ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動ドライブとして認識されない

2025/09/12 00:48(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-E D4

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】

ssdが認識されているが起動ドライブとして認識されない
【使用期間】


【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
asusのprime h610m-f d4 r2,0にmbを変えたのですが
ssdがハードとして認識されているが起動ドライブとして認識されなません ケーブルは、同梱の物 ssdはwin10が入っていて取り付け前は、普通に動いていました 起動ドライブとしてなぜ認識されないのか教えていただければさいわいです 宜しくお願いします


書込番号:26287830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/09/12 00:55(2ヶ月以上前)

Windows10が入ってるSSDのファイルシステムがMBRになってるのが原因なのでGPTに変換しないといけません

【テクニカルサービス事例集】データを消去せずに「MBR」を「GPT」に変換
https://shop.applied-net.co.jp/blog/cate_news/23507/

書込番号:26287831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 02:47(2ヶ月以上前)

変更が必要だったのですね
どのmbもハードのシステムは変わらないものとばかり思ってました(汗
また 組み立て直しですが、頑張ってみたいと思います 助言ありがとうございました
何かあったらまた宜しくお願いします

書込番号:26287865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/12 05:12(2ヶ月以上前)

組み直しは必要ないと思いますよ。

要するにMBR形式でフォーマットしたSSDを繋げたらBIOSが GPT形式だったので起動出来ないと言う話ですよね?

その場合、BIOSのCSMを無効を有効にすれば起動しますが、内蔵GPUしかグラフィック出力がない場合は、画面の出力ができなくなります。

内蔵グラフィックスを使う場合、やはりOSの起動モードをUEFIにする必要があるのでMBR2GPTで SSDのフォーマットが必要と言う話です。それかCSM無効でクリーンインストールするか?どちらかと言う話です。
なので、PCの構成を戻すなら分かりますが、そうじゃないならPCを組み替えても解決にはならないですよ。

書込番号:26287899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 21:00(2ヶ月以上前)

皆様のおかげで過度に不安にならずにすみました
ありがとうございます
BIOS設定で入る入る事ができました
有難うございました

書込番号:26288529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAM64GBx2=128GBで使っている方はおられますか?

2025/09/08 19:42(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt B650-CREATOR

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

RAM64GBx2=128GBで使っている方はおられますか?

メーカーサイトのスペック表には「4 x DIMM, Max. 192GB」と書いてあるのですが、
BIOSのアップデート一覧(バージョン 2704 2025/01/23 )には「Added support for up to 5200MT/s when four 64GB memory modules (total 256GB) are installed. 」と書いてあります。

256GBまでは不要なのでRAM64GBx2=128GBで使えればと思っていますが、確証が持てません。

書込番号:26284820

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/08 19:59(2ヶ月以上前)

流石に実績ないのに書いたりはしないと思いますよ。

書込番号:26284833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/08 20:35(2ヶ月以上前)

高額になりますからね!

おこちゃまなので16GB×2で我慢してます

自分ところ1台だけ16GB×4でIntel機動いてます

こちらはメモリチップ sk-hynixです

先にも同じ様なスレでも答えましたがmicronチップの64GB×4販売したらしいです!



書込番号:26284867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/08 20:43(2ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001630330/SortID=26284228/

こちらのスレですね

メモリに投資するなら他のパーツに投資した方が幸せになります

上記誤字有りますがツッコまないで下さい

既に飲んでますので(笑)

書込番号:26284879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/09/09 00:03(2ヶ月以上前)

一応QVLに幾つかの製品が載っていますね。
64GB x 2の製品が幾つか載っています。

ASUSでは動いた組み合わせなので動く確率は高いでしょう。
ただ2枚組みで載っているのはCorsairの製品で特定のバージョンが指定されているので、それ以外のバージョンで動かない可能性はあります。
それ以外も動く可能性はありますが、動くかどうかの確証はありません。

書込番号:26285022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

10GBイーサネットについて

2025/08/29 19:34(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt X870E-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:2件

将来的に購入を検討しているのですが、10gbのLANポートを使用時、稀に接続が切れると海外サイトに掲載されていました。
実際にそういった問題はありましたでしょうか?

書込番号:26276598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/30 00:52(2ヶ月以上前)

転送速度が速くなるにつれて制御は難しくなるため不具合が出る可能性は増しますし、民生品レベルの10Gイーサネット機器がまだこなれていないということもあると思います。

しかし、私は3年前からメインPC、NAS、ルーターで10GのLANを使っていますが、今までのところ特に問題は起きていません。

書込番号:26276794

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/08/30 02:30(2ヶ月以上前)

自分も一度10Gbps導入しましたが、うちの場合スイッチングハブが20ポートくらい必要でそれもかなり高かったけど購入してみましたが、、全ての機器が熱くなりすぎて消費電力も半端ないので戻しました(笑)

まあそれは良いとして、マザーの10Gbpsポートは自分も普通に使えてましたけどね。

NASでNVMeのRAIDの物で繋ぐとそこそこの速度で転送もできてはいました。

途中で途切れるは無かったけど、使う機器の環境にもよるかなとは思います。

あともう一つ・・・これを書くとここではお化け扱いされますが(笑)

LanDacでネットワークオーディオもやってますが、そのハブのせいだと思うけど音がよくない(^^;

まあこのあたり自分も使ってる方がいたら感想聞きたいところですね。

書込番号:26276832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 ProArt X870E-CREATOR WIFIのオーナーProArt X870E-CREATOR WIFIの満足度5

2025/09/08 11:44(2ヶ月以上前)

買ったばかりなので正確ではないかもしれませんが、
このマザーはデュアルLANになっており、10Gと2.5Gが2個付いてます。
2本付ける事によってそういったトラブルがないように作られているそうです。
片方が2.5Gなので後付けのPCIEの10GLANを取り付け10Gと10GのデュアルLANは
DNSエラーが頻発したため諦めました。
マザーの背面に2本挿しできるので安心してもいいかと思います。

書込番号:26284459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

Geforce RTX4000番台との相性?

2025/09/06 11:38(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX B550-I GAMING

スレ主 ☆ハムさん
クチコミ投稿数:6件

RTX2060から4060に換装したんですが、システムが突然落ちる不具合に見舞われています。
(イベントビューワーではKP-41で記録されています)
海外フォーラムなどではRTX4000番台との相性が悪いとの話が結構あるようで、いろいろ情報を漁って試したものの、未だに安定稼働とは言いがたいです。

BIOS更新→若干落ち着きましたが、ゼロにはならない
NVIDIAコントロールパネル、Windowsの電源管理で高パフォーマンス維持、
BIOSからPCIスロットの動作をGen3固定に変更→特に体感上変化なし

国内の皆さんでRTX4000番台で安定運用されている方はおられますか?

書込番号:26282823

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 12:47(2ヶ月以上前)

相性なんて初めて聞きました!

5600x 5800x3dともに3080 3080tiと搭載してます

Intel13900k ksは4070ti 4090と言った具合

落ちる原因はグラボでは無く電源では?

4090をcooler master1200wを分岐ケーブル使ってた時はベンチ中良く落ちました

atx3.1規格に変えてからは症状無くなりましたけどね

書込番号:26282867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/06 13:46(2ヶ月以上前)

>>システムが突然落ちる不具合

それは相性問題ではなくGPUが壊れている為です
RTX2060で問題が無ければRTX2060が正常品だったと言う事です

初期不良は一定数ありますが、保証交換する人と、交換せず中古市場に投げる人がいます。
どちらを選ぶのも自由です

書込番号:26282904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:84件

2025/09/06 13:49(2ヶ月以上前)

>歌羽さん
分岐ケーブルは使っちゃダメって書いてあります

書込番号:26282911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/06 15:14(2ヶ月以上前)

まあ、電源がどんなのかによるし、ドライバーで落ちることもあるみたいだけど

書込番号:26282971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/06 17:24(2ヶ月以上前)

マザーは違うけど4080と4090使ってますが超安定してますけどね。

ITXのマザーということなので電源は何使ってますか?

4000番台グラボが出たときくらいから言われてますがスパイク電流で落ちてる感じしますので、電源がATX3.0以降の物か確認してみて下さい。

書込番号:26283067

ナイスクチコミ!1


スレ主 ☆ハムさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/06 18:21(2ヶ月以上前)

歌羽さん
コメント有り難うございます。
相性とか夢にも思わなかったんですが、ASUSのフォーラムでは多数報告されていました。
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-motherboards/b550-i-crashing-with-nvidia-4000-series-gpus/td-p/935861
電源はHECの500W Silverで、4年目です。
型番等詳細見ていないんですが、ツクモのBTO品なんで、そこまで粗悪なものではないと思います。
なによりTDP160WのRTX2060であれば安定していますので。
あと、フォーラムにPUを変えても効果なかったとの報告が上がっています。

新500円硬貨さん
コメントありがとうございます。
当然初期不良と考えて切り分けを進めておりまして、、
さきほど別PCに換装してみたら不具合出ないんですよ。。。
別PCはASUS PRIME B550M-A、電源は玄人志向の550W Bronze(2年目、ATX2.4)です。

揚げないかつパンさん
コメント有り難うございます。
電源は上に記載したとおりです。
低負荷でいきなり落ちることや、TDPが高い2060では正常なので、電源の可能性は低いかなぁ、と思ってます。
もし安定稼働している方がいたら、ドライババージョンなどの情報が得られると思って相談した次第です。

Solareさん
コメントありがとうございます。
こちらもASUS Prime B550M-Aでは安定稼働することは確認済です。
電源のバージョンについてはあまりわかっていなかったので、情報たすかります。ありがとうございます。
自分のものは2021年に買ったものなのでATX3.0ではないです。
電源は心許ないと思っていたので更新も考えてはいたのですが、
フォーラムには電源をATX3.0や3.1にアップデートしても何らかわらなかったとの報告が複数ありました。。

書込番号:26283132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/06 19:19(2ヶ月以上前)

まあ、試してみるなら566.36とかになるとは思います。

書込番号:26283188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9877件Goodアンサー獲得:962件

2025/09/06 19:30(2ヶ月以上前)

フォーラムを見る限りマザーボード自体の問題っぽいですね。

結局新しいリビジョンを買い直した人結構いるみたいですし、分かりやすいところではBIOSの設定(PCIe ASPM Mode Control)でドライバーが 3.28.0.417と書いてる1人くらいでしょうか。

自分も割とASUSのマザーでPCIE関連のトラブルは経験はしてます。

買い直すまで直らなかったマザーが2個はありましたので、自分で設定色々触ってみるか、ASUSに聞いてみるか買い直すかという感じかと思います。

書込番号:26283195

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 20:24(2ヶ月以上前)

>☆ハムさん

4060の推奨電源は650w以上です

自分だとそこに余裕+100w計算で電源ユニット購入してます

cpuその他諸々の電力等も細かい計算有りますけど購入するなら850w goldクラスは必要かと!

賛否両論有るかも知れませんが、自分でしたら容量多めで購入して構成変わっても使える様に購入してます

書込番号:26283237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/09/06 20:43(2ヶ月以上前)

RTX4060ってTDP 115Wくらいでしたよね?
自分は750W使って動かしてましたが、CPU込みで300Wは超えなかったので、550wだとやや少ないくらい?
750Wなら問題ないと言う感じでした。

まあ、別に850Wがダメとかは言わないですが

書込番号:26283252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 21:08(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
自分が言いたいのは基本850w購入しとけば後々も構成変わっても使えると言う事です

パーツ買い直して容量足りない時の為に多少のマージンですね
スレ主はsilverクラス電源 最近は聞かなくなりましたけど…bronzeも

>☆ハムさん
新たに電源購入するなら3~5千高くとも上のクラス購入して下さい

自分も過去に何度もして現在もしてますが パーツ買い直しの無駄銭は極力減らす事です!(笑)



書込番号:26283267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/06 21:17(2ヶ月以上前)

>新500円硬貨さん
分岐と言いますか8ピン×4の変換ケーブルですね

これが厄介物(笑)

電源1650wに変えて直差ししてから落ちる事無くなりました

ちなみに溶解は無いですよ

書込番号:26283276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ハムさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/06 23:55(2ヶ月以上前)

揚げないかつパンさん
情報ありがとうございます。ざっと調べたところ、RTX4000シリーズとの相性はよさそうですね。
とりあえずダウンロードはしておいたので、次に4060に戻す際にはドライバのクリーンインストールをしてみようと思います。
TDPについてはおっしゃるとおり、4060は115Wです。2060だと電力的に厳しいのかなぁとモヤモヤしていたところに、知り合いのPCのグラボが壊れ、2060を譲って4060に換装すれば消費電力も下がるしWin-Winだね、と思っての換装でした。
550W bornze搭載の知人PCで4060が安定してしまっているので、、、このまま譲る形になりそうで悲しいです。。

Solareさん
フォーラム見ていただいたんですね、ありがとうございます。
情報量が多いことと、英語なので情報整理が大変で正直かなり参っていました。
PCIe ASPM Mode Controlの話は試していなかったのでやってみようと思います。
省電力モードにさせないためなので、目的はOSやNVIDIAコンパネの設定で行ったことと一緒ですね。
せっかく省電力のグラボにしたのに本末転倒な気がしていますが・・

歌羽さん
現在、CPUはRyzen5700Xで、RTX2060搭載時に約300W、RTX4060搭載時には約250Wの計算です。
そもそも前者の組み合わせでツクモで即納モデルとして売られていたもので、特に不安定という経験はいままでありませんでした。
(購入時Ryzen3600→現在5700Xに換装しています)
今回、消費電力下がるなら4060にしようかな、と思って購入した程度の動機です。
さらに言うと、Mini-ITXケース&Socket AM4なので、将来どうこうしようとは思ってないんです。
もちろん、最初に電源を疑いましたが、フォーラムの情報によれば余裕のある電源に買い換えても改善しないと報告されています。
いろいろ考えていただいたのにすみません。

書込番号:26283358

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆ハムさん
クチコミ投稿数:6件

2025/09/08 00:47(2ヶ月以上前)

みなさま
いろいろご助言ありがとうございました。
フォーラムなど見直してみて、ROG STRIX B550-I GAMINGではRTX4000番台のグラボ搭載は難しいとの結論に至りました。
RTX5000番台もおそらく駄目でしょう。

電源のバージョン(負荷対策有無)、将来の拡張性、買い直すまで問題解決しなかったご経験など、いろいろと勉強になりました。
コメントいただいた方々には感謝申し上げます。

書込番号:26284195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

wifiドライバーが消えてこまっています。

2025/08/27 02:13(3ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ProArt Z890-CREATOR WIFI

クチコミ投稿数:4件

インテルのWIFIドライバーが稼働中に突然きえてしまう症状に悩まされています。
基本的には再起動でドライバー復活しますが、毎度再起動するのも面倒なので解決方法おしりのかた、有識者のかたアドバイスください。
ドライバー自体はデバイスマネージャー→表示→非表示のドライバを表示で、ドライバーがインストールできているのは確認できますが、反転していて選択、復活できません。
よろしくおねがいします。

書込番号:26274056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2025/08/27 03:01(3ヶ月以上前)

イベントビューアーになんか出てないか見てみては?

書込番号:26274068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41813件Goodアンサー獲得:7794件

2025/08/27 05:42(3ヶ月以上前)

インテルBE300ですかね?
自分もZ890でBEですが、特に切れるとかは無いですね。
WiFiはPCHの下にぶら下がっている構成だったと思いますが、個人的にはチップが不安定なのかな?と思います。
交換できるなら交換してもらう方が良いと思います。販売店には相談したいますか?

書込番号:26274102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/08/27 08:52(3ヶ月以上前)

それってドライバーが消えているのではなくて、Wi-Fiモジュール自体が消えているのではないでしょうか。
Wi-Fiモジュールが外れた状態になるから、デバイスマネージャーから消えているだけでしょう。

Wi-Fiモジュールは取り外しが可能な構造なので、マザーボードの歪み等で外れている状態になっている可能性も考えられます。

書込番号:26274247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/08/27 16:35(3ヶ月以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

>ムアディブさん
イベントビューアーには特に何も出ていませんね。

>揚げないかつパンさん
CPUはULTRA285Kです。

マザーボードは既に2枚目で1枚目のときに同様の事象が発生しており、新品交換してもらっていますが、改善されなかったのでこのマザーボード特有の症状なのかと考え口コミ記載しました。(同様に困っている人いるかも知れないとおもって)

>uPD70116さん
モジュールは説明書みましたがどこにも記載していませんね。どこにあるかわかりますか?付け替えで改善できるならすぐにしたいので。
ただ、WIFIが不調になったことは1度もないです。

もしかして問題はCPUにある可能性もありますかね?
マザー変えても同様の問題(ドライバーの消滅、PDデイジーチェーンのブラックアウト多発、タスクバーの設定が変更されてしまう)が発生しているので。

書込番号:26274624

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/08/27 20:36(3ヶ月以上前)

場所自体は書いてありますよ。
PDF日本語マニュアルのAcrobat換算で16ページ目、各部名称のところに「M.2(WiFi)」と書いてあります。

Wi-Fiモジュール自体ではなくてマザーボードが歪んで取り付けられている等の方が考えられます。

ケースに必要のないスタンドオフを取り付けているとか必要な場所に取り付けていないとかはないでしょうか?
一部は必須なので固定されていて取り付ける必要のないものもあります。
ケースによっては場所によってサイズの違うものを取り付ける必要がある場合もあるので注意が必要です。
特に格安なケースではケース自体が歪んでいることがあります。

書込番号:26274801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 21:50(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん

教えてくれてありがとうございます。

ケースの歪み確認してみましたがわからないですね。
ケースはリアンリのO11 DYNAMIC EVOでめちゃくちゃ重いし剛性あるので歪みは想像できないですが、、、

色々と様子見てみます。

ありがとう。

書込番号:26275893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/09/02 04:46(2ヶ月以上前)

>uPD70116さん

半身半疑でしたが、念の為、既存ケースにも飽きたこともあってケース新調しました。
(LIANLI O11D min V2)
するとびっくりですが、2日間程度稼働していますが、ドライバーが消えることがなくなりました。
まだ様子見しますがこのまま正常に稼働してくれるといいのですが。

兎にも角にもありがとうございました。

本件はこれで解決済みにします。

書込番号:26279317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazon単独販売? →大丈夫でした

2025/09/01 13:23(2ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B760M-A WIFI D4

クチコミ投稿数:67件

CPU Core i5 8500 のデスクトップパソコンをCore i5 12400 へ更新するのに伴い、マザーボードも更新。

Amazon単独販売、ちょっと不安になりました。価格.comにレビューも掲載されてないし、怪し過ぎて。
最近のIntelのCPUのカオスな状態を見て、安全な選択としてCore i5 12400を選んだものの、本マザーボードでこれまで使っていたDDR4が使えるしWi-Fiも付いているし、と思い決定。

手元に届いてから数日、中身を取り出して出来上がりイメージを固めてから着手。
Micro ATXにはかなり厳しかった。CPUファンを付けたり外したり。メモリーには干渉しないけど、ケース付属のファンコントローラーの配線が邪魔になったり、裏配線はすっかり諦めました。
CPUのリテールファンは使わず、サイズの虎徹を使い回し、グリースもちょっと古いけど使い回し。
HDDは使うつもりが無かったけど、とりあえず使い回し。SSD(M2 第4世代)を起動ディスクにして、光学ドライブも使い回し。ケースファンも使い回し(近日更新予定)
あまり目新しい刺激はないせいで、熱意なく出来上がりました。
驚いたのはWi-Fiの接続が安定していること、1階と2階のNEC Wi-Fiルーターをメッシュ接続し、2階のルーターから有線で接続するスピードがWi-Fi接続と殆ど変わらないくらい速い。

先日、長年使ったauひかりの契約を解除し、ahamoひかりにしました。最初だけ、何点か悩みもありましたが、固定電話のセット呪縛から解放されて料金も安くなりハッピーです。

書込番号:26278795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング