ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(1293件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
110

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANについて

2025/01/27 00:48(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX X870-A GAMING WIFI

クチコミ投稿数:24件

今年の正月にこちらのマザーボードを購入。

以前のpcのgpuと電源以外全て、交換してWindows11を新規インストールで自作を行ったのですが、以前の構成よりネットワークが接続切れをよく起こすようになりました。Windowsセットアップ時点で無線LANが認識されていなく、無線環境なので、別pcでドライバをusbに入れ、bypassnroでネットワーク接続をスキップして、セットアップ後、エクスプローラーでドライバをusbからインストールすると認識するように。
その後、ネットからドライバの再インストールを行ってます。

新環境からブラウジングであったり、ゲーム中にwifiが勝手に切れることが多々起きる様に。また以前の環境よりも回線速度の数値も平均的に低く。
以前、asusマザーボードのWiFiモデルで何度か自作を行っていたので疑問になったのですが、廉価モデルのb550でもセットアップ時にインターネット接続の認識はしていたのに、今回のx870は認識すらしませんでした。またドライバインストールディスクも付いていなかったので、あまりにもasusが不親切過ぎないかと思いながら、無駄を省いたのかと思っていたのですが、あまりにも途切れるので何かおかしいのか、と思い書き込みを行っています。
なんでもいいので何か知っていることがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26051648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/27 05:56(10ヶ月以上前)

ドライバーディスクは今は、どのメーカーも付けなくなりましたね。
SDGsの一環とかそう言う話だったと思います。

書込番号:26051712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/27 09:40(10ヶ月以上前)

>kawa_tk6170さん
>あまりにも途切れるので何かおかしいのか、と思い書き込みを行っています。

・メーカーサポートへ解決策の質問されては? と思います。
(メーカーは間違いなく、ここよりも多くの情報を持っています)
都合の悪い事は教えてくれないかもしれませんけど。

書込番号:26051858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2025/01/27 12:04(10ヶ月以上前)

この機種のネットワークは2.5Gbpsですが、接続される側はどうなんでしょう?
1000Base-Tなら1000Base-Tに切り替えてみてはいかがでしょう?
また、ドライバーを古いのをインストールしてみるのも手かもしれません
参考まで

書込番号:26051992

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/01/27 13:01(10ヶ月以上前)

SDGsというのもあるのでしょうが、光学ドライブの利用率が下がったというのもあると思います。
ただそれならUSBメモリーという方法もあるので、やはりSDGsというのは大きいと思います。

Windowsセットアップ時に認識されないのはWindowsに組み込まれていないからです。
むしろ新しいから入っていないと考えてください。
パーティションを作るところでドライバーを組み込むことは出来ます。

書込番号:26052056

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Firmeare TPMを有効にしたらDRAMが点灯しました。

2025/01/24 18:37(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING X570-PLUS

クチコミ投稿数:3件

win11に移行するためBiosを起動し、Firmeare TPMを有効にし再起動したところ、マザーボードのDRAMランプが黄色に点灯してPCが起動しません。
これまで4年近く問題なく起動できてた上、このような現象は初体験です。

メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、メモリは問題ありませんでした。
CMOSジャンパーでクリア、丸電池の取り外し及び交換も行いましたが症状は変わりません。

何か他にできることはないでしょうか。


マザボ: tuf gaming x570-plus
グラボ: AMD Ryzen 7 3700X
メモリ: ct32g4dfd832a 2個
電源: KRPW-N600W/85+ 玄人

書込番号:26048833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 19:30(10ヶ月以上前)

いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??

幸いこのマザーではBIOS画面が表示されなくても、BIOSの更新が以下で
できるので、BIOSを最新へ更新したらどうですか?

------------------------------------
3-22Chapter 3: UEFI BIOS設定Chapter 3
3.11.3 ASUS CrashFree BIOS 3
ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。
更新時などに●破損したUEFI BIOSを
サポートDVDまたはUSBメモリーを使用して復旧することができます

書込番号:26048896

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 19:44(10ヶ月以上前)

>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認したところ、
>メモリは問題ありませんでした。

とはどういう意味ですか?

他のPCに挿してちゃんと動いたのを確認したなら
「メモリは問題ありませんでした」
となりますが、、

そうしたということですか?

それとも見た目で焦げたり、割れたりしてしていないので
「メモリは問題ありませんでした」

と言ったんですか?

書込番号:26048908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 20:12(10ヶ月以上前)

>usernonさん
返信ありがとうございます。

>>メモリの抜き差し、1個ずつスロットを変えて確認>>したところ、
>>メモリは問題ありませんでした。
>
>とはどういう意味ですか?

当マザボはメモリスロットが4つ付いておりますので、それぞれに1個メモリを取り付け起動確認しました。(メモリは2個ありますので2パターン確認済)
これまでメモリの異常はでておりませんので2個同時に故障することは無いと思い、問題ないと判断しております。

>いまはBIOS画面が表示されないので、BIOSの設定を変更できないんですね??
その通りです。起動直後にDRAMが点灯し先に進みません。Biosの更新、一度試してみます。

書込番号:26048947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/24 20:28(10ヶ月以上前)

もしかしたら電源かもですね。

fTPMを入れたと言う事はSecurebootを入れてるので、CSMを無効にしてるので、boot速度あたりが少し変わった可能性は有ります。
玄人のN600はまあ、安物電源なのでそろそろ引退時期という可能性は有りますね。

書込番号:26048965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/24 21:02(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

電源については思い至りませんでした。確かに安物でもう6年近く使ってますしこれを機に買い替えもいいかもしれません。最終手段として考えておきます。

書込番号:26049012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/24 21:17(10ヶ月以上前)

やっとわかった感じです

DIMM_B1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリA DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリA DRAMランプが黄色に点灯

DIMM_B1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_B2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A1 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
DIMM_A2 メモリB DRAMランプが黄色に点灯
 ↓
こんなことは起こるはずがない
 ↓
起こるとすれば、メモリ以外の原因があるはずだ
 ↓
だって、メモリ2個同時に故障することは無いもん!!!

ということでしたか、、、、

しかし、実際はメモリ2個同時に故障することはあるもん!(確率低いが)
 ↓
なので、まだ「メモリに問題ない」とは判断できませんね

BIOS更新でどうなるか、、?

静電気でメモリがやられたか、、、?

書込番号:26049024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/24 22:20(10ヶ月以上前)

ただ、CPUを外してないし、マザーに触ってもないですよね?

それで静電気というのは個人的にはないかな?とは思うのですが。。。

外したとかならわかるのですが。。。

書込番号:26049093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/24 22:44(10ヶ月以上前)

>まさおのまさおさん
メモリOCしてませんか?

書込番号:26049123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/24 22:46(10ヶ月以上前)

ところでBIOSのバージョンっていくつなんですか?

書込番号:26049124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/25 09:42(10ヶ月以上前)

んー、DRAM と出ているんだから、真っ先に疑うべきでしょう。

TPM にしたから壊れたというよりも、おかしくなっていたが、BIOS 設定変更による完全シャットダウンからの再起動で、故障が露呈したという感じなのではないでしょうか。

書込番号:26049467

ナイスクチコミ!0


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/25 12:40(10ヶ月以上前)

CPUを交換した時によくある現象ですが
DRAMランプが点いて起動しない場合でもCPU起因の時があります
CPUの接触が何かの原因で悪くなったり甘くなってDRAMを認識しない事があります
CPUの付け直しがまだでしたら付け直してみたらどうでしょうか

書込番号:26049708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/25 13:32(10ヶ月以上前)

>まさおのまさおさん

メモリ抜き差し←これって素手ですかね?

自分は静電気でメモリレーンやった事あります

お代わりの電源交換 再検証で故障箇所潰して行くしか無いですね


書込番号:26049758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS UPDATE Ver1206

2024/12/26 17:15(11ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME Z890M-PLUS WIFI-CSM

スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

最新のBIOS ver1206 にUPDATEしたところPCが自動的に再起動しなくなりました。 電源を入れると再起動します。 旧BIOSに比べWINDOWS画面になる時間も長くなったように感じます。 不可解ですが次のヴァージョンで修正されることを期待しています。 BIOSは説明書通りZIPで読み込ませました。 

書込番号:26014144

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2024/12/26 18:31(11ヶ月以上前)

これは質問ですか?
自分はMSI PRO Z890 A WIFIですが初期BIOS以外は順調です。

書込番号:26014228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2024/12/26 22:56(11ヶ月以上前)

BIOS をver1005に戻したところ同じ現象(自動REBOOTしない)が出ました。以前はなかったことですが最新BIOSver1206の固有の問題ではなく私のPCの問題の可能性が高いです。ただこんな経験は今までなかったので原因は全くわかりません。どなたか同様の経験がある方 対処方法があるかなど情報があれば教えてください。 ちなみに電源をOFFにしない限り実用上の問題はありません。

書込番号:26014534

ナイスクチコミ!0


スレ主 arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件

2025/01/17 16:33(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

BIOSをVER1404に更新したところこの現象はなくなりました。
お騒がせいたしました。

書込番号:26040418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

2025/01/17 09:21(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H570-PLUS

クチコミ投稿数:3件

セーフモード?

最初はこの画面でしたが現在は表示されません

初めて投稿させていただきます。

PC起動時に毎回添付の画面が表示されF1を押し、BIOSからSSDを選択しPCを起動しています。
分からないなりに自分で調べて以下内容は全て実施しました。

BIOS設定
1.起動ファイルの優先順位をwindowsがインストールされているSSDを起動優先一番に
2.BIOSを最新にアップデート
3.CMOSクリア ※クリア用のジャンパ?をショートさせたのととリチウム電池を新品へ交換

OS
1.win10からwin11へ
2.エラー修復 (但しエラーは検出されませんでした)

因みにスリープ状態からの起動は添付の画面は表示されず、windowsが起動するので
使用しない時はPCの電源は落とさずスリープ状態にしています。

もし原因がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:26039989

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/01/17 09:37(10ヶ月以上前)

何でWindows 11でSSDを選択して起動?
Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

書込番号:26040005

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/17 09:48(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真
CPU交換しましたね? って聞いてきているのでは?

2枚目の写真の時、エンターキー押してね って言って来てるようですが、エンターキー押下してますか?

書込番号:26040013

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:716件

2025/01/17 10:00(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

●2枚目の写真は、もう出て来ないのですね?
私のコメント、スルーして下さい。

書込番号:26040021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 10:24(10ヶ月以上前)

uPD70116さん
>何でWindows 11でSSDを選択して起動?
>Windows 11ならUEFIインストールではないとインストール出来ないので選ぶのはSSDではない筈。

マザーボードを取り付けてwindows10(USB接続)をインストールしてからwindows11へアップグレードしてます。
インストーラーが自動で認識せずBIOSからwindows10のUSBを選択し、セットアップしてますがここから既に間違っていますか?

書込番号:26040050

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2025/01/17 10:38(10ヶ月以上前)

そもそも純UEFIではBoot PriorityにはデバイスではなくOSの読み込みプログラムが列挙されるんです。
WindowsならWindows Boot Managerみたいに...
だから選ぶものが間違っているのです。

というかUEFIインストールでないとWindows 11をインストール出来ない筈なのですが、その状態でSSDを選んで起動出来るというのもおかしいです。
UEFIインストールならCSM有効でもセキュアブートが出来ると思いますしインストーラーも通るとは思いますが、SSDを選んでも起動デバイスにはならないので起動出来ない筈なのです。

書込番号:26040068

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/17 11:19(10ヶ月以上前)

Windows10 UEFIクリーンインストール?
 ↓
Windows11 UEFIアップグレードインストール

していまも問題なく
スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
 ↓ はい
なら本来は何の不具合もないはずです

「確認」
BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
のような高速起動オプションが有効になっている場合は、


●無効にしてみてください。

書込番号:26040103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2025/01/17 11:46(10ヶ月以上前)

>よしぞーだよさん

>PC起動時の画面について(ASUS PRIME H570)

BIOSのセットアップを要求しているので、
セットアップメニュから確認を

書込番号:26040125

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/17 12:28(10ヶ月以上前)

F1てBIOS画面を出して、変更がなければそのままセーブして再起動しても同じ画面が出ますか?

書込番号:26040186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/01/17 13:31(10ヶ月以上前)

usernonさん
>Windows10 UEFIクリーンインストール?
> ↓
>Windows11 UEFIアップグレードインストール

>していまも問題なく
>スリープ状態からの起動は、Windows11が正常に起動しているんですよね?
> ↓ はい
>なら本来は何の不具合もないはずです

皆さん私の説明が悪く申し訳ございません。
usernonさんが仰っている通りとなります。

>「確認」
>BIOS設定の再確認: BIOS設定で「Fast Boot」や「Quick Boot」
>のような高速起動オプションが有効になっている場合は、
>●無効にしてみてください。

いま出先なので帰宅次第確認してみます。

書込番号:26040263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

SATA増設カードについて

2025/01/14 22:49(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING

クチコミ投稿数:81件

CPU傍にあるスロットを使ってM.2 SSDを使用してこちらにWIN11を入れ、
SATAポート6つ全てにHDDを接続して使用しています。

内蔵ブルーレイドライブを増設するためにSATA増設カードを取り付け
ドライブを接続するとPCが起動しなくなりました(マザーボードの緑ランプが点灯)。
PCI Expressスロット全てで試しましたがダメでした。
原因として考えられることはありますか?

CPU:AMD Ryzen 7 5700G
マザーボード:ROG STRIX B550-A GAMING
SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート Windows 7/8/8.1/10 Mac Linux 対応 PCI Express x1 X4 X8 X16 用
OS:windows11

書込番号:26037321

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3456件Goodアンサー獲得:818件

2025/01/14 23:16(10ヶ月以上前)

>たっくん8さん

>SATAカード:ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード

Amazonのレビューを見ましたが、このカードがUEFIブートに対応していない為だと思います。
Windows11はUEFIブート(BIOSでCSM無効設定)必須なので、Windows11では使用できないカードだと思います。

書込番号:26037351

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2025/01/14 23:21(10ヶ月以上前)

USB接続の光学ドライブを使用してはどうでしょうか。

書込番号:26037360

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41804件Goodアンサー獲得:7793件

2025/01/14 23:31(10ヶ月以上前)

アマゾンの解説では一部のBIOSと相性が悪いケースがあると記載があるので、それに当たったのでは?

まあ、ちょっと古めのボードなので、UEFI起動テーブルからNVMeのSSDが見えなくなったんじゃ無いでしょうか?

書込番号:26037376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:73件

2025/01/15 00:02(10ヶ月以上前)

ドライブを接続しなければ起動するんですか?

書込番号:26037411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件 ROG STRIX B550-A GAMINGのオーナーROG STRIX B550-A GAMINGの満足度5

2025/01/15 10:14(10ヶ月以上前)

UEFI非対応でも若干ビープ音がしますがPC自体は起動しますよ。
勿論、そのカードに取り付けられたものからの起動は出来ません。
OS起動後には正常に認識され動作します。

ただB550というかAMD環境なのかで正常に動作しないものはありましたね。
このマザーボードで使っていたのはSil3132搭載の玄人志向SATA2I2-PCIEでした。
ただこのカード今は販売が終了しています。
逆に問題があったのはRyzen 5 2400GとROG STRIX B350-F GAMINGにMarvellかASMediaのチップが載ったカードだったかな?
ちょっと昔のことで記憶が曖昧です。

他にはX570のROG STRIX X570-F GAMINGとASM1164カードで使ったこともあります。(多分昔のは106x系)
そのマザーボードはSATAが多いので本来必要ないのですが、AMD環境での動作確認ということで試したものです。

動作する可能性が高いのはSil3132搭載のカード、次にASM116x系のカード(1164/1162)でしょうか。
その辺りでカードを探してみてください。

書込番号:26037776

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/15 10:46(10ヶ月以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07T1HYBK2/

↓上記製品の自己レビュー
MSI A520M PRO-C DASH に本製品を付けてOS(Window 10)を再起動するとフリーズします。
ハードリセット(リセットボタン押下)でも解消せず、電源コードを抜いて電源ONすれば正常起動します。
シャットダウン→電源ONなら正常起動します。
A520M PRO-C DASHはASMedia製チップとの相性が悪いようです。
ヤフオクで落札したMarvell 88SE9125搭載したボードは、再起動後も正常起動します。

書込番号:26037813

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2025/01/15 10:53(10ヶ月以上前)

↓ANBE SATA 3.0 SATA 6Gb/s 拡張カード 2ポート のAmazonレビュー

>購入当初のファームウェアは0.95だったと思います。
>このファームウェアのままでもIntel Z68チップセットのマザーでは問題なく使用できていました。
>しかしASUS PRIME X470-PROに装着すると、接続した光学ドライブのプロパティにPower Failureなどと表示されたり、
>たまに動いたりと不安定な挙動を示しました。
>ネットを漁ると、使用されているASMedia ASM1061にはいくつかのバージョンのファームウェアがあるようです。
>今回はWindows環境からアップデートできるVer. 4.27を使用しました。
>"ASM106x firmware 4.27"といったキーワードで検索すると、すぐに見つかると思います。
>4.27のファームウェアを適用後は先の不安定さがなくなり、期待した動作をするようになりました。

書込番号:26037822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

マザボと空冷クーラーの干渉について

2025/01/05 18:20(10ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI

クチコミ投稿数:10件

手持ちの中古パーツがいくつかあるのですが、このマザーボードに12700kを乗せて
DeepCoolのAK620を新規に購入して取り付けようと思っています。
干渉することなくうまく付くものなのか不安に思い質問させていただきました。
お詳しい方、ご教示のほどよろしくお願いします。

書込番号:26025821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 19:05(10ヶ月以上前)

マザーに干渉するかメモリに干渉するのは構成次第かとは思いますが!

干渉するならばファンをずらすとかで解消すると思います


その前に12700kが空冷で冷やせるのかと思いますけども

overclockしなければケース内のエアーフロー良くすれば大丈夫かとは思います

自分でしたら240mm 360mm簡易水冷チョイスしますけどね



書込番号:26025891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/01/05 19:51(10ヶ月以上前)

ASUSのZ690マザーは空冷クーラーにはなかなか厳しいマザーではありますね。

VRMのヒートシンクとヒートパイプ干渉する可能性はありそうかなとは思います。

空冷クーラー買う時にお店で聞いてみたほうが良いかなとは思いますね。

書込番号:26025938

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件 ROG STRIX Z690-F GAMING WIFIのオーナーROG STRIX Z690-F GAMING WIFIの満足度5

2025/01/05 19:55(10ヶ月以上前)

STRIX Z690-A Gaming WiFi D4だけど、AK620付けてるレビューあるね

https://s.kakaku.com/review/K0001398995/ReviewCD=1645128/

書込番号:26025944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/01/05 20:53(10ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん
ご教示ありがとうございます。
ファンをずらすといった方法もあるんですね。
12700kにAK620は無謀かとも思ったんですが、youtubeでイケるんではないか、との動画を見つけまして
挑戦しようかと思った次第です。ただ、その検証動画で使用していたマザーはMSIでした。


Solareさん
ご教示ありがとうございます。
ASUSのZ690マザーに空冷クーラーは厳しいのですか!?
目視だけの感じではありますが、VRMのヒートシンクが大きいのでダメかも…とは、思っていたのですが…。
クーラーを買うときに、ショップで聞くのが最善のようですね。


kiyo55さん
ご教示ありがとうございます。
早速、ご提示いただいたサイトを見てきました。
690‐Aだと背の高いメモリの場合、ファンを少し上にズラせば大丈夫と明記されていますね。
AとFでヒートシンクの形状の違い等々、もう少し情報を集めて検証してみます。

書込番号:26026020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/05 22:02(10ヶ月以上前)

>つんたろう3さん

過去にMSI z790マザー13900kに空冷クーラーで試した事有ります

その時はtharmallightの空冷クーラーでしたが難なく取り付け大丈夫でした

MSIはbiosで空冷か簡易水冷かで選択し、自動で電力設定してくれます

まぁ発熱もさながらそこそこ動いてくれました

常用は流石に難しいと判断で360mm簡易水冷に!

余談でしたがご参考まで



書込番号:26026103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/06 07:33(10ヶ月以上前)

電圧盛りすぎ注意報さん

情報をありがとうございます。
MSIには空冷か水冷かを選択し、自動で電力供給を行うというBIOSの設定があるんですか!?
初めての情報に驚いてます。

今回のマザーですが、メモリ配置やその他のヒートシンク周りが窮屈に作られているという
そういった記事を色んなサイトで確認しました。
ASUSは、設計段階から水冷クーラーの設置を想定・推奨している感が溢れていて
空冷クーラーの設置など当初から眼中に無いように感じました。

ここはメーカーの意向に沿って、素直に水冷クーラーを取り付けるのが正解のようですね。
気持ち的にかなり水冷に傾いてきましたが、もう少し考えてみようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:26026347

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9875件Goodアンサー獲得:962件

2025/01/06 08:56(10ヶ月以上前)

自分はMSIのマザーはインテルで使ったことないので何とも言えませんがどこまで設定してくれるかよくわかりませんが・・・

Z690の場合ASUSもあるにはありますよ。

確かそれを設定するとPL1が変わったと思います。

>ASUSは、設計段階から水冷クーラーの設置を想定・推奨している感が溢れていて
空冷クーラーの設置など当初から眼中に無いように感じました。

ある意味そうかもしれません。

ただまあ12700Kなら多分空冷でもなんとかなるとは思うので、セカンドPCで使う場合は合うのがあればということですが空冷でも良いかなとは思います。

書込番号:26026391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/01/07 12:39(10ヶ月以上前)

Solareさん
情報をいただきありがとうございます。

ASUSのマザー、手元にあるにはあるのですが、実はまだ通電したことないんです。
いつか組み立てようと思って置いてるだけで、恥ずかしながら開封さえしていません。
なので、最近の新しいBIOSを見ても多分理解できないと思います。

今のメインがASUSのZ370-Fと8700kとAS500なんですが、かれこれ7・8年も経っているので
全てのパーツが揃った時点で組み立てに取り掛かろうと思っているんですが、金銭面がなかなか…。苦笑

空冷に特に固執しているわけではないのですが、メンテ面が楽そうなので、といった単純な理由から
ここに質問させていただきました。

その後、ネットで情報を集め中ですが、AK620の場合、90度回転させればASUS Z690-Fに設置可能という記事を見付けました。
エアーフローがどうなるん? とか思ったりしますが、こういうのも含めて色々と悩むのも楽しいモノですよね。笑
歳とって何もかもがロースピードになってしまいましたが、引き続き悩んでみようと思います。

どうもありがとうございました。




書込番号:26027763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング