ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

この構築の何処がいけないのか?

2000/08/06 03:37(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 おにょにぷぅさん

初めてカキコさせて頂きます。
OSのインストール中で落ちてしまいます。
-構築-
M/B…VH6
CPU…PentiumIII 933 FC-AGP(デフォルトですOCしてません)
Memory…128(CL3-100)+256(CL3-133)
HDD…IBM-DTLP305020 U-ATA66 20GB
Video/B…ミレニアムG400 SINGL32MB
Sound/B…SBLive バリュー
SCSI…ロジッテク U-SCSIカード(+HDD+MO+CD-R)
電源…300W物を使用
-BIOS-
デフォルトのままです。

一応雑誌等で推奨するBIOS設定にしてはみたのですが
OSインスト済みのHDDで使っても数秒で落ちてしまいます。
BIOS等の設定でもし何か助言を頂ければ幸いなのですが…。

書込番号:29464

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/06 04:02(1年以上前)

訂正(BIOSについて)
BE6(CPU+V/B以外の構築は同じ)を自作した時は
今まで安定して動いてました。
BIOSはこの時の物を参考に組んでおります。

書込番号:29465

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/08/06 11:56(1年以上前)

>Memory…128(CL3-100)

これじゃないですか?
FSB133ならOC状態になりますよ。

書込番号:29508

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/09 04:23(1年以上前)

色々といじりましたが(わざわざ133のメモリを買って試しました)
どうにも駄目らしいので購入店にて動作チェックをしてもらいます。
その御報後日致したいと思います。
レスありがとうございました。

書込番号:30323

ナイスクチコミ!0


スレ主 おにょにぷぅさん

2000/08/13 11:29(1年以上前)

暫定マシンによるカキコです。
さて動作チェックですが結論から言いますと
intelのPentiumIII933FCPGAが不良品でした。
参考までにアタシの型番は
BX80526C933256Eでした。
後、PC100CL2のメモリならメモリの動作クロックを
BIOSのサイクルレングスを2に設定すれば
133上でも動く場合があるそうです。
judasさんありがとうございます。

書込番号:31437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BE6−Uの電圧設定

2000/08/04 16:29(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 あんけんさん

先日、BE6−UにPV450(100*4.5@KATAMI)を取り付け
ました。電圧が2.0Vであるはずなのに、実際は1.6Vしか出ていません

BIOS設定もマニュアル、オート両方で2.0Vに設定してみましたが、1
.6Vのままでした。念のためPCIやメモリを挿す位置を変更してみたので
すが、やはりダメでした。
BIOSは、NZと直近のSHの両方で試してみましたがやはりダメでした。
故障なのでしょうか?

書込番号:28984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

対応の見方

2000/08/03 03:07(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 とーるさん

ここのHPでマザーボードのSocket370やSlot1など
の対応はどこで見分ければいいのでしょうか?
きたばかりでわからないのでぜひ教えてください。

書込番号:28514

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/08/03 03:51(1年以上前)

商品名をクリックしますと、その商品を扱うメーカーのサイトへ
行きます。
そこで詳しい情報があります。

書込番号:28519

ナイスクチコミ!0


スレ主 とーるさん

2000/08/10 13:40(1年以上前)

返答ありがとうございました!

書込番号:30674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BX-133 RAID

2000/08/02 09:23(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 あきにゃんさん

BX-133 RAID + celeron566 を使用しています。セットアップもWin98のイ
ンストールも、動作もまったく支障がないのですが、ナゼか、電源を入れ
てから十数秒後にビープ音の連発がはじまり、Win98の起動が終わるまで
続きます。(その後は全く問題なし) マザー、CPU、メモリ、HDD、ビデ
オカード(G400)の最低限構成でもこのビープ音連発は発生します。鳴ら
ないようにする方法を知っている方がいらっしゃいましたら御教示下さ
い。そもそもこのビープ音は何を警告してるものなのでしょ

書込番号:28301

ナイスクチコミ!0


返信する
もんじゅさん

2000/08/02 16:55(1年以上前)

BIOSでCPU温度が70℃を超えると警告する設定が有効になっているので無効にする。又は70℃という設定値を変更する。

書込番号:28380

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきにゃんさん

2000/08/02 21:43(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
すると、CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね。チェックしてみます。

あと、あまり関係ないですが、訂正。
バツ:何を警告してるものなのでしょ
マル:何を警告してるものなのでしょうか?
・・・コピー&ペーストの範囲間違えてちょんぎれてました、エヘヘ。

書込番号:28424

ナイスクチコミ!0


もんじゅさん

2000/08/03 17:19(1年以上前)

>CPUファンの取り付け等が甘い可能性がありますね
確かに。
でも温度センサーの不良?なのか自分のも70℃を超えるので
警告音がうるさく、結局この設定を無効にして使ってます。
BIOS上で温度を見ると40℃になったり78℃になったりころころ値が変わるので信用してません。

書込番号:28647

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきにゃんさん

2000/08/04 03:03(1年以上前)

結果:いったん、CPUとファンをはずして付け直したら、鳴らなくなりました。よかったよかった。

僕もこの設定を無効にすることにしました。音量調整のきかない大きな警告音が深夜に連発されると大問題ですもんね。

いやはや、大変助かりました。

書込番号:28876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SE6のATA100ドライバについて

2000/08/01 16:53(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 cryingdragonさん

SE6+P3-650のマシンを使っているのですがパケットライトソフトB'sClipが起
動できません。(B'sClipのロゴ表示で止まります)ATA100ドライバを入れる
とだめになるようなのですが同様の経験をされている方、回避策を知っていら
っしゃる方がいたら教えてください。

書込番号:28151

ナイスクチコミ!0


返信する
yosseeさん

2000/08/01 21:08(1年以上前)

うちでは問題無しですよ

書込番号:28175

ナイスクチコミ!0


afs2000さん

2000/08/04 14:31(1年以上前)

私もSE6+PX−W1210TAを使ってますが同じです。
それとCD−Rドライブのプロパティ、設定を選択するとハングアップします。
結局、ATA100のドライバは削除して使ってます。
このドライバをインストールしてもハードディスクのベンチは変わらないというか、逆に下がってしまったこともあり、このドライバはほんとに必要なものなんでしょうか?
それとDMA転送も無効になってしまいます。
どなたかこのへんに詳しい方がいましたら書き込みを御願いします。
Cryingdragonさんへ  回避策でなくてすいません。

書込番号:28968

ナイスクチコミ!0


popiさん

2000/08/07 16:01(1年以上前)

SE6+Plextor1210(ATAPI)です。INFのドライバーや
ATA100のドライバー入れてますが安定していますよ。
Intelから最新版をダウンロードしたらどうでしょう?

書込番号:29796

ナイスクチコミ!0


afs2000さん

2000/08/09 11:30(1年以上前)

popiさん返答ありがとうございます。
ATA100ドライバは最新版をいれてみたのですが同じでした。
INFドライバは更新していないので、試してみます。
それで質問なんですが、安定しているとのことですがHD、CD−RW等のDMA転送は可能になってますか?
それともドライバををいれると必要なくなるのでしょうか。
よろしければ返答を御願い致します。

書込番号:30371

ナイスクチコミ!0


popiさん

2000/08/13 20:14(1年以上前)

HDDなどはDMAがonになってます。50倍速のCD-ROMもonです。
CD-RWの1210についてはoffです。
もともと、PIO4なデバイスなのでこれで正常だと思います。

まぁ、HDD以外はそれほど気を使うところではないので気には
していませんでした。

いまだに不安定なんでしょうか?
詳しくは、メールでも下さい。あんまり掲示板には来ないもの
で。

書込番号:31500

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryingdragonさん

2000/08/24 01:52(1年以上前)

やはりCLIPのVer1.56のIntel Urtra ATA Storage Driver対応の
問題でした。BHAのHPで対応版Ver1.60upがダウンロードできます。

書込番号:34295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者なもので

2000/07/31 13:46(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 たけひこさん

はじめてMBを買おうと思うんですが、
BE6−2かSE6かBX133RAIDのどれにしようか迷ってます。
カッパーセレロンをクロックアップして
オールインワンダーを使って、RAIDもして使いたいんですが、
どれが一番いいでしょうか?私が初心者だということで、
心有る方のご回答をお待ちしております。

書込番号:27854

ナイスクチコミ!0


返信する
もんじゅさん

2000/07/31 14:08(1年以上前)

Celeronの場合、倍率が高倍率の為、FSBを66Mhzから100Mhzまでの間で細かく調整できるマザーがいいと思います。
当りを引いてすんなり100MhzでOKなら苦労しませんが、はずした場合でも90〜95MhzあたりまでFSBを落とすことによってすんなり動作する場合があります。私の勝手な思い込みではどのロットでも780Mhzくらいまでは耐える気がしますが、例えばこの固体を566版で買った場合は普通のマザーでは100Mhz x 8.5で850Mhzとなり失敗に終わるところ90Mhz x 8.5 で765Mhzで安定動作するなどといった具合です。現に私自身こうしてハズレ品を780Mhz付近で使ってます。
FSB設定が細かいマザーとして有名なのが
Epox EP-BX7+(RAID)→マザーボードのサイズが大きいので注意
Abit BE6-2→一般的(ATX)なサイズ
だと思いますが、どのみち自己責任で楽しんでくださいね。

書込番号:27856

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけひこさん

2000/07/31 15:35(1年以上前)

もんじゅさんすばやいレスポンスどうもありがとう御座います。
まだまだ質問があるんですが。
メモリについて。
たとえばPC100とか133とかのMBに
古いメモリ(SDRAM,DIMM)は使えるんでしょうか?

書込番号:27879

ナイスクチコミ!0


もんじゅさん

2000/07/31 16:07(1年以上前)

昔売ってたPC66のSDRAMは物によっては100Mhzで動作するようです。
(根拠なし。実践あるのみ。)
自分もPC66用メモリとPC100用メモリを混在して使ってたときがあります。壊れてもいいなら試してみるのも。どうせPC66用メモリは他に使い道があるわけでもないし。
オーバークロックでの使用は自分のパーツの限界値は自分で見つけることになりますので他人のパーツや意見は参考程度に。

書込番号:27885

ナイスクチコミ!0


もんじゅさん

2000/07/31 16:20(1年以上前)

↑なんか無責任な発言しているんで補足

やっぱFSB66MhzでCeleronをノーマル状態で使用するのが良いと思います。オーバークロックしてWinが正常に動いているようでも裏では計り知れないエラーが連発しているなんてこともよくありますんで。
それにパーツの寿命も短くなるそうですし。

書込番号:27887

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/07/31 19:25(1年以上前)

初心者とのことですが、
いきなりクロックアップ&RAID&ALLinWonderってのは無謀のような気が・・・。
AllinWonderはいろいろとめんどくさいみたいだし。
自作初めてでいろいろつめこむのにただでさえ問題の多いABITのマザーってのはトラブルが起こらないほうがすごいです。
安定したマザーで一つずつ組み込んでやった方が結果的にラクだと思いますよ。

書込番号:27920

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/07/31 20:33(1年以上前)

悩み甲斐がありますなあ・・・↓
http://www.hothardware.com/hh_files/Motherboards/SE6BX133RAID.htm

書込番号:27931

ナイスクチコミ!0


Amderさん

2000/07/31 21:08(1年以上前)

ちなみに
・i815チップセットは66なSDRAMをサポートしてません
・66から100で細かく設定できるもの
 ASUS CUSL2 > 66〜97(1MHz刻み)
MSI 815E PRO > 66〜99(1MHz刻み)
・オンボードRAIDは巷の評判よくない

♯私も関心あることだったので調べてみました 

書込番号:27938

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/01 08:25(1年以上前)

EpoxのRAIDつきボードはなかなか難物で、
初期ロットはバグつきです。評判も芳しくありません。
ABITは電源周りがあまく、よく壊れます。秋葉で修理上がり品をよく見ます。ショップがユーザーに新品交換したものでしょうか。
クロックアップは実は遅くなっているなんてこともあります。もんじゅさんのいうとおり、エラーがでて故障の原因なります。いいクロックアップか、悪いクロックアップかは経験と勘だよりです。

初心者ことですが、最悪のパーツ選びだと考えられます。
440BXのMSI BXマスターあたりが無難だと思います。
オールイワンンダーは実用的ではない気がするのですが。

書込番号:28089

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/08/01 08:31(1年以上前)

メモリはi810は66メモリを嫌いました。i815は試していませんが同じでしょう。BXチップならSDRAMは品質がいいので、動くでしょう。
古いメモリーを使うなら、BXしかありません。
VIAのアポロプロは試していません。ごめんなさい。

書込番号:28091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング