ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(63503件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6570スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6570

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

pc構成についてご享受ください。

2009/04/23 04:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P6T

スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

初めてPCを自作することにしました。
何分素人なものですから詳しい方のご意見をお聞かせください。

目的は、次のとおりです。
@ブルーレイ、DVDの視聴(プラズマTVで視聴)
AIllustrator、Photshopなどのドロー系ソフトの使用
B簡易音楽レコーディング
CDLNA機能を利用してmusicサーバー
D将来的な拡張性を担保
Eゲームはやりません。

いろいろ調べた結果PC構成は以下の通り考えております。
予算は15万円程度です。

CPU: intel Core i7 920 BOX
M/B: ASUS P6T
Memory: UMAX Cetus TCDDR3-3GB-1333
HDD: WESTERN DIGITAL WD10EADS
ドライブ: PIONEER BDR-S03J-BK
ビデオカード: PSAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
PC Case: CoolerMaster CM 690 RC-690-KKN2-GP
Sound: Roland M-16DX
電源: 玄人志向 KRPW-V560W
モニタ: Panasonic VIERA TH-50PZ800
OS: microsoft Windows Vista Home Premium SP1 64bit版

TV、AMP、CDプレイヤーは既存のものを使う予定です。
ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9434993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件

2009/04/23 06:05(1年以上前)

おはようございます。
自分なりに気になったことを、書かせていただきます。

HDDは、もう一台システム用に、高速なやつ例えば、シーゲートST3500418AS (500GB SATA300 7200)を追加

あと、使用予定のソフトは、64bitに対応しているのでしょうか。

50インチのモニターって、どうなんですかねー、逆に目が疲れそうな気がします。

中途半端なことしか、書けなくてすいません。
参考にならなかったら、スルーしてくださいネ。

書込番号:9435058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 06:32(1年以上前)

Core i7じゃなくても良い気もしますが
CPUはそのままとしてOCもしないなら用途からすると静音系のケースでも良いんじゃないかな
後電源は悪くは無いけど拡張性を考えてるならもう少し良質な物を
http://kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1
初自作で玄人志向は不向きだと思いますよ

書込番号:9435096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/04/23 12:43(1年以上前)

 AV的な見方から、まずPCで再生するブルーレイとBDレコーダーでのそれは随分画質面で差があるように見えます(私の環境では)50インチプラズマでははっきり判るレベルかと。
 うちのパナソニックTH42-PZ700(プラズマ)がきた時PCを繋いでみましたが文字を読むときなどに眼球移動が多く、目が疲れてすぐに止めた記憶があります。(マウス操作も変です)
 Core i7 からワンランク下げて(P45+Core2Quadあたり)BDドライブもやめ、代わりに(予算があれば予定のこのシステムに追加)24インチモニターとBDレコーダーを購入した方が合理的だと思いますが。

書込番号:9435958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/23 12:55(1年以上前)

エンコードとかのCPU負荷の高いことをしないのなら、i7は要らないかと。Core2Duoで十分。

メモリは目一杯。3G以上の領域もRAMDISK化して、Photoshopの作業領域などに。

HDD。当然、データバックアップ用にもう1台。

ビデオカード。ゲームをしないのなら4670はオーバースペック。HDMI付きのM-ATXマザーのオンボードグラフィックで十分かと。

モニター。映画見るだけならともかく、50インチでPC操作なんて、やってられないと思うけど。

OS。使いたいソフトが64bit対応可の確認はそちらで。

書込番号:9435995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BURRN!さん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/23 16:27(1年以上前)

皆さんご丁寧にご回答くださりありがとうございます。

頭文字 Hさん
>HDDは、もう一台システム用に、高速なやつ例えば、シーゲートST3500418AS(500GB SATA300 7200)を追加
当初起動ドライブにSDDを検討しましたが、金額と安定性が分からず諦めていました。
ご指摘のHDDを検討してみようと思います。
ありがとうございました。

がんこなオークさん
>CPUはそのままとしてOCもしないなら用途からすると静音系のケースでも良いんじゃないかな
CM 690 だとうるさいと言うことですね。
ANTEC SOLO BLACKあたりを検討してみたいと思います。

>後電源は悪くは無いけど拡張性を考えてるならもう少し良質な物を
電源の予算を少し上げて検討してみます。
具体的にお勧めの物がありましたら教えてください。

撮る造さん
>AV的な見方から、まずPCで再生するブルーレイとBDレコーダーでのそれは随分画質面で差があるように見えます
そうですか。残念です。
見比べたことがないのでわかりませんが、熟慮します。
ありがとうございました。

あと、申し訳ありません。ひとつ書き忘れていました。
サブモニタとしてBENQ G2220HDを設置します。
ドロー系のソフトはそちらで使用します。
プラズマTVは、ブルーレイ鑑賞用、音楽制作用として使うつもりでした。

KAZU0002さん
>OS。使いたいソフトが64bit対応可の確認はそちらで。
念のためソフトの確認したら、Illustrator cs4が未対応でした。
リリース前はマスコミ報道で64bit対応と言われていましたが
いざ蓋を開けてみると未対応だったことがわかりました。

皆さんありがとうございました。
根本から構成を考え直すことにします。
ただ、自宅のデスクトップ、ノート両PCがcore 2duoなので、
core i7へのステップアップは諦めがつきません。
SDD、OS64bit、ブルーレイの事を考えると、少し様子を見て
Windows 7 リリースまで待つ方が得策な気がしてきました。


書込番号:9436598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/23 18:35(1年以上前)

ECO80+ EES620AWTか無理ならCMPSU-650TXかな

書込番号:9437018

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/23 23:09(1年以上前)

「64bit版OSで動かない」と「64bitネイティブではない」とは意味が違うので、ややこしいところです。
Adobeでは、
>32bit Windows XPおよびWindows Vista対応
とありますが。
>「32bit Windows XP」および「Windows Vista」対応
という意味なのか、
>32bit「Windows XPおよびWindows Vista」対応
なのか…。
検索で調べると。一応、64bit版VISTAでも動くようではあります。
ただこれは、「32bitアプリも64bitOS上で動く」という意味でしかないので。64bitOS上でひのアプリを使うメリットはないかと思います。
さらに。そもそもメモリ3Gでは、64bitOSは、あまり意味ないです。3Gは、32bitOSでも扱えるメモリ容量ですから。

6bitOSのメリットを考えるのなら、メモリは目一杯搭載した上で、「64bitOS上で動くかどうか?」より「64bitでプログラミングされているか?」を重視して検討しましょう。

書込番号:9438341

ナイスクチコミ!0


skauspさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 12:37(1年以上前)

電源ならCMPSU-750TX TX750W がお勧めですよ
まぁ後の拡張を考えてたらの話ですが

又、安定性がよくメーカー保障が5年と長いので自分も今現在愛用中です。

書込番号:9445081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/25 16:07(1年以上前)

64bitVISTAでCS4のProductionPremiumを使ってますがイラレは使えてますよ。
メインはプレミアとアフターエフェクトなので他はあまり使い込んでません。
もしかしたら使えない機能があるかもです。

うろ覚えで申し訳ないのですが64bit使用時だとCS4一つに付きメモリ4GHzを割り当てたと思う。
ちなみにプレミアをメモリ4GHzで使ってた時にメモリが足りないってメッセージが出てました。
CS4は確かデュアルコアCPUで3Ghz以上なのでCore2Duoだと動かないのがあるかもです。
CS4は重すぎて一部のユーザーからは不評のようです。
予算があるならi7で組むほうがメモリ代以外は幸せになれるのかと。
記憶違いがあるかもしれないので検索して確認してみて下さい。

書込番号:9445866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

映像が出ない

2009/04/24 15:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5QL-EM

スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

やっと昨日OSのインストールまで終わり、電源を切った状態でグラフィックボードを挿したら、画面が表示しません。FANやLEDは光っているので電源自体は入っていると思うのですがBIOSとかで何か設定をしないといけないのでしょうか?グラフィックボードは〔GALAXY GF P96GSO-OC/384D3/CM 〕を使用しています。
わかる方がおられましたら宜しくお願い致します。

書込番号:9440701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 15:33(1年以上前)

最初にASUSのロゴが出ると思いますがそれも出ない状態でしょうか?
もしロゴが出ないのならばモニターの入力設定がされていないと思いますが。
お使いの出力端子に合わせないと画像は映りませんよ。

書込番号:9440759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/24 15:53(1年以上前)

グラフィックボードを挿してからは液晶に入力信号がありませんと表示し、ASUSの画面にも行かず、画面は真っ暗です。マザーのRGBとグラフィックボードのDVI×2の3箇所で試したのですが表示しません。液晶も別のやつにも付け替えましたが変化がありませんでした。

書込番号:9440811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 16:16(1年以上前)

>グラフィックボードを挿してからは液晶に入力信号がありませんと表示

モニターの入力端子は何に対応しているでしょうか?
私の場合はD-SUB、DVI、HDMIと三種類あります。
グラフィックカードの出力はDVIがあるみたいなのでモニター側がDVI入力が出来るなら、モニターとグラフィックカードをDVIケーブルで繋ぎ、モニターの入力設定をDVIに変えれば映ると思いますが。

書込番号:9440897

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/24 16:31(1年以上前)

液晶が2台ともD−SUB入力のみなので、DVIケーブルにグラボに付いていた変換コネクタをつけて繋げています。
通常はグラボを挿せば特に何もしなくても自動的にグラボ側から映像出力されるのでしょうか?

書込番号:9440938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 16:43(1年以上前)

モニターがD-SUBなら変換アダプターを使用すれば何も設定しなくても映るはずです。
nvidiaのドライバーが入っていればの話しですが。
もしかしてドライバーを入れていないと言う落ちはないですよね?

書込番号:9440975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 16:52(1年以上前)

もうnvidiaのドライバ入れましたか?申し訳ありませんがこのMBは最初からグラフィック機能が付いていますので、GALAXY GF P96GSO-OC/384D3/CM を抜いてから起動してみて下さい。

書込番号:9440997

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/24 17:02(1年以上前)

>nvidiaのドライバーが入っていればの話しですが。
>もしかしてドライバーを入れていないと言う落ちはないですよね?

ドライバーはグラフィックボードを抜いた状態で立ち上げて、グラフィックボードについているCDでインストールするのですか?不明なデバイスと表示してからドライバのインストールかと思い特に何もしていません。後で試して見ます。

書込番号:9441024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 17:05(1年以上前)

グラフィックカードを抜けば画像は映るのでしょうか?
映るなら起動してから、CDからじゃなくnvidiaのHPからダウンロードされた方が良いですよ。

書込番号:9441042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 17:10(1年以上前)

上記の様なことを書いたのは、グラフィックカードに付属してくるユーティリティドライバを使用するとたまにですがブルースクリーンエラーや他のデバイスに影響が出る場合があるからです。
私も付属するドライバを使用してエラーが出まくった事がありましたので、現在は全く使用致しておりません。

書込番号:9441057

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/24 17:13(1年以上前)

>グラフィックカードを抜けば画像は映るのでしょうか?

 抜いた状態だと表示します。

>映るなら起動してから、CDからじゃなくnvidiaのHPからダウンロードされた方が良いですよ。
 
 nvidiaのHPからダウンロードして抜いた状態でインストールを試してみます。
 

書込番号:9441071

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPIT FIREさん
クチコミ投稿数:42件

2009/04/24 19:13(1年以上前)

何とか....うまくいき、グラフィックボードを認識し背面から出力するようになりました。有難う御座いました。

 

書込番号:9441499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 20:02(1年以上前)

無事に解決できて良かったですね^^
お疲れ様です。

書込番号:9441690

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レイド0にしたら

2009/04/22 20:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-EM

クチコミ投稿数:4件

パソコン初心者ですが、古いパソコンが壊れてしまったので、レイド 0 は起動が早いと

聞いて、レイド 0で組んで見ましたが 、新たに取り外しできるHDD(楽ラック)をSATA

接続でしたところHDDを認識はするのですがアクティブにならなくて困っています。

USBで接続してもダメでしたしeSATA接続もダメでした。

何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:9432754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/22 20:40(1年以上前)

どのHDD?まさかアレイの?

書込番号:9432789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/04/22 20:56(1年以上前)

>レイド 0 は起動が早いと
BIOSでRAIDを確認するのでBIOSを抜けるまでは遅くなります。ウインのプログレスバーはHDDをいくつ付けるかで決まるのですがRAIDの種類しだい。

簡単に早くするなら高価なSSDでしょうね。(安いのは駄目?)

書込番号:9432889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 00:32(1年以上前)

すみません書き方が悪かったようですね。

 レイド0は、hitachi製HDD HDP725050GLA360 を2個使って組みました。

 これは無事に動いてます。

 これ以外に5インチベイに楽ラックJRを取り付けてHDDをさらに取り付けました。

 サムソン製 HD502HI を組んだのですが認識はしますがアクティブになりません。

 アクティブにする為に何か良い方法があれば教えていただきたいのですが、

 初心者なので詳しく教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:9434505

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/23 00:55(1年以上前)

「アクティブにならない」とは、具体的にどういう状態でしょうか?。
一般的な「アクティブ」の使い方としては、HDD上のパーティションに対して、そこからOSの起動を可能にすることを言います。ディスクの管理から設定可能ですが。OSのインストール時に自動的に設定されている物なので、改めてする必要はありません。

どういうソフトのどういう画面を見て、そう判断されているのでしょうか?。
ディスクの管理ではどうなっていますか?。パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでは?。

書込番号:9434604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 10:11(1年以上前)

アクティブにならないとはですね、説明にならないかもしれませんが、

 新しいHDDにデータを保存したいのですが、マイコンピューターで見ても

 HDDが出てこなくて使えない状態です。

 どうすれば使えるようになるのかがわかりません。

 この説明でわかりますかね?

書込番号:9435531

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2009/04/23 11:49(1年以上前)

ディスクの管理にてパーティションの作成とフォーマットを行ってください。

ディスクの管理の使い方を勉強してください。
http://www.google.co.jp/search?q=%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%af%e3%81%ae%e7%ae%a1%e7%90%86+%e4%bd%bf%e3%81%84%e6%96%b9

書込番号:9435810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/23 11:57(1年以上前)

パーティション作成やフォーマットをしていないというオチでしたね。

…RAID0で組んだアレイを全部C:にしてしまってたりとか。せっかくの速度向上も帳消しです。

書込番号:9435826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/23 14:33(1年以上前)

 ありがとうございます、無事に動きました。

 もう3週間以上もこの問題で悩んでいたのがうそのようにすっきりしました。

 アドバイスをしてくれた方々に感謝します。

 

書込番号:9436282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M3A78-EM と AthlonX2 5050e の組み合わせについて

2009/04/22 03:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > M3A78-EM

クチコミ投稿数:25件

購入前検討なのですが、M3A78-EM と AthlonX2Dual-Core5050eまたはAthlon64X2Dual-Core5600+の組み合わせでFFベンチ3のスコアを調べることができる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。(High/Lowそれぞれ)

用途はたまにFF11をします。
あとはイラストレータCS2やOffice2003などでお仕事をします。

ちなみに購入検討しているPC構成は以下の通りになります。

CPU:AMD Athlon64X2Dual-Core5600+ または AthlonX2Dual-Core5050e
グラフィックカード:オンボード
マザーボード:ASUS M3A78-EM
メモリ:未定 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD:未定 (SATA2 1GB 7200rpm)
電源:ケース付属の不明500W
ケース:不明のミドルタワー
OS:WindowsXP PRO SP3

お手数ですが、よろしくお願いします!

書込番号:9430196

ナイスクチコミ!0


返信する
迫水さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 M3A78-EMの満足度5

2009/04/22 12:58(1年以上前)

一月前に測定した物ですが参考までに。
マザーボード AUSU M3A78-EM
CPU AMD Athlon 64 X2 5600+ 2.9GHz
メモリ DDR2-800 4GB
グラフィックス 内蔵
HDD(C) Hitachi HDS721616PLA380
OS Windows XP SP3
※ATI Catalyst Display Driver9.2
高解像度モード 3911
低解像度モード 7245

書込番号:9431303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:6件 古参兵 (^^; 

2009/04/22 14:40(1年以上前)

M/Bは違いますけど780G+SB700なので

M/B ECS A780GM-A (V1.0)
CPU AMD Athlon 64 X2 5050e  CQ/ON
メモリ DDR2-800 2GB(780X割当256MB)
グラフィックス 内蔵
HDD ST3250410AS
OS Windows XP SP3
個人事務機ですけどベンチ回しました。

※ATI Catalyst Display Driver9.2(Eng)
高解像度モード 3554
低解像度モード 6602

書込番号:9431565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


迫水さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 M3A78-EMの満足度5

2009/04/22 14:55(1年以上前)

OSはVistaですが、上位の790GXのベンチも参考までに。
マザーボード AUSU M3A78-T
CPU AMD Athlon 64 X2 5600+ 2.9GHz
メモリ DDR2-800 4GB
グラフィックス 内蔵
HDD(C) Hitachi HDS721616PLA380
OS Windows Vista Home Premium SP1
※ATI Catalyst Display Driver9.4
高解像度モード 4270
低解像度モード 7232

書込番号:9431593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/22 15:05(1年以上前)

趣旨にそぐわないと思いますけどデータが残ってたので参考に別プラットフォームにて。
IntelG31+Core2DuoE7200(2.53GHz)+GeForce8400GS
高解像度モード 5074
低解像度モード 9231

GeForce8600GT搭載のデータもありますが省略しておきます(高解像度モードは1.6倍くらいですが)

書込番号:9431619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/04/22 20:20(1年以上前)

少し前のものですけど参考に

4850e
GA-MA78GPM-DS2R
CFD elixer DDR2-800 1G*2
WD6400AAKS
XP pro SP3
カタリスト確か8.9

H-3633
L-6570
LFBがあると高解像度に強いのかな?

書込番号:9432679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2009/04/22 20:47(1年以上前)

>迫水さん
2度も書き込みありがとうございます。
5600+でHigh3911とは十分なスコアですね。
また、M3A78-T(RADEON HD3300)だとRADEON HD3200と
比べ9%もスコア向上があるとは驚きです!

>じぃじぃ〜さん
貴重な5050eでのスコアをありがとうございます。
ネットでいろいろ探していたのですが、このCPUとRADEON
HD3200でのスコアを見つけることができなかったので大変
助かりました。
Highの値が予想通り3500程度と分かり安心しました。

>ともりん☆彡さん
5050eと同クロック帯のE7200で、GeForce8 400GSを利用
すると9200まで上がるとは・・・。
低電圧・低発熱・静音で検討していましたが、ゲーム速度に
欲が出てきたら、このスコアを参考にさせていただきますね。

>食い物よこせさん
5050eと同じ低電圧CPUでの情報ありがとうございます。
CPUのクロック差を、Intel GMA3100の性能差が巻き返した
形ですね。

おかげで必要な情報がすべて揃いうれしい限りです!
Highで3000を越えればそこそこ遊べると思っていたのですが、
予想を上回るスコアで安心しました。
検討中のPC構成のまま、低電圧かクロックだけを考えてショップ
へ行って来ます。
皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:9432841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/04/23 09:26(1年以上前)

訂正
GA-MA78GPM-DS2R > GA-MA78GPM-DS2Hでした(´・ω・`)

それと
>Intel GMA3100
HD3200ですよね?

CPUですが、同じ価格帯での性能ならこちらが一番かも
Athlon X2 Dual-Core 7750 Black Edition SocketAM2+ BOX
http://kakaku.com/item/K0000011586/
TDP95Wですが、熱はそれほどでも無いようです。

書込番号:9435434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

自作PCを組んでみたいっす!

2009/04/22 00:00(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q SE

クチコミ投稿数:12件

今までの私は家ではBTOものしか使った事ないのですが、
自作の楽しさを私もぜひ経験してみたいのです。
(前途多難が待ち受けているかもしれませんが。。。)

未熟な知識ではありますが、雑誌や掲示板等を参考に
あれこれ考えた結果、以下の構成で組んでみようかと
思います。よろしければ何かアドバイスや意見を頂け
ますと嬉しいです。

●主な用途
地デジ録画・視聴(MonsterTV HDUSF流用)、インターネット
DVカメラテープからのキャプチャ等(IEEE1394なので拡張必要ですかね)

●予算
8〜9万円(小遣い制でココが限界です。。)

・CPU
Pentium Dual-Core E5200
・マザー
P5Q SE
・メモリ
Pulsar DCDDR2-4GB-800
・ハードディスク
HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200) ←OS等
ST3500418AS (500GB SATA300 7200) ←録画や保存データ
・ケース
SCY-0311TE-BK
・電源
ZU-400WX ←これが一番悩みました。だめなら早期交換も覚悟です
・光学ドライブ
GH22NS40BL バルク
・OS
Windows Vista Home Premium SP1 32bit(OEM
・モニタ
G2220HD
・その他
キーボード・マウスは適当にリーズナブルなものを

実は、もう購入したくてウズウズしてますが、何せ不安も大いにありで。。
ぜひ詳しい方のご意見やアドバイスにて背中を押して頂きたいです(笑

書込番号:9429552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 00:04(1年以上前)

すみません。ビデオカードが抜けてました。

GV-R455D3-512I (PCIExp 512MB) です。

書込番号:9429574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/22 00:10(1年以上前)

どうも御大尽仕様で贅沢が過ぎる遊びをしてるせいか・・・
指摘するにしても我侭な指摘の仕方になりがちで、
言うのも気が引ける面があるのですが、やはり御自身気にされてる
電源ですね・・・。
せめてクロシコのエンハンス社の電源に出来ませんか?

書込番号:9429612

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/04/22 00:15(1年以上前)

ひなっちパパさんこんばんわ

マザーボードに最初からIEEE1394を搭載したマザーボードを選んでいないのは、なぜでしょうか?

拡張ボードを使用するより、最初から搭載していれば、問題ないのではないでしょうか?
同じASUSでしたら、P5QやP5Q-E辺りにされれば、それ程マザーボードの値段も高くは成りませんので、
インタフェースとしてIEEE1394を購入する事を考えれば、金額的にも差は少ないと思います。

書込番号:9429653

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/22 00:26(1年以上前)

グラフィックはオンボードいいのでは?
ASUSなら、P5QL-EMとか
ケースももう少しメンテナンス(HDDの取り出し)が楽そうなのが良いかと。

書込番号:9429724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 00:32(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。

Yone−g@♪さん

アドバイスありがとうございます。
やはり電源をケチると良くないですかね。どうも電源をいろいろ
調べても奥が深そうで。。
KRPW-V500Wのほうが良さそうですかね。エンハンス社みたいです。

あもさん

アドバイスありがとうございます。
MBの評判に流されてますかね。。確かにおっしゃる通り拡張より
IEEE付きで再考したいと思います。

書込番号:9429756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 00:59(1年以上前)

大麦さん

アドバイスありがとうございます。
P5QL-EMを確認しました。なるほど。
これだとビデオカードいらないしIEEEついてるわで他に
金額を回せますね。。
用途から性能も大して変わらないのですかね。

ケースは、ですね。。もう見た目と値段だけですね。
構成を見ていただければわかりますが、電源含め青LEDだらけの
派手さが良いかなぁと。。お恥ずかしい。。
何せメモリ交換やビデオカード取り付け位しか経験がないので。。
このケースはHDD取り出しに難あり、ですか。
参考にさせて頂きます。もしよろしければおすすめの製品など
ありますでしょうか?

書込番号:9429868

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/22 02:13(1年以上前)

お勧めとかじゃないけど、気になっている製品として
IN-WIN IW-EA002/WOPSというのがあります。
http://kakaku.com/item/05802711513/
フロントファンもつけられて、HDDの取り外しも楽そうに見えるし
価格も安い。
電源は、400-500Wで80PLUS認証があるものでよいのでは?

書込番号:9430110

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/22 12:13(1年以上前)

オンボードビデオ機能と、1万円程度のビデオカードでは、性能が天地ほど違うので。このへんはよく検討を。

電源は400W級でもよいかと思いますが。80Plus(^_^;)を目安に。

HD。OSに250Gは無駄なので、パーティション等の工夫を。
HDは必ず壊れることを前提でのバックアップ手段の確保を。

キャプチャだけならともかく。エンコードをするのならQuadのCPUを。

キーボード。クレバリーの1480円が無難すぎてお奨め。

自作PCが楽しいか…。おもしろいとは思いますが、楽しいかと言われると違うかと。これは何事にも言えるのですが。

書込番号:9431154

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/22 20:16(1年以上前)

あと、どこでパーツを購入するのかを考えておくこと。
そして、なるべくひとつのお店ですべてそろえるようにする。
最低限、マザー・cpu・メモリは同じところで買うようにする。
近くにパーツショップがあるなら、見積もりをもらって、それを元に
ここに質問をして、修正すればよいかと。

書込番号:9432656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 20:58(1年以上前)

大麦さん

いろいろと助言して下さり感謝いたします。
ケースはHP上の写真だけでは細かな点はわかりにくいですね。
実際の目で確かめるのが1番なのでしょうけど。

電源は80+認証品は良さそうですね。実際のデータ取得に基づいて
いるのでわかり易いです。サイズの超力400W・500Wが1万円位ですね。
電解Cも全て日本製とありますが、これも良い点なのでしょうかね。
(日本製であればメーカを問わず全て良い?)

購入ですが、近くに良さそうなショップが無さそうなのでネット購入
になりそうです。
PC 1'sというショップがいい印象を持ちましたのでこちらでセット購入
を考えています。値段も高くなくアフターケアも良さそうです。


KAZU0002さん

アドバイスありがとうございます。
オンボードのみorビデオカード追加で悩みますね。ゲームとかはやらないと
思うのですが、将来やりたくなる可能性もなくはないと思いますし。。
最終的には自分で決める事ですけどね。
エンコードもたまにやるでしょうね。今のPCでmpeg変換は恐ろしくヘビーでした。
CPUもできればもう少し上がいいのでしょうね。。
(単純に高かろう良かろうとしか認識ありません)

HDDについては、何となくシステム系とデータ保存と別個にしてみたら。。
と思ったしだいです。1テラ1基でパーテションで分けたほうが良いのですかね。
実はまだ経験・勉強不足なもので良くわかりません。。です

知人が自作してるのを楽しそうに話をするんですよ。ゴルフなんかが上達するに
つれ良いクラブなんかが欲しくなるのと似てますかね。
自分の場合、今回にかかってますね。楽しくなるか嫌いになるか(笑

書込番号:9432911

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2009/04/22 21:16(1年以上前)

ゲームをする予定があるのなら、ビデオカード用補助電源を必要としない程度のビデオカードを積んでおけば、汎用性は増します。GF9500GT/9600GTか、RADEON4670くらいなら、そう不足を感じることはないはずです。
3Dを全くしないのであれば、オンボードだけでもOKです。

CPU。エンコードを寝ている間にする程度なら、Core2DuoでもOKかと思います。毎日いくつもTV番組を変換…ということなら、Quadは必須です。
値段が倍になっても性能が倍になったりはしませんので、無理に高い物を買う必要はありません。3万円出せれば上等。

HDD。1Tを2台積む場合の参考まで。
1台目 C:100G(OS用とアプリ用) D:残り(データ用)
2台目 Z:100G(作業領域用)   E:残り(データバックアップ用)
HDD上のパーティションは、先頭ほど&狭いほど高速ですので。上記のように、HDの先頭に必要十分程度だけ確保しておくと、HDD丸ごと1台をC:とするより、OSやアプリの動作が高速になります。
作業領域は、各種ソフトのテンポラリなり、汎用的に使いましょう。
D:とE:が多いようでしたら、用途によってさらに分割するのもありです。
RAIDなどでバックアップしたつもりでも、間違って消したり消されたりした場合には、全部消えてしまいますので。バックアップソフトで定期的な差分更新をした方が安全…というのが、私個人の見解です。BunBackupというソフトが、フリーで必要十分な機能があります。

…楽しいを期待すると、トラブルにぶつかっただけで嫌いになるかと。FunnyとInterestは別物かと。
少なくとも、楽ではないです。

書込番号:9433041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/22 23:07(1年以上前)


KAZU0002さん

とりあえず3Dゲームはそれなりのスペック&金額が必要なようで今回は
ばっさり放棄します(笑
CPUにつきましても、とりあえずエンコードなし(DV-AVI)でストック
しておくのも手かと。実はカメラのほうが古くヤバイ感じなのです。
現在手持ちのDVテープが20本なので260G程必要ですが。。
あまり良いプランではないですかね。
もう少し購入を先送りにしてお金を貯める→満を持してそれなりの物を…
が賢明でしょうね。
ただいま購入欲(工作欲かな?)に火がついてしまったもので(笑

HDDの件、大変わかりやすく参考になりました!
もう少し自分なりに勉強して今回実践してみようかと(そっくり流用しそうですw)
RAIDは自分には少しハードルが高いのかな。。MBはICHxxRとかのチョイスが必須?

>FunnyとInterestは別物かと。

そうでしょうね。この先思い知らされる予感が…(笑




書込番号:9433917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > P5Q Deluxe

クチコミ投稿数:8件

使用しているCPU
Core 2 Quad Q9650
3GHzのCPUをつかっているのですが題名の通り常に3GHzで動作させるやり方がわかりません。
どなたか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:9427924

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/04/21 20:26(1年以上前)

BIOSで省電力機能を無効化。

書込番号:9427937

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2009/04/21 20:33(1年以上前)

EISTとC1Eでググりましょう

書込番号:9427977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/04/21 20:38(1年以上前)

FSB500まで上げれば、省電力機能効いてても常に3G以上出るけど、起動するかは知らない(^_^;

書込番号:9428007

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/21 21:54(1年以上前)

ああいいな〜FSB500のほうで常時3Ghz以上を実現してもらいたいものです。
うちのはちょっと無理っぽいけど・・・

書込番号:9428560

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング