
このページのスレッド一覧(全1303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年7月24日 10:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月26日 14:02 |
![]() |
2 | 8 | 2012年1月14日 09:21 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月20日 11:18 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月10日 22:39 |
![]() |
0 | 13 | 2011年9月1日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲームを起動すると画面左上にHyperFormance withVirtualVsyncってゆう画像みたいなのが出てて邪魔なので消したいのですが、消し方教えてください。お願いいたします。
画像貼っときます。
0点

タスクトレイにVirtuのアイコンがありませんか?
そこからVirtuのコントロールパネルを表示して、In Game IconをHideにすれば消えると思います。
書込番号:14849762
0点

Nightmare Residentさん、すばやい回答ありがとでした。^^
書込番号:14849853
0点



r31coさん おはようさん。 頑張るねー superPIは4分間くらい掛かるでしょう?
aopenのMX36LE(ソケット7)を動態保存してます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/condenser.html
私のホームページアクセス元を調べると、未だにWindows98使っている人が居ますよ。
書込番号:14342607
0点

superPIはMobile AthlonXP 2600+なんでもうちょっと早かったような気がします…。
動作は少しもっさり程度ですが70歳過ぎた親が使うには何の問題もありませんね。
でも情報がほとんど無くって悲しいです…。
ちなみにメインはAOPEN i975Xa-YDG T7200…にwindows7 Home Premium。
ノートは2005年発売のSHARP Mebius PC-CS30J CPU 低電力モバイル AMD SempronTM プロセッサ 2600+ メモリー 2GB を Windows XP Home EditionからWindows 8 Consumer Previewにして使ってる…。まあ、XPより快適かなWindows 8の使い方がよく判らないけど。
書込番号:14348990
0点

了解。
68才なので死ぬまで毎日暇です H i
「待てば済む」事だし、キーボードもポツポツだからちゃんと動けば少々古くても十分。
どのパソコンも発売当初は最新式でした。
自作卒業と言うか年金生活なので新CPU+新マザーボードの追っかけも出来ず、頂き物のノート G550機をSSDに載せ替えて使ってます。
Windows8はいずれそれしか無い時代になってしまうまで待ちます。
書込番号:14349192
1点



このマザーボードを使って3年ほど経過しています。
最近になって電源を入れたとたんチップセットファンから‘ウィーン’といった低い音が鳴るため本体を開けてみるとファンの回転が不規則に回転していました。
音が大きく気になって仕方がないのですが、どのように対処すべきでしょうか?
掃除機で埃を取っては見たもののほとんど変わりませんでした。
このチップセットファン新しいものに変えることは簡単なのでしょうか。
このことでマザーボード自体に何らかの影響はあるのでしょうか?
使用年数は長いのですが、何せ知識に乏しいためうかつに手が出せません。
宜しくご指導下さいお願いします。
0点

ファンの取り付けねじが緩んでどっかと干渉してるとか?
起動させた状態でねじ締めるか緩めるかしてみたら?それでダメなら交換かな?
これくらいの作業、簡単だと思うけど、無理と思うなら素直にマザー買い替え。
書込番号:7048665
1点

イーヴさん おはようさん。 オイルを軸受けに注せるなら注してみて効果無ければ交換されますか?
http://www.abit.com.tw/upload/products/AI7_500.jpg
VGA&チップセットクーラー
http://www.sne-web.co.jp/newpage261.htm
( クーラーファン関係
http://www.pc-custom.co.jp/
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=345
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=95&sbrcode=282
自由に設置できるケースクーリングファン
http://www.links.co.jp/html/press2/a-spotcool.html )
書込番号:7048812
1点

>>新谷かほる 様
コメント有難う御座います。
なるほど、ネジですか。
仰るとおり簡単な作業ですよね、確認してみます。
>>BRD 様
コメント有難う御座います。
添付頂いたマザーボードの中心にあるファンです。
オイル大丈夫なのですね。私も考えては見たものの今一つ不安でしたので・・。
その他多くの情報有難う御座います。
見た感じなのですが、VGA&チップセットクーラーのリンク先の物がいいのでしょうかね?
まずは慎重にオイルを注してみます。
・・・BRD様は記憶違えでなければ以前にもご回答頂き大変参考にさせて頂いたようだった気がしております。重ねて感謝致します。
書込番号:7049251
0点

時々 真ん中のシールはがして一〜二滴注しますが効果無い場合が多いです。 でも試してみますけど。
旧名でお会いしたようですが今のお名前ではどこだか分かりませんでした。
書込番号:7049265
0点

BRDさま
少々時間が掛かりましたが、ネットで似たタイプのチップファンを購入し
先ほど届き無事交換出来ました!
現在無事に稼動しております!
昨日大型量販店、専門店を久々に回ってみたのですが、この世界のサイクルの速さに
ただただ驚くばかりで、この手のチップファンもあまり置いていませんでした。
この度は本当に助かりました。
ご尽力頂き心より感謝致します。
有難う御座いました。
書込番号:7112805
0点

かれこれ6、7年くらいでしょうか?
ABITのAI7とINTEL P4は、うちのマスターPCとして活躍中ですが、チップセットファンの異音がうるさく困っていました。
このスレッドを参考とさせて頂き、チップセットファンを取り外して裏面のシールを剥がして、ファンの軸受けにクレCRC556を少し拭きかけました。ほんとに僅かな量となるように注意しながら行ってください。
AIRブローで清掃しても解決できなかった異音が見事になくなりました。
書込番号:14020068
0点

Deal Finderさん おはようさん。 古い記事だけどお役に立って何よりです。
「軸受け」がある限り摩耗と潤滑は無くならないでしょう。
注油やグリース塗りつけしても効果無くなった時に、新品と交換すれば蘇ります。
書込番号:14020276
0点



CDブートをしたいのですが、BIOSの設定が分からず、HDDが起動してしまいます
どうすれば良いでしょうか。教えてください
※できれば IED?という設定のやり方も一緒に教えて
いただけると幸いです
0点

BIOSのAdvanced BIOS FeaturesでFirst Boot Deviceに光学ドライブを指定するだけ。
IEDというのがIDEの書き間違いだとしてもIDEの何を知りたいのかさっぱり分かりません。
書込番号:13789382
0点

がちゃ23さんさん こんにちは
>CDブートをしたいのですが、BIOSの設定が分からず、HDDが起動してしまいます
甜さんのレスと一部ダブりますが、
1.POST画面を表示中に[Delete]キーを押すとBIOSが起動します。
2.[Advanced BIOS Features]→[FirstBootDevice]をCDドライブに変更。
3.[F10]キーを押して設定を保存します。
そして再起動すると、CDからブートすることが出来ます。
書込番号:13789430
0点

IDEの
マスターとかのせっていです
IDEのポートは1つしかなくてIDEケーブルに
HDDとCDドライブを付けたいけどうまくいかないので
設定方法を教えてください
書込番号:13789438
0点

>IDEのマスターとかのせっていです
IDEはBIOSでマスター/スレーブの設定は特にありません。
ケーブルとHDD本体のジャンパ設定になります。
(一番いいのは、HDD本体のジャンパでケーブルセレクト同士にして、繋ぐとミスが少ないです)
AMD至上主義
書込番号:13789497
0点





軽く読んできました。
別にPS/2キーボードの準備は済みでしょうか?
MBのボタン電池は新品に交換済み?
その後でMBに接続している部品(HDD、USB各種)を一つ一つ外して起動確認を。
書込番号:13445667
0点

マザーボード不良ではないのですか?
早いところでは1週間で初期不良交換期間が終わります。
それを過ぎると修理となりますので、早めに交換を申し込みましょう。
キーボードは何を使ってみましたか?
こちらも不良でないのか確認しましょう。
それから組み合わせによっては、正しく認識出来ないこともある様です。
書込番号:13446612
0点

そもそもどういった経由でこれを入手したのですか?
こんな古いの、もう新品で入手出来る物ではないでしょうし
いわく付きとしか思えません。
古いのでボタン電池はもう切れてるでしょう。
・ボタン電池の交換
・PS/2キーボードを使う。
USBキーボードは今時の機種でさえ相性によるトラブルがあったります。
書込番号:13448445
0点



手振れが酷い上に、動きが激しいんで相当見づらいです。
写真をアップして症状を説明してくれたほうが良いですよ。
書込番号:13405182
0点

がちゃ23さん こんにちは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:13405230
0点

たぶん、組み上げて最初にSWを入れた状態だと思いますが、
CMOSエラーを吐いてますので、DELキーを押して、BIOSに入れというメッセージですね、
BIOSで初期設定をして、一旦保存して再起動します。
書込番号:13405245
0点

http://www.youtube.com/watch?v=2z06HEQ2TIU&feature=related
で、、文は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Phoenix - AwardBIOS v6.00PC
Copyright (C) 1984-2003, Phoenix Technologies, LTD
Main Processor : Intel Pentinm(R) 4 1.20GHz(100×12.0)
Memory Testing: 1048576K OK
CPU Brand Name: Intel(R) Pentinm(R) 4 CPU 2.4GHz
Hyper-Threading Technology CPU Detected (Hyper-Threading Techno logy Enabled)
(Dua Channel Mode led)
Memory Frequency For DDR400 Specifications
Host/DRAM Frequency is 100/125 MHz
AGP/PCI Frequency is 66/33 MHz
Primary Master :None
Primary Master :None
Secondary Master :IBM-DTLA-305020 TW2PA60A
Secondary Slave :None
Secondary IED channel on 80 conductor cable installed
CMOS checksum error - Defaults loaded
ress F1 to continue, DEL to enter SETUP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でした。。。《F1》や《DEL》や《enter》
を押しても前に進めない ※押しても反応なし
キーボードは別のPCで正常を確認しました
あと、キーボードのUSBを抜くと
Keyboard error or no keyboard present
と出ます
書込番号:13405339
0点

NumLockキー押して、ランプ光る?
光れば良いけど、消えたままだとそのキーボード認識できていないかも。
キーボードはあれど、使えるようになっていないと。
もし、そうなら他のキーボードを使ってね。
書込番号:13405427
0点

CMOS Clear を 試してみて下さい。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:13407501
0点

BIOS飛んでないと思う。キーボードが使えないだけかと。
他のキーボードで試して
書込番号:13409119
0点

古いBIOSだと、USBキーボードはBIOSの設定をしないと認識しないことがある。
PS2接続のキーボードを使うといいかもしれない。
デフォルトの設定を読み込んでいると書いてあるのでCMOSクリアでは直らないと思う。ちゃんとBIOSは読みこまれていそう。
キーボード入力ができないと話にならないのでやはりPS2接続キーボードを用意してみてください。pen4ぐらい古いとUSBキーボードを初期設定で認識しないなんて普通なので。
書込番号:13429008
0点

ありがとうございました
まだBIOSに進めないので、、また質問します
みなさん
よろしくお願いします
※パート2です
書込番号:13445607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





