このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2025年1月6日 18:40 | |
| 5 | 5 | 2025年1月3日 00:34 | |
| 5 | 10 | 2024年12月30日 22:01 | |
| 3 | 5 | 2024年12月29日 23:46 | |
| 2 | 3 | 2024年12月29日 09:00 | |
| 4 | 6 | 2024年12月28日 20:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650-A GAMING WIFI
今まで別メーカーのB650マザーを使っていたのですが、色々と理由があり本マザーボードに組み替えしました。
ASUS製はB450マザー以来で、色々と変わっていて組みやすく満足しております。
当時使っていた時とツールが変わっており、Armoury Crateをインストールし色々設定をいじって遊んでおりました。
インストール後気が付いたのですが、HWMonitor(フリー版)側にマザーの情報が全然出てこない事が判明しました。
他社のB650マザーでは表示されていた冷却ファンの速度やマザーの温度等が出てこないのですが、
これは諦めるしかないのでしょうか?
(Armoury Crateをアンインストールすると出てきます。)
ベンチマークを計った時の最大風量や、最大温度を目視して確認したいと思っていたのですが、
これらを調べる場合は、他のソフト(HWinfo)にするしかないのでしょうか?
Armoury Crateをインストールして最低限利用したい項目としては、
・冷却ファンの制御
・ARGBのLED色の変更
になります。
Armoury Crateをインストールせず、上記2点を設定できる他のソフトはあるのでしょうか?
ASUSマザーユーザーさんって、Armoury Crateはあまり使わないのでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
ArmoryCrateを削除すると出てくると言う事はプラグインの口が占有しているか何かでどちらかしか使えないと想像出来ます。
HWInfo64は他のマザーでは情報表示は出来てた気がします。
まあ、アプリの作りなどでも違うけれど、HWMonitorが対応してくれるなら可能性はあるかと思いますが
書込番号:26025422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もASUSマザー使ってて、ASUS STRIX B550の時は普通に使えてたけど、ASUS STRIX B650E-Iに変えたらマザー項目出て来なくなった…
けど、HW Monitorを最新に更新したらマザー項目出るようになったよ
因みに、Armoury Crateはインストール済み
書込番号:26025467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファンは多分汎用のファンコンのソフトが使えると思うのですが、ASUSのARGB LEDの制御はWindows11の機能ではやれなさそうなのが………やれませんよね?
ロジのキーボードやマウスみたいに制御できればいいのに
書込番号:26025605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はZ890のASUSマザーですが、確かにHWInfoでもバージョンによっては出てこない時がありましたが、HWINfoは更新も速くて今は使えていますね。
HWmonitorも最新版・・・1.55でも無理ですかね。
うちではインテルなら一応出てきてますけどね。
自分もファンコントロールとARGBがあるのでArmoury Crateは外せないので、無理な場合はHWInfoお勧めしておきます。
書込番号:26025732
0点
皆さん、回答ありがとうございます。
こちらのバージョン等のスクショをお送りします。
・ArmouryCrateのVersionは5.9.13.0
・HWMonitorはVersion1.55
です。
バージョンの組み合わせ(噛み合わせ?)によっては表示されるようになったりするんですね。
近々CESがあり、この手のバージョンアップがされると期待して、
それまでは、HWInfoを使っていこうと思います。
今までのマザボで色々と温度比較をしていましたが、Infoだと項目が多すぎて、
どれを比較対象にすればいいのか迷うところでして。。。
書込番号:26026996
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4
2014年ごろにドスパラで購入したPCのメモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています。
OSはWin10ですがかなり前にWin7から無料アップデートしたものです。
Win7のライセンスは本体に貼られているプロダクトキーのシールにwindows7 home prem lcp for oem softwareと書かれているのでおそらくOEM版だと思います。
ところが、slmgr /dliでWin10のライセンスの種類を確認したところRETAIL channelと表示されておりパッケージ版になっています。
この場合、OSはそのまま利用できるのか、それとも別途購入が必要になるのかどちらになるのでしょうか?
0点
プロダクトキーとMSアカウントがあれば、ライセンス移行に自体は可能かと思いますが。
あくまで購入時の契約としてOEMなのですから。可能かどうか以前に、人に聞かずにこっそりどうぞ。
ついでに。
電源もそろそろ交換時。ストレージも物によってはM.2 NVMeの最新かつ容量UPで。
まぁ、ケースとデータ倉庫用HDD以外は入れ替えかな?と。
書込番号:26022463
0点
>あるべるーさん
>メモリ、CPU、マザーボードの交換を考えています
10年そのまましよしていたのならば・
ドスパラで新しいPCを購入っした方が良いのでは。
書込番号:26022481
4点
過去にこんな書込が。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25692986/
YAHOO






