ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全109スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
109

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

起動の際の不具合?

2025/04/02 01:15(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > H97-PRO

クチコミ投稿数:9件

このマザーボード、ASUS H97-Pro ですが、起動の際に毎回、下記の画面となり、F1キーを押して、BIOSでSSDを選択して起動しています。

「Power suply surges detected during the previous power on.ASUS Anti -Surge was
triggered to protect system from unstable power supply unit!
Press F1 to Run SETUP」

BIOSの設定により、BIOSでSSDを選択しないで起動出来るのでしょうか?
もしくは、マザーボードの不具合により出来ないのでしょうか?

SSDを他の物にしたり、HDDにしたり、Windows7をインストールしてみましたが、同じ症状でした。

パソコンの構成は下記の通りです。

マザーボード ASUS H97-Pro
プロセッサ INTEL Core i7−4770K CPU 3.5GHZ
RAM CORSAIR CMZ8GX3M2A 4GB×4枚=16GB
OS Windows10 Pro バージョン 22H2
SSD シリコンパワー spccSSD A55 256GB
DVDドライブ  HL-PT ST BD-RE BH16NS48

です。
以上、ご教授いただけたらと思いますm(__)m

書込番号:26131600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 01:28(7ヶ月以上前)

それBIOS/UEFIがPSUの異常を検知しているようですよ。 危なくないですか? PSUの点検または、交換したほうがよいと思いますが。

書込番号:26131606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/02 01:41(7ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早いさん

早速の返信、ありがとうございます。
という事は、電源に不具合がある、との事でしょうか?
であるならば、電源を換装すれば良いのかという事ですね。

書込番号:26131612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 02:04(7ヶ月以上前)

そのような感じですね。 ただし、こちらからでは詳細がわかりません。 BIOS/UEFIの誤動作もあり得ますがその可能性は低いと思われるので、お店で点検してもらうか交換を試すことになるかと思います。 その問題と今回の”BIOSでSSDを選択して起動しています”の関連性は不明です。しかし、そのようなメッセージがでた以上は爆発や火災の危険があるので使用をサスペンドし慎重に対応してください。

書込番号:26131622

ナイスクチコミ!0


TERU21さん
クチコミ投稿数:48件

2025/04/02 02:23(7ヶ月以上前)

はい。ありがとうございます。

先ずは、電源を新品に交換してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:26131628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29893件Goodアンサー獲得:4585件

2025/04/02 03:58(7ヶ月以上前)

「Anti Serge Support」というBIOS設定項目でこの表示を無効にできるようです。

突然の電源断やBSOD、BIOSでの電圧異常といったトラブルが無いのであれば設定を変えて利用するのも手ですが、落雷などの外部要因による故障から保護されなくなる可能性もあります。

でも、雷サージ対策を行っているなら大丈夫でしょう。

書込番号:26131649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/04/02 05:12(7ヶ月以上前)

いいえ、これは無視してはいけません。BIOS/UEFIが異常を検知しているわけですから覆い隠すべきものではないです。とくにPSU周りは危険だと思います。

書込番号:26131663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/02 06:01(7ヶ月以上前)

なんか話が変じゃ無い?
マザーで検知できるSurgeのラインは12V 5V 3.3V LANだと思う。
その中で電源の入力でじゃ無く、2次側にSurgeProtnctionの回路が有るなら確かに電源変えないとダメなのか?それとも回路自体がもう誤検知してしまうのか?が問題なのでは?マザーもダメと言う可能性も有ります。
後、LANにはSurgeProtectが入ってるマザーは多いのだけど電源ラインにSurge検知が入ってるのは少ないとは思う。
まあ、取り敢えずはボタン電池から替えてみてはどうでしょう?
電源変えても治らなければマザーの交換の可能性がありますよ。

書込番号:26131679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/02 06:25(7ヶ月以上前)

>アヒル21さん
サポート終了してませんか?WIN7

それをここで聞いてなんとかなると思いますか?(*^◯^*)

書込番号:26131691

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/02 07:59(7ヶ月以上前)

結構古いですね
10年位使っているんですね?
みんなへたっていても不思議ではありません

この症状はここ1週間くらいででたんですかね?

以下の流れで

電源からマザーへのケーブルの挿しなおし
 ↓
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
BIOSを最新へアップ
 ↓
電源交換?
マザー交換?

書込番号:26131752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/02 08:00(7ヶ月以上前)

>アヒル21さん
コイン電池の入れ替えと電源交換を試すのがよさそうですね。

長く使っているPCなので、これを機に新しいPCにするのも良いかと思いますが。

書込番号:26131754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/04/03 18:46(7ヶ月以上前)

単純に電源の劣化という可能性もありますが、マザーボード裏とかに何かがいたりする可能性もあります。
その何かがマザーボードをショートさせて警告が出ている可能性です。

書込番号:26133621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:10(7ヶ月以上前)

皆さま、色々とご教授、ありがとうございます。
電源の入手で遅くなりました。

先ず、ボタン電池は当初COMSクリアの為、外して五分以上経過してから換装してあります。

この度、購入した電源は玄人志向KRPW-L5-500W/80+/REV2.0です。
換装して起動しましたが、やはり同じ症状でした。
ちなみに、簡易PC電源チェッカー(RT-PCPST1)で計測したデータです。
玄人志向500W
-12V⇒12.2
+12V2⇒12.2
5VSB⇒5.0
+5V⇒4.9
+12V1⇒12.2
+3.3⇒3.4
PG⇒250ms
です。
換装前の電源は、AQTIS Double Graphic Power 700W
AP-700GTXでの計測データです。
-12V⇒12.0
+12V2⇒12.0
5VSB⇒5.1
+5V⇒5.1
+12V1⇒12.0
+3.3⇒3.3
PG⇒370ms

このままBIOSから起動して使用していると、何か不具合があり得るのでしょうか?

書込番号:26162045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/04/28 06:16(7ヶ月以上前)

この症状は、ヤフオクで入手した当初から出ているものです。
前持ち主がこの症状の為に手放したかもしれません?
CPU等などを揃えるのに時間がかかり、検証までかなり時間が過ぎていたので、前持ち主さんには連絡していないです。
なので、以前からの症状なのか、私がセットアップして出たものなのかは分からないです。

書込番号:26162049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/28 06:28(7ヶ月以上前)

サージというのは突然に針のように発生する高出圧のことなので、電圧を測っても出てきません。
なのでサージを本当に確認したいならオシロスコープが必要です。

まあ、どちらかというとサージを検知するチップの不良と考える方が妥当なんですが

書込番号:26162055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボードの白ランプがつけっぱなし

2025/04/27 00:03(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:1件

質問です。
マザーボードの白ランプが常に点灯しているのですが、モニターには正常に映像が出力され、ゲームも2時間ほどプレイできました。
これは異常ではないでしょうか?
白ランプはエラーのサインと認識しており、少し気になっています

書込番号:26160841

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/27 00:16(7ヶ月以上前)

ランプが付いてた時の写真撮ってないですか?

書込番号:26160845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/27 00:21(7ヶ月以上前)

多分、VGAのランプが点灯したままだと思いますが、これはVGAのチェックで映像信号の確認が出来なかったので次に進んだ状態と考えられます。
その後で映像信号を認識したのでしょう。
ASUSではたまに有る表示ですが、この場合は放置でとかまわないですし
気になるならBIOSの更新をしてぐださい。
治る場合が有ります。

まあ、治らなくても実害は有りません。

書込番号:26160847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/04/27 00:34(7ヶ月以上前)

>しらぬい104さん

>マザーボードの白ランプが常に点灯しているのですが

多分Q-LEDのVGAランプ(日本語マニュアル1-7ページ 18.Q-LED)の事と思いますが、ケースの電源スイッチで電源を入れる前から点灯しているのでしたらマザーボードの異常でしょう。

電源スイッチオン前はVGAランプは消灯しており、電源を入れた後にCPUランプ・DRAMランプが消灯した後点灯し、その後点灯したままになるのでしたら、BIOSがVGAランプの消灯をしない状態でブートまで進んでいる状態になっていると思います。

うちの兄弟機のTUF GAMING B650-PLUS WIFIではブート時にはVGAランプは消灯します。
メーカーが想定している動作とは異なっていると思いますが、PCパーツとモニターとの組み合わせ、BIOS設定の状態によってはランプが消灯しない動作になるかも知れません。

日本語マニュアルのQ-LEDの説明に、「Q-LEDはシステムの起動問題が発生している個所の特定を補助するためのものであり、あらゆる状況での問題を正確に特定するものではございません。」との記述も有りますので正確に診断が出来ない事もある様です。

個人的には別のモニターに接続する・BIOSを更新する・グラボを使用されているのでしたらCPU内蔵グラフィックを無効にしてみる・BIOSのFast Bootの設定を無効にしてみる、の何れかで状態が変わるのではないかと思いますが、それでも消灯しない様でしたらマザーボードの購入店さんにサポートを依頼されてはと思います。

書込番号:26160854

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/04/27 04:33(7ヶ月以上前)

ASUSのマザーではたまに出る事ありますね。

自分も気にはなりますが使う上ではししょうはなかったのでそのまま使ってましたが、グラボのドライバーの更新とかで直ったりしましたので暫く様子見るでも良いと思います。

書込番号:26160924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/04/27 06:02(7ヶ月以上前)

PCを起動するとPOST画面やマザーボードのロゴ画面が表示されずにWindowsの画面に直行したり、BIOS設定画面が表示されなかったりしますか?

マザーボードは違うけどPCとモニターをケーブルで繋げずにPCを起動→終了したり、
DP接続をやめてHDMI接続にしたら点灯しなくなった人もいるようです。
あとはモニターをスタンバイ状態のまま再起動したり起動すると消えたというのも見かけました。

https://x.com/shino_asaka/status/1812880991859695850
https://forums.tomshardware.com/threads/constant-white-led-light-on-motherboard.3708846/
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/110qd25/white_vga_led_lights_up_on_motherboard_asus_tuf/?sort=old
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/cxvxh5/comment/eyoxrkb/

書込番号:26160956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/27 06:08(7ヶ月以上前)

>しらぬい104さん
ひょっとしてマザーについてるARGBのLEDですかね?
このマザーは持ってませんが、私のマザーにはあります。(*^◯^*)

書込番号:26160961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550M-PLUS

クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

TUF GAMING B550M-PLUSサポートサイト掲載

メーカー製PCに組み込まれている、CPU(Ryzen5 5600X)だけを
取り外して、新規に自作するPC(マザーボードは当該機)に移設
は可能でしょうか?

CPUだけの取り外しです。
マザーボードはRyzen5 5600の対応の『TUF GAMING B550M-PLUS』
を新品購入予定です

マザーボードのサポート情報には画像の情報がありました。

TUF GAMING B550M-PLUSに移設元メーカー製PC
からRyzen5 5600を組み込んだ際に「マザーボードのBIOSのバージョン『1004』以上」
があれば起動。
満たない場合はマザーボードのBIOSを更新すれば起動という理解で
あってますか?

それとも「CPU自体にBIOS」がありそのバージョンが1004以上無いと動かない
ということでしょいか?(←これは違うと思うのですが。。。。)

書込番号:26157627

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 09:06(7ヶ月以上前)

>TUF GAMING B550M-PLUSに移設元メーカー製PC
>からRyzen5 5600を組み込んだ際に「マザーボードのBIOSのバージョン『1004』以上」
>があれば起動。
>満たない場合はマザーボードのBIOSを更新すれば起動という理解で
>あってますか?

はい


>それとも「CPU自体にBIOS」がありそのバージョンが1004以上無いと動かない
>ということでしょいか?(←これは違うと思うのですが。。。。)

間違い
「CPU自体にBIOS」はありません

BIOSとは、上記のマザーのBIOSのことです

まあRyzen5 5600が壊れていなければ
普通は動くと思います

書込番号:26157675

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/04/24 09:18(7ヶ月以上前)

新品を買えば更新しなくてもかなりの確率で動くと思います。

万が一、更新が必要でもCPU不要で更新が可能な機能が搭載されているので問題ありません。
この機能がなかったりすると対応CPUを買ったり借りたりして更新するとか、店舗や代理店に更新を依頼するなんて面倒なことになります。

書込番号:26157689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/24 09:19(7ヶ月以上前)

マザーにBIOSは搭載されています。

BIOSは1004以上であればCPUは認識すると思われます。
安定動作と言う意味なら、なるべく新しいBIOSが好ましいですね。
色んな修正が入ってます。

書込番号:26157691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/24 10:01(7ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。

自分なりに調べてみたのですが合ってますでしょうか?

購入時のマザーボードのバージョンが「1004以上」であればRyzen5 5600Xを
設置しても問題無くシステム的も稼働は出来る。

が、仮に購入したマザーボードのBIOSバージョンが例えば「900」としたら
システム的に稼働できない。
一旦、「900」で稼働するCPUを持ってきてBIOSバージョンを「1024以上」に引き上げる。
そうすれば「Ryzen5 5600X」を設置してシステム的に
稼働させることが可能になるという理解で良いでしょうか?

また、マザーボードの種類によっては上記の例えで上げた「バージョン900のCPU」が
無くてもマザーボードの機能にある「BIOS Flashback(ASUSの場合)」等を
使用すればマザーボード単体(厳密にはUSBメモリ等が必要)でBIOSを「1004」
まで更新できるという理解で宜しでしょうか?

書込番号:26157738

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/24 10:03(7ヶ月以上前)

どちらもその理解で合ってます。

FlashbackはCPUが無くても動作しますので、どちらにしてもBIOSのアップデートはできます。

書込番号:26157741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 10:15(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
移設可能です。
BIOSは最新にしましょう。(*^◯^*)

書込番号:26157755

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/24 10:51(7ヶ月以上前)

>マザーボードはRyzen5 5600Xの対応の『TUF GAMING B550M-PLUS』
>を新品購入予定です

これを買っておけばどんとこい!

とみんな言っているわけですね!

なぜ?

だって「BIOS Flashback」がついているもん!!!!
●CPUなんかなんだっていいもん!■仮になくたって

だから怖いものはない!

書込番号:26157802

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/24 10:53(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>一旦、「900」で稼働するCPUを持ってきてBIOSバージョンを「1024以上」に引き上げる。

●Biosだけのためにヤフオク等に出回っています。皆、使っては、出品する。 この場合、動作保証のある物を選んで下さい。

もしくは、 PC1's の様に購入時にお願いすれば無料でアップしてくれる所もありますし、他のパソコンショップだと3000円程度で行ってもらえます。

書込番号:26157803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/04/24 12:43(7ヶ月以上前)

MB買うときに、問い合わせておきましょう。

「しらん」言われたら、そのような店で買うのは、後々のサポートの親切度合の心配もあるので避けるのをお勧め。

書込番号:26157933

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/04/25 12:27(7ヶ月以上前)

Lenovo製PCに搭載されているCPUはベンダーロックされているものがあり、他のPCでは動かない可能性があります。

書込番号:26159146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 TUF GAMING B550M-PLUSのオーナーTUF GAMING B550M-PLUSの満足度4

2025/04/26 10:51(7ヶ月以上前)

皆さま、いろいろとありがとうございます。
大変助かります。

早速、今週末に換装作業を実施しよう思います。
初めての作業なのでドキドキです。

ところで多少話がそれますがもし分かればお教えください。

本マザーボード用に下記のSSDを用意しました。

Crucial(クルーシャル) P3plus 500GB 3D NAND NVMe PCIe4.0 M.2 SSD
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BCNV3JP4?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

本SSDにWin11のライセンスを新たに購入してダウンロードしようと考えてます。
(メーカー製PCにはWin11が入ってますがバンドル品?なので新しいSSDにWin11
のコードを入れる際にコードが不明(無い)ので新たに正規品を買います)

その後、よくきく「SSDのをコピー(クローン)」で他のSSDに移す際、
コピー先のSSDをPCにセットして起動すると普通に動くもんでしょうか?
またライセンスが必要とか、1ライセンス=1台PCなので2枚のSSDとなってしまうので
使用できなくなるとかあるのでしょうか?

またクローンアプリですがSSDメーカーが用意してあったりフリーのアプリがあったり
しますが、どれが良いとか悪いとかあるのでしょうか?
使用するSSDのCrucialでクローンアプリがあるようですが問題がありそうでどういった
のを使用すればいいか悩みます。

https://www.amazon.co.jp/-/en/gp/customer-reviews/RLIH8GFB2VII?ASIN=B07WZNKJS4

書込番号:26160103

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/26 12:46(7ヶ月以上前)

>whiteswanroadさん
>コピー先のSSDをPCにセットして起動すると普通に動くもんでしょうか?
またライセンスが必要とか、1ライセンス=1台PCなので2枚のSSDとなってしまうので
使用できなくなるとかあるのでしょうか?

●マシンの部品構成の異なる物(特にマザーボード)だと 運が良ければ起動します。 程度の気持ちでいた方が良いと思います。

●主も言う様に通常1PCに1つのアカウントが必要。 ライセンスはの件は Microsoft へ確認

書込番号:26160210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 イヤホンのマイクが音を拾わない

2025/04/05 19:18(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
イヤホンのマイクが外部の音をほとんど拾わず、pc内部の音声が出力される
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
tuf gaming b650 plus wifiで自作したpcがイヤホンのマイクが外部の音を拾いません。厳密に言うと音は一応拾うが、ノイズもひどくほとんど拾ってくれません。そしてpc内部の音も入るのでマイクが使えない状態です。一応フロントとリア両方試しましたがどちらも同じ状態でした。4極を二股の3極に変換するケーブルを使ったり、イヤホンジャックをusb端子に変換するケーブル(4極からusb、二股3極からusbどちらも)試しましたがいずれも変化はありませんでした。ステレオミキサーもオフにしています。
イヤホン iphone純正イヤホン
【質問内容、その他コメント】
オーディオインターフェースを使用したり単一指向性のマイクを使用したら問題が解決される可能性はありますか?ここまでして無理ならマザボを買い替えたほうが良いでしょうか?わかる方がいらっしゃいましたらお助けください。お願いします。

書込番号:26135984

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/05 19:32(7ヶ月以上前)

USBのマイクどやDACを使えばいいのではないでしょうか?

自分はノイズが乗った際にUSBのアダプタにマイクをつなぎました。

書込番号:26136004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/05 22:36(7ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
ノイズが酷いならそれで解決しそうですが、ノイズ抜きにしても外から拾う音が小さすぎて且つ、pc内部の音も拾っているのでdacを介したところで根本的に解決するかどうかがわからないのでなんとも言えません。

書込番号:26136240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/06 13:06(7ヶ月以上前)

PC内部の音って、PCで再生中の音のことですか?

書込番号:26136840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/06 13:19(7ヶ月以上前)

自分もそれが気になってた。
実際にはPCの中の音を拾うと言うのは考えにくいので、PCのゲーム音だったりとかだったらミキサー関係の方だから設定の問題かな?とは言われればそう思うのだけど

内部の音(ファンは音とか?)かと思って、そんなことあるかな?と気にはなってた。

書込番号:26136856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/06 16:53(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
pcで再生中の音がマイクにのる状態です。分かりずらくて申し訳ないです🙇‍♀️

書込番号:26137078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:1912件

2025/04/06 20:53(7ヶ月以上前)

>イヤホン iphone純正イヤホン

別のイヤホンマイクでも同じですか?
最近は注意してみておませんが、100均にも4極プラグの
イヤホンマイクがあったと思います。

あと、コントロールパネル → サウンド → 録音タブ →
マイク → 聴くタブ の、「□このデバイスを聴く」に
チェックが入っていたら外してください。
同レベルタブの、マイクレベルを適切に設定するのと、
マイクブーストを0に設定してみてください。

書込番号:26137416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 03:41(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信が遅れました。コメントありがとうございます。
別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。

書込番号:26138905

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/08 06:28(7ヶ月以上前)

一つ確認したいのですが、ノイズが多いとの話ですが、ほぼ無音状態でゲインの調整はしたんですよね?

無指向性マイクを使ってるみたいですがスピーカーからのループバックの音を適正音量で、自分の声のゲインが高すぎてノイズが冷えてる可能性もあるのでは?と思ったのですがどうでしょう?

書込番号:26138938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 20:04(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
ノイズに関してですが、マイクブーストを0にした状態でテストしていなかったので一度テストしてみたら殆どなくなっていました。なのでノイズに関しては解決しましたが、依然として声が入らない且つ、pcで再生中の音を拾う状態です。やはりマザボの不良などが考えられるでしょうか?他のオーディオ機器を使って試したいところですが、そこまで富豪ではないので、できる限り使わないで分かる情報だけで解決できそうであれば言っていただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:26139753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/08 21:22(7ヶ月以上前)

マイクはどういうマイクでしょうか?

症状を聞く限りは、マイクの信号がチップに入ってないか?ドライバーの問題な気もします。
ノイズか切れたということは雑音をブーストしていてノイズになってたと考えられます。
何かアダプタとか使ってるとかはないですよね?

今のところでマザー不良かどうかはわからないです。

書込番号:26139833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/08 22:20(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
アダプタはイヤホンの4極を3極に変換するアダプタしか使用しておりません。4極からusbに変換するタイプも持っています。

書込番号:26139871

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/08 22:35(7ヶ月以上前)

4極がヘッドセット側でケース側が3極+マイクですかね?

それともケース側は4極は、IOパネルが4極はないでおヘッドセット側が4極ですよね?
そうするとUSBはケース側がUSBでヘッドセット側が4極ですかね?

書込番号:26139878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/09 02:11(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
その解釈であっています。
補足ですが、ケースのフロントには4極のイヤホンジャックがあり、リアは3極のイヤホンジャックがあります。usbはフロント、リア両方あります。

書込番号:26140015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/09 02:14(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お答え忘れてました
>マイクはどういうマイクでしょうか?
iphone純正イヤホンに内蔵されているマイクです。

書込番号:26140017

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/09 06:30(7ヶ月以上前)

USBでもダメとなるとい、イヤホンのマイクの音声をとれないと考えられます。

個人的にはマザーでそうなるというのはUSBでなるなら、あまり考えられないのですが、検証したことは無いのでわかりませんが、ほかのヘッドセットなどでもなるならそうなるでしょうという答えにはなります。

書込番号:26140085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/09 20:02(7ヶ月以上前)

>>猫猫にゃーごさん
> 返信が遅れました。コメントありがとうございます。
> 別のイヤホンでも同じ状態でした。上記ものはすでに設定しているので関係ないと思います。
> 他にいじる部分あれば教えて下さい。お願いします。

念のため、設定画面のスクショを上げておいてもらえませんか?


あと、イヤホンからは、ちゃんと左右、ステレオで聞こえてますか?
イヤホンはケースに挿しているんですか?マザボのバックパネルに挿しているんですか?
まあつまり、音声ライン一本とマイクラインが逆転してたら、ソフトに関係なく、そうなるかなと。

書込番号:26140808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/10 00:41(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
左右ステレオで聞こえているかですが、モノラルオーディオはオフにしていますが、おそらくステレオで聞こえていないと思います。(モノラルと比較しても変化がありません)
イヤホンはマザボのバックパネルに接続しています。
またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

書込番号:26141045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/10 08:19(7ヶ月以上前)

>またpcの画面内の音を拾う問題は、Realtek Audio Controlのマイク効果にある「スピーから空気中に放出割れた音声をマイクロフ>ォンが拾ってしまうことにより発生する音響エコーをAECが除去します」を音にすると拾わなくなりました。

これは、マイクからPOの音声を取ってるという話ですよね?
それで自分の声だけ取れないという話ですかね?
マイクは音を取ってるが、自分の声だけはいらないという話だと、どうだろう?iPhone イヤホンの構造を知らないので何ともですね。

書込番号:26141197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:36(7ヶ月以上前)

iPhone から、どのようにリアパネルにつないでますか?

書込番号:26141264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/10 09:49(7ヶ月以上前)

誤記訂正です。すみません

誤: iPhone から
正: iPhone のイヤホンから


です。

書込番号:26141278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/11 03:20(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
4極を3極に変換するケーブルを使って繋いでます。

書込番号:26142190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/11 12:51(7ヶ月以上前)

具体的のどの商品ですか?

書込番号:26142555

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/04/11 17:40(7ヶ月以上前)

音を拾わないというのと小さいが音を拾うのでは全く異なります。
それにそのイヤフォンとやらも正常に動作しているというのは確認しているのですか?

書込番号:26142761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/04/12 01:21(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

>具体的のどの商品ですか?

昔買ったヘッドホンについてきたものなので具体的にはわかりません。申し訳ないです。


>音を拾わないというのと小さいが音を拾うのでは全く異なります。
それにそのイヤフォンとやらも正常に動作しているというのは確認しているのですか?

マイクブーストをマックスまでまでやると少しだけ声を拾ってくれます。
イヤフォンは友達のpcで動作確認済みです。

書込番号:26143174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/12 09:44(7ヶ月以上前)

> マイクブーストをマックスまでまでやると少しだけ声を拾ってくれます。
> イヤフォンは友達のpcで動作確認済みです。

その友達の PC のときも「昔買ったヘッドホンについてきたもの」を使って接続したんですか?
マイクも動作しましたか?

書込番号:26143488

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/12 11:56(7ヶ月以上前)

iPhoneのヘッドセットには2種類あって、マイクが2つ、内向きと外向きについてるものと、1つしかついてないものがあります。
多分、1つのものだと思います。
マイクが動作してない可能性や結線上での問題が一番疑わしいのですが。。。

書込番号:26143655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/12 12:43(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ええ、私は OMTP規格の変換ケーブルを CTIA である iPhone イヤホンマイクに使ってるんじゃないのかなと思ってるんです。なかなかはっきりしなくて。
https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=2841

書込番号:26143686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/12 13:09(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
自分もそれは割とあると思ってます。

書込番号:26143715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/13 02:19(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。

>その友達の PC のときも「昔買ったヘッドホンについてきたもの」を使って接続したんですか?
マイクも動作しましたか?

友達のPCには直差しで接続しました。

>ええ、私は OMTP規格の変換ケーブルを CTIA である iPhone イヤホンマイクに使ってるんじゃないのかなと思ってるんです。なかなかはっきりしなくて。

私もそう思っていますがUSBタイプの変換ケーブルはCTIA規格のものを使用しても同じ症状なのでその可能性は低いと思っています。

質問
今日フロントにイヤホンを直差ししたとき声が入ったのですが、差し直すとまた声が入らなくなったのですがどうなっているのでしょうか。
長々と付き合っていただき申し訳ありませんが、今後とも解決に向けてご教授いただけると助かります。

書込番号:26144522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/13 08:40(7ヶ月以上前)

うーん。

なんと無くだけど、iPhoneのイヤホンが接触不良しててマイクを拾ったり拾わなかったりしてるだけな気がします。
単純に他のヘッドセットなら動いてしまう様な気がします。

書込番号:26144671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/13 10:51(7ヶ月以上前)

> 私もそう思っていますがUSBタイプの変換ケーブルはCTIA規格のものを使用しても同じ症状なのでその可能性は低いと思っています


んー、

usbタイプがctia
分岐ケーブル(のことだと思ってるんだけど) がomtp

という可能性が消せてないですよね。

フロントパネルの件は接触不良とか断線しかけてる可能性

んー、ためしにエレコムやバッファローの安いやつでよいから、こういう初めから 3極が2本出てるやつを試してみては?動けばマザボから先の問題、動かなければほぼマザボの問題と切り分けられるし。
https://s.kakaku.com/item/K0000681007/

書込番号:26144825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 02:18(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
返信が遅れました。コメントありがとうございます。
そちらのリンクのマイクを購入したらマイクに音が入りました。やはり変換ケーブルの規格が違ったんでしょうか?USBの変換ケーブルで行けなかったのも謎なのでイヤホンも変えたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:26149216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/17 02:30(7ヶ月以上前)

追記
ステレオオーディオに設定しているのにモノラルに聞こえるのも規格が違うからでしょうか?

書込番号:26149217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/04/17 12:11(7ヶ月以上前)

そうですね、規格違いで全部説明付きますね。USBの変換ケーブルが一体何か知りませんが、それも規格違いか、壊れてるかでしょう。もしかして同じヘッドセットに付属してたとかですか?

何をしたほうが良いか的なのは、御自身の判断でどうぞ。

書込番号:26149541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/04/18 00:05(7ヶ月以上前)

>のぶ次郎さん
コメントありがとうございます。
規格が違うと色々おかしくなるんですね。結果的にマザボを買い換える羽目にならなくてよかったです。ここまでお付き合いしていただきありがとうございました。

書込番号:26150329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VMD

2025/04/15 15:18(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4

スレ主 buriedさん
クチコミ投稿数:2件

VMDコントローラー対応してますか?

書込番号:26147490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/04/15 15:25(7ヶ月以上前)

マニュアル58ページなどで書いてあるから、出来るのでしょう。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/13MANUAL/PRIME_PROART_TUF_GAMING_INTEL_700_Series_BIOS_EM_WEB_JP.pdf?model=TUF%20GAMING%20B760M-PLUS%20WIFI%20D4

書込番号:26147493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/16 06:22(7ヶ月以上前)

>buriedさん
INTELのチップセットにはおまけで付いています。(*^◯^*)

書込番号:26148136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

グラボのファンは回るのに認識されない

2025/04/10 19:44(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-E D4

どうにも困っているので質問です。
中古でパーツを買ってきて、組み立てたPCです。
CPU i3-12100
M/B PRIME H610M-E D4
電源 玄人志向 KRPW-BK550W/85+

こちらに、以前のPCで使用していたグラボの
ASUS PH-GTX1050TI-4G
を取り付けたところ、ファンは回転するのですが、PCが一切グラボを認識せず、オンボードVGAしか使えません。
M/Bの設定等も自分なりにいろいろ試してみましたが、まったく同じ症状です。
何かのはずみでグラボが壊れたかと思い、前のPCで使っていたM/B、CPU、SSDを使い、このグラボを刺したところ
普通に使えました。

なにか解決方法があるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26141876

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/04/10 19:59(7ヶ月以上前)

マザーの故障。CPUの取り付けなど可能性は色々あります。
まずはCPUを取り付け直して、グラボの取り付けを再確認ですかね?
マザーの配線とかならダメではあるんですが

書込番号:26141889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/04/10 20:39(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
マザーボードの故障だとどうしようもないですが、cpuの取り付けがグラボの取り付けに影響するんですね。
ちょっと時間のある週末にCPUをいじってみます。
ありがとうございます。

書込番号:26141922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/10 21:10(7ヶ月以上前)

中古は当たり外れ有りますからね

よくYouTubeでも有りますが起動出来たなんてまれです(笑)

自分はよくフリマから購入しますが動作確認後に評価する様にしてます まぁ当然ですが

世の中にはラッキージャンクって少なく それなりに不具合有ります

ましてや中古購入はそれなりにリスク高くなります




書込番号:26141955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/11 08:49(7ヶ月以上前)

>すーぱーてぃらのさん
>なにか解決方法があるでしょうか?

●原因パーツの特定をしないといけないのですが、それをする為には、1つ交換しては戻して、別のパーツを検証するという作業で突き止めます。

中古パーツ購入との事ですが、動作、保証品でしょうか?そう言う記載の物を買わないと・・・。

書込番号:26142342

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/04/11 10:28(7ヶ月以上前)

結構前からPCI-Express x16がCPUに内蔵されるようになっています。
従ってCPUの不良やCPUの固定不良で問題が生じるようになっています。

CPUの固定不良というかほぼCPUクーラーの固定不良ですね。
CPUクーラー(水冷ヘッドも含む)を固定するときに均等に固定しないとピンの接触不良を起こすことがあります。
それが何になるかで各種不具合を起こします。
特にPCI-Expressの場合使うまで問題に気付かないことがあるので注意が必要です。
メモリーだったら全部認識しない、片方のチャネルが認識しないということになり、他ならPCが起動しないことも多いです。
ネジ締めだったら一度に全部閉めるのではなく数回に分けて締めていく、ネジやピンは固定する(締める)順番があります。
ネジ式の場合、締め過ぎ緩過ぎも問題になることがあります。

書込番号:26142432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/04/12 23:35(7ヶ月以上前)

皆さま、ありがとうございます。
CPUクーラーを見たところ、確かに固定が上手くいってませんでした。
リテールクーラーでしたが、取り付け部分が破損していたので、新たにクーラーを購入して、改めてきちんと接続しました。
しかし、症状は全く変わりません。
フリマアプリで購入したもののため、もちろん保証もないですし、PCパーツをフリマアプリで買うのが悪かったですね。
もはや諦めようかと…

書込番号:26144415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/04/13 04:17(7ヶ月以上前)

>すーぱーてぃらのさん
>フリマアプリで購入したもののため、もちろん保証もないですし

●購入前に「動作保証?」等の質問をして買えば問題ないです。
フリマだったら受け取りをしないでおけば相手に入金されないんじゃなかったかな?
ヤフオクだと、2〜3週間後に相手に自動的に振り込まれますが、ヤフオク事務局から(要申請)「お見舞金」として落札価格の全額が返ってくる場合があります。商品紹介ページ、やり取り、Q&A(含む)がチェックされます。
この際、条件は本文に「ジャンク表記」の無い事等です。

書込番号:26144546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/13 09:29(7ヶ月以上前)

>すーぱーてぃらのさん
ショップで点検がいちばんです。

書込番号:26144731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング