ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232165件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS更新後にOSにスムーズに進まない問題

2025/08/08 20:33(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS

クチコミ投稿数:21件

BIOSの更新を行いBIOS上でもバージョンが上がった事は確認できました。

しかしPCを起動すると必ず添付の画像が表示→BIOSの設定画面表示→起動デバイスをBOOTメニューで選択
という流れでないとOS立ち上げまで進まず困っています。

起動の優先順位などもOSが入っているm.2に指定済みですが問題が解決しません。
アドバイス頂ける方おりましたらよろしくお願い致します。

書込番号:26258364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/08 20:50(3ヶ月以上前)

画像が貼られてないですよ

書込番号:26258379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/08 20:57(3ヶ月以上前)

まあ、画像がなくてもBIOSが戻されるなら、BIOSの起動中に不具合があったのでDefault Loadされた辺りかな?とは思います。
後は、CPUクーラーのファンがCPU_FANに接続されていないので回転数が低いからとかそう言うのくらいですかね?
後者なら、CPU_FANのエラー設定をIgnoreにするとか、CPUクーラーのファンが間違った位置なら直すとかですかね?
Default Loadされてしまうならまずはボタン電池の交換ですかね?
それ以外なら画面を見てからにはなりますね。

書込番号:26258388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 21:08(3ヶ月以上前)

画像すいません

書込番号:26258394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/08 21:15(3ヶ月以上前)

やっぱり、起動時に不安定で設定された設定では起動できなかったから、1番安全なモードにして起動したという内容ですね。
前のBIOSではならなかったなら、可能性は色々有りそうですか、メモリーのテストをしてみるとか?
電源が弱いとか、有りそうですが
内容は起動中に問題があったと言う内容です。

まあ、BIOSを戻してエラーがなくなるか?とかも解決の手掛かりにはなりそうですが

書込番号:26258411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/08 21:43(3ヶ月以上前)

そもそもTUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI)のBIOSは、TUF GAMING Z490-PLUSでも使えるのかしら?
TUF GAMING Z490-PLUSの最新BIOSは、「TUF GAMING Z490-PLUS BIOS 2601」ですよね。

書込番号:26258426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/08 23:11(3ヶ月以上前)

電池は?

書込番号:26258513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/08/08 23:13(3ヶ月以上前)

揚げないかつパンさんが書いてた…

書込番号:26258514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/09 07:14(3ヶ月以上前)

BIOS間違っているだけでは。というか、間違ったBIOSで更新できてしまうものなのか疑問ではありますが。

↓からBIOSダウンロードしてアップデートし直してください
https://www.asus.com/jp/supportonly/tuf%20gaming%20z490-plus/helpdesk_bios/

書込番号:26258683

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/09 07:22(3ヶ月以上前)

まあ、掲載場所を最初から間違えてる可能性もあるので、それ聞いてからでもいいとは思います。

WiFiありのBIOSで無しのマザーは動くか?なら動くと思いますけどね。

書込番号:26258689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/09 07:37(3ヶ月以上前)

追記

まあ、本当に間違えてるなら型番は間違いのないBIOSに書き換えた方がいいとは思います。
まあ、チェックを普通はすり抜けないと思うからエラーがアップデート時に出たはずなんですが

書込番号:26258697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/09 11:19(3ヶ月以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

まずお詫びですがおっしゃる通り書き込む場所自体を間違っており私が所有しているのは
wifiモデルでした。そのため対象の更新用ファイルは間違っておらずBIOS上でもverUPまでは成功していたという前提でOSに行く前に毎回添付の画像が表示されるという症状の相談でした。

現時点では症状は解決しOS立ち上げができるようになったという状態となりました。
そのために試したことは以下ですがどれが有効だったのかは不明です。

有識者の方々の知見と優しさに改めて感謝いたします。

【試したこと】
・SATAにつなげている古いSSDのフォーマット(MRB*GPTには設定できない50G)
・電源ケーブル取り外し、30分放置
・CSM無効→有効
・各環境変更で再起動
・マウス、キーボードのPCへの直差し(HUBをかまさない)

BIOS更新をお恥ずかしながら中年で経験しましたが結果として安定性向上を確認出来てほっとしました。
今回の経験でPCを組み立てに挑戦してみようと思えたことはいい経験でした。

【確認できた安定性向上】
・GAME中のCPU温度安定
特にモンスターハンターワイルズで90〜100度だったが70〜90度以下程度に

【改善できていないこと】
・PC立ち上げ時、OS起動までの時間が長くなった気がする。
*スタートアップソフトは特に増やしていないがマザーボード関係の管理ソフトが増えたことが原因か

書込番号:26258849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/09 12:11(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>>前のBIOSではならなかったなら、可能性は色々有りそうですか、メモリーのテストをしてみるとか?
電源が弱いとか

以前のBIOSverでは起こっていない症状でした。

メモリのテスト
電源のテスト

は現状現象が回復した状態でも行う方が良いでしょうか?
またそれぞれの方法についてもし何か記事などありそうでしたら共有いただけたらとても助かります💦

書込番号:26258907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/09 12:25(3ヶ月以上前)

まあ、取り敢えずはメモリーテストはしてもいいと思うけど、電源のテストまでは要らないと思いますよ。
取り敢えず、CMOSクリアーで治ったのなら、更新時に変な設定がされただけかもしれないので

書込番号:26258917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/10 21:08(3ヶ月以上前)

>こぴすけさん
そういえば自分のも同じ症状でています。
しばらく前から同じ様に

電源ON

ブルー画面で選択

OS起動

って具合ですね。

いつ頃からかわかりませんが(ASUSツールArmoury Crateで自動でアップデートしているため)
自分もなにが原因かもわかっていません。

書込番号:26260097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの更新について

2025/08/08 17:33(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z490-PLUS

クチコミ投稿数:21件

BIOSの更新が出来ず困っています。

参考にしているのは型番が違いますが以下の記事
https://zenn.dev/headwaters/articles/905766df8004c1


記事内の
>Renameしたファイルが存在することを確認し押下↓

の工程で下記のようにBIOS上でそのファイルを特定することができません。


BIOS時の画像はこちらです
https://docs.google.com/presentation/d/10dVG7Tae0PnruBuRsm2sYxyT5RScxsBt-5wkPNvJyeA/edit?usp=sharing

アドバイス頂ける方がおりましたら何卒よろしくお願いします。

書込番号:26258208

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/08/08 17:44(3ヶ月以上前)

うちで試したら出てくるBIOSファイルは、TGZ490P.CAP ですね。
Wが付くのかWiFiモデルとか?。

正しいマザーボード型番のBIOSで試していますか?

書込番号:26258217

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:44(3ヶ月以上前)

自己完結しました

書込番号:26258218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 17:45(3ヶ月以上前)

ありがとうございました。
無事該当ファイル見つけられました

書込番号:26258220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/08/08 17:51(3ヶ月以上前)

具体的にどう解決したのかも書いてくださいな。

書込番号:26258229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/08/08 20:30(3ヶ月以上前)

更新ファイルを入れていたUSBメモリの名前がわからない状態だったので一つずつ開封し拡張子ベースで見つけた形でした。

書込番号:26258363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI)

スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:86件

こんにちは! 緊急事態で質問させてください。

Windows11にアップデート後、LANネットワークが数秒後、自動切断されてしまう問題が発生しました! 経緯は以下の通りです。

Windowsインストールアシスタントを選択して10から11にUpdate。
何度か再起動を行なってErrorMessageなしでUpdateを完了。
既存のSoftwaresも問題なく立ち上がることを確認。
WindowsUpdateやChromeを立ち上げてネットに接続しようとすると、どうも変だなと思いNetworkを調べると「イーサネットLAN インターネットなし」と表示されていることに気がつく。
イーサネットのヘルプから「Restart adaptor」をClickすると「TP-link_6ED9_5GHz 接続済み」と表示されて、再びインターネットに接続されたことを確認。DeviceManagerも強制Refreshされるし、Fast.comでもHighspeed接続を表示。

しかし10秒後ぐらいに、極端にSpeedが遅くなるので、調べてみると「TP-link_6ED9_5GHz インターネットなし」と表示されて、WiFi接続に強制変更されてかろうじてInternetにつながっている状態です。またChrome以外の例えばOutlookやLINEソフトも同じ反応ですので、イーサネットLANが問題ではと推測してます。

このような状態はWindows10で発生しなかったのでかなり焦っています。最悪PCIeスロットに新しいLANNetworkデバイスを購入しないといけないかもしれませんが、どなたか同じ状況に陥って解決法を見つけ方がいれば、ご教示お願いします。


追加情報
Windows10ではStatiIPを設定してましたが、IP割り当て、DNSサーバー割り当てをともに自動設定にもどして、ルーターの固定IP設定も消去したけど解決に至らなかった。
Realtek PCIe 2.5GbE Family Controlerは最新のドライバ
Intel(R) I211 Gigabit Network COnnection は競合を恐れてか、Windows10の時におそらく手動でデバイスを無効にしています。

書込番号:26257581

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/07 20:24(3ヶ月以上前)

Windows11は24H2ですかね?
クリーンインストールは試していませんよね?

クリーンインストールしてみては?

書込番号:26257636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:86件

2025/08/07 21:08(3ヶ月以上前)

早速のご返信、誠にありがとうございます。掲示板に書き込んだ後、2つの対処を試してみました。

1つ目は、ひたすら再起動を繰り返したことです。というのも、Windows11Install完了後もバックグラウンドで新しいインストールなどが行われていたり、何回かの再起動要請が残っていた可能性があると考えたためです。

2つ目は、マイASUSから提供されていたWindows 11用のネットワークアダプタードライバーをインストールしたことです。日付は2021年とかかなり古いものだったと思います。これも2回Installするようにと説明にありました。

この2つの対応により、現時点では問題が解決されたように感じていますが、引き続きモニタリング中です。

後日、改めて結果をご報告させていただきます

書込番号:26257668

ナイスクチコミ!0


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:86件

2025/08/18 10:36(3ヶ月以上前)

PCが安定したのでReportです。
結局何度かWindows11のUpdateをして、さらに、AsusMotherboardのDriversのUpdatesを何度かこなして、安定したInternsetConnectionを得ることができました。 

またProgramの削除を見てみるとやはり、一部のアプリのアイコンで全く同じものが2つ載っていたりしました。誤作動等はないですが、CleanInstallでは起こらないことが発生してます。
ただし、すべてのSoftwaresを一からInstallする手間を考えればWindowsUpdateは遥かに楽でした。

書込番号:26266439

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/08/18 13:09(3ヶ月以上前)

自分もASUSのZ890のRealtekで同じようなことがありました。

自分は繋がるのは繋がるけどダイヤル回線でももう少し速いだろ・・・と思うくらいの速度しか出ませんでした(笑)

自分もWiFiでしのいでましたが、ドライバーの最新版とWindowsのアップデートで直った感じですね。

これ最悪ですよね(^^;

書込番号:26266546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 char500さん
クチコミ投稿数:86件

2025/08/18 13:36(3ヶ月以上前)

そうですね。
MyAsusというSoftwareからSystemUpdateというMenuをClickすると、ずらっとDriversのInstallが出てくるので、そちらからもInstall可能ですね。
これからたくさんのUserがWindows11にUpgradeすると思うので、このThreadが役に立ちますように。

書込番号:26266568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows11

2025/08/05 17:16(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > P8H77-V

スレ主 narbomaxさん
クチコミ投稿数:2件

Windows11にするには、どうしたら良いですか?コマンドプロントいじるとは?

書込番号:26255923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/08/05 18:35(3ヶ月以上前)

コマンドプロンプト?
多分その方法は最新のWindows 11では使えなくなっています。
古いバージョンを持っているならいいのですが、これから新規にダウンロードするなら使えないと考えてください。
どの道、掲示板は文字ベースの手段なので、細かいことを説明するのは難しいです。
ネットにある情報でも解らない人に説明するのは困難と考えてください。

Windows 11のISOファイルをダウンロードして、Rufusで「4GB以上のRAM、セキュアブート及びTPM2.0の要件を削除」にチェックを入れてUSBメモリーに書き出したものを使って作業した方がいいです。
詳しくは「Rufus Windows 11 回避」などで検索してください。
新規インストールでなくても、Windows上でUSBメモリーのSetup.exeを実行させればアップグレードも可能です。

書込番号:26255971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/05 20:16(3ヶ月以上前)

>narbomaxさん

これ見て移行してください
https://www.youtube.com/watch?v=LugVYvaG1qI&t=643s

簡単に出来ますよ

書込番号:26256067

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/05 20:30(3ヶ月以上前)

まぁはたしてwindows11に上げても安定動作するのか?

windows10で満足出来ない点でも?

確かにセキュリティ云々有るとは思いますけどね!

そこら辺深掘りすると煩いオッサン出てきますのでここらへんで

書込番号:26256087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 narbomaxさん
クチコミ投稿数:2件

2025/08/05 20:45(3ヶ月以上前)

皆さんありがとうございました。
現在Windows10で安定していますし、ソフトが対応していないので、もうしばらく様子みます。

書込番号:26256093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

dramランプが点灯してBIOSに入れない

2025/08/05 03:36(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B650-E WIFI

クチコミ投稿数:8件

cpu 7800x3D
ram SP032GXLWU60AFDG White
Windowsアプデ後の再起動でdramランプが点灯してBIOSに入れなくなってしまいました。
助けてください(泣)
取り敢えず確認の為にやったこととしては、
ram抜き差し ramスロット移動(全通り) CMOSクリア 
cpu付け直しです。一応cpuは発熱していました。

書込番号:26255526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 04:02(3ヶ月以上前)

電源を入れた瞬間にdramランプが点灯します

書込番号:26255529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/05 05:28(3ヶ月以上前)

メモリa2b2に1枚で起動出来ませんか?

windowsアップデートごときで起動出来なくなる訳も無いですけどね

書込番号:26255544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/05 05:51(3ヶ月以上前)

たまたま、Windowsアップデートのタイミングでおかしくなっただけな感じはします。
メモリーをA2B2にして、抜き差し(必ず電源オフして).CMOSクリアーしてもだめならA2又はB2に一枚で起動して全てのパターンで起動してみて下さい。
これでもダメならマザーかCPUの故障だと思います。
※ 時期的にはCPUかなと思う。

書込番号:26255553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2025/08/05 11:57(3ヶ月以上前)

今や、Win Updateで起動不能はアルアルですけどね。

MSは、次回のFUに向けて更新を随時行う (機能解除はFUの日) という方針にしたため、いつ致命的な不具合が出てもおかしくないという、昔のような不安定な状況に陥っています。
(なんのためにFU/QU制度を導入したのか忘れてる)

そして、Win UpdateはBIOSを弄るんですが、BIOSの容量が足りなくなって起動不能という事象も発生しています。
いわゆる文鎮化。

Win10ディスコンが迫っているのに、いまだにWin11は安定しないダメOSという実績を積み上げ中。

不具合が出たらその特定の環境に対してupdateを止めるという措置もあるんですが、治ってないのに見切り発車で再び開放とかやるんで、もう、信頼性がぐちゃぐちゃになってます。

メーカも対応は新BIOSの提供だけ。文鎮化したものをどうするのかダンマリになってます。

書込番号:26255751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 13:59(3ヶ月以上前)

できませんでした(泣)

書込番号:26255819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 14:05(3ヶ月以上前)

メモリスロット全通り試して起動できなかった場合は、もうマザーボード、電源 cpu の順番で交換して行くしか無いんでしょうか(泣)
組み立ててから2ヶ月くらいしか経ってないのに(泣)

書込番号:26255821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/05 14:25(3ヶ月以上前)

BIOSの最新版は3263で6月18日付けのようです。
もし、バージョンがそれ以前なら、BIOSフラッシュバック機能で書いてみるのも1つの手かもしれないです。

書込番号:26255835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/08/05 18:43(3ヶ月以上前)

CPUクーラー(水冷ヘッドも)の固定は適切だったでしょうか?
最近はメモリーコントローラーがCPUに入っているので、CPUの固定に問題があると不具合を生じることがあります。
ネジは4箇所なら4箇所、2箇所なら2箇所均等に力が掛かる様に少しずつ締めていく必要があります。

メモリーの固定は十分に行ったのでしょうか?
爪がロックされていても差し込み不足になるということが多々発生しているのでもう一度きつく押し込んでみてください。

CMOSクリアーはAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切った状態で行いましたか?
こうしないと上手く消えない場合もあります。

書込番号:26255980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/06 00:19(3ヶ月以上前)

>Gankunさん
usbメモリーが届き次第やってみたいと思います
>uPD70116さん
クーラーの固定は概ね均等だと思います。少しづつ片方づつ締めたので、ramの固定に関しましては、ロックされた後ロックされた時の強さの半分くらいでもう一度押し込んでます。
cmosクリアはユニットの電源を切った後ケーブルを引き抜いてからやりました。

書込番号:26256292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/13 15:09(3ヶ月以上前)

BIOSアプデしても無理でした……

書込番号:26262364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/13 16:38(3ヶ月以上前)

パソコン工房かドスパラのワンコイン(500円)診断してもらったらどうでしょうか?

https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php

https://www.dospara.co.jp/service/srv_plan.html

書込番号:26262429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/08/13 16:47(3ヶ月以上前)

普通はWindowsのアップデートでBIOS設定が変わるとかもないし、それ以前は普通に動いてたなら、自分以外の知らない人が触る以外にBIOSにもいかないとかまず無いと思いますから、QLEDがメモリーで止まるなら、やれることはメモリーの付けなおしやCMOSクリアーくらいで、自分もお店で見てもらう方が早い気もします。

予備パーツがあるなら確かめる方法もありますけど、普通はなかなか難しいとは思うので。

書込番号:26262438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/13 17:18(3ヶ月以上前)

BIOSを上げでもダメならやれる事はほぼないです。
動いていたなら、まあ、店舗でみてもらうしか無いですね。

書込番号:26262463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/19 22:17(3ヶ月以上前)

返信遅れてすみません。
別のcpuに変えましたが、それでもdramのランプが点灯。
次にマザーボードの故障を疑いマザーボードを変えてみたが、dramのランプが点灯しました。
多分ほぼ確定でメモリが死んでる感じですよね。
ちなみに新しく買った物は
cpu 9700x
マザボ asrock b650m pro x3D です。
asrockのマザボにビープスピーカーを取り付けて、cpu(7800x3D)のみで起動した時にメモリエラーの音がなったので、cpuが死んでいる可能性も低そうです。
asusのマザボではビープスピーカーの確認はしてないです
皆さん気にかけて返信してくれてありがとうございます(泣)

書込番号:26267811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/08/21 15:25(3ヶ月以上前)

ramを交換したら普通に起動できました!
皆さんありがとうございました。

書込番号:26269045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリについて

2025/08/03 12:08(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI

スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

このマザーボードのサポート範囲のメモリは、DDR-5 5200までで、
CPUはRyzen 7 9800X3Dを使用出来、9800X3Dのサポート範囲のメモリはDDR-5 5600ですが
このマザーボードに9800X3Dを載せましたら、サポート範囲で使用するメモリは
DDR-5 5200とDDR-5 5600 どちらでしょうか?

DDR-5 6000あたりが丁度いいらしいですが、サポート範囲で使用したいので。
サポートどうこうでなく、こういうのに合わせるのが好きなので。

よろしくお願いします。

書込番号:26254270

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/08/03 12:23(3ヶ月以上前)

Crucialサイトは以下のとおり。
https://www.crucial.com/compatible-upgrade-for/asus/rog-strix-b650e-f-gaming-wifi

DDR-5 5600、DDR-5 6000が目立ちます。

書込番号:26254280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/03 12:25(3ヶ月以上前)

am5はただいま組み立て真っ最中
パーツも揃ったので後は起動させるだけです

メモリは6400あたりがスポットと伺ってます
6000とか言う意見も有りますけどね

ちなみにddr5は6200~8000まで所有してますのでテストしながら探るつもりです

9950x3d gigabyte x870e aorus iceを購入です

書込番号:26254283 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2025/08/03 12:28(3ヶ月以上前)

連投申し訳御座いません

ddr5は全てsk-hynksチップ採用してる製品です

g.skillが主になります

書込番号:26254288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/08/03 12:39(3ヶ月以上前)

本来はSK HynixあたりのCL値の小さいメモリーをお勧めした方が無難だと思いますが、DDR5-5200とDDR5-5600で比較するなら、IFの周波数も高くなるので5600の方が良いとはなります。

まあ、X3Dはキャッシュが大きい事で非X3Dよりメモリーの効果が出にくいので、どうしても定格に拘るなら5600にして置きましょう。
少なくともIFが高い効果は出ます。

書込番号:26254297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 吉日365さん
クチコミ投稿数:16件

2025/08/03 12:59(3ヶ月以上前)

>キハ65さん
サイト拝見しました。5600、6000が多いですね。

>歌羽さん
テストしながらは間違いないですね。

>揚げないかつパンさん
勉強になりました。

書込番号:26254309

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング