ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NF7-Sでメモリ選びなら

2003/06/01 01:43(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-S

スレ主 北国マンさん

メモリ買うなら、(個人的な使用感ですが)
・DDR333(PC2700)のメモリを定格で使用するなら、チップだけでなく、基盤もSAMSUNGの純正をお勧めします。
2枚でデュアルチャンネルにしても安定しています。
ABITのホームページにも出ていますが、SAMSUNGチップTCB3 がお勧めです。
チップがSAMSUNGでも基盤が訳の分からないメーカのも安く売られていますが、安かろう悪かろうですね。
・メモリをオーバークロックする(高耐性を求める)なら、WinbondチップBH-5かCH-5、基盤はTTIのGB3-211BX が良いですよ。

書込番号:1628360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/06/01 03:39(1年以上前)

今日は安物のSAMSUNG PC3200 JEDEC買いました。動いてくれるかなぁ・・・
とはいっても搭載するのはsis651で、i865Gに載せかえるのは当分先。

書込番号:1628596

ナイスクチコミ!0


アオハナさん

2003/06/04 10:58(1年以上前)

DDR333だったら結構バルクでもdual channelで動作しますけど・・・。
(因みに自分はTwinMOSのWinbondチップのPC2700バルクメモリー使用。6980円でした。)
問題はDDR400(PC3200)の選択が難しいんですよ!出来れば安く(バルクメモリーで)済ませたいし・・・。でも、DDR333でも今のところ不都合無いから買わなくてもいっか!!(←自己解決!)
ところで、DDR333DualChannelをDDR400DualChannelに変えたらどれくらい速くなるんでしょうね?体感出来ますか?(あっ、教えて君になってしまった!!)

書込番号:1638770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ABIT NF7-S Rev2.0 BIOS Ver.1.4

2003/05/30 11:17(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-S

スレ主 ゆのたんさん

ABIT NF7-S Rev2.0のBIOSが1.4にアップデートされました。

修正内容は以下の通り

*****************************************************
1.CPU温度が高すぎる問題点を修正
2."Integrated Peripherals"に"EXT-P2P's Discard Time"オプションを追加して、SATA RAID-0データがおかしくなる問題点を修正。デフォルト値は、NVidiaの推奨値の"30us"となります。これでも問題が発生する場合は、"1ms"に設定してお試しください。
3.DDR400 DRAMタイミングをNVidiaの推奨の値に変更
4.BPLをV3.01にアップデート
*****************************************************

1.のCPU温度について、BIOS Ver.1.2では46度と表示されていたものが、32度と表示するようになりました。BIOSでの表示は結構あてにならないものですね!

書込番号:1622695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

NF7-Sってどうでしょう?

2003/04/20 14:27(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-S

スレ主 まーちん@千葉さん

Athlon 1700+(1.5V B0)でオーバークロックする目的でMBをさがしています。
いろいろ、紆余曲折してnForce2マザーにしようかなと思って、NF7-Sについて調べています。
いくつか分からないところがあったので、実際に使用されている方にお伺いしたいのですが、
1. MB上のチップファンは、うるさいでしょうか?
2. FSBとAGP/PCIを非同期に設定出来ますでしょうか
3. メモリとの相性は、結構あるのでしょうか?

後、これは確認なんですが、下記の認識であっていますよね?
・ CPUの倍率変更は、SoftMenuでWindows上から変更出来る。
・ ファンコントロール機能(SilentTekみたいな)は、付いていない。

それと、実際に使っていて不満な点とかありましたら、参考に教えて
いただけると助かります。

書込番号:1506681

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/20 14:49(1年以上前)

1.たぶんうるさく感じるでしょう。
2.nForce2は出来ます。
3.OC目的でしたらいいメモリを使いましょう。

他のnForce2マザーを持っていますが、nForce2マザーはいいですよ。

書込番号:1506728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/20 15:05(1年以上前)

1.ギガのFANって五月蠅いや壊れたとかよく目にしますね。
2.ギガのものは相性が激しいとかよく聞きます。ってか俺のやつ相性問題は起こってないが・・・
オーバークロックするなら、かなり相性が左右されるか壊れやすいかもしれないので・・・ いいチップのものを使ってる方がいいですね。

書込番号:1506770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/20 15:06(1年以上前)

2.じゃなくて3だった・・・

書込番号:1506774

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちん@千葉さん

2003/04/20 15:19(1年以上前)

A7V133さん、て2くんさんありがとうございます。

気の早い私は、すでに通販での注文準備中でした・・・。

ファンのとがうるさいのは、困りました。
先日もVGAのファンがうるさくて、わざわざ交換したので、
静かなものが欲しいのです。
このファンを取り外して、チップ用のヒートシンクに交換するという
のは、やはり危険ですかね?
(必要だからつけているんですもんね。)

それと、メモリは良いものをと思うのですが、メーカーものの
DDR333、512Mってとても高いので、ちょっと手が出ないです。
とりあえず、今はメーカーもの(サムソンあたり?)の256を買って、
後でもう一枚256を追加するというのはどうでしょう?
異なるメーカーの2枚差しってあまり良くないですかね?
(Dual DDRで動かすつもりはありません。)

書込番号:1506817

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 15:28(1年以上前)

SoftMenuはBIOSにあります。
Windows上ではFSBや倍率を変更できません。

書込番号:1506847

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちん@千葉さん

2003/04/20 16:19(1年以上前)

え、、、、。
Windows上から操作するんではなかったんですか・・・。
誤解していました。
情報ありがとうございます。

また、振り出しに戻ってしまった。。。

ここで聞くのも何なのですが、私の希望に添うMBで良いものはないでしょうか?
・chip setは、nForce2、KT400,KT400A
・CPUの倍率変更が出来ること
・FSBとAGP/PCIを非同期に設定出来る
・FSB、VcoreなどをWindows上で操作出来る
・ファン制御(SilentTecみたい)がある
・MB上にチップファンはない方がよい。
・価格は、SATAなど付加機能が付いているならば15000円程度、無ければ12000円程度

前から3つ目までは必須で、それ以外は出来るだけ付いているものを探しています。

自力でも調べますが、上記条件に当てはまるものがあれば
教えていただけると助かります。

書込番号:1506969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/20 17:02(1年以上前)

メモリは最低でもPC3200は買いましょう。
安いのでとOCなんて出来やしないぞ(倍率上げって言ってもそうそうできないし)

書込番号:1507094

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 17:28(1年以上前)

nForce2はPCIを固定にできますが、KT400ではFSBに対して比率を設定する
のではないでしょうか。つまり33MHzに近い値を設定する。
その比率はマザーに依存する。
GigabyteにはEasyTuneがありますが、nForce2のマザーはありません。

OCをするなら、個人的にはnForce2の方がVT400よりずっとよいと思います。

私はNF7-SをAthlon2100+を166MHz*8=1.33MHz(Vcore1.3V)で使っています。

書込番号:1507183

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちん@千葉さん

2003/04/20 21:52(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

考えた結果、このNF7-Sで行こうかと思います。
ただ、どうしても気になるのがチップファンの音です。
A7V133さん、て2くんさんの情報ではうるさいとのことでしたが、
かなり大きいと思った方がよいのでしょうか?
(リテールのCPUファンの音より大きいのかな?)
もう少し情報をいただけると助かります。
(こればかりは、使っている人にしか分からないんで)

書込番号:1508087

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 22:14(1年以上前)

私はファンにFalconLock2を使ってます。音の大きさはCPUファンと
Chipファンのどちらが大きいか判別できません。同じくらいだとおもいます。
FSB200を目指すのであればファンはつけたままのほうがよいと思います。
FSB166で使うのであれば、ヒートシンクごと取り替えてファンレスが
できそうです。

今は180MHz*12.5=2250MHzで使用して、SYS温度32度CPU温度47度(ミドル
タワー)です。OCを目指すなら、CPUファンを強化する必要があるので、
Chipファンの音はきにしなくてよいとおもいます。
念のため、XP1700+のリテールファンでOCはしないでください。

書込番号:1508176

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 22:18(1年以上前)

追伸です。
2100+のリテールファンよりは静かです。

書込番号:1508195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

すぃっち

2002/12/20 15:55(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BG7

もともとは林檎マシンを使ってましたが、エンコ専用に初めて自作してみました。

構成は下記のとおり。
ケース・電源 フルタワー(ノーブランド?\3,980.という安物) 300W
マザーボード ABIT BG-7 (T)とPOSシールにありました
CPU    Pentium4 2.4BG BOX
メモリ    PC2100 256MB ノーブランド(NANYA)
HDD    ATA-33/4GB x2ケ (友人の捨てるPCから貰った古いヤツ)
VGA/LAN   オンボード
OS     Windows 2000 Pro

林檎でアナキャプし、無圧縮.aviをLAN経由で渡し、TMPGEncしてるのですが、
特に何の問題もなく稼動しています。
意外にも、100BASE-Tで30Mb/s以上の実効レートがでてるのでビックリ。
じゃあ何で、、、って(^^;;
トラブルなしの人もいるということで、他の初心者に安心感を(笑)

書込番号:1146467

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 19:48(1年以上前)

初めまして、Gayaさん。非常に参考になりました。
この度自作に挑戦しようと思い、このマザボを直感で決めて、買おうかどうか検討していました。
このマザボ充分”枯れて”いますよね?相性関係もよろしそうだし買います!

FSB533MHz対応でビデオオンボード、5.1チャンネルに、USB2.0でこの価格。
買いですよね^^

書込番号:1146889

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/20 21:24(1年以上前)

Gayaさん こんばんは。 成功例を見るとほっとします。
 こちらもノーブランド、安物で固めて楽しんでます。845G、2GHZ、ケース電源 同価格。

書込番号:1147124

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 21:48(1年以上前)

BRDさん、こんばんは。

>こちらもノーブランド、安物で固めて楽しんでます。845G、2GHZ、ケース電源同価格。

このマザーボード何処のでしょうか?教えてください。

書込番号:1147196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/20 23:08(1年以上前)

お恥ずかしい 何もいたずらできない intel D845GBVです。

書込番号:1147424

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/20 23:42(1年以上前)

BRDさん、教えていただきありがとう御座います。
インテル製のマザボはクロックアップが出来ないらしいですね^^
D845GBVの掲示板見てみたら、結構苦労されている方が多いようですね;
この度初めてコンピュータ組もうとしているのですが、やはりトラブルはさけられないのですかね。
今度ショップでこっちのBG-7の方を探してみます。

書込番号:1147541

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 00:47(1年以上前)

時間が経つほど良いのが出てきて それまでのは値段が下がります。 あと何年使うか大体の心づもりをして 決めて。

 買うとき memoryは必ず有料でも相性保証を付けて。組んだら必ずmemtest86を気が済むまで それこそ朝まで掛け放しにしてテストして。エラーがあれば保証期間内に良いのに巡り会うまで何回でも取り替えても貰うと安心です。
 asus、giga、aopenとintelの内、当時新発売だった845Gの本家intelにしました。お店の人は あー 安い方ですねって。 memoryは取り替えて貰って3枚目です。 お店の方にはお手間を掛けましたが 安定してます。
 お嫁さんを探すのと 同じ? 無限保証があったらなー

書込番号:1147745

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 16:18(1年以上前)

BRDさん、貴重なご意見ありがとう御座います^^
メモリは出来るだけ保証もつけて、memtest86というものでエラーチェックするんですね。参考になります!

>お嫁さんを探すのと 同じ? 無限保証があったらなー

確かに無限保証なんてあれば便利なんですけどね^^
でももし、無限保証あったとしてもお嫁さん探しほど難しいなら、メモリ探し気が遠くなりそう^^;

やはりブランド(いいお家柄の出)の方がいいでしょうか?

書込番号:1149070

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 16:31(1年以上前)

皮1枚剥いだらみんな同じ?

お店が近いならノーブランドで始めて。お店で即テストしてノーエラーならラッキー。 ダメなら当たるまで辛抱。

 ここ見て
     [1148212] 質問です

書込番号:1149104

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 17:21(1年以上前)

BRDさん、早速のお返事どうも^^
やはりメモリとのお付き合いは辛そうです;

>お店が近いならノーブランドで始めて。お店で即テストしてノーエラーならラッキー。 ダメなら当たるまで辛抱。

お店でお見合いをするんですか^^;だめなら即破局(笑)
ダウンロード出来るんですかmemtest86!

いろいろ教えていただき感謝します!

お店近いといってもビックカメラ(立川店)の自作コーナーです。
そこ雑誌で載っている新しいマザボとかも置いてないし、通販オンリーで行こうかと思ってたんですが。

書込番号:1149225

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 17:54(1年以上前)

メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
カキコミしているPCで 上に書いてある方法でFDを1枚 作ります。
PCのBIOS画面で FDDをbootの1番にして置いて 出来たFDをFDDに入れて再起動。今、使っているPCのテストをやってみて。
 今、すぐやる!

 運が良ければ 1枚目でOKかも。 自作者はメーカーと違うから 仕入れ先業者に責任押しつけも出来ません。天が落ちてこないか心配しないでも大丈夫。

書込番号:1149316

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 18:11(1年以上前)

BRDさん、今すぐやってみます!

実は今のパソコン最初はメモリ64MBしか無かったのですが。
少し前ノーブランドの128MBx2で増設したんです。
しかし、なんかそれ以前より不安定になってしまいました。普段気にならない程度です。

是非メモリチェックやってみます。
FD普段使わないので持ってないので今すぐ買ってきます。

書込番号:1149355

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 18:41(1年以上前)

よい子じゃ  待ってるよ。

書込番号:1149418

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 18:44(1年以上前)

待って。 FDDはお家の他のPCに付いてませんか? 古いNECので無ければ世界共通ですよ。

書込番号:1149432

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/21 21:57(1年以上前)

BRDさん、すいません遅れました。
ドライブでなくディスクが無かったんです。
ちょっと寄り道したら遅くなってしまいました。
ダウンロードすると言う事なので、うちのADSL遅いのでツイストケーブル、ノイズフィルタ等を買っていたのです。すいません。話がずれました。
今すぐダウンロードしてやってみます^^

書込番号:1149918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/21 22:57(1年以上前)

はいはい。ビックカメラ(立川店)まで行ったのかと思った。近頃 FDの陰が薄いね。

 どうせ買うなら最新式を。
 でも それが出た後 それまでの最新式ががっかりするほど安くな  る、 の繰り返し。
 どれにするかも 運命ね。
 5年前の1号機、改造改造してまだ立派にサブ機として動いてます。
 ゲームや業務用で無ければ少々古くても買ったときは最新式だった。

 ついでに もし memtest86でエラーが出たら 1枚だけにしてテスト。今、3枚持ってるのかな。また、挿すスロット位置を変えると変化する場合も。 取り説に 最初の1枚はどこどこに挿してくださいと書いてあるかも(但し 取り説の間違いもあったと)。
 BIOS 出たらLoad Setup Defaultsすると良くなったり、自分でmemory設定をBIOS画面内でやったり、、。
 作業時、電源ケーブルの抜き差しを忘れないように。電源SWを切っただけでは少し電気が回っているから(待機電流)知らずに壊す。

書込番号:1150126

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 03:10(1年以上前)

BRDさん、大変遅くなりました。
もし、遅い時間までお待たせさせていたら申し訳ないです。
いま完了しましたメモリーテスト。二回しました。

Memtest86 v3.0で測定した結果。

AMDK6-2 550.0MHz
L1cache 64k ・・・2988MB/s
L2cache unknown
Memory 256M ・・・177MB/s
Chipset

ECCなしで(SDRAMでサーバじゃなければ無いのが普通でいいんですよね)
ちなみにSDRAM128MBx2で構成しています。もとの64MBは大事に保管^^

passがチェックが完了した回数ですよね?

一回目45分かかって、エラー 0
二回目40分かかって、エラー 0


これで安心ですかね。ひとまず;
以外と時間かかりますね〜。

とりあえず、最初っからついていた64MBのメモリも試して今日は寝ます^^

書込番号:1150920

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 03:22(1年以上前)

余談ですがこのSDRAM、一年近く前ビックカメラ(立川店)で千か2千円くらいで限定数だったのでかったんです。

不安定になったりウィンドウズメディアプレーヤーでMPEGが極端に遅くなったりしたんで、それ以降全然信用しないでこのメモリ使ってたんです^^;
処理じたいは重いデータも扱えるようになったので、ただ単にそれ以前以上の事を仕事やらせていたから不安定だったのかも;(常駐ソフトとか)
安心しました。

書込番号:1150934

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 13:08(1年以上前)

おはようさん。先に寝てしまいました。
 ノーエラーだったね。
フリーソフトでテスト出来るのがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se038172.html
http://www.hdbench.net/
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/
http://www.forest.impress.co.jp/genre_index.html

 他に CDDの速度を測定するNEROと言うのがあった、、。

 運動不足にならないように。

 5年前の1号機は166MHZからk6-2/450@533MHZに換えサブ機で現用中です。XPと98SEのdualだけどXPでは遅く98SEで使ってます。

書込番号:1151695

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/22 16:50(1年以上前)

BRDさん、ぐっどいぶにんぐ^^
ベンチマークとか、いろいろ測定できるものがあるんですね!
しかも回線の速度計るものまで!
いろいろ教えていただきありがとう御座います^^

BRDさんもK6−2を使ってるんですか^^

>dual 
ってOSを二つ同時ということなんですか?すごいですね。

すっかりお世話になってしまいました^^ありがとう御座いました。
これからも、何かありましたらよろしくお願いします。BRDさん。

ちなみに、昨日(今日未明)やった64MSDRAMのほうもノーエラーでした^^
うれしいっす^^

書込番号:1152180

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/22 18:08(1年以上前)

分かってくると楽しいね。

去年、PC100 128MBのSDRAMが 980円台になりました。その4ヶ月前と2ヶ月前にもう底値と思って4000円、2000円で1枚ずつ買いました。980円をみて もうSDRAMは買ってやらん! と。 寿司屋さんの時価みたいなもんですね。
 来年は DDRも値崩れし チップセットもさらに高速のが出るとアナウンスされてます。 それらが出そろうと今 高嶺の花のCPU、基板がかわいそうな位 身近になるでしょう。
 普通、PCは ECC無しで使ってます。昔、MEMORYの信頼性が低かった時代にはパリテイチェックやって当たり前でした。基板修理していた頃、基板全部のMEMORY ICを取り替える作業もありました。
 ノーエラーだから ついでに3枚とも働かせてmemtest86掛け 動けば使うといいよ。

 K6-2には 4GBのHDDに98SEとXPを入れてみました。 先にHDDをFDISKで1GBと3GBでFORMATしておきます。98SEを1GBにINSTALL、次にXPを入れるとき 途中の画面で「新規」を指定するとOKです。
 でもMEMORY容量が少ないせいもあり 98SEだけで使ってます。

書込番号:1152357

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/23 01:17(1年以上前)

SDRAM 980円だい、それはすごい。

BRDさん、僕のPC、メモリー差し込み口二つしかないです(ToT)
最高256MB。
新しいのが欲しいです。早く自作したい!

OS二つ入れるのってそんな簡単なんですか^^
てっきり特殊な周辺機器かソフトがないとダメなのかと思ってましたよ^^;

書込番号:1153807

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 01:45(1年以上前)

はい、こんばんは。よふかしですね。
 買い換え方
  欲しくて我慢できなくなったとき ありったけの予算でその時の最新チップセットのマザーで最速CPUより少し遅い物と組み合わせる。memoryは使うOSの推奨容量より少し多い容量を。OnBoardのVideo、Sound、Lan(WOLも)でOKならそれでも。
 買うと直ぐ次にマイナーチェンジ版が出るがじっと我慢。
 改造はしない! その費用を次のPCに回す。
私の小遣いが少ないのでこんな手です。
 新製品レポーターにでもならないと 追っかけは出来ません。
 または 精一杯働き人の何倍も苦労してその代償で 次々新製品を買う。
 パソコンショップの店員さんか店長になる。

 毎晩こんな 戯言につき合ってくれてありがとう。
今夜は 早じまいします。どこかで読んだかも知れないけれどいつものお節介を 置きみやげに。
 身体壊さないように、、、。 おやすみ。

 動かない の答えをまとめた物です。よかったらどうぞ。

 ケースから基板を出して最小構成で電源オン(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,キーボード、マウス )。

P4は電源の4P 田の字コネクター をお忘れ無く.
 CPUとクーラー取り付けの確認。一瞬で過熱の保護回路動作して電源遮断される.
 BIOS 出たらLoad Setup Defaults後 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
 1つづ追加して様子を見て の繰返し
取り説を再読、しかし それに間違いもある。
 挿すスロット位置を変えてみる。
 AGPダメなら PCIのVideoCardで試す。
 必殺、C-MOSクリア(方法が分からない時はACコード抜いて電池抜き一句捻る)
 HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。
 FDDのフラットケーブルは上下逆に刺さってしまう。
 電源の容量不足は取り替えないと分からない。
 良品でも相性不良で動かない。
 行き詰まったら散歩に出て他の事を試す。
googleで検索すると以外と見つかる。
記録を残す。

 おまけ

バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
メモリーテスト方法
   http://www.memtest86.com/#download0
   http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
http://intel800.tripod.co.jp/mem86.htm
 Q & A 
   http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/w2kfaq.html
 バイオス警告音
   http://www.redout.net/data/bios.html
 役に立つ所
   http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
http://support.microsoft.com/
http://winfaq.jp/
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#743
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1201
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/index.html
組み立てマニュアル
   http://www.dospara.co.jp/support/manual/
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=3557
http://www.kumitate.web-info.jp/index.htm
http://bb.goo.ne.jp/special/IT/wpc.html (動画)

電源関係
   http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/case.html
http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
http://vmag.vwalker.com/feature/art.asp?newsid=4315
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
電源単体テスト方法 (14ピンと13又は15ピンを繋ぐ)
   http://homepage2.nifty.com/~amaki/sei/cont20-20.htm
BIOS書き替え
   http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/mbflash.htm
   http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mbbios.htm
AMD ヒートシンク取り付け方法   http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html

( RAID
http://www.adaptec.co.jp/raid/whatraid/index.html )

書込番号:1153889

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/23 02:45(1年以上前)

わ〜^^大きなおみやげです。ありがとう御座います。BRDさん。
戯言なんてそんな〜;。こちらこそ、いろいろお世話になりました。

>改造はしない! その費用を次のPCに回す。

考えた事もなかったです!確かに日々の技術進歩と価格低下しているので。
その通りです。気づきませんでした;
マザボもですが、づるづると一台に器機をペタペタくっつけて投資しようと考えてました。
それでは多機能でも遅い、意味ないですね。

夜更かしはよくないですね。寝ます。

ところでBRDさんのいろいろな、ためになる情報をまとめてここだけにして置くにはもったいないですね。
これでここ来た通りすがりの人も役立てますね^^(あまり来ないかなここ?)

書込番号:1154021

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 10:21(1年以上前)

言ってる事とやってる事が違ってて いつの間にか MS-DOS機も含め古いのばかり12台も我が家に溜まってしまいました HI 
 買うのは少ないけどそれをあれに付けたり こっちで試したりして楽しんでます。 たまに間違って壊して泣いてます。

書込番号:1154479

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/23 21:47(1年以上前)

こんばんは、壊れた時のショックはかなり大きいでしょうね^^;
いずれは僕もパソコンたくさん欲しいです^^
しかし置き場が無い(--;かも。

書込番号:1156450

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/23 22:27(1年以上前)

はい、こんばんは。
その内 溜まってきますね。
 今、実況中継中。
 [1153859]   電源がすぐ落ちてしまいます。
見てみる?

書込番号:1156621

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/23 23:22(1年以上前)

なるほど実況中継ですね^^

書込番号:1156936

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 01:14(1年以上前)

中断しました。 この続きをお楽しみ。

ご覧の方で HELP願える方は よろしく。 明日(24日  あ! イブだった)留守中 何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1157418

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gayaさん

2002/12/24 16:10(1年以上前)

お休みの間にすごくにぎやかに(笑)

メモリは相性というか初期不良があるのと、初期劣化もあるので要注意ですね。
ちなみに、ガンガンまわしてダメなコを落とすのをエージングと言います。
私は溜まった.aviを終夜運転でエンコしてます。(笑)

>改造はしない! その費用を次のPCに回す。
私はその逆かな? ただ増設とかしたのは、その次の機種にもまわしますが、、、

■追加情報です。いろいろ取り付けてみました。
まず、ジャンクのメルコ製SCSIカードを買って、古い林檎マシンから取った
640M-OW対応MOと、同じく余ったATA-33/8GB-HDDを取り付け、動作確認。
ドライブ類が計5台になりましたが、同時動作OK。
次に、SCSI-DVD-RAM 5.2GB(LF-D103)を内臓予定です。電源がもつかな?

USB2.0なんですが、ドライバが添付されてなくDLしてねって書いてあるので
落として実行してみたら、BIOSをアップデートしてねとのこと。
なので、まだやってません。でも古いFDをつけてみました。

ところで、USB端子がBackPanelに2つあって、他にコネクタが4個分あり
合計で6個なんですが、PCIに取り付けるS/P DIFとかの音系端子があるパネルに
USBが2端子あり、ケーブルもありそれがマニュアルには載ってないのです。
つないじゃえ〜っと思ったのですが、どうもケーブルのPIN接続が違っている?
奇数側は合っていて、PIN2が空きで10にGroundというように1個づつズレてます。
標準のと変える必要性はないと思うので、現在メールで確認中です。
もしお買い求めの方は気をつけてね。

書込番号:1158746

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/24 21:50(1年以上前)

Gayaさんこんばんは^^お留守の間お邪魔してました^^USB2.0なんですが、

>ドライバが添付されてなくDLしてねって書いてあるので
落として実行してみたら、BIOSをアップデートしてねとのこと。

ドライバないんですか;DLします。
あと、マニュアルに載っていないことなんてあるんですね。


明日、やっと買いにいく事になりました!しかも秋葉原へ!
自分へのクリスマスプレゼントです。
BG7を一応買うつもりです。

それで出来たら明日組み立ててご報告させて頂きます。
(まだ完成させる自身もないですが・・・;)
失敗恐れずやります!

書込番号:1159608

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/24 23:37(1年以上前)

mery X'mas
miss Gaya & panraparapara

書込番号:1160010

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/25 00:45(1年以上前)

メリークリスマス トゥー ユー!!

書込番号:1160324

ナイスクチコミ!0


ぱんらぱらぱらさん

2002/12/25 07:45(1年以上前)

おはようございます。
朝早く起きました。
行って来ます。秋葉原〜。
さて、車で行こうか電車で行こうか。
車混むかな。電車は都心、カップルとかで込みそう。どうしよう。
荷物持てないから車にしようかな。

書込番号:1160867

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/25 09:05(1年以上前)

いってらっしゃい

書込番号:1160971

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2002/12/25 12:15(1年以上前)

Gaya さん こんにちは。 こちらは雨になりました。
 MAC performa 6260 が埃をかぶってます。引き取って頂けません  か?  送料着払いでお送りします。
 青い BRD をリックしてメール頂ければ詳細を。

書込番号:1161354

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/01/17 11:29(1年以上前)

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
  MACは 処分致しました。

書込番号:1223433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XP,OK

2002/12/05 07:50(1年以上前)


マザーボード > ABIT > KR7A-133R

スレ主 YAMAHA好きでもバイクはSUZUKI2さん

6nで
モバイルアスロンXP1800+起動しました。
アンノウンCPUになりますが。
電圧を1.3Vに下げて,定格動作してます。

書込番号:1111352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

めっさ安定

2002/10/27 23:56(1年以上前)


マザーボード > ABIT > BE7-RAID

スレ主 lanarowさん

買ったのは俺じゃないけど
ダチがPIV移行するというので買い物からつきあいました
結果
めちゃくちゃ安定してます
構成
CPU:PIV2.4B メモリ:KINGMAX PC3200DDR256MB二枚(2700にて駆動)
電源:Seasonic400 VGA:ABIT Siluro GF4Ti4200 64MB
HDD:IBM 流体7200回転60GB(IDE1マスター)IBM AVVA80GB(IDE3マスター)
IBM DLTA40GB(IDE3)スレーブ CD:プレクCD-RW24/12/10(IDE2マスター)

OSはWIN2Kにて
めちゃくちゃあっさりセットアップ終わりました

書込番号:1029112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング