このページのスレッド一覧(全109スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 32 | 2025年7月8日 08:48 | |
| 4 | 6 | 2025年6月28日 09:23 | |
| 2 | 14 | 2025年6月14日 13:00 | |
| 3 | 18 | 2025年6月13日 20:21 | |
| 1 | 12 | 2025年6月11日 20:49 | |
| 9 | 16 | 2025年6月9日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4
グラボ GT 710
マザボ asus H610M-A D4
CPU core i3 14100F
メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz
電源 500W 使い回し
後は新品です
電源が入ったり切れたりを繰り返します
何が原因かわからないのでどなたかわかる方教えては貰えないでしょうか
1週間ほどやっていてお手上げ状態なのでお力ください
書込番号:26230642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボードの初期不良だと思うので購入店に交換してもらいましょう。
書込番号:26230822
1点
4回組み直してついでにルーペでマザボとCPUのピン
も確認cmosクリアもしました
他にやることはありますか?
CPU交換でしょうか?Amazonで買ったばかりなので返品はまだ可能です
書込番号:26230825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新規で組んだのですか?
BIOSバージョンを確認ですかね。
もしかしたら手詰まりかも
書込番号:26230832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーボードが悪いのかCPUが悪いのか?
マザーボードはビックカメラで購入したのですがたまたま欲しいのがあったので
書込番号:26230833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マザーも交換してるのでしょうか?
CPUよりはマザーの可能性の方が高いので、変えるからマザーからですが、CPUを交換してみてもいいとは思います。
書込番号:26230836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新規で組みました
BIOSが立ち上がらないので確認ができません
書込番号:26230837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記の動画で動かなければマザーボードの初期不良だと思います。
https://www.youtube.com/embed/WXMGbnpvxL8?si=DPWftwTMWPZHJGwK&start=1
書込番号:26230838
1点
マザボも新品です
ビックカメラで1週間前に買ったばかりです
マザボの方が怪しいですか?
僕のやれる範囲は動画とか見ながら一通りはやっだのですが
書込番号:26230845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOSバージョンによっては、14世代CPUに対応しないかも。
更新するには12世代CPUが必要ですね。
書込番号:26230852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2世代前のマザーボードなので
最新のCPUに対応したBIOSでないかも
しれません。
マザーボードを買ったビックカメラに相談してみてはどうですか?
書込番号:26230855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ASUSのマザーはここでVersionを確認できます。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044755/#
2603以降なら対応です。
書込番号:26230872
1点
asusのホームページでCPUの確認はして対応してました
みなさん親切な対応で本当に助かりました
ビックカメラに行って相談してみます
書込番号:26230878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BIOS更新してブザーが無反応の時点でマザーボードの初期不良だと思います。
書込番号:26230879
1点
確認したところ0601でした
この後はどうしたらいいですか?
書込番号:26230888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ツクモなどのショップでは有償でバージョンアップしてもらえます。
バージョンが古いなら、古いCPUが必要ですがしてくれる業者に依頼するかどちらかにはなります。
書込番号:26230891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自身でBIOS更新するのでしたら下記でダウンロードできます。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h610m-a-d4/helpdesk_bios?model2Name=PRIME-H610M-A-D4
書込番号:26230895
1点
[マザーボード] マザーボードのBIOSを更新する方法(異なる世代のCPUを含む)
https://www.asus.com/jp/support/faq/1044348/
書込番号:26230899
1点
原因がわかったのですごく助かりました
勉強になりました感謝、感謝です
BIOSのバージョンを上げてくれるところを探したいと思います
書込番号:26230901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん貴重な時間を僕に割いてもらってすごく助かりました
書込番号:26230913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それより更新した後で動いたかどうかの報告を忘れずに...
書込番号:26231954
3点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI
規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。
0点
BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI
現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。
BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。
書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペック表に
>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/
書込番号:26222230
1点
たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi
ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26222233
0点
刺すだけなら…
書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。
一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど
とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。
書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。
ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。
書込番号:26222693
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING B550-PLUS
こちらのマザボに下記のCPUとメモリを取り付けようと思うのですが
問題なく動きそうでしょうか?
CPU:Ryzen7 5700G
メモリ:CORSAIR DDR4-3600MHz CMK32GX4M2D3600C18
0点
QVLの載ってないので確約はできません。
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b550-plus/helpdesk_qvl_memory?model2Name=TUF-GAMING-B550-PLUS
動きそうとは思いますが何とも言えないですね。
そもそも、CorsairはVersionでチップが変わるので、何とも言えないです。
書込番号:26209186
0点
ご使用のCPUが5700GなのでQVLのRyzen 5000 G-Series APUを選択すると見つかりました。
ASUSではメモリーバージョン3.44でテストしているようです。
書込番号:26209196
0点
>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます
1万円くらいで安定して使えそうなメモリをご存じでしょうか?
書込番号:26209197
0点
>キャッシュは増やせないさん
コメントありがとうございます
購入するまでメモリーバージョンはわからないものですよね?
このメモリの購入はやめようかと思っています
書込番号:26209203
0点
Patriot Viper Steel DDR4 3600MHz PC4-28800 32GB (16GB x 2枚)
PVS432G360C8K
はいかがでしょうか?
書込番号:26209206
0点
>たかおさん3さん
DDR4-3600 16GBx2のメモリーでしたらG.SkillのF4-3600C18D-32GTZRのQVLにこのマザーボードが記載されています。
https://kakaku.com/item/K0001198736/
https://www.gskill.com/qvl/165/166/1562823993/F4-3600C18D-32GTZR-QVL
一応ですが、兄弟機のTUF GAMING B550M-PLUSを5600Xで使用していますが、このマザーボードはそれ程メモリー相性にシビアな印象は有りません。
まだ原因は相性とは決まっていない様ですので、PC専門店さんにPCを持ち込んで調べてみてもらった方が次々にメモリーを購入されるよりはとは思います。
書込番号:26209230
0点
書込番号:26209233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャッシュは増やせないさん
相性が悪く起動できないことを経験しているので慎重に購入したいと思っています。
相談するのも良いんですね。
書込番号:26209238
0点
>たかおさん3さん
CFD のメモリーでしたら、相性保証および永久保証が付いているので、万一動かない時も安心です。
Amazonで購入なら返金対応です。
書込番号:26209409
0点
>JAZZ-01さん
問題は、SNSで質問しちゃうような人が、不良を検知/特定できるのか、ですけどね。
保証はあくまで交換/返金しますよってだけで、動作の裏付けがあるわけじゃないです。
何か裏付けが欲しいなら、QVL見るしかないと思います。
「Windows 起動しました わーい、ばっちりですね」みたいな素人レビュー見て意味があるような簡単なパーツじゃないし。
書込番号:26209483
1点
ここだけはおかしなことにムアディブさんの意見に同意する。
普通の人は買ったメモリーをMemtest86やってOCCTのメモリーテストしてゲームで負荷テストしたOCして安定度なんて測らないから、どの程度のマージンがあって安定出来るかなんてやらない。
メモリーも他の半導体と同じなので温度、湿度などに左右されるから、動作する時にどの程度のマージンがあるかを確認して動作が安定するか?とかやる、冬場と夏場では、状況も変わるので冬場は安定してたのに夏場になったらエラーが出るとか普通になくはない。
ダメなら返品って言うけど、それは今動いたと言う話で、環境が変わったけど返品期間過ぎてるなんて事ある。まあ、保証で修理(返品)はできるけど、承認までのプロセスもあるし個人的にはCFDで良いとは言えない。
特にOCメモリーだからね。
なので、G.Skillを買った方が良いとかはメモリーメーカーがQVL出してるのでマザーを確認すれば割と安心して買えるところは良いと思う。
逆にCrucialの互換チェックはちゃんと検証してない感じだから眉唾なので半分くらいかな?ないよりマシくらい?
まあ、ちゃんと検証するならどこのメーカーでも良いけど返品できる事は条件、Amazonはキャンセル条件次第かな?
書込番号:26209508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
品質に関するコストを回収、返金、返品に掛けるか、そもそ品質を良くする方向で掛けるかだけの違いなので、どういう製品、小売を選ぶかは目的次第ですが、今回は、動かすことが目的なので、一つの PCパーツショップでまとめて買って、なにかあったら相談できるようにするのが大事なかと思います。元の質問とはずれてますが。
メモリはそれで良いんじゃないですか?どうせ100%なんてないてす。
書込番号:26209622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
そか・・・。そうかもなぁ・・・。
書込番号:26209690
0点
マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-A GAMING
このマザーボードにG.SKILL F4-3600C19D-32GSXWBを取り付けたが、
DRAMの黄色いLEDが点灯しています。
取付方が甘いのでしょうか?
どこまで差し込めば良いか図などがあると助かりますが、
どなたかお持ちではないでしょうか?
0点
認識しない…
差し込みが甘いのかも。
両端のラッチは掛かっていますか?
結構堅いですよね。
書込番号:26205833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>麻呂犬さん
他のメモリに比べて入りにくく、結構堅い感じがしてます。
ラッチはかかっているようなのですが、甘いんですかね。。。
あまり押しすぎるとマザボが折れそうで怖いです
書込番号:26205836
0点
>たかおさん3さん
>取付方が甘いのでしょうか?
Bios まで行けないんですよね?
挿し方に問題がある可能性もあるので、 メモリー1枚で各スロットで試して下さい。
2枚とも試してみて下さい。
書込番号:26205837
0点
>JAZZ-01さん
DRAMの黄色いLEDが点灯しており、Bios まで行けていません。
メモリの枚数やスロットの位置を変えて試しましたが認識されていません。
やはり差し込み方でしょうか?
書込番号:26205845
1点
>たかおさん3さん
>やはり差し込み方でしょうか?
下記、メモリー挿し方、YouTube
https://www.youtube.com/shorts/kWR_x1jykVw
●CPUの取り付け直しを試してみませんか?(メモリー1枚で CPUから2番目のスロットに挿して試して下さい)
書込番号:26205852
0点
>JAZZ-01さん
CPUの付け直し、マザボのBIOS更新、電源を別のものに変える、も実施してみました。
それでも点灯が消えません、、、
リンクの動画見てみます!
書込番号:26205857
1点
メモリトレーニングって必要でしょうか?
電源入れて、DRAMが点灯していても放置していたら消えることはありますか?
書込番号:26205859
0点
>たかおさん3さん
簡単だよ。
後はパソコン工房系の店舗が有れば、500円程度で動作確認してくれるからいったら。
>>メモリトレーニングって必要でしょうか?
いらない。自分は20年前に初めて自作したけど、無問題で構築したし、
TWOTOPっていうPICショップの店員やってたしね。
その後、メーカー系のサポート部隊にもいた。
書込番号:26205905
0点
>聖639さん
行き詰まったらパソコン工房に行きたいと思います!
書込番号:26205993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリをしっかり差し込みましたが変わりません、、
構成は以下の通りで、マザボのBIOSも最新版に更新しています。
また電源も予備のもので試しましたが状況が変わりませんでした。
相性が悪いのですかね?
マザーボード:ASUS ROG STRIX B550-A GAMING
CPU:Ryzen 5 5500GT
メモリ:G.Skill DDR4-3600(F4-3600C19D-32GSXWB
書込番号:26206406
1点
UEFIバージョンは2022年4月29日公開の2803からRyzen 5 5600GTが動作するので、新品で買っているなら対応するバージョンにはなっていると思います。
メモリー最適化もそれなりに進んでいるだろうから、取り敢えずUEFIが原因であるとは思えません。
マザーボードやCPUに問題がある場合もあるのでメモリーが悪いとは限りません。
決定するのは他のものと組み合わせてみるくらいしかないので、個人で確定させるのは非常に難しいです。
何処かで見てもらうしかないと思います。
書込番号:26206889
0点
>uPD70116さん
ASUSのHPから2803をダウンロードしたいのですが、
「We're Sorry The page you’re looking for can’t be found.」となり
ダウンロードできませんでした。
何かダウンロードする方法はありませんか?
書込番号:26207076
0点
わざわざ旧バージョンのBIOSを入れる意味はないので最新の3621を入れればいいですよ
書込番号:26207098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコイクスさん
最新のBIOS入れましたがダメでした、、、
書込番号:26207741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べてみるとメモリの相性が悪そうな感じです
皆さんがこのボードで使っているメモリを教えていただくことはできますか?
書込番号:26207743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動かしたことのあるのは、CFD W4U2666CM-8G (Crucial CT2K8G4DFS8266)、CFD W4U3200CM-8G(Crucial CT2K16G4DFD832A)、Crucial BL2K8G36C16U4Wですね。
今ならCP2K16G4DFRA32Aが良いのではないかなと思います。
書込番号:26208573
0点
>uPD70116さん
ありがとうございます
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
を購入してみました
書込番号:26209054
0点
CORSAIR DDR4-3200MHz デスクトップPC用 メモリ VENGEANCE LPX シリーズ 32GB [16GB×2枚] CMK32GX4M2E3200C16
に変更し、試してみましたが状況が変わりませんでした。
マザボも新品に変えてみたのですが、、、マザボの初期不良も考えられますか?
書込番号:26209057
0点
マザーボード > ASUS > TUF X299 MARK 2
どうも。こちらの商品を中古にて購入したのですが、M.2の垂直ブランケットが入っていませんでした。
M.2 2枚でRAIDを組みたいので、なるべく金具をつけて運用したいのですが、探しても見つかりません。
どこかで売っているでしょうか?また調べる場合どのような語句で調べればいいのでしょうか?3Dモデルはありますか?
どうも互換品のようですので、どうぞよろしくお願いします。
写真:YouTube吉田製作所から引用
書込番号:26207244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
違いますね…。
写真みたいに刺して、丸のところのネジでとめるんですよ。
書込番号:26207266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アクセサリのM.2 垂直ブラケットですね。
マザーボードの購入先かASUS代理店へ問い合わせたらどうでしょうか。
https://www.ask-corp.jp/products/asus/
書込番号:26207309
0点
済みません。
中古で購入したのですね。
私のスレは無視して下さい。
書込番号:26207315
0点
YouTubeでこんなのが有りました。
>WiFi用垂直M.2スロットにM.2 NVMe SSDを増設する
https://www.youtube.com/watch?v=_9yfDdNZK4s
使用するアダプタは
>Dovhmoh M.2 A+E KEY スロットから M.2 NVME アダプタ カードへ NGFF から KEY-M 拡張カードへ NVMe PCI Express SSD ポート拡張アダプタ
https://amzn.asia/d/hiQmMcn
書込番号:26207339
0点
別にそれなら単にM2を立てて接続してヒートシンク付けとけば動くと思います。
固定金具がないから不安というだけで、なければ動かないと言うものでも無いです。
書込番号:26207356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
それを分かっての上です。ドジなので根っこから折りかねません。
書込番号:26207369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z790-PLUS WIFI
事前に聞いておりましたが、マザーボードを取り替えたら、認証がリセットされ、
デバイスのハードウェアが変更されたことがwindowsによって報告されました。エラーコード 0xc004f211となりました
。Windows 10/11 のデジタルライセンを使用している場合、マザーボードの変更は別のPCと見なされるのですよね。
まず、「トラブルシューティング」の「このデバイス上のハードウェアを変更しました」ですが、
最初にプロダクトキーを入力したとき、Microsoftのアカウントと関連付けたりはしなかったので、
こちらはやっても無駄かなと思います。というかMicrosoftのアカウント持っていません
次にですが、再度プロダクトキーを入れてライセンス認証を行おうとしたのですが、
「Windows のライセンス認証を行うことができません」
エラーコード:0x80070057
というエラーが出ます。もちろんネットには繋がっております。
この場合、どうしたらいいのでしょうか?
プロダクトキーは。以前Amazonで、
Windоws10 Pro USB日本語版/May 2019 Update(新パッケージ NEW) USBメモリ 32bit / 64bit
だったかを購入したと思います。(詳しくは覚えていません)
0点
以前アマゾンで購入されたWindows10 Pro USB日本語版/May 2019を、新しいマザーボードに、購入したUSBメモリを使い新規でクリーンインストールすれば解決すると思います。その後、最新状態にアップデートします。
書込番号:26197652
0点
電話認証でオペレーターと繋いでもらえばよろしいかと。
書込番号:26197658
1点
エラーコード:0x80070057え検索すればわかりますが、ファイル破損などが原因ということなので
コマンドプロンプト(管理者権限で実行)でSFC /Sacnnowを実行してみてください。
後、上書きインストールが有効ならしてみましょう。
自分のことはお嫌いでしょうから、ここまでにしておきます。
書込番号:26197693
2点
>uechan1さん
電話認証は考えましたが、これって電話番号表示されないんですかね?一度ライセンス認証しているからでしょうか?
どこにお電話すればいいでしょうか?
>揚げないかつパンさん
?嫌いとかそんなこと一切思っていませんよ。
そもそも、正常にプロダクトキーが通らない原因が分かりません。
書込番号:26197717
0点
前のマザーボードでマイクロソフトアカウントを使っていたなら自動的にライセンスと紐付けられています。
ライセンス移行を試してみてもいいと思います。
書込番号:26197746
0点
オンラインサポートの電話番号の出し方が載ってます
Windows の製品ライセンス認証 – オンライン サポートの電話番号
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7-35f6a805-1259-88b4-f5e9-b52cccef91a0
書込番号:26197775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>そもそも、正常にプロダクトキーが通らない原因が分かりません。
そういう作りだから。
書込番号:26197838
1点
>流々舞さん
詳しく覚えていないのならWindowsOS買えばいいだけ。
HOMEぐらいなら16000円程度
https://kakaku.com/item/K0001432816/
自分はパッケージ版も2つあるし、DSP版でも2つあるね。
自作機1台とレノボのノート2台ありますし。
※自慢ではなく、事実です(苦笑)。
書込番号:26198409
1点
デジタル認証が通らないのは、既に前のシステムに割り当てられてるからでしょう。そう言うシステムです。
みなさんのおっしゃるとおり、マイクロソフトアカウントに紐付けられているなら、前のシステムを指してハードウェア変更をしてこのシステムにしたと言う処理をする。
マイクロソフトアカウントに紐付けてないなら、マイクロソフトに電話認証するか、新たに買うしかないと思います。
書込番号:26198465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追伸です。
おそらく勘違いされているのではないでしょうか?
Windowsのデジタル認証システムは、新しいシステムに番号を入力しただけで、古いシステムからライセンスが外れて新しいシステムにライセンス移行するのではないです。
元のシステムの構成を変えたから新しいシステムにライセンス移行したいと言う手続きをオンラインもしくは電話でやるものです。
デジタル認証が外れたままにしているとそのうちWindowsが使えなくなります。
書込番号:26198829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もう少しわかりやすく親切にすれば下記をどうぞ。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/faq/36/?msockid=16520d9c44ef68922d831b9c4564697f
書込番号:26199127
0点
自作するなら、アカウントに紐づけて、
oneDriveにバックアップするのが一番手っ取り早いですね。
今回は電話認証になるのか。。
最近はoneDriveによる復元でライセンス管理してるので、
Windows11になってから電話認証とかしたことないので詳細はわからないですが。。
書込番号:26199520
0点
お返事遅れました。皆さんご説明ありがとうございます。
>uechan1さん
の方法とちょっと似ているかもしれませんが、コマンドプロンプトから認証が成功しました。
普通に入力して弾かれたプロダクトキーです
AIに聞いた際の回答ですが、
slmgr /ipk(プロダクトキーを入力)
slmgr /ato
をコマンドプロンプトで実行すれば、強制的にライセンス認証を行えるらしく
実際やってみると認証されました。
ただ、プロダクトキーの変更では、相変わらずこの画面ですが。
この方法はあまり有名でないようなのですが、こちらの方法で認証でも、問題ありませんでしょうか?
(なお、当たり前なのかもしれませんが、バックアップソフトで、認証する前のバックアップから復元しても、
ずっとライセンス認証されたままで元には戻りませんでした。)
書込番号:26203493
0点
この方法はあまり有名でないようなのですが、こちらの方法で認証でも、問題ありませんでしょうか?
(なお、当たり前なのかもしれませんが、バックアップソフトで、認証する前のバックアップから復元しても、
ずっとライセンス認証されたままで元には戻りませんでした。)
書込番号:26204705
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)























