ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AW9D-MAX

2006/12/20 22:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AW9D-MAX

スレ主 rennon@mbさん
クチコミ投稿数:162件 AW9D-MAXのオーナーAW9D-MAXの満足度5

メインマシンとして使っています
M/B裏のイルミが綺麗で気にっています
OCではメジャーになりませんでしたが
なかなか、気にいってる製品です◎

書込番号:5783652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポート

2006/11/01 00:19(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AB9 Pro

クチコミ投稿数:28件 AB9 ProのオーナーAB9 Proの満足度5

10月初めに導入、約一ヶ月後の使用感です。
以前はASUSのi915でしたが、Core2の準備段階として今回i965を導入しました。その間、ASROCK 775Dual-VSTAを一日使用しましたが、DDR2メモリパフォーマンス等などの不満でこのAB9 Proへ切り替えました。
結構ASUS P5B Deluxeと迷いましたが、知人が所有しているので違うものに、無線LANはいらないがフル機能搭載でリーズナブルな値段のものに、および今もなお現役で活躍しているNF7-Sのような高信頼性&パフォーマンスに期待して、というのが理由です。

BIOS: 15(β03)
CPU: Pen4 530(3GHz)
MEMORY: SAMSUNG(Chip:SEC)DDR2-667, 512MBx2, 5-5-5-13(CL-RCD-RP-RAS)
VGA: ASUS GeForce 7300 LE
HDD: ST3160827AS 160GBx2,Raid0 / ST3160811AS 160GBx1
TVキャプチャー: SKNET
OS: WinXP Pro SP2
電源: Windy搭載 350W (たぶんHEC製)

とりあえず良くないというか満足できない点;
1.OCでBIOS立ち上げ不能になった際、CMOSジャンパーでクリアしないと復帰しない。abitのFAQでは、3回電源オンオフ繰り返すと立ち上がるようなことがありましたが、私の場合はだめでした(しかし、uGuruというものでこの状況をチャラにしてくれました)。
2.OCにはとても重宝するuGuruだが、Auto Drive機能がうまく機能しない。これは、あらかじめ設定のアプリが立ち上がるとそれに紐付けたプロファイルが機能して、OS上で自動でOCしてくれるのだが、ちゃんと機能しない場合やシャットダウン時にエラーのようなメッセージが出て、次回の起動時にはデフォルトのプロファイル設定へ戻ってしまう。これについては、abit本社のサポートへ問い合わせ中。
3.IDEコネクタがとんでもない所に付いている。

結構気に入っている点;
1.やはり、uGuru。OS上で再起動することなく、OCしたり元に戻すことができる。ユーザープロファイルとして登録したものも自由に選択でき、結構使えるツール。これでAuto Driveがちゃんと動いてくれれば、言うことなし。
また、過度のOC時は再起動になるので、上記不満の1を解消してくれた。
2.細かいFANコントロールが、BIOS上あるいはuGuru上で可能。CPU含め合わせて6個のFANが、電圧(30-100%)と温度(25〜75度)で制御でき、スレッシュホールドを超えそうになるとわりと徐々FAN回転が上がる。
3.ICH8R、JMicron、Silicon ImageのSATAケーブル9本全て、金具(ロック)付きのケーブルが付属する。
4.BIOSアップで、CPU温度が適正になった(初めはi915の時と比べて5度ほど高めに出ていた)。海外のフォーラムでは、OCでFSB400を超えている模様。

細かいところは色々あると思いますが、ざっとこんな感じです。
OCについては、FSB 20%アップでDDR2-667 => DDR2-800、3.0 => 3.6Gまでは問題なく確認していますが、それ以上は確認していません。

書込番号:5591263

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 AB9 ProのオーナーAB9 Proの満足度5

2006/11/21 10:18(1年以上前)

その後のアップデートです。
uGuruのAuto Drive機能の件ですが、再起動・ログオフあるいはシャットダウンの時にuGuruからエラーのようなメッセージが出てそれに対応しないと次へ進めませんで、その後はuGuruの強制終了みたいになっていました。
というわけで、今まではAuto Drive機能はあまり使えませんでした。
abit本社のサポートと何度かやり取りしてやっと現象を確認してもらいまして、ソフトウエアエンジニアが至急対応するという連絡をもらいました。対応後はabitのWebへアップするようなことが書いてありました(どのような形のアップかは分かりませんが)。
やり取りの間に暫定的なレジストリのファイルを送ってもいらい、とりあえず現象は改善されました。
完璧に動作すれば、uGuruはとても良いソフトですね。パワーを必要とする動画あるいは画像編集など、設定しておけばそのアプリが立ち上がると自動的にOCになります。但し、バックグランド処理では機能が対応してくれないみたいですが、FANコントロールといい、モニターだけのソフトとは違い実際に使えるのでとても気に入っています。

書込番号:5660776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

健在です!NF7シリーズ(^-^)/

2006/05/09 13:30(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-M

クチコミ投稿数:6463件

NF7シリーズご愛用の皆様こんにちは。

皆様のNF7の調子はいかがでしょうか?

我が家のPCも64世代に突入して、すでに2台目です。

ながらくサブPCとして稼働してきたNF7も嫁のインターネット用PCとして装い(ケース)もあらたに再出発をすることができました。
予算の関係であまりパーツ流用のため、XP2600+に256メモリ1枚というアンバランスな構成ですが、OSがWIN2kだしいいかと思ってます。

衣替えする際にマザーを掃除したのですがキレイなもんでした。

使用時間は推定ですが、5000時間は軽く越えていると思います。

以上参考までに。

書込番号:5063929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44件

2006/05/15 22:45(1年以上前)

バウハンさんこんにちは。

私も似たようなこと考えてます。
我家のNF7-Mも第一線を退き
2500+とともに引き出しの中で静養中ですが
子供のPCとして近日復活予定です。
余り物の256MBメモリー1枚構成というのも同じ(笑)

現役時代はビデオカードを挿され
ゲームマシンとしてOC等酷使に耐え
余生はオンボードで子供用PCになる。
うん!良いM/Bだ!

 

書込番号:5082091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感レポート

2006/04/29 01:10(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NI8 SLI

クチコミ投稿数:11件

GIGABYTEのGA-8GNXP DUOから、このマザボに乗り換えましたので、使用感などのレポートを。

@初心者には、少し扱いづらいかも・・・。
 日本語マニュアル的なものが付属しませんでした(私のだけ?)。ABITの国内HPも最低限の情報しか載せていないようです。まぁ自作PCを楽しむなら、英字の説明書でも難なく組める必要がありそうですが・・・。

A使いやすさ、静音性は良。
 最近?話題のノースブリッジをヒートパイプで冷却する方法を採用しており、その関係でバックパネル部のコネクタ類も少なく、スッキリしています。
 マザボ上のファンコネクタがCPUファン用を含め、全部で5個あり、それぞれBIOS・OS上でファンコントロールが可能なので、静音化も可能です。OS上のオーバークロックやステータス表示のユーティリティもシンプルで使いやすいです。
 また、POST表示窓も備えていますので、トラブル時の原因特定に役立つかもしれません。(まだお世話になっていないので。)

Bアクリルケースに最適?
 起動してから気がついたのですが、マザボの表裏・所々に高輝度 赤色チップLEDが配置されており、起動と同時に点灯します。さすがに点滅はしませんが、なかなか気に入っているギミックです。

現在のところ、オーバークロックやSLIなどを挑戦する予定はないので、たいしたレポートは出来ませんでしたが、ご参考になれば幸いです。

【環境】
・ケース:CoolerMaster CM stacker
・ケースファン:12cm排気、クロスファン
・CPU:intel P4 530 Prescott 3G
・マザボ:ABIT NI-8 SLI
・CPUクーラー:SI-120
・グラボ:GeForce 6600GT (Aopen製 PCIX 日本限定版)
・電源:ZAWORD 白狼2
・HDD:80G SATAU×2

書込番号:5034015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AV8との違い

2005/12/26 19:04(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AX8 V2.0

スレ主 hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件 AX8 V2.0のオーナーAX8 V2.0の満足度5

AV8が購入から9ヶ月で低温時(室温17度以下)起動しない状態になり、長期入院しました。
電解コンデンサのトラブルのようです。

この板を使ってまだ一日ですが、カタログでは解り辛いAV8との違いをレポします。


1.電解コンデンサがルビコンOnlyから日ケミやOSコンも混在へ。但しCPU周りのシビアなところはルビコン。
2.LANチップが良くなったっぽい?
3.ボード上のシルク印刷が見やすくなった。


1.ブートシーケンスからUSB機器(FDD、ZIP等)が消えた。
2.ファンの電圧をコントロール出来る数が減った。5→2

あまり売れてないからか? 未だにBIOSのVerが1.0のままです。

書込番号:4686023

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hihijijiさん
クチコミ投稿数:98件 AX8 V2.0のオーナーAX8 V2.0の満足度5

2006/01/17 09:43(1年以上前)

訂正します。
>1.ブートシーケンスからUSB機器(FDD、ZIP等)が消えた。
USBストレージはHDDとして認識されていました。
USB-ZIP互換USBメモリからの起動を確認しました。

書込番号:4742112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/10 16:27(1年以上前)

>hihijijiさん

私はAX8 V2.0で低温時に起動しない(POSTコード「0.4」で停止)現象を経験しました。購入して3ヶ月も経たないうちに発生したので初期不良かと思いましたが、原因はCPUクーラー(Tuniq Tower120)の固定具の締めすぎでした。バネのテンションで固定するタイプなんですが、バネが完全につぶれるくらいネジを締め付けてました(汗)
海外サイト等を調べると他のABITマザーでも発生しているみたいです。ボードが反るとエラーになる機構でもついてるんでしょうか(苦笑)

ファンの電圧コントロールが2個しかないのは確かにイマイチですね。しかも調整幅が8〜12Vってのも・・・。あと、レイアウトも・・・<最下段PCI直下に補助12Vとか。
でも、IDEが3つあるとか、シリアルポートがあるとか、ファンレスとか、μGuruクロックがおもしろいとか、個人的には気に入ってます。

書込番号:4809554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

税込み5Kで投げ売り・・・何故?

2005/09/25 06:00(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AA8XE-3rd Eye

スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

今、925X使ってて安定性に惚れて基本性能にも満足してるんで、つい2枚衝動買いしてしまいました。安過ぎるので地雷か何かあるんだろうかとビクビクしてましたが、M/Bが原因のトラブルは皆無&面倒な設定やインスコも必要なく、拍子抜けするほど安定して稼働してます。

私は使わないけどBIOSや付属のユーティリティでクロックアップやPC管理も出来るし、マザボのLEDも面白い。(実際に起動しない時等は、表に載ってない数字が出たりして役には立ってませんが)

コンデンサのメーカーや種類は私にはわかりませんが、トップに「K」と「Y」の溝のあるモノが半分ずつで、側面に一様に105℃という印刷がされてます。まぁ、1〜2年使えれば十分と思ってサブPCの自作を楽しみたいと思います。

あ、PCIスロットが2つ並んで端に寄ってるのは、PCIカード2枚使うには使いにくいかもとは思いました。今のところ不満はそんなもんで満足してます。

書込番号:4454421

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/09/25 06:03(1年以上前)

あ、書き忘れました。私のは「3rd Eye」ではない、ただの「AA8XE」です。

書込番号:4454422

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2005/09/25 08:21(1年以上前)

915ChipsetやAthlon754Pin用M/Bなどの投げ売りは目立ちますね。
中には付属品も多くて、お買い得感の強いのもあり驚きます。
これは925Chipsetですし、Abitだから結構良いコンデンサーを使ってると思います。
何故投げ売ってるのかは分かりませんけど、品質に問題ありというわけでは無さそうです。

書込番号:4454546

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2005/09/25 10:16(1年以上前)

http://mkk.s20.xrea.com/cap.htm

確かABITはRubyconを多用してたような・・・
私が持ってるABITのM/Bがそうですけど。

書込番号:4454801

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/09/25 17:38(1年以上前)

ご助言&情報ありがとうございます。確かに日本ケミコンとルビコンで少なくとも日本製のようです。大型のモノは概算で7割がニチコン・小型のモノは100%ルビコンですから、場所によって使い分けてるのかもしれませんね。

ちなみに、先日謎の動作不良を起こし始めたDELLの8400(今はBIOSすら出ない)を調べたら、こんなコンデンサがありました。コレが原因っぽいですよね?
http://www.imgup.org/file/iup91298.jpg
コレは正常と思われるコンデンサ。ニチコンですね。
http://www.imgup.org/file/iup91299.jpg

X800XTの脇にあるヤツだから、熱にあたったのかなぁ・・・?

書込番号:4455725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/09/27 15:09(1年以上前)

3rd Eyeを6.5kで購入しました。
デュアルコアCPUは使用できませんが、当面使用するあては無く、
同じく1〜2年使えれば充分かなと思っているので気になりません。

> 安過ぎるので地雷か何かあるんだろうかと

後継の945/955が出たので旧モデルとなってしまったことや、
DDR2しか使えないことが理由かと思っています。
ツクモ名古屋店で購入しましたが、特価表示にも関わらず
売り出してから2週経った23日にも残っていました。
(さすがにもう売れたかな?)

> 中には付属品も多くて、お買い得感の強いのもあり驚きます。

まだ組み立てていませんが、来月あたりに付属のおもちゃで
遊びがてらに立ち上げてみようかと思います。

> Abitだから結構良いコンデンサーを使ってると思います。

数年前、台湾メーカの大半で発生した不良コンデンサ騒ぎには
当方も当たってしまい、AbitのBE-6が時々ハングアップするので
見たところ電解コンデンサが液漏れを起こしていました。
(他にもAOpenやWinFASTのマザーボードでも当たりました。)
それ以降各社電解コンデンサには注意を払うようになったようです。

不満はKeyboard Powerを常時ONか電源ON時のみ供給かの切替が
できないことくらいかな。(PC切替機を使用していますが、装置に
よっては常時ONだと正常に切替ができないものがあります。
また、電気代をケチる訳ではありませんが使用していないのに
光学マウスが光っているのは気分良くありません。現用の
GA-7VAXP-A Ultraは電源ON時のみ供給されるように基板を改造して
しまいました。)

書込番号:4460668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング