ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(232173件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30242スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者ですが新しく入れ替えようと思って

2025/07/05 16:53(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H610M-A D4

スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件


マザボ asus H610M-A D4

CPU core i3 14100F

メモリ. ORICO Raceline Racer DDR4メモリ 16GB (8GB×2枚組) 3200MHz

電源 500W

ゲームはしなくて仕事で使うのみなのですがグラボはmsiだとどの型を入れたらいいかわかる人いませんでしょうか?

書込番号:26229507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/07/05 17:09(4ヶ月以上前)

Fの付かないCPUにすれは、ビデオカードは必要ありません。

書込番号:26229517

ナイスクチコミ!0


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/05 17:14(4ヶ月以上前)

連絡ありがとうございます

CPUは買ってしまったので後からFがつかないのを買えばいいと知りました

書込番号:26229525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:63件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2025/07/05 22:34(4ヶ月以上前)

GTX16シリーズが
RTX4060は高いので
RTX3050辺りなら
良いと思います。

書込番号:26229856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/05 22:46(4ヶ月以上前)

解像度は?
FullHD・WUXGA辺りならGeForce GT 710/730
それ以上ならGeForce GT 1030・Intel A310・RADEON RX 6400辺りになると思います。

但しMSIのビデオカードで価格登録があるのはGeForce GT 710のみみたいです。
https://kakaku.com/item/K0000849552/
勿論、GeForce RTX 4060とかそういったカードならあるでしょうが、ビジネス用途では過剰な性能になると思います。

CPUを売って買い直しても大した差ではないのでは?
若しくは貴方の都合による返品ということで全額戻らなくても同じでしょう。

書込番号:26229862

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2025/07/05 22:49(4ヶ月以上前)

最近は、ローエンドビデオカードがあまりないので。GT1030当たりかなと。
>ASUS GT1030-SL-2G-BRK
https://kakaku.com/item/K0000969293/

ゲームしないのなら、4060も3050も無駄に過剰でこんなもん薦めるなですが。
ローエンドでも1万円からという感じなので。14100Fを売って、買い直しても良いかなと。

これ以下の「古い」製品だと、GT730とかあたりですが。現在のマザーで動くかが不安ですし、そもそもそんなに安くないので。

書込番号:26229866

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:63件 PRIME H610M-A D4のオーナーPRIME H610M-A D4の満足度5

2025/07/05 23:47(4ヶ月以上前)

NDIVAドライバーが
GTX10シリーズ以前は
今度対応しないと発表がありましたので
それに合わせておきましたけど

スレ主さんが
730とか1030を提案するならば
お任せします。

書込番号:26229907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/07/06 00:37(4ヶ月以上前)

>asikaさん
580系が最後で今は570系ですよね?
当分は使えると思いますし、仮に終わっても最新と組み合わせたりしなければ何の問題もないです。

書込番号:26229940

ナイスクチコミ!0


スレ主 shovel1978さん
クチコミ投稿数:16件

2025/07/06 20:00(4ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました

参考になりました

GT710を購入したところモニターがオレンジのままです

電源が入ったり切れたりを繰り返します

マザボ  H610M-A D4

CPU. core i3 14100F

メモリ DDR4 3200 8GB×2

電源 500W

どなたかわかる方教えては貰えないでしょうか


書込番号:26230602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDの2ピンはどこにさせばよいのでしょうか

2025/07/02 03:36(4ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF Z370-PLUS GAMING

スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いのでしょうか?
おわかりになる方がありましたら是非ご教示ください。

書込番号:26226412

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/07/02 03:49(4ヶ月以上前)

>sayonakiさん
>>ケースに付属されている「LEDの点灯・消灯ボタン」から伸びている2ピンの「LED」とだけ記載されたコネクタは、どこのさせば良いので>>しょうか?

これだけじゃ分かる人はいません。
以下に自分の環境で例を書きます。

CPU:AMD Ryzen 9 7900X
マザーボード:PRO X670-P WIFI
CPUクーラー:noctua NH-U12A
グラフィックボード:AMD RADEON RX 6900XT
SSD:PX-2TM10PY、PX-1M9PGN+、PX-1M10M10PGN
HDD:WD140PURZ-85GG1YY0、WD80EZXX-00KLBB0
PSU:Thermaltake PS-TPT-0750FNFAGJ-3 (750W ATX3.1 PCIe GEN5.1規格対応)
PXケース::FD-C-DEF7C-06
OS:Windows11 Pro

※追加するなら以下も記載すると良いかと
使っているケース用ファンは以下の通りです。

とりあえず自分が使っているケースファンと同形のタイプです。

https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=996306&pre=dmn_rck_acs

書込番号:26226413

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/02 04:02(4ヶ月以上前)

2

3

それは多分LEDの証明とは関係のないフロントパネルヘッダーに挿すコネクターだと思います。

マニュアル貼りましたがその赤い四角で囲んだところに挿すものかと思います。

それはフロントパネルボタン周辺についてるランプの配線なので、ファンのLEDは関係ないです。

お使いのマザーには普通のLED端子しかなく多分ケースから出てるのはARGBで3ピンかと思うので、マザーにはさせないですね。

その状態で光ってるということなので、多分それをつないでもマザーとLEDが同期するだけなので、LEDボタン長押しで消せると思いますけどね。

もしケースのRGBケーブルが3ピンならお使いのマザーには挿してはいけません。

4ピンなら2個目にあげた図のところに挿せばいいですが、多分違うと思うので挿さないでください・・・壊れる可能性あります。

ケースのマニュアルが不確かなので、よくわかりませんが、3番目に張った図がケースから出てる配線のはずです。

その下の段の赤で囲ったものが多分RGBケーブルかと思います。

それが3ピンでファンに接続されてるなら、そのケーブルを抜いてもLEDは消えます。

書込番号:26226416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16304件Goodアンサー獲得:1332件

2025/07/02 04:19(4ヶ月以上前)

2ピンのようですからシステムパネルコネクターの向かって左上
+PWR _LEDー
電源オンで点灯
スリープで点滅
だそうです。
点灯しない時は逆接続ですから差し替えて下さい。
壊れはしません。

書込番号:26226424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/02 06:09(4ヶ月以上前)

そのスイッチは多分、RESETがケーブルにないのでLEDスイッチを押すことでRESETさせるものだと思います。
通常はPOWER_SW RESET_SW POWER_LED HDD_LEDがシステムパネルスイッチですが、ケースのケーブルにRESET_SWがないのでおそらくLEDスイッチをRESETとして使うものだと思います。

ライティングのケーブルはほかにRGB LIGHTINGの方にあるのでそちらをつなげればRGBび制御はできると思います。

書込番号:26226459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/02 06:11(4ヶ月以上前)

追記:

そのLEDスイッチに関してはRESETとして代用しないなら接続しないで合ってると思います。

書込番号:26226460

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/02 06:42(4ヶ月以上前)

個人的にはリセットスイッチは必要ないのでLEDで普通に使うで良いと思うけど。

まあそこは祖rぞれの考え方で良いでしょう。

しかし上に書いた様にこのマザーにはARGB端子はありません。

書いた様にケースについてるのが4ピンRGB端子ならマザーに繋いでも良いけど、ARGBならマザーかケース側が壊れる可能性があるのでやめた方が良いです。

スレ主さんはファンのライトを消したいという話なんだから、ケースのLEDボタン長押しで消えないなら、RGBをケーブルを抜くで良いと思うけど。

書込番号:26226469

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:29(4ヶ月以上前)

みなさまこのような情報の少ない、また拙い質問に真摯にお答えをくださって、感謝の気持ちでいっぱいです。

昨日「GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2」というケースを買ったのですが、天面の電源ボタンの横にLEDというボタンがあるものですから、てっきりファンのLEDは消せるつもりでおりました。
ですが、そのLEDボタンをいくら押しても反応がなく、そこから伸びているケーブルを確認しましたところ、先端のコネクタはどこにも接続されておりませんでした。
恥ずかしながらPCに不案内なもので、知人に配線等をお任せしたのですが、知人いわく「さす場所がわからなかった」とのこと。

〇ケース  GIGABYTE C301 GLASS WHITE V2
〇マザボ  TUF Z370-PLUS GAMING

この天面にありますLEDボタンでファンのLEDを消灯できるのではないかと思い、ご相談しております。


□ Solareさん、麻呂犬さんにご教示いただいた「+PWR _LEDー」の位置を一度試してみようと思ったのですが、そちらには「コネクタ POWER LED+」「コネクタ POWER LED−」(画像の青囲みのコネクタ 双方1ピン)が接続されていました。
※ オレンジ囲みがケース天面LEDボタンの先にあるコネクタ(2ピン)です

書込番号:26226528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/07/02 08:32(4ヶ月以上前)

確かにZ390世代にはARGBヘッダー自体ないので、Solareさんがおっしゃる通り、ケースのLED機能を使うだけとなると思います。
また、LEDケーブルも挿すところはありませんね。

書込番号:26226531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/02 08:42(4ヶ月以上前)

>Solareさん
「RGBをケーブルで抜く」とお答えいただいたのですが、ファンから伸びているケーブルとマザーボードの接続部でしょうか。
恥ずかしながらPCを自作した経験もなく何もかもよくわかっておらず、RGBのみ切断するすべがあるようでしたらご教示いただけると幸いです。

※写真はケースのファンから伸びているコネクト部分です。

書込番号:26226537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13983件Goodアンサー獲得:2934件

2025/07/02 09:23(4ヶ月以上前)

>sayonakiさん

メーカーHPに下のように書いてあるので、マザーボードが対応していないなら、接続せずにそのまま放置です。

RGB LEDスイッチを押すことで簡単に発光モードを切り替えできます。ソフトウェアを使えば約1670万色と様々な発光エフェクトでLEDをカスタマイズでき、あなただけのゲーミングPCに変えることもできます。
*RGBライティング用ソフトウェアはマザーボードの対応に依存します。

書込番号:26226569

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/02 09:27(4ヶ月以上前)

うちにあったファンのケーブルですが、普通はこんな感じですが囲ってる方がARGBなので抜くならそれを探してみて下さい。

書込番号:26226570

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2025/07/02 10:29(4ヶ月以上前)

そのケース調べてみたけど、ARGB LEDのコントローラーハブがあるみたい
そのフロントLEDスイッチから出てる2ピンの線は、そのコントローラーハブに接続するのでは?
そうすればそのフロントスイッチからLED消灯点灯とかコントロール出来るようになると思う
ケース内見てみてそのコントローラーハブに2ピンの線挿すとこないですねかね?

書込番号:26226609 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/03 05:37(4ヶ月以上前)

みなさん、色々なご助言をありがとうございました。
接続をお願いした知人ともこちらの内容を共有して、対策を考えたいと思っています。
返答をくださったどなた様にも、深く感謝しております。

書込番号:26227317

ナイスクチコミ!0


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 12:23(4ヶ月以上前)

解決しましたので、どなたか同様の件でお困りの方のため追記いたします。

>kiyo55さん にご回答いただいたハブがケース右サイドパネルの内側(二枚仕立てになっており、内側のパネルの外面)に存在しておりまして、そちらに挿したところLEDボタンが機能するようになり無事消すことができました。

ご回答いただいた際にケース内側を丁寧に探してもそれらしきものが見当たらなかったのですが、ケースの手前・左右の蓋をすべて外してみましたら内側パネルの外面にハブがありました。
2ピンの挿せそうなところを手あたり次第に挿して試しておりましたら、LEDをカスタマイズできるようになりました。
自分に知識や経験がないため、ご教授いただいた際にピンとこなかったと思います。

>kiyo55さん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228479

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9883件Goodアンサー獲得:963件

2025/07/04 12:51(4ヶ月以上前)

確かに・・よく見るとその2ピンのケーブルハブに刺さってますね。

このケース独自のケーブルの様で最初から刺さってるようですが、抜けてたら確かにスイッチのヘッダーとしか思えませんでした(笑)

https://youtu.be/dGeTNCwAMJs?t=278

まあ無事解決できて何よりでした。

書込番号:26228502

ナイスクチコミ!1


スレ主 sayonakiさん
クチコミ投稿数:8件

2025/07/04 14:19(4ヶ月以上前)

>Solareさん

ケースの掲示板でもご回答いただいて、こちらでもたくさんの情報をくださって、大変お世話になりました。
親身になって一緒に考えてくださる方がいるというだけで、とても心強かったです。

私にもう少し経験値があれば、みなさんの助言に的確な対応ができたのではないかと思い、申し訳なく感じております。
と同時に、お時間をさいてお付き合いくださった方々みなさんに感謝しております。

>Solareさん 本当にありがとうございました。

書込番号:26228546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

windows11システムの構築

2025/04/23 04:31(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760-PLUS WIFI

クチコミ投稿数:53件

現在使っているwindows10システム環境ではWindows11システムをインストールできません。windows11に移行したいのですが下記の移行は出来るでしょうか?問題があれば訂正箇所の指摘をお願いします。。

現行のwindows10システムの機器構成

ケース
 静音ミドルタワー SMART J07R 

電源
  win+ power3 550w  型番 HEC-550TB-2WK

マザーボード
  ASUS H170 PRO GAMING

CPU
 Intel(R) Core TM i5-6500 CPU 3.20 GHz

CPUクーラー
 MACHO120 RevA

グラフィックボード
NVIDIA Geforce GTX 1050 Ti

メモリー
 DDR4 2133 8GB 2枚

ディスプレイモニター
  S221HQL ACER

SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows10システム インストール
 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB


移行先予定のwindows11システムの機器構成

ケース
 静音ミドルタワー SMART J07R 

電源
  win+ power3 550w  型番 HEC-550TB-2WK

マザーボード
  ASUS TUF GAMING B760-PLUS WIFI

CPU
 intel i5-13400F CPUプロセッサー i5-13400F 2.5GHz 10コア16スレッド 65W LGA1700 グラフィック機能なし CPUクーラーなし

CPUクーラー
 ツインタワー サイドフロー型CPUcooler FUMA3 SCFM-3000

メモリー
 DDR5 Crucial CP2K 16G 56C46US 32GB(16GBx2) 構成ID CT24819336

グラフィックボード
 ASUS Dual GeForce RTX3050 0C Edition 6GB GDDR6 ビデオカード DUAL-RTX3050-06G 国内世紀流通品

ディスプレイモニター
 S221HQL ACER

SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows11システム インストール
 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB

書込番号:26156271

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/04/23 05:47(7ヶ月以上前)

特に問題となるところは無さそうです。

書込番号:26156307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/23 07:17(7ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
問題はなさそうですね。

後はインストールで使っている媒体ですかね…。

買うなら以下で

※手間だったので、楽天で検索したやつを下に
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/Windows+11+Home+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88/

書込番号:26156356

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/23 07:44(7ヶ月以上前)

理論上問題はなさそうです

以下老婆心ですが、、、、、

かなり古いドライブ5台を今後もつかう予定なんですね?
動けば問題はないでしょうが、、

特に2.5インチSSDは約9年使っているなら、そろそろ買いなおしたほうが
いいかもしれません
へたっている可能性は大です

2.5インチSSD ←最大 600MB/s 程度
↓ 仮に交換すると
●M.2 NVMe SSD(PCIe 4.0 x4): 最大 7,000MB/s 程度(約10〜12倍速)

起動がかなり速くなるでしょう?
お金かかりますが


-----------参考
https://kakaku.com/item/K0001467994/
WD_Black SN850X NVMe SSD WDS100T2X0E 最安価格(税込):\11,580

-----------------------------------
SATA
 SSD SDSSDA240GJ26C Windows11システム インストール ←SANDISK 2.5インチSSD 2016年 6月 発売

 内臓HD WDC WD10EZEX-22MFCA0 2012年 6月 4日 登録 1GB
外付けHD BOX eSATA TOSHIBA DT01ACA100 2012年 6月15日 登録

 内臓ブルーレイディスク PIONEER BD-RW BDR-205 2010年 5月 7日 登録
 内臓DVD         TSST CORP CDDVDW SH-22XDB 2010年代前半

書込番号:26156393

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/04/23 08:10(7ヶ月以上前)

電源は使い回さない方がいいと思います。
当時から使っているものですよね?
そうなると10年近く使っていることになります。
流石に交換した方がいいです。

書込番号:26156412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2025/04/23 08:22(7ヶ月以上前)

現行のままでも、裏技でWibdows 11にアップグレードしたり、
クリーンインストールすることは可能です。

書込番号:26156421

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/04/23 09:42(7ヶ月以上前)

インストールメディアは、マイクロソフトサイトからダウンロードして作成して下さい。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11

書込番号:26156503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/24 12:11(7ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
全部中古ですか?(*^◯^*)

書込番号:26157899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 02:22(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。
移行予定のwindows11向け機器構成のパーツを購入してインストールすればwindows11システムを使えそうですね。
購入前にインターネットやパソコンショップで下記の確認をしたいと考えています。

パーツは全てマザーボードでの動作確認済か?
パーツ同士の相性の不具合はないか?
干渉してマザーボードに取り付け出来ないパーツはないか?

書込番号:26158687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 02:38(7ヶ月以上前)

>聖639さん
コメントありがとうございます。
windows11のインストールソフトの紹介頂きありがとうございます。

windows11 Home 日本語版
windows11 Pro 日本語版
windows11 OEM 版
windows11 DSP 版
windows10からの無料アップグレード版
等沢山ありますよね

windows10からの無料アップグレード版かwindows11 Home 日本語版を使ってインストールしてみようと思います。

書込番号:26158691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 03:50(7ヶ月以上前)

>usernonさん
>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

windows11への乗換予算は10万円以内で考えています。

予算が許せば電源や古い装置も新調したいのですが今回は予算オーバーしそうなので壊れないことを祈ってそのまま使う予定です。

聞いたことがないメーカー製のDVDドライブは2年位で読み込めなくなったことがありますが東芝製DVD、パイオニア製ブルーレイディスクは今のところ順調に動作しています。
HD2台はちょっと前までwindows7、windows8.1システムをインストールして使っていました。現在はSSDが壊れたときの予備として残しておきます。

Fan Masterって名称のFANコントローラーを使ってケース吸気排気ファンの回転数調整、回転数表示、ケース前面、メモリー、SSD、HD、DVD、ブルーレイディスクの温度表示を監視しています。これだけでケース内の全ての正常性確認ができるわけではないですが何もしないよりはいいいかなと思っています。

書込番号:26158706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/25 04:05(7ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
インターネットで調べてみると私の現行の機器構成ではwindows11への乗換は出来ないようです。出来ると言っていた方も以前みかけたのですがやはり出来ないとのこと。
猫猫にゃーごさんは裏技で出来るとおっしゃっていますが私のパソコンスキルでは無理そうです。

書込番号:26158711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/26 00:01(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
コメントありがとうございます。
新品プラス4〜5年前に購入した既存のパーツでwindows11システムを構築予定です。

書込番号:26159798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/04/26 01:02(7ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメントありがとうございます。
インストール情報の提供ありがとうございます。
パーツ購入して組み立てたら早速インストールしてWindows11システムを構築します。

書込番号:26159828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/11 05:20(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
自作PCの消費電力を自動計算するツールで調べると550Wでは容量不足のため電源は残念ながら使いまわせないようです。
ご指摘頂いたように買い替えることにします。
何点か候補の電源のレビューを価格.comやアマゾンで調べてみたのですが買った直後に壊れて電源投入出来なくなるような初期不良の例が数件目につきどれを購入したら良いか検討中です。

書込番号:26175319

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2025/05/11 13:40(6ヶ月以上前)

PCパーツは日本の家電製品とは違って初期不良があって当たり前くらいのつもりで買いましょう。
1ヶ月くらい交換期間のあるところで買うといいと思います。
私も電源で1回交換したことがありました。(最初は起動して数日後に使えなくなりました)
それなりのものを選んでいても発生することは十分にあるのである程度は仕方がありません。

電源との相性でという問題でもなければ何処で買っても大して変わらないです。
特に電源が入らないくらいなら何処でも一緒です。
ただ組み合わせて出る不具合は対処が難しいです。
相性交換保証のある店とか無償チェックしてくれる店を選んでおくと楽に交換出来ます。
力業でPCごと持ち込んで検査して貰えると確実です。

仕様のチェックは必須です。
偶に電源電圧110V〜とか115V〜という電源があったりするので避けた方が無難です。
日本は100Vとお情けで動いているので、多少の電圧降下で使えなくなる可能性があります。
90V保証とかのある電源が理想です。
例えば今日電源の売れ筋1位のMAG A650BNLは110V以上となっています。
2位のGSK750 ATX3.1は100V以上です。
前者と後者なら後者の方がいいとなります。
仕様を見ればはっきりするので見てから買った方がいいです。
80 Plus GOLDが理想で、それを超えるのは高くなるだけだと思います。
SilverはほぼなくBronzeとの二択になると思います。
なるべくなら今後も使えるATX 3.1規格を選んだ方がいいです。

参考までに80 Plus GoldとBronzeでATX 3.1規格を満たすものを挙げておきます。
Gold
https://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=600&Watt=900&80_PLUS=1&12V_2x6=1&12V_2x6=&
Bronze
https://kakaku.com/specsearch/0590/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ATX=on&Watt=600&Watt=900&80_PLUS=3&12V_2x6=1&12V_2x6=&

書込番号:26175648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/14 06:00(6ヶ月以上前)

>uPD70116さん
簡潔でわかり易い説明をして頂きありがとうございます。
ATX 3.1規格を満たす電源、DEEPCOOL PL750D R-PL750D-FC0B-JP-V2 [黒]を購入してパーツが手に入り次第組み立てしてみます。

書込番号:26178422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/05/14 07:05(6ヶ月以上前)

FUMA3のCPUクーラーが私のマザーボードにもヒートシンクと干渉せずに取り付けできるか調べてみました。
FUMA3はROG STRIX Z690-F GAMING WIFIとヒートシンクが干渉して取付出来ず一部工作して切り取り取り付けたそうです。
TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4のマザーボードにはFUMA3の取り付けが干渉せずにできるようなので多分私の購入予定のマザーボードTUF GAMING B760-PLUS WIFIでも取り付けができそうです。

書込番号:26178451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/03 18:34(4ヶ月以上前)

>hiliteexportさん
皆さんとパソコンショップのパソコン自作相談窓口の店員さんのアドバイスのおかげで何とかwindows11システムを構築出来ました。ありがとうございました。
残念ながら売切れで購入できず下記のパーツは代替え品となってしまいました。
マザーボードはGIGABYTE B760 GAMING XGEN5
CPUはINTEL core TM i5プロセッサー 14400F 10コア 16スレッド 65W LGA1700
電源はSegotep GM750W ATX3.1+PCI-E5.1 80PLUS GOLD認証

また PS/2のキーボードが繋がらずUSBキーボードを購入

2重反転ファン自作を実施
CPUファンを2個から3個
排気ファンを1個から2個

書込番号:26227833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/04 01:56(4ヶ月以上前)

スレ主のhiliteexportですがこのニックネームが何故か使えなくなってしまいました。
WINDOWS11システムは構築できたのですが無線LAN環境の整備を整え回復ドライブ用USBメモリーを購入して作業完了です。

解決済みとGOODアンサーの選択も出来なくなってしまいました。

GOODアンサーは>uPD70116さん

書込番号:26228200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel_Processor_Identification_Utility_v8.0.43 新情報

2025/06/30 21:13(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING B760M-PLUS D4

スレ主 カラネさん
クチコミ投稿数:3件

問題のクロック表示画面

元投稿は「ターボブーストをオフの状態で、題名のIntelソフトを起動するとCPUの定格以上のクロック数が表示される問題。」

本日、Intelカスタマーサポートから新しい返信がありましたので掲載しておきます。
---------------
先日お問い合わせ頂いた、Intel Processor Identification UtilityのCPU SPEED表示の件について、ご案内させて頂きました。

上席の最新のコメントによりますと、担当部署の検証環境でご提示の事象(CPUの動作周波数が正しく拾えてない)が再現したとの情報を頂きましたので、ご報告申し上げます。

おそらくプログラム自体の何かの起因かと思われるとのことで、現在プログラムの担当部署で事象の調査と改善に努めております。
次のバージョンのIntel Processor Identification Utilityの更新によって改善するかと想定されます。

今回 事象のフィードバックをなさって頂き、誠にありがとうございます。
そして大変ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。

書込番号:26225289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

2025年6月、6,480円(税込)

2025/06/17 10:23(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME B550M-A WIFI II

クチコミ投稿数:10件 PRIME B550M-A WIFI IIのオーナーPRIME B550M-A WIFI IIの満足度5

【ショップ名】
パソコン工房のweb販売
【価格】
6,480円(税込)
【確認日時】
2025年6月13日に上記ショップにて購入
【コメント】
2023年上半期に十数年ぶりにRyzen 5600Gを用いてPCを自作した。そのときに選んだマザボがASRock B550M Pro4。23年1月にAmazonにて15,618円(税込)で購入。2年以上経過した今はかなりお買い得な価格になっている。先のないAM4マザボだからか。
ゲームをほとんどプレーしない私はRyzenの内蔵グラフィックで十分だと思っていたが、欲が出て今年5月Asrock製のグラボRadeon RX 7600を購入し装着した。しばらくは安定していたが数日前に突然M.2SSDが故障しPCが起動しなくなった。考えられる原因はASRock B550M Pro4のレビューに投稿した。
思案の挙句、新規にM.2SSDを購入するのと同時に同じチップセットB550搭載のマザボも購入することにした。決め手はマザボのレイアウト(M.2SSDの装着位置とグラボのスロット位置)と価格である。ASRock B550M Pro4を私が購入した時の価格の半額以下まで値下がりしたタイミングで購入できたのはまことに僥倖であった。
ちなみに先行レビューでこの製品のwi-fiの不具合についての指摘が多数あったが、私はソフトバンクのホームルーター(Softbank Air)とPCをLANケーブルで繋げているため、wi-fi機能は今後も使用することはないだろう。

書込番号:26212436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 PRIME B550M-A WIFI IIのオーナーPRIME B550M-A WIFI IIの満足度4

2025/06/29 13:45(5ヶ月以上前)

>ぜっとん翁さん
私が本製品を購入した時は¥12,800でした。
もう一枚買い足して平均を下げる・・なんて株のようなことはしませんが
お買い得に購入出来ておめでとうございます!
そしてコレを書いている今\5,980になっていてショックです...

最近AM4マザーが順繰りにお買い得セールになっていますね。
AM5はもっと予算が必要になるし電気代も優しくないので用途次第でAM4は未だ十分。
wifiドライバーを入れにくいのは自作する方なら大した問題ではないので良いマザ−と思います。
M.2もいちおう2スロで2242ネジ穴もあるしSATAモードもあるので便利。
wifiは使わないとのことでBIOSでDisableして余分な電力消費を抑えることもできますね。

書込番号:26223919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

メモリは最大 合計 何GB迄 刺せますか?

2025/06/27 18:26(5ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > TUF GAMING Z890-PLUS WIFI

スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

規格を見て 32GBのメモリを4枚刺そうとしていますが
よく見ると 最大メモリが載っていません。
既に使われている方、メモリは何ギガ迄 認識していますか?
宜しくお願いします。

書込番号:26222220

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

BIOSの1404のサポートレビューに256GBと記載があるので最大は256GBです。

https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/helpdesk_bios?model2Name=TUF-GAMING-Z890-PLUS-WIFI

現在32Gbitチップかま漸く量産化されて両面で64GB/Moduleが4枚で256GBが最大になってます。

BIOSは1404以降で256GBでそれ以前では192GBが最大容量になります。

書込番号:26222229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60806件Goodアンサー獲得:16241件

2025/06/27 18:38(5ヶ月以上前)

スペック表に

>Memory 4 x DIMM slots, max. 256GB, DDR5
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-z890-plus-wifi/techspec/

書込番号:26222230

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuh0303さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/27 18:40(5ヶ月以上前)

たびたびスイマセン。
https://www.crucial.jp/compatible-upgrade-for/asus/tuf-gaming-z890-plus-wifi

ここのサイトで調べたら 256GBと記載が有ったのですが 有っていますでしょうか?
実際に使われている方の声が聴きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:26222233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:73件

2025/06/27 18:57(5ヶ月以上前)

刺すだけなら…

書込番号:26222248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41827件Goodアンサー獲得:7795件

2025/06/27 19:29(5ヶ月以上前)

実際に256GBが必要な人は少ないと思うし、ここでこのマザーを使って、レビューを書いてくれる人は本当に少ないと思います。

一応、メーカーは動く対応をしてるみたいなので、ASUSに聞いた方がいいと思う。
64GB/ModuleはまだほぼCrucialしか出てないので、そう言う記載があるなら5600のCrucialだとは思うけど

とは言え、自分は48GBでも良いと言う使い方なので他の人にレビューは任せます。

書込番号:26222280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:147件

2025/06/28 09:23(5ヶ月以上前)

Core Ultra 200Sシリーズの仕様上、最大メモリは256GBですが、この安価なゲーム用マザーボードで256GBのメモリが必要なユーザーは滅多にいないと思います。
また、DDR5は4枚挿しだと速度が落ちることが多いので、この点からも4枚挿そうとする人は少ないです。

ryuh0303さんの用途がどのようなものか分かりませんが、128GBの容量が欲しいのでしたら、64GBのメモリを2枚挿す方が幸せになれると思います。

書込番号:26222693

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング