ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCI-eスロットについて

2008/07/16 19:23(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AN78GS

クチコミ投稿数:32件

このマザーには拡張スロットとして 1 x PCI-Ex16、2 XPCI-Ex1、3x PCI がありますが、PCI-Ex16スロットにはグラフィックボードでなくRAIDカードを挿しても使えるでしょうか?
Athlon X2 4850eとこのマザーで、1チップ構成の、低発熱、低消費電力のファイルサーバを作りたいと思っております。どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:8086642

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/16 20:29(1年以上前)

そのRAIDカードはPCI-express x1なのですね?
x16にx1のものを挿しても、規格上問題はないので、挿して使える可能性はあります。
実際にやっている人がいましたし、普通にPC上でも認識していたようです。私の体験上でなくて申し訳ありませんが・・・

書込番号:8086896

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/16 20:37(1年以上前)

×1のRAIDカードならわざわざ×16のスロットに挿さなくてもいいのでは?

書込番号:8086930

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/16 20:40(1年以上前)

PCI-Expはシリアル伝送ですが、レーン単位で複数レーンを束ねて
伝送能力を上げるということなので、コネクタ挿しが可能なら
x16カードをx1スロットで動かすことが可能だし、x1カードをx16
スロットに挿すことも可能らしいです。
ビデオ、RAIDなどの機能は関係しません。

書込番号:8086951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/16 23:02(1年以上前)

ragnateさん、nojinojiさん、ZUULさん

返答、ありがとうございます。

RaidカードはPCI-express x4接続の物です。以前にAopenのマザー「i915GMm-HFS」で、PCI-express x16スロットがビデオカード専用だったこともあり、今回のボードはどうかなと思い質問いたしました。皆様のご意見のように大丈夫だとは思うのですが、後一押しが欲しいところです^^

書込番号:8087734

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

PCI Exp2.0の500MB/sがx4なら2GB/sの伝送帯域が
ありますが、そのカードはどれくらい転送速度が
要るんですか?
デバイスはSATAのHDDならそんなに要らないかも。

書込番号:8091378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/18 00:26(1年以上前)

ZUULさん、どうもです。

RaidカードはSATAを8台接続してRaid6で運用しています。転送速度からいけばx1でOKのようですが、仕様ですので仕方ありません。発熱と消費電力のことを考え、P5B-E Plus+Core2Duo E6600からM2N-E+Athlon 64 X2 3800+に乗せ替え、今度はこのマザー+Athlon X2 4850eで地球温暖化対策にわずかなれども協力を…新し物好きなだけかも!?

書込番号:8092214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドライバーがインストールできない!

2008/05/29 22:22(1年以上前)


マザーボード > ABIT > A-N68SV

クチコミ投稿数:5件

マザーボード付属のドライバーインストールCDでインストールしようとしても、Realtek HDオーディオドライバーだけインストールできません。
同じような書き込みが、GIGABYTE GA-73PVM-S2Hでもありましたので、参考にしてAbitやRealtekのサイトからドライバーをダウンロードしてみましたが、やはりインストールの最終段階でエラーメッセージが出てしまいます。
同じような経験をして克服された方がいましたら、アドバイス宜しくお願いします。
ちなみにシステムのディバイスマネージャーでサウンド、ビデオおよび、ゲームコントローラーを開いてみますとRealtek High Difinition Audioというのがありますが、サウンドとオーディオディバイスを開いてみますと、オーディオディバイスなしと表示されます。
もちろん音声は出ません。
M/B Abit A-N68SV
Memory:ノーブランド DDRU PC6400 1GX2
CPU:AMD Athlon64X2 5200+
グラフィック・サウンド:オンボード
OS:Windows XP Pro

書込番号:7871625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/05/30 03:53(1年以上前)

問題解決しました。
最初に付属のドライバーCDでインストールした不完全なRealtek HD Audioのドライバーが残っていたために、サイトからDLしたドライバーがインストールできなかったようです。

どうもいろんなスレを見てみるとOS(Windows XP Pro)との相性がよくないのか、それともHigh Definition Audio driver Package-KB888111.との相性が悪いのか・・・?

いづれにしてもインストールが失敗したからといって、一部はインストールされている可能性があるので、改めてコンパネで確認しないとと思ったしだいです。

書込番号:7872725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI音声出力時の音声開始部の無音

2008/05/03 18:51(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

クチコミ投稿数:67件 Fatal1ty F-I90HDのオーナーFatal1ty F-I90HDの満足度5

HDMIで音声出していますが、音声の開始から1〜2秒間程度、音がでなくなるため、
Windowsのエラー音やフォルダクリック音が聞こえなくて困っています。
(音声ファイルの開始1〜2秒以降の音は正常に出ます。)

再生プレーヤーは、Windows Media Playerに限らず、
Media Classic Playerも上記の症状が発生します。

アナログ音声出力にすると上記の症状は発生せずに正常に出ます。
HDMI一本で正常に音を出す方法はありませんでしょうか?

構成は下記の通りです。

■動作環境
【CPU】 Intel Pentium Dual-Core E2180
【M/B】 ABIT Fatal1ty F-I90HD
【MEM】 DIMM DDR2 SDRAM PC6400 2GB x 2 = 4GB
【VGA】 on board (G33)
【HDD】 WD5000AACS (500G SATA300 5400)
【DVD】 ソニーNECオプティアーク AD-7170A Black
【電源】 CoolerMaster RealPower450W

【OS】 Windows Vista Ultimate 64bit
【Display】 東芝 REGZA 37Z3500

※音声は、HDMI端子付きのDisplay(TV)に音声出力を一旦集中させて、別アンプから出力しています。

書込番号:7757295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/05/28 07:22(1年以上前)

REGZAユーザーです。
※音声は、HDMI端子付きのDisplay(TV)に音声出力を一旦集中させて、別アンプから出力しています。
PC側は正しいとして、TV側をチェックしてみましょう。

http://support.microsoft.com/kb/937898/ja
>画像が音声と一致しない

のTIPSが参考になると思いますが、アンプではなく、REGZAのスピーカーでも遅延(Windows サウンドの先頭がミュートする。)しているのでしょうか?再生プレイヤーを使わずに、通常のWindows操作やサウンド再生のテストでもミュートしていますか?


書込番号:7864715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Fatal1ty F-I90HDのオーナーFatal1ty F-I90HDの満足度5

2008/06/01 21:55(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>アンプではなく、REGZAのスピーカーでも遅延(Windows サウンドの先頭がミュートす
>る。)しているのでしょうか?再生プレイヤーを使わずに、通常のWindows操作やサウンド再
>生のテストでもミュートしていますか?

そうです。
REGZAのスピーカからも先頭の音は出ていません。

通常のWindows操作のサウンドやテストも音が鳴りません。
ただし、Windows Vistaを立ち上げたときの始まりのサウンドについては、
長めのサウンドだからなのか、後半はギリギリ聞こえます。

書込番号:7884707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/06/07 03:25(1年以上前)

ごせつめい図

ちょっと論点からずれるかもしれませんが、よろしかったら聞いてください。
けんけんRXのつたない知識では、デジタル系の音声出力パターンには、添付図のA,B,Cが考えられます。すれ主さんの場合は、C-TYPEですね。

●A-TYPEですが、デジタル音声は、HDMIのみ。サウンドデバイスは5.1chのアナログとHDMIがOS上からみえているはずです。

●B-TYPEですが、これは、おそらく、HDMIはOSからはサウンドデバイスとしては見えないのではないかと思っています。つまりデジタル系の音声出力は、実質S/PDIFとなるでしょう。

●C-TYPE。これがちょっとわかりません。デジタル系の音声出力の系統が2個あるのでしょうか?OS上、どのようになっていますか?ひょっとして、Fatal1tyは、オンボードサウンドチップが1個あるので、S/PDIFとHDMIのサウンドは、排他利用ということはないでしょうか?

-既定のサウンドデバイスを変えてみる。
-または、Catalystにサウンド系の設定項目がある?(すみません。Catalyst扱ったことないので想像です。)
-Catalystのバージョンを最新のものに更新する。

とかは考えられないでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7896056/
でそばころさんが、Catalyst系(ATIチップセット)で成功している例があります。そばころさんの場合は、A-TYPEです。

書込番号:7906671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バグ?

2008/04/30 15:45(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

先頃購入しました。使っている方に質問させてください。

OSインストール後使っていたら 「これはメモリーか?」といった感じでフリーズしたので メモリーテストを行ったのですが 異常は無かったのでBIOSをいじってみました。
「Quick Power on Self Test」を「Disable」にして 電源ON時にメモリーのチェックをするようにしてやったら 2Gぶんテストしたところで再起動してしまいます。

1Gのメモリーを4枚(エルピーダチップの6層基盤)乗せていたので 2枚を外したところ 再起動はしなくなったのですが 3回メモリーチェックを行わないと起動しません。(たまに2回で起動することがある) 

試しに1枚だけにしてみたのですが同様に3回チェックしないと起動しません。

今度は違うメモリ(CFD elixser,UMAX等)を持ってきて同様にチェックしてみたのですが 2G以上だと再起動してしまうし 2G以下だと3回チェックしないと起動しません。

ほとんどの人は 起動時に時間がかかるので「Enabled」でチェックをパスさせていると思うのですが これはBIOSのバグでしょうか?それともこのマザー固有の問題でしょうか?

わかる方教えてください。
BIOSは購入時から 12です。

書込番号:7743053

ナイスクチコミ!0


返信する
∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/30 15:55(1年以上前)

詳しくないのですがググったらこのような文章が出てきました。
セルフテストを繰り返す仕様のようです。

Quick Power On Self Test
システム起動時に自己診断テスト(セルフテスト)が行われるが、電源投入後2回目以降の再起動(ソフトブート)でテストを行うかどうかを設定する。
デフォルトでは「Enabled」だが、この場合は電源投入時にセルフテストを1回だけ行うが、「Disabled」の場合は3〜4回までセルフテストを行う。
メモリチェック中に「ESC」キーを押すことにより、メモリチェックをパスできる。

書込番号:7743083

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/30 16:00(1年以上前)

ozxさん  こんにちは。 別マザーボードですが ENABLEです。

念のため一枚ずつmemtst86+を掛けてエラーなければ複数枚で試されませんか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:7743095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

2008/04/30 16:18(1年以上前)

∞POWERさん 
早速の書き込みありがとうございます。

3回繰り返すのはAWARD BIOSの仕様なんですね。初めて知りました。

2G以上だと再起動してしまうのはバグなんでしょうか?

書込番号:7743144

ナイスクチコミ!0


∞POWERさん
クチコミ投稿数:746件

2008/04/30 16:41(1年以上前)

セルフテストだけのせいだけじゃないかも知れませんので
BRDさんの仰るmemtst86+を行う。
メモリースロットの不具合も考えられるので、いろんな組み合わせで
テストしてみると原因が特定出来るかも知れませんね。

書込番号:7743209

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

2008/04/30 17:02(1年以上前)

BRDさん ∞POWERさん 
ありがとうございます。

memtst86+は4枚刺しで3回周り、2枚刺しで1回り 確認しております。
さらにメモリーでないことを確認するために 他のマザーボード2枚(Intel 965OT,M2A-VM)にてmemtst86+を実行 エラーのないことを確認しております。

メモリースロットに指す場所もいろいろ変えたり 3枚刺しなどやってみたのですが変わりませんでした。

書込番号:7743277

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/04/30 19:02(1年以上前)

妙ですね。  初期不良かなー
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html

書込番号:7743662

ナイスクチコミ!0


スレ主 ozxさん
クチコミ投稿数:100件

2008/05/09 15:37(1年以上前)

連休中は忙しくじっくり調べる時間がなかったのですが やっと時間がとれたので海外の方まで調べたら BIOSの「13 Beta 01」というのがあったのでダメ元で入れてみたら 上記の不具合が直りました。 
メモリーチェックでリブートしてしまうのはたいして気にしていなかったのですが 使っていて何かのタイミングでフリーズしてしまうのだけは困ってぉりました。
5日ほどいつものように使って全くフリーズしないので直ったと判断しております。

レスくださった方ありがとうございました。

書込番号:7784018

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/09 16:10(1年以上前)

”13”でしかもベータ版が効くとはね〜  正式版の14が出てくるかも知れません。

書込番号:7784097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめのボードはありますか?

2008/04/02 17:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT > I-N73H

スレ主 SpicFanさん
クチコミ投稿数:3件

現在使用中のPCのマザーが逝ってしまわれたので新しく買おうと思っています。
OS:WindwsXP
CPU:C2D E6420
MB:GA-945GCMX-S2 rev.6.6
メモリ:DDR2 667 1GB×2
DVDスーパーマルチ×2
HDD500GB×2
という状態でデュアルチャンネルで使っていました。おもに音楽を聴いたりDVDをみたり楽器の録音をしたりでたまにFalcomのゲームをやったりもします。前のマザーだと頂点シェーダがつかえず、グラボを買おうかと考えていたところです。
将来的に地デジテレビを買ってPCモニター兼用で使おうと思っており、HDMI端子がついたものがいいかと思ったのでこの機種を考えていますが、\10,000前後の予算で他にお勧めのものがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7621453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/04/04 04:55(1年以上前)

スペック的には、nForce系のチップセットはDDR2-800(Single-channel / Max 4GB)だと記憶しますが....確認された方がいいと思います。(あまり体感上の差はないと思いますが。)

>現在使用中のPCのマザーが逝ってしまわれたので
それにしてもはやく逝かれてしまいましたね〜 T_T

人気のAV-PCは
http://kakaku.com/item/05405013336/
なんですが、これだとAMDになっちゃいますね。これはほんとに人気があるみたいです。難波のわんずのお兄ちゃん(店員さん)が、「みてるそばからはけていく」と言っていました。

書込番号:7627688

ナイスクチコミ!0


スレ主 SpicFanさん
クチコミ投稿数:3件

2008/04/04 13:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Arkというショップの説明にもシングルチャンネルと記載されていました。体感上の差はないということですが、どうせ換えるならデュアルにしたいなと思っています。少し予算が上がりますがASRockの4Core1333-FullHD http://kakaku.com/item/05401813104/ がいいかなと思っています。評判も上々ですし。ただ取説等が親切に作られているかが不安です。あまり知識がなくて挑戦しようとしているので・・・^^;

書込番号:7628755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/04/04 20:31(1年以上前)

きたるべきハイデフの未来へ!

SpicFanさん,SpicFanさん
(HDMI) + (uATX) = きたるべきハイデフ?時代へのAV-PC
を目指されるのでしたら...^m^

http://kakaku.com/item/05405013336/
にrenethxさんという、「その道」の伝道師の方がいらっしゃいます。

ホームシアタPCガイド(下記)はとてもよくできています。英語ですけど...
http://www.avsforum.com/avs-vb/showthread.php?t=940972#MBIntel

よかったら、彼に尋ねたらどうでしょう。その時は、
「けんけんRXから聞いてきました。」と一言いっていただければ、「だれ?それ?」って言われそうですが....^^;; ま、とにかく、とても良いアドバイスをもらえると思いますよ。

けんけんRXも添付画像のケースをなんとかしたくって、
いつも脳内でAV-PCのプランを練っています。
そして、いつも挫折するんですぅ。しおしお。T_T

書込番号:7629850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

スレ主 willwinさん
クチコミ投稿数:19件

HDDを2つに分けて、CドライブにIDEモードででvistaをインストールしてあります。
AHCIモードのほうが速くなるとの評判を知り、BIOSをAHCIにして、OSを再インストールしようと思いましたが、SATA CD−ROMをブートしないのでインストールできません。(当然OSも立ち上がりません)
BIOSを確認してみると、AHCIに設定しているとIDE設定のときに表示されていた
SATAチャンネルのHDD名とDVDドライブ名が表示されなくなっていました。
IDE設定に戻すと、OSも立ち上がりCDブートも可能になり、SATAチャンネルの表示も正常に戻っています。

仕方がなく、ここを参考に
http://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
レジストリエディタをいじくったところ、AHCI設定でOSが立ち上がることまでは出来ましたが、それでもCDブートは出来ないようです。
BIOSではSATAチャンネルのHDD等の表示も無くて、SATAチャンネルの数も6から4に減っていました。
今は、IDE設定に戻していますが、何が原因でこうなるのか?何か設定が足りないのか?教えてくださればうれしいです。
BIOSは元のver11でだめだったので、Ver12にアップデートしてあります。

PC設定は全て定格で以下のとおりです。
OS:Vista Ultimate 32bit
CPU:Core 2 Quad Q6600
HDD:Seagate ST3500630AS-BOX 500GB
DVDドライブ:I-Oデータ DVR-SH62LE
MEM:TEAM Elite PC6400 3GB(1GB×2 512KB×2)
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M R2
よろしくお願いします。

書込番号:7474036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/03 22:40(1年以上前)

Pionner DVR-110にS-ATA変換アダプターをかまして使用しています。
HDDは、Seagate ST3500630AS 500GBですが、普通にAHCIモードでOSインストール
できました。
でもこのマザーの設定??でひとつ気づいた点があります。
それは、BIOSのBootメニューでCD-ROM以外にP2 Pionnerというドライブが表示
されます。
それを1stBootにすれば問題なくCDブートできました。

GSA-H62NのドライブのようですのでBootメニューを確認してみてください

書込番号:7481176

ナイスクチコミ!1


スレ主 willwinさん
クチコミ投稿数:19件

2008/03/04 00:43(1年以上前)

たんれいさん。
ありがとうございます。
1st BootはSATA CDROMで間違っていないと思っていましたが、
下のほうをスクロールするとP1-HL-DT-Sというドライブが表示されていましたので
それを1st BootにしたらようやくCDブートが出来ました。

BIOSでは表示されていないのにWindows上のデバイスマネージャでは問題なく認識表示されるので、
なぜなんだろうと思っていましたが、Bootが違っていたんですね。
AHCIモードにするとSATA Channelが非表示になるのはABITに限らずASUSマザーでも同じとのことまでは、
なんとかネットでたどり着いたのですが、たんれいさんに教えてもらうまでBootメニューのことまで気がつきませんでした。

これで解決することが出来ました。
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7481993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング