PCI
CAP MTV2200FX
ですが、ケースが3R-SYSTEM HT-1100です。
HT-1100はPCIE黒スロットのところに排気ダクト&ファンが付いています。
このため最初から青スロットに挿すつもりでP6T DELUXEを購入しました。
将来的にはPX9600GTをファンレスに変え排気ダクトとつなぐ予定です。
書込番号:9467566
![]()
1点
午前様さん
回答ありがとうございました。
本日PCケースの移植ついでに白いスロットへと差替えてみました。
x16で問題無く動作できており、また温度も3度程度下がって大変満足しております。
書込番号:9476934
0点
グラフィックボードをGFP98GT/512D3/GYに交換してHDMI出力で映像と音声を出そうとしたのですが、音声がでません。グラフィックボードにはHDMI関連の装備はない製品でした。一応もう1台組んだやつがP5QでPX9600GT(HDMI変換コネクターとS/PDIFケーブル付属)にてHDMI接続にて出力できたのでこれもできるかと思っていたのでがGFP98GTはS/PDIFケーブルがないため追加して購入してS/PDIFOUTとGNDをマザーに接続してグラボに白いコネクターの空きの部分にさしました。しかし音声はでませんBIOSの設定もSPDIFOUTModeSettingをHDMIoutputに変更しました。何か設定が悪いのでしょうか?もうお手上げですどなたか教えてください。
0点
サウンドの設定はどうでしょう?
ASK - NVIDIA GeForceシリーズ HDMI出力対応製品で映像と同時に音声出力を行うには
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html
書込番号:9388877
0点
私も同じ症状で困っています。折角、音声が出力できる、HDMI端子付きのモニターを
購入したのに音がでません。
配線は間違ってないつもりですが、音声を出力するソフトが必要だそうです。
マザーボードに添付されていたドライバーに入っている、とのことでしたが、だめでした。
わかったら教えてください。
ちなみにグラフィックボードはGF88GT−E512HD/CMです。
書込番号:9472406
0点
OSがVistaだとサウンドのアナログとデジタルは別々の出力として扱われます。
規定のデバイスを確認しましょう。
書込番号:9476160
0点
マザーボード > ASUS > Rampage II Extreme
ASUSのXonar DXかXonar D2Xを取り付けようと思うのですが、ヒートシンクやグラボと干渉してPCI-Ex1に取り付けできません。
一番下の白いPCI-Ex16にかたち的にはささりそうですが、それで動かすことは可能でしょうか。
0点
私の環境下ですが、当該のスロット(PCIe-x16:白色)に
地デジのチューナーボードであるPIX-DT090(PCIe-x1)を挿して
問題なく稼働しておりますので、サウンドカードも問題なく設置、稼働するかと思います。
書込番号:9472736
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)








