ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデートしよう!

2004/09/12 13:28(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-S

スレ主 DVDMAXさん

先日BIOSをアップデートして直った不都合

1、ビデオカードのG400で正常にシャトダウンできずにエラーが出て再起動していたのが直されていた。
2、スタンバイの復帰を失敗していたのが正常に復帰できるようになった。
3、5秒かかっていた起動時のSATA認識が1秒で終わるようになった。

1,2はビデオカードが古いからだと思うけど
3はUPDATEしていない人全員に該当すると思う
他にも不都合がある人は直っているかも!?

数年前と比べてBIOSのアップデートはめちゃくちゃ簡単になって
↓をインストールして「One Click Live Update」をクリックするだけ
http://fae.abit.com.tw/eng/download/dl_flashmenu.htm

書込番号:3254864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

BIOS

2004/09/01 23:38(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AV8

クチコミ投稿数:88件

NEW BIOS:1.3がでてます。

書込番号:3212470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCIとの比較にて

2004/07/25 18:47(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AV8

スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

同じK8T800Proを使用するMother Boadで比べてみました。

 このマザーの最大の魅力は、やはりクロックアップの項目がかなり充実していることです。そこでAMD FXシリーズのCPUを使えば、かなり遊べそうではありますね。

動作の安定感はASUSの方がいいと思います。ABIT AV8は、終了を選んでシャットダウンをしても、シャットダウンできないことが多々ありました。

 それで、私の環境http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=A8V+Deluxe+%2B+WiFi%2DG%2FPCI&CategoryCD=0540#2965148
だと、シャットダウンし損ねて、電源5秒押しで無理やり切って、次に起動するときに、かなり不安定な起動の仕方をします。
 電源入る→1秒でoff→(入る)→2秒でoff→(入る)→3秒でoff→(入る)→4秒でoff・・・
と経て、6秒以上電源が入れば、Motherが電源offにはならないようになって、起動をすると言う変な起動の仕方をします。

 これだけ書くと「電源不足?」のように思われるかも知れませんけど、一応EnermaxのEG651P-VE(FMA)と言う550W電源を使用しており、この電源を使用して、利用したMotherは7〜8枚になりますが、このような現象に出るMotherは初めてでした。

安定感を求めるならABIT AV8はあまりお勧めでは有りません。
あくまでAV8は、「OC」して「遊びたい」人向けのMotherBoadですね。

そのように感じました。m(__)m

書込番号:3070497

ナイスクチコミ!0


返信する
Malsさん

2004/07/28 14:21(1年以上前)

うちのAV8はシャットダウンを一度も失敗した事がありませんよ。
全体構成がわからないので憶測になりますが、パーツのどれかか
ドライバに何らかの問題があるのでは?SCSIカードが怪しいと
思いますが。

フリーズした事は何度かありましたが(ビデオカード側の問題)
4秒押しの強制シャットダウンをしても、その後すぐに起動しましたよ。
経験とスキルがおありのようですから、原因をちゃんと突き止めて
「安定感を求めるなら・・・」という言葉がお勧めに変わる事を
期待したい。定格で使う限りは割と安定したマザーボードだと
思いますからね。

書込番号:3080930

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/07/28 19:42(1年以上前)

レスポンスついたのですね。どうもありがとうございます。

 ごめんなさい、上のリンクは私のトラブルシューティングであって、環境を書いていないですね。
 環境については下のURLに載っています。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=051005&MakerCD=7&Product=Athlon+64+FX%2D53+Socket939+BOX&CategoryCD=0510#2947339

>うちのAV8はシャットダウンを一度も失敗した事がありませんよ。

>フリーズした事は何度かありましたが(ビデオカード側の問題)
>4秒押しの強制シャットダウンをしても、その後すぐに起動しましたよ。

 その意見はよく分かります。上手く行く、行かないは、環境や構成にそしてM/Bの親和性(相性)にも寄りますから。
 私もASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCIでは、ちゃんとシャットダウンしますし(というかこの1月半シャットダウンに失敗したことはないです)、シャットダウン後の起動(不正後起動の経験はないですけど)上手く行っています。

>全体構成がわからないので憶測になりますが、パーツのどれかか
>ドライバに何らかの問題があるのでは?SCSIカードが怪しいと
>思いますが。

 この指摘は、掘り下げる必要もあるかなと感じましたので、追加実験してみました。
 今までやったのはPCI関連の設定項目を変えてみるのと、それからCapture Card、Sound Cardを抜いて様子を見るに留まっていました。
 なぜなら私の環境はIDE HDD BOOTではないから、ASR-3400Sは刺して無いとWindowsが起動しない※※ので、外す実験は除外していました。

 下について、実験してみました。
・まずWindowsXPが不正終了する。
・Adaptec ASR-3400Sを外し、(※念のため)HDDへの電源端子も外す。
・FDDからMS-DOSを起動させました。
すると、やはり、電源のOn→off繰り返しBootになりました。
 ※SCSI HDDはすべてIFよりのリモートBOOT UP。つまりSCSI IFからBOOTの信号が行かないと回転しない仕組みなのです。←大抵のSCSI HDDはジャンパで設定できます。ですのでHDDの電源は外す必要はなかったのですけどね。

 これで言えるのは、Adaptec ASR-3400Sの問題ではなさそうです。
ドライバに関して言えば、WindowsXPに元々存在する認証済みDriverが使われますし、AdaptecのHPにはASR-3400S用WindowsXPドライバは発表されていません。
 さらに私見を申しますと、このカードは今まで非常に安定したカードで、今回の実験までは、以前に使った6〜7枚のどのM/Bもこれが原因で問題が発生することはありませんでした。

 問題が生じたのはここ2ヶ月で発表されたAthlon64用M/Bのうち、2つでした。
 私のURLの構成を見ていただければお分かりと思いますが、このマシンは元々サーバー用途で作られた(名残り)があるのは、分かっていただけると思います。

 そこでAthlon64 FXシリーズがUnbufferdメモリでも使えるという所を評価して今回システムを更新しました。今回の買い換えや、他のMotherBoadとの比較を行おうとしたのは、他のメーカーが作ると、どうなるのかなという好奇心からです。
 掲示板に書き込んだのは、結果はなるべく発表した方が他の人の参考になると思ったからです。

 ただ、「お勧めする」・・・のくだりは、不特定多数が利用する掲示板では、意義を唱えられることもあるだろうと思っていました。
 なので、最後の締めくくりは、あくまで今回の書き込みは(私の主観では)
そのように感じました。m(__)m
で締めくくらせていただきました。

 本音を言いますとASUSより実はこちらのA8Vの方を実は期待していました。とにかく始めは「導入時の(OCしない時の)安定性」を重視していました。
 私は昔はAthlonではOCして良く遊んでいましたが、3年ぐらい前から全くOCしなくなりました。それは安定性の方が重要だと感じたからです。

後に続く

書込番号:3081745

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/07/28 19:43(1年以上前)

承前

>「安定感を求めるなら・・・」という言葉がお勧めに変わる事を
>期待したい。定格で使う限りは割と安定したマザーボードだと
>思いますからね。

ここでは、やはり今回の追加実験を持ってしても、私の私見では「安定しないのでお勧めとは言いがたい」となりますね。私の環境は上のURLに書いていますから、それも踏まえて判断してください。
 ただ可能性として、BIOSがUPしたりして、「WindowsXPの不正シャットダウン問題」と「電源on→off不具合」が出ないようになったらそのときは「安定してお勧め」といいますね。

※※繰り返し?になりますけど、今の私としては今の環境からSCSI RAIDを抜くことはできませんし、一般的なIDE HDDからのBOOTだけでなく、今はミドルエンドのAthlon64もハイエンドのFXシリーズのCPUも搭載できるM/Bなのです。

(※※を受けて)ですから、準SERVERとしての仕様も使用も満たして、初めて「安定する」といいたいです。

なので、今回のレスポンスの指摘で思想的に分かったことも含めて、私の主観をもっと主観的に述べますね。
 なぜなら、ただの1USERの実験の結果なだけで、その結論は1USERの私の主観に基づいて書いているからです。

「原因は不明ですが、安定しないこともあります。そしてそれはM/Bの親和性(相性)だけでは説明ができないことを含めまして、準Server用途の安定した使用に関しては、私の結果をも一考していただけるかどうか判断してください。」
という風に改めさせていただきます。m(__)m

Malsさん>
 Malsさんの意見は、よく分かります。
>「安定感を求めるなら・・・」という言葉がお勧めに変わる事を期待したい。
 というのは、私への励ましだということは、よく分かりますし、総じて理性ある書き方をされています。
 それは、Malsさんのところでは、問題なく動いているのですから、「問題解決の決め手が必ずあるはず」、という信念があるのだと思います。

 しかし、私にはある程度妥協をしなければならない、自身の"お約束"という「足かせ」を付けてしまいました。

 これはある意味良くも悪くも、昔からのSERVER構成をしたマシンで評価をしました。これは、普通のM/Bと違って準SERVERにもなれるFX-53等のCPUを実際に積むことも、それにかかわるデバイスも付けて、比較してよいかなって思ったからです。
 シンプルな構成なら、多分動くでしょう。SirialATA or Pararel IDE HDDが起動ドライブで、と5.25"の光学ドライブ類をもっと控えるとかすれば。

 ただ、デバイスを付けたその実験の意味も理解していただけたら、幸いです。もちろん、あくまで私の見解の範囲を出ないですけど。
 (まあ実際にはSERVERにVideo Capture等は付けないでしょうけどね。)(^^;

 ただ、先の私の書き込みでは、ただ主観的意見を「目的を書かないまま」掲載し、場合によっては「客観的意見に見えた」というのには、問題があったと反省しています。
 よって、上にに訂正をして、書き込みいたします。

 ただ、評価はこのまま「安定性…ご一考ください」のままであるということは、ないかもしれません。一応ですが、正規代理店にPC構成と、2つの不具合を連絡しています。今後のBIOSのUPDATEに含まれる項目になると思います。
 もしASR-3400Sとの相性(不正シャットダウン)がなくなる場合もあるでしょうし、そうなれば、私の主観的評価も変わるでしょう。

 長々と書きましたが、最初の書き込みの補足ならびにご指摘による追加実験結果、それと評価の書き方の訂正を理由つきで綴らせていただきました。Malsさんどうも、ありがとうございます。
 長文・乱文失礼m(__)m

書込番号:3081748

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/07/28 20:39(1年以上前)

あう・・・うわ・・・今見ると、乱文どころの騒ぎではないですね。(^^;

同じ意味を書いている場所が3つもあったり、同じことの繰り返しを言ったりして、長文化しています。

 すいません。これからは長文になったら、エディタ使って添削して書き込みますm(__)m
 まことに見苦しく、失礼しました。

書込番号:3081928

ナイスクチコミ!0


Malsさん

2004/07/29 10:20(1年以上前)

検証結果並びに現状についてのレポートを読ませていただきました。

返信時にご自身がお気づきになられている通り、最初の投稿が
あまりにもキツい表現かつ低い評価内容だったので、そこまで
酷いマザーボードではないと思って書かせていただきました。

さて、OSのシャットダウン失敗に関してですが、何らかのプロセスが
無反応状態に陥っているか、デバイスからの応答がない事によって
OSがビジー状態もしくは、待機状態になっているのではないかと
推測されます。
プロセスかデバイスのターミネーションイベントに失敗してるから
OSをシャットダウンさせる事が出来ないという意味です。

OSをLogモードで走らせて、起動・操作・終了と一通りLogを
取ればLog内容から原因が見つかるかもしれません。

次に再起動時の不安定な起動に関してですが、上とは逆に
デバイスのイニシャライズが失敗している可能性が
原因として考えられます。マザーボード側のFailSafe機能で
自動シャットダウンとリトライを繰り返しているような挙動ですから。

あとパーツ構成を見ましたが、下記にある動作検証リストを
ご覧になればわかる通り、1GBメモリの2枚挿しやSCSI-RAIDカードまで
検証する気はあまりないと思われます。
http://www2.abit.com.tw/test_report/AV8/index.php

Socket939を準Server用途として考えられているようですが、
それならOpteronの方が良いと思いますが。14000〜15000円台で
売られているマザーボードにそこまで求めるのは酷でしょう。
Server用途として設計されている製品ではないですし、
載せているメモリやデバイスもAV8には荷が重過ぎる感があります。

準Server用途をお考えでしたら、Opteron150とAMD8000系or
VIA-K8T800チップセットか、Dual-Opteronを検討するべきだと
思います。もしくはXeonでしょうか?

書込番号:3083899

ナイスクチコミ!0


Malsさん

2004/07/29 12:58(1年以上前)

ひとつだけ書き忘れがありました。

不安定な起動の仕方をする点は下記のBlogに
同じような症状が書かれています。

http://sumika.seesaa.net/article/314049.html

AV8とFX-53の組み合わせですので、そこまでは同じ。
電源を交換したら直ったとあるので、上につらつら
書いた事よりも、電源を載せかえれば解決するかもしれません。

書込番号:3084252

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/07/29 21:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
Malsさん>

すいません、大変な駄文をつらつら読んでいただいたのですね。
その忍耐強さに感謝いたします。今回もまた、長文になり、端的な単語を使うことがいかに難しいかということを痛感しました。

>返信時にご自身がお気づきになられている通り、最初の投稿が
>あまりにもキツい表現かつ低い評価内容

 私は逆に不思議に思ったのです。
なぜ、上手く動きましたとか「良」の報告がこの板に私が書き込むまでないのかと。これでは、主観的な意見であるながらも参考にして購買していいのかどうかは分からないですよね?
 しかし、もしこの板では「動いて当たり前」と考えている方が多いのでしたら、このMotherを使っている「語らない良識者」に対しても書き込みを促すような方向に持っていけたらという本音もありました。

 なので、私は比較において「絶対評価ではない」あくまで比較ですよということで、「悪」ではなく「他」というのを用いました。
 もし、私が最初に買ったM/BがABIT AV8でこの現象なら、「悪」になっていたかも知れませんけどね(^^;

 なんかなんでか書き込み少ないし・・・いいのやら悪いのやら分からないので私が買って比較した、実験したという側面もあるのです。

 私のそれとは別に、成功例として、Malさんの環境を別のスレッド立てて書き込んでいただけるといいですね。
ということで、上手く動きましたというスレッドも期待します。
そのときには参考になるようにデバイスの構成なども書いていただければ幸いです。


>さて、OSのシャットダウン失敗に関してですが、何らかのプロセスが
>無反応状態に陥っているか、デバイスからの応答がない事によって
>OSがビジー状態もしくは、待機状態になっているのではないかと
>推測されます。
>プロセスかデバイスのターミネーションイベントに失敗してるから
>OSをシャットダウンさせる事が出来ないという意味です。
>
>OSをLogモードで走らせて、起動・操作・終了と一通りLogを
>取ればLog内容から原因が見つかるかもしれません。

これについては、不正シャットダウンのLogを見たのですが、Logに書き込まれるまでにとまっているようですね。ファイルが壊れています。

 仕方ないのでXPの再インストールしたのですが、やはり変わらないようです。


>次に再起動時の不安定な起動に関してですが、上とは逆に
>デバイスのイニシャライズが失敗している可能性が
>原因として考えられます。

 これについては、まず1秒でoffと書いていますが、「最初」は本当に短い時間でoffします。このような段階ではまずイニシャライズに入る前にMotherが電源offにしているように思えます。
 まるで電源入れて、すぐに電源スイッチをoffしたようなすばやさです。この短時間ではイニシャライズは何もできないと思います。VGAさえ映る暇は全くないですし。

 それに、段々電源が入る時間が長くなってoffになるという説明は、上の仮定では説明できないと思います。
 もし、この仮定が真ならば、上でやった実験(SCSI RAIDとしか書いていなかったのですがSOUND CARD・Video Capture Cardも抜いて)では、ほぼMotherのリソースしか存在しない状態なのでMotherの長い時間でのoffでは、リソースの初期化が上手く行っていないのだと考えられます。

後に続く

書込番号:3085588

ナイスクチコミ!0


スレ主 WELLNOW2さん
クチコミ投稿数:763件

2004/07/29 21:17(1年以上前)

承前

>1GBメモリの2枚挿しやSCSI-RAIDカードまで検証する気はあまりないと思われます。

 あ、メモリはKingston 512Mbyte PC3500 CL=2 x2、URLの1GByte x2ではSANMAXですがは別の種類(CFD)の1GByte x2枚・x4枚とかも試してみました。それらで試しましたが現象自体は変わりませんでしたね。
 SCSI RAIDは、残念ながらOSが入っているために「起動時に」は外すことはできませんね。

 それでSRIAL ATAのHDDでも買ってきて原因を調べれば?という突っ込みも、常用する予定がないものを評価しても私にとっては益になりませんし・・・

>Socket939を準Server用途として考えられているようですが、それならOpteronの方が良いと思いますが。14000〜15000円台で

 確かに今までの正論ですよね。
 私自身も、昔はAthlon MP2600+とかそれ用のMotherとか使っていましたから。Registerd ECCメモリとかでも4枚買いましたし・・・

 でも今のこれは、認識の相違だと思っいます。確かにSERVER用途なら、間違いなくOptron Dualでしょう。Xenonデュアルとかテトラとか、金さえ惜しまなければいくらでも良いシステムは作れるでしょうし。
 しかし、私はあえて上で「準SERVER」と言う造語を作って、本当のServerほどには金がかからないけど、それなりに計算速度はほしいというニーズは、確実にあると思うのです。私がそうですし。

 なので、改造するしか予算がない研究室(純粋に正しい答えを求めるより長時間計算して略解を出す為など)とかは、今のようなPCの取り巻く環境にはOptron+レジスタードECCメモリよりAthlon64のFX53+Unbufferdメモリを求める場合も多々あるのではないでしょうか。
 そういう場合、私のリポートは役にたつのではないでしょうか。

 私はこう考えます。もしAthlon64シリーズでこのマザーが3800+とかのモデルNo.CPUのみしか載らないのであれば、私の評価は酷評といえるでしょう。
 しかし、FXシリーズのCPUも乗せられるということにおいては、できるだけServerに近いような構成(準Server)でも動く必要もあるのではないかと思います。AMDは「安価」にServerに準じる高速システムを提供してくれたのです。

 そして、予算がなくても大抵自作をやっている人が研究室には1人以上いるとは思います(研究室の規模によるけど)が、手間ひまかけて動かないのを動くようにする。というのは、好きな人は別にかまいませんが、買う前からすんなり行きたいという人もいるでしょう。
 そのときは、評価を参考の基準の1つとして考えてほしい。ということです。
 

>AV8とFX-53の組み合わせですので、そこまでは同じ。
>電源を交換したら直ったとあるので、上につらつら
>書いた事よりも、電源を載せかえれば解決するかもしれません。
>http://sumika.seesaa.net/article/314049.html

 URLありがとう。でもこれを見ると、
>(ダメだった電源はAntec TruePower480で入替たのはEnermaxの365W)
とあるように、私はすでに昔から安定性に定評あるEnermaxを私も使っています。しかも550Wの電源です。
これは、上で述べていませんでしたっけ・・・あ、最初のスレの中に書いていますね。

 Enermaxのこれ以上のスペックの電源は、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05903010349
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05903010321
 2つだけ(600Wと650Wが)あるのですが、50Wしか増えない600Wより650Wを購入したいです。ただし6500Wは寸法の関係上私のケースに入らないのです(普通のATX電源より4cm長い)。この点に関してはつくづく残念です。
 私も(別の理由で)やりたい電源交換・・・でもケースを換えるとRAID5 HDDの装着に支障をきたしますし・・・いよいよ、全換えですね。

 もし、650W電源とHDDが入るケースがあり、全換えしか道がないのであれば、この時期なら「BTX規格」のBTXケースとマザーと電源を待たせていただきたいなと思います。

 さて、私事で恐縮ですが、そろそろ変換しなくてはならないAudioVisual系ファイルが貯まって来ました。それで、そろそろ比較元のASUS A8V Deluxe + WiFi-G/PCIの方にM/Bと環境を換えさせていただきます。
 A8V Deluxe + WiFi-G/PCI M/Bも最初はトラブルありましたけど、色々試行錯誤して動くようになりました。動くM/Bがもう既にあるので、私の時間の許す範囲でのAV8でのトラブルシューティングは残念ながら終了させていただきます。

 本当は、IDE HDDとAIRIAL ATA HDDを買ってきて、電源交換してと探求しなければ、自作者としては半人前かもしれません。しかし、同じスペックで、もうトラブルシュートして動かせるようになったVIAチップのM/Bが既にあるので、これ以上は時間とお金の浪費になってしまいます。
(昔は、それはそれは良く散財して原因を突き止めるのに夢中でした。でもそのときのノウハウが今のASUS A8Vを動かすようにできたのだと思います。同時に安定している・評判の良い部品を集める事もそのときからできました。)

 でも、Motherはトラブルシュートに時間と労力とお金をかけるというのもいいのですが、すんなり行くのが理想だと思います。


繰り返しですが今現在の評価は
「ABIT AV8は原因は不明ですが、安定しないこともあります。そしてそれはM/Bの親和性(相性)だけでは説明ができないことを含めまして、準Server用途の安定した使用に関しては、私の結果をも一考していただけるかどうか判断してください。」
「そして、ASR-3400Sについての実験は、不完全なものですが使用する環境の参考になればと思います。」
として、締めくくりさせていただきます。
長文・乱文失礼m(__)m

書込番号:3085594

ナイスクチコミ!0


Anonymous Code.7743さん

2004/07/31 04:19(1年以上前)

ちょっと、気になった部分を少々。

>準SERVER
何で「Workstation」という用語を使わず造語に拘るのか疑問。
また、AMDのセグメント分けに従えば、64FXは「Desktop」で、
「Workstation」はOpteronになると認識してるんだけど…

>私はすでに昔から安定性に定評あるEnermaxを私も使っています。しかも550Wの電源です。
電源にも個体差があるという可能性は考えませんか、そうですか。
Enermaxで駄目ならメーカー変えるとか、古いのにするとか、色々
トラブルシュートの糸口はあると思うんですが…

書込番号:3090348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぺんM VS アスM

2004/07/24 03:54(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AN7

スレ主 ボナンザサンシャインさん

この勝負に1.35V版のXP−M2400+を登場させるかなー?
全方位で、コテンパンに打ちのめされたころを想い出し、
奮い立って反撃ののろしをあげろAMD!!なーんちゃってね。
実は、とってもほしかったりね、
日本のユーザーなめんなよ!
10年に一度の大ピンチをプラットホームで逃げに転じるやからの、
残党狩りはきっちりやれ!!
それが、ユーザーに対する礼儀だと私は想うがいかがだろうか!!

書込番号:3064690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ

2004/07/15 08:53(1年以上前)


マザーボード > ABIT > NF7-S

クチコミ投稿数:10071件

NF7-S2とNF7-S2Gが出ましたね。
ギガビットLANが付いてファンが消えましたね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040717/ni_i_m4.html#nf7s2g

書込番号:3032077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

クイズ その3!

2004/07/05 19:05(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AN7

スレ主 556+さん

AN7を使用の方にクイズです。(その3)
XP3200+の電圧を下げて見ました。
結果はどうなるでしょうか?

@さすがソケットA最強!
XP-M2600+を上回る低電圧達成!
(133×11.5で1.3v)
Aどういうことだ!XP-M2600+と同等?
金額が全然違うのに...
(133×11.5で1.45v)
Bふざけるな!XP-M2500+にも及ばない?
(133×11で1.5v)

計測はスーパーπ105万行計測

書込番号:2996987

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/05 21:46(1年以上前)

これ分からないです、見当もつかない。
低電圧の限界で回したときと言うことですか。
ひいき目に見たいです、1で。

書込番号:2997611

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/07/05 22:59(1年以上前)

高出力用に作られていて 3だったりして・・
ほんと、見当がつきません でも 色々やって楽しそうです。

書込番号:2998031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/07/06 00:26(1年以上前)

3かな。
やっぱりさっぱりわからんけど沈黙しそう。

書込番号:2998504

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/07/06 00:55(1年以上前)

これなんでですが...
はっきりいって参りました...
答えはAでした。
(おいおい金額の差はなんなんだ!!!!!)
と!いうことは...逆を考えれば、
XP-M2500+は3200+と同等1.65vで動くということです。

今はXP-M2800+が出てきてるので ?
興味があります。
おそらくXP3200+の上をいくでしょう。

書込番号:2998636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2004/07/06 01:02(1年以上前)

あ〜惜しい。ちょっと悔しい。いや、かなりw
倍率可変できてるから古いヤツでダメダメかと思ってたw
3200+化するなら普通のよりモバイルの2500+だと成功確率が高いってことですね。
ほとんどのM2500+が普通にいけそうなのかな。

書込番号:2998668

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/07/06 01:18(1年以上前)

すべてのCPUが同じ工程で同じ部品で作られていると仮定した場合、
まず間違いないと思われます。
いままでモバイル系がXP-M2600+どまりだったのは、
XP3200+を超えてしまうからではないでしょうか?
それと、XP3200+以上のものを作らないのは、
64を超えてしまうからでしょう。

ただ最近出てきたXP-M2800+は...
気になる!!!

書込番号:2998728

ナイスクチコミ!0


スレ主 556+さん

2004/07/06 01:54(1年以上前)

一部ミスがありました。
XP-M2500+は133×14倍=1865Mhz
 XP2500+は166×11倍=1826Mhz

@さすがソケットA最強!
XP-M2600+を上回る低電圧達成!
(133→166×11.5で1.3v)
Aどういうことだ!XP-M2600+と同等?
金額が全然違うのに...
(133→166×11.5で1.45v)
Bふざけるな!XP-M2500+にも及ばない?
(133→166×11で1.5v)
の結果でした。

なのでXP-Mの倍率がロックされている場合、
DDR400のXP3200+としては達成は出来ません。

書込番号:2998824

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/07/06 02:23(1年以上前)

全部はずした。おもしろい。なかなか思惑どうりならないものですね。
556+さん、参考になります。ありがとう!

書込番号:2998852

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング