ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows 7

2014/01/07 17:34(1年以上前)


マザーボード > ABIT > KV7

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

ABIT、KV7。
発売から約10年。
メーカーが消滅してもうかなりの年月がたちましたね。
Windows XP も今年で終わり…。
もう、引退かな。
 最後にちょっと遊んで Windows 7 ultimate 32bit を入れてみる。
一応、ホームページは残っているけど ドライバー等はダウンロードが出来ないので心配。
http://abit.ws/page/en/motherboard/motherboard_detail.php@pMODEL_NAME=KV7-V&fMTYPE=Socket%20A&pPRODINFO=Driver
Mobile AthlonXP 2600+ メモリ 1GB に NVIDIA GeForce FX5700 Ultra でクリーンインストール。
ディスクを入れてインストール。
何事も無く30分で終了…。
普通に動く…。
ちょっと拍子抜け…。
 NVIDIAのドライバーを入れるとAaroが使える。
デバイスマネージャーを見るとオンボードの Audio がビックリマーク。
認識していない。
それ以外は問題無し。
 Audio ドライバーは VIAのホームページから Vista 用のドライバを落とした。
そいつを普通にインストールしようとするとはねられた…。
悩んだ末に互換モードでインストール。
やっと認識してくれた。
 動作は少し重たいかなあって言う程度。
1コアだから二つの動作をさせると重たくなるけどインターネットだけ見たり一つの動作だけなら問題無い。
動画のコマ落ちもないし結構快適。
 引退、ちょっと考えちゃう。
2020年の Windows 7サポート期限まで頑張ってもらうかね…。

書込番号:17045649

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ABITって終わってたの…。

2013/12/22 11:57(1年以上前)


マザーボード > ABIT > KV7

スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

ABIT、元気が無いと思っていたらメーカーが消滅していたんですね…。
 まだ、Athlon XP-M 2600+ Windows XP で親が使っているのに…。
BE6-2は最高だったね。
ほんとに、残念。
 今度、実家に帰ったら余っている Windows7 入れてみるかなあ。

書込番号:16985350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/22 13:20(1年以上前)

実は AthlonXP 2500+ のXP PCは、義弟宅で現役で動いてる。メモリは 512MBで。

7年位前、古いけど使う? という事でやったけど、未だに無事に動いてるので驚きだ。
MBは、MSIだったかな? 当時は、液体コンデンサが主流だったけど、液漏れもせず10年位は平気で動くものだ。

多分、ゲーマ等でガンガンに負荷かけまくりの人と Office程度の一般ユーザだとそこらの耐久性の評価も違うのだろう。

そのXP PCもさすがに来年は引退させてくれるらしい。XPのサポート終了がなかったら、多分、壊れるまで使う積りだったのだろう。

書込番号:16985612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/22 15:06(1年以上前)

2008年の年末を持って、PCパーツから撤退しましたね。ABIT
1度も購入したことないマザボメーカーだったな。友人は好んで買ってましたけど。

書込番号:16985960

ナイスクチコミ!1


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2013/12/22 23:43(1年以上前)

 クアドトリチケールさん AthlonXP 2500+ まだ行けるかも。
私は、SHARPメビウスPC-CS30J モバイルSempron 2600+ 1.6GHz/1コアにWindeows7入れて使っているけど思ったより快適って言うかXPより軽くなって延命中ですよ。

書込番号:16987897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/23 01:08(1年以上前)

HDはたぶんIDE(320G位)だしねぇ、説得してようやく利用をあきらめさせたので、ネットから外して子供用にでもするのかな...

書込番号:16988182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2013/12/24 03:38(1年以上前)

懐かしい話ですね。
10年以上前なのかな…ABITだけで組んでました、そこからAopenに変わったのを思い出しました。
今でも箱くらいは残っているかもです(笑)

書込番号:16992780

ナイスクチコミ!0


スレ主 r31coさん
クチコミ投稿数:47件

2013/12/24 17:30(1年以上前)

 流浪のテスターさん、AOPENもマザーボードから撤退しちゃいましたね。ベアーボーンしか作っていないみたい。
先月、サブ機にしたけど AOPEN i975Xa-YDG Core 2 Duo T7200 で今でも元気に稼動していますよ。

書込番号:16994378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

変なPCを組んでみました。グラボ編

2008/06/09 07:56(1年以上前)


マザーボード > ABIT > A-N78HD

スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

早速人柱や、X4にしない意味がわからないとよく言われている、X3を使ってPCを組み替えてみました。
リビング用メディアPC用途ですので、性能よりレスポンスを重視してる感じ?でしょうか

OS  XP SP3
CPU Phenom X3 8750 BOX
マザー A-N78HD
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400
2GB 2枚組)
HDD WD3200AAKS×5 RAID0構成2機
ドライブ BRD-SH6B(外付け)
    DVR-AN18GLVB(内蔵)
ケース SONATAU
電源 SONATAU付属

CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264

前構成ではBE-2400にM2A-VM HDMIの構成で低電力、低発熱、静穏性を重視していましたが、
Phenomのレスポンス評判に惹かれて操作感がよくなるかな?とか思い
若干の発熱、消費電力を犠牲にする覚悟で、X3にしてみました。
(X4ほどの処理能力は必要無いと判断 発熱や電力量も半端ないようですし;)

ここまではCPU板と同じです。以下マザーのレビュー。

今回はCPU変更に伴うマザーの変更です。
前構成は、BE-2400にM2A-VM HDMI(690G)

リビングに設置していますので、PCモニタではなく、Tvと映像のみ出力でHDMI接続しています。
1920×1080 1125p(1080p)にてKDL-52X5050と接続していますが、問題なく認識できています。

音声も出力できますが、Tv側がリニアPCM信号しか受け付けないようで、
とりあえず暫定適にリアパネル7.1chアナログ出力を使用しています。

690Gから変えた変化点は、

起動が早くなった。(これはCPU欄にも書いています)
CPUなのかマザーなのかはわかりませんが、以前起動時のWinロゴの下のバーが8回程度流れてから
起動していたのですが、現在は2回流れない程度でようこそ画面に移行します。

3D系のFPSがあがった。
3D系ベンチマークではスコア適には2倍程度となりました。FPSもほぼ2倍でした。

リビング用PCなので発熱や静穏性には気をつかっているのですが、
BE-2400環境となんら変わりなく、ファン音も聞こえない程度でのしばき倒しができます。

初期物なのに非常に安定しています。
もっと色々四苦八苦するかと思ってたのに残念・・(いいことなんですけどね)

問題点

チップセット温度が、室温22度時、悠々と60度を超える。
アイドルで56〜60度を行ったり来たり、
映画を見たり、ゲームをすると、70度近辺は20〜30秒で達成してしまいます。

当方は余っていたCPUファンを、チップセットのヒートシンクにくくりつけて、
1300回転程度で回していますが、アイドル52度、BrD映画鑑賞時、64度まであがります。
本当はもう少し高速回転させて、温度を下げてやりたいところなのですが、
これ以上の回転数で使うとPCから音が漏れるので、ここで限界です。

ゲーム等をされる方は、チップセットの温度対策はしたほうがいいかもしれません。

690Gや7050からの乗り換えは、全体的に体感できるレベルで変化すると思います。
3Dゲームもそれなりには動きますし、690Gでなんとかやってた人なら快適かな?程度にはなるかもしれません。

参考に、彼女がドリフトシティと言うゲームをやっていたんですが、
690Gの時はエフェクト関連をフルカットでまぁ快適程度が、
8200ではフルエフェクトONで完全に動作している、との事でした。(FPS落ちが無いようです)


さらっと書いて見ましたが、何かありましたらこちらで更に確認等もしますので
気軽に書き込みお願いします。

書込番号:7916353

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/09 11:02(1年以上前)

変なPCを組んでみました。グラボ編>マザーボード編でした;
失礼しました;

書込番号:7916764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 22:08(1年以上前)

EnVyさん 
A-N78HDについての質問です
BIOSについての設定項目で教えていただきたいのですが、
1.CPU電圧は変更できますか?(可能なら何Vまで上げられるか)
2.CPUの倍率設定はできますか?
3.AHCIモードの設定はできますか?
以上の3点教えていただきたく、お願いします。

書込番号:7919174

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 08:16(1年以上前)

おはようございます。
BIOSの設定項目を確認してみました。


CPU電圧は、BIOSでの変更はできないようです。
オーバークロック項目が無いと言ったほうがいいでしょうか。

倍率変更は可能なようですが、X3搭載状態ではブラックアウトしております。
他のCPUを乗せてもブラックアウトが解除されるかは不明です。

AHCIでの設定は可能です。
RAIDでの構築もすんなりできたので、認識が難しい板ではないようです。


もしオーバークロックを予定されているのでしたら、この板はお勧めできません。
これは当方の経験からですが、
オンボードグラフィック系マザーや、2〜4フェーズ電源基部のマザーは、
TDP65W以上のCPUでのオーバークロックは難しいと思います。
当マザーボードは4フェーズ電源ですので、オーバークロックできたとしても、
X3ですら動作安定は難しそうです。

オーバークロックはCore2系でするほうが実は対コストで安くあがっちゃったりします。

書込番号:7920981

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 16:08(1年以上前)

何度も自己レスすいません。

BIOSを最新にアップしてみたところ項目が、でてきました。

FSB調整可能です(200〜500Mhz)
コア電圧(上げ方向のみ0.375Vまで) コアNB電圧(上げ方向のみ0.150mvまで)
メモリ電圧(1.80~2.50Vまで) NB電圧(1.15~1.35まで)が調整可能
CPUの倍率はCool'n'QuietOFFの時のみ下げ方向可能(8倍まで)
となっております。

何度も書き込み申し訳ないです;

書込番号:7922232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/10 19:37(1年以上前)

:EnVy:さん御返答ありがとう御座います。

AbitのHPにはこの板のCPUの対応表がまだ載っていませんで、
Athlon-x2 6400+(125W) and Phenom9850(125W) をこの板で使用できるのか
興味がありました。
Vcoreで1.45V程度の電圧設定ができれば使用できるかもと思った次第です。
どうやら微妙の様な感じですね^^; 。
どうもありがとう御座いました。

書込番号:7922933

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 23:40(1年以上前)

>>シュパシュパさん 

Athlon-x2 6400+(125W) and Phenom9850(125W)等の使用は可能だとは思います。

X3で低格VCore1.25Vにて安定しています。
設定を変えなくてもAUTO設定にて定格使用にはなると思いますが、(確か定格は1.25Vだったはず)
オーバークロックをして、1.45V時の動作に関してはかなり難しいのではないかと思います。

メモリやマザー耐性よりも、おそらく4フェーズの電源構成がネックになるんではないでしょうか。

Phenom9850を別板にてオーバークロックしている知り合いがおりますが、
本日連絡を取って話を聞いたところ、、3GHz 1.47V常用で安定はするものの、
冷却では風神匠を使用しても、軽作業で軽々と65度を超えていくようです。(サイドパネルオープン扇風機送風有り)


書込番号:7924449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 00:43(1年以上前)

:EnVy:さん御教示ありがとう御座います。

私はOC初心者でして、
現在X2-5000+ BLACK EDITIONとGF7050PVで簡易的に200*15=3Ghzで常用しています。
このTDP65WのCPUでBIOS設定1.35Vですと、安定作動したものですから、
 (シュリケンクーラー と IW-BK623/300(R) のケースなので廃熱が難ですが)
TDP125WのCPUなら1.45Vぐらい盛らないと安定しないと思っていました。

A-N78HDはAM2関連の全CPU対応(M-ATXは以外に少ない)の様ですし、全部入りですので
CPU定格作動の使用で、割安の小型高性能パソコンを作るとしたら、いいMBだと感じます。
予算に余裕ができましたらPhenom(もしくはX2-6400+)と一緒に購入したいと思います。

御指南ありがとう御座いました。

書込番号:7924816

ナイスクチコミ!0


s28633さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 11:01(1年以上前)

この「A-N78HD」を使用しているのですが、CPUをAthlonX2 4050eからPhenomX4 9550に乗せ換えたら、BIOSの設定で「AMD CPU stepping」という項目が表示され、「P0,P1」と選択を迫られたのですがどちらを選べばいいのでしょうか?P0はB2ステッピングのことかな?と思い、9550はB3ステッピングなので一応「P1」を選択して使っています。また、「AMD C1E Support」の項目を「Hardware C1E Support」でSAVE&EXITしても「Disabled」になってしまいます。これはBIOSのバグかマザーボードの不具合・不良なのでしょうか?

書込番号:9012286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PhenomX4 X3 対応について

2008/04/27 10:56(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AX78

クチコミ投稿数:31件 AX78の満足度4

自分の環境では9850が動いています。
PC8500メモリと組み合わせて。
125W NG との情報もありますが、うちではとりあえず動いちゃってます。

しかし未だにBIOSは1月が最終リリース。
非公式でもBIOSで対応しているのかどうかはよく分かりませんね。

ただこれから夏に向けて125Wが辛いのも確か。
9550 か 8750 に買えようか悩んでるんですが、
試した方いらっしゃいませんかねぇ・・・

書込番号:7728761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件

2008/04/28 19:32(1年以上前)

こんばんは。
やっと書き込みされましたねぇ(笑)
自分もこのマザーが気になってます!
9850が使えないと言う点とソケットの隣に並んでいるコンデンサーが何か気になっていたのでまだ購入しておりませんでした。
9850が動くとはビックリですね!
常用でどの位オーバークロック出来そうですか?

書込番号:7734439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 AX78の満足度4

2008/04/29 12:22(1年以上前)

わたしは今はオーバークロックにまったく興味が無くなってしまった人なので(汗)
試してもいません。その辺のことはご容赦ください。
(Pentium120MHzとかCeleron300Aとかの時代はやってましたけど)

9850を買ったのは、
・エラッタ修正版がほしい
・初期の2モデルはどちらも100W超モデルで省電力性で選べない
・9850はバススピードが引き上げられている
という思考でたどり着いてしまっただけでして(^^ゞ

本来私は省電力派で、X2のときはずっとEE、追加したのもBEでした。
だから95W版や、6〜7月に出そうな65W版に載せ替え検討中です。

マザーの対応についてですが、公式に対応が謳われてはいないものの、
・PhenomFXロゴがあること
・電源4フェーズ仕様であること
・実際BIOSでモデルナンバーが表示されること
などを考えると、125Wも実質OKと考えてもいいのかなとも思いました。

他に試された方がいて検証が進むといいのですけど、なかなかマイナーな板ですからねぇ。

書込番号:7737684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

45nm対応

2008/01/12 04:49(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

クチコミ投稿数:262件

新BIOS M612A_18出てます。
以下引用
1. Support Intel 45nm CPU and half-multiplier.
2. Fixed WOL, PCI and Alarm function.
3. BIOS compiled date: 12/26/2007.

これから入れます。

書込番号:7235155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 Fatal1ty F-I90HDのオーナーFatal1ty F-I90HDの満足度4

2008/01/15 21:48(1年以上前)

情報有難うございます。こちらも新BIOS適応してみました。
とりあえず、まだ1日ですが今のところ問題なく動作しています。

書込番号:7251640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/03/22 08:41(1年以上前)

もう、誰も見てないと思いますが、一言。

MOD BIOS M612A18がリリースされてます。

私はこの板、手放しちゃったのですが…残念!

書込番号:7568651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

組み上がり。

2008/01/27 20:46(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

クチコミ投稿数:41件

どうもです。
この度、初めて自作しました。
 

以前はNECのValu One MTを使っていて、あまりの低スペックに憤慨したため購入して1年も経たない内に新しいPCを手にしてしまいましたww
 
しかし、まだOSは入れられません。
なぜならOS用にValu Oneに入っていたHDDを引っこ抜いて組んでたら、SATAを挿すコネクタが………。
ちなみにWDの250GBです。
一応、日立の500GBもあるのですが、空きがないため無理です。
 
あと1月待って日立の250GBを購入するつもりです。
 

 

さて、それでは話をもどして今回組んだPCのスペックを紹介します。
 

CPU:Q6600@3.2GHz
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(PC2-6400 800MHz 1G・2)
CPUクーラー:Ultra120-eXtreme
M/B:IX38 QuadGT
VGA:WinFast PX8600GTS(LEADTEKオリジナル)
電源:SS-650HT
ケース:P182
ドライブ:Valu Oneから流用
カードリーダー:Valu Oneから流用
ファン:光る!鎌風の風PWM・2、鎌フロゥ 静音・超静音・2、OWL-FX1220M
 

 

OSが無いのでベンチ等は出来ませんが、BIOSを起動して弄ってみた感じをレポります。
 

 
μGURUでファンの細かい設定が可能。
CPUのOCも細かく設定が可能。
起動時のロゴがかっこいい。
 

こんな感じです^^;
有益な情報ではないですねww
 

また、OSを入れたらベンチをして報告します。
 

それでは。

書込番号:7303142

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/27 21:05(1年以上前)

OS のライセンス違反を堂々と記載されたらコメントの書きようがありません。

takajun

書込番号:7303238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 21:11(1年以上前)

えっと……僕いつライセンス違反しました?
とゆうか、書き忘れかな? 

すいません。
OS書き忘れる注意でした!!
 
OS:WindowsXP pro SP2
 

流用するつもりだったHDDもちゃんとフォーマットして使う予定だったので、ライセンス違反はありえないかと^^;
 

書込番号:7303274

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/27 21:28(1年以上前)

NECのOEMライセンスOSなので
自作したパソコンにインストールすることは
できません。
元のNECパソコンしか使えませんので
新しいOSを買い直してくださいという意味ですけど

書込番号:7303372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 21:53(1年以上前)

あれ?伝わってない^^;
ちゃんと買いましたよ!!
29100円で買いました。
 

流用するのはハードだけでソフトは流用しませんっ。
 

もしかして、ハードの流用もライセンス違反なんですか?
そんなわけ無いですよね?

書込番号:7303519

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/27 22:11(1年以上前)

7303519により(リテール版かな?)を購入されたのが初めて判りましたけど・・・

takajunさん、asikaさんのレスがなければ自分が同じ内容のレスしてましたwww

ハードのみは問題無しです

書込番号:7303662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 22:31(1年以上前)

そうです。
奮発してリテールを買っちゃいました(・∀・)/
 
書き方が悪かったようで、すいません!!
 

ですよね〜^^;
良かった良かった。
 

それではまた。
HDDを手に入れて弄ったら報告します。

書込番号:7303829

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/27 22:43(1年以上前)

>あと1月待って日立の250GBを購入するつもりです。
で、先にリテール版OSだけ購入? って普通に自作する人とは違った行動なので・・・

HDD に OEM OS つけると、その値段で両方購入できますし、リテール版奮発するメリットって価格だけのメリットがないと思うのですが何だろう?

中級者を名乗っておられるし・・・・

貧乏人の私にはちょっと理解できません・・・

takajun

書込番号:7303920

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/27 22:53(1年以上前)

takajunさん、「中級者」と書いていても何についてなのかはわかりませんよ。
自作については初めてみたいですし。

確かに私も最初見たときははライセンス違反かと思いましたね。
だけど、よく読むと書いているのは「HDDを流用する」ということだけなので
判断できませんでしたが。

だけど日立の250GBを新規に購入(当然GLAですよね?)は正解でしょう。
その構成で古いHDDの使い回しではもったいないように思うので。

書込番号:7303981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 22:56(1年以上前)

わざわざリテールを買ったわけは、
1、予算余裕があった。
2、後の事を考えたら制約のあるOEMより制約の無いリテールの方がいい。
3、ゼロから自作だからパーツは全部別々で買って、セットとかで買わないようにしたから。
4、新しいXPより良質なOSが出た時、サブPCを作って簡単に移植できるから。(ライセンス違反しないように) 

今思えばHDDのOEMでも良かったな……とゆう気分です^^;

書込番号:7304008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 23:03(1年以上前)

LEPRIXさん、当然ですww
当たり前のように「HGST HDP725025GLA380」を購入します。
日立の250GBでこれ以外の選択肢はありませんし。
 

ちなみに中級者とゆうのはゲームや現代アニメなどですww
これから頑張って自作も中級者になるつもりです!!

書込番号:7304059

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング