
このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年7月6日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月6日 01:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 14:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月15日 19:48 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月6日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




AN7を使用の方にクイズです。(その2)
DDR500対応メモリを挿しました。
どこまでクロックを上げれるでしょうか?
(使用CPUは3200+を倍率変更9.5倍使用です)
@全然伸びずにFSB220止まり
(9.5×220で2090Mhz)
A結構伸びてFSB245ぐらい
(9.5×245で2327Mhz)
B余裕でFSB260達成
(9.5×260で2470Mhz)
計測方法はCPUに1.8vMEMORYに2.9vMOTHERに2.75V掛けてます。
0点

NF7-S Ver2に比べ、ややへたれM/Bと思いますから、2で。
勿論、Memory(例えば当方の持ってるDDR500はへたれですし)/CPU/電源/場合によってはVideoCard等がかんできましょうから、とても一概には言えないでしょうが。
ああ、気が変わった3で。
書込番号:2997591
0点



2004/07/06 00:42(1年以上前)
こちらの答えは家の環境ではAでした。
(電源 MACRON 500W使用)
これ以上あげると、BIOSがバグってしまい動きませんでした。
マザーの電圧をもっと上げれればFSB500も超えられそうですが
FSB240までは定格の電圧でいけましたが、
ここを境にマザーが電気が足りないようで、
FSB247でMAXの電圧で動くというレベルです。
まぁー電源によってはいける場合もあるかもですが、
AN7にはFSB300Mhzまで設定できますが、そこまでは
どう考えてもいけないと思われます。
書込番号:2998575
0点

やっぱりそのくらいでしたか。
実はKUBOKUBOのページを見ていたので薄々はこれくらいだとはわかっていました。
CPUとかメモリよりチップセットに限界が来るのかな?
書込番号:2998621
0点



2004/07/06 01:06(1年以上前)
そのようです。
DigitalWINDさんの言われるように
チップが限界みたいです。
ただ多少はFSBのアップで効果は出ます。
MEMORY転送速度は
DDR400で1350MB/S
DDR490で1650MB/S
になりました。
書込番号:2998691
0点





AN7を使用の方にクイズです。
512MBのメモリーを3枚挿しました。(total 6bank)
さて結果はどうなるでしょうか?
@説明書にあるように5bankまでなので起動すらしない。
(1bank多い為)
A全然関係無しで、認識 3枚DUALの恩恵を受ける。
(×3枚の性能発揮)
B認識し起動できるが、2枚分の性能しか出ない。
(パソコン内では付加が掛かり今にも壊れそう)
以上どれになったでしょう?
0点

今、使用してないけど答えて良い?
512*2+1024なら理想的なDual Channelになるのかも。
ですから3と思います。
でも一応Userなので2と思いたい。
2ちゅうことで。。。
書込番号:2997573
0点

説明書によると 0〜5bankですからtotal 6bank で1・3は、ないと思う
saltさんのおっしゃるよう 2であってほしい。
もしくは、1Gまでデュアルで1G以上がシングルになったりして・・・
書込番号:2997812
0点



2004/07/06 00:27(1年以上前)
実は...答えはA!
と私もなってほしかったのですが、
Bでした。(がっくし...)
A-DATA DDR500の同ロット512Mhz3枚挿しで
BIOSではDUALCHANNELで1.5Ghzと表示されましたが
memtest86+で計測すると、
memory転送速度は2枚.3枚共に転送速度は変わらない
結果でした。
またOS上で、AIDA32でみても変わりませんでした。
この状態でしばらく使うと
書込番号:2998507
0点



2004/07/06 00:31(1年以上前)
以上に高温になり死んでしまうところでした。
(あぶないあぶない...)
やっぱり説明書は正しいようです。
nforce2マザーでは4枚MEMORYが挿せるものは
いけるのかもしれないですが...
だめもとなのでマッ!しょうがないですが!
書込番号:2998525
0点

すでに2枚でデュアルの状態なら、ある種当たり前でしょうか。
2枚デュアルのときと変わらないなら、しっかりデュアルになってるっとことですから。
これで3枚になって加速したらそりゃトリプルチャンネルになっちゃいますよ。
ちなみにGYGA-BYTEのメモリスロット4本ものですが、デュアルバンクで2本埋めてた場合、3/4本目はシングルバンクのメモリを使ってくれってことだったような。
結局6バンクまでってことですね。
書込番号:2998556
0点

異常なほどに発熱するのは不安ですね〜
とりあえず、認識はするようですね。
これはカンで正解しました^^;
書込番号:2998607
0点



2004/07/06 01:01(1年以上前)
あとは256Mhz 3枚挿しの検証もしてみたいところですが、
(512Mhz×2が早いか、若しくは256Mhz3枚が早いか)
私は今後の使う当ても無いので誰か試して結果教えてください。
今回の検証のためにDDR500 4枚買ってしまいました。
まっ次使えるから良しとしますけど。
書込番号:2998658
0点







The new uGuru utility is available at
http://fae.abit.com.tw/eng/download/dltools.htm#uguru
0点


2004/03/30 00:26(1年以上前)
Biosもan715が出てますね
http://www2.abit.com.tw/page/jp/download/download_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=AN7&pSOCKET_TYPE=Socket+A
書込番号:2644999
0点



Alex Chang さん、おはようございますこのBIOS119度修正BIOSですか?本日早朝テストしましたが、まったく改善されてませんでした。
書込番号:2578880
0点


2004/03/15 19:48(1年以上前)
まだBIOS 1.5 beta2を試していませんが、良くないようですね。とりあえずABITEQのini Fileでbeep音をOFFにして使っています。
書込番号:2588748
0点





BIOS update for FlashMenu
AI7: 1.6
IC7 / IC7-G: 2.2
IC7-MAX3: 1.4
IS7 / IS7-E / IS7-G: 1.8
IS7-M: 1.3
IS7-V; 1.3
0点

情報ありがとうございました。
皆様の環境ではどうなのかわかりませんが、
私のとこはsys温度の表示が119度になったり20度前後になったりと誤作動?多発でした。(ビープ音がピーポーピーポーの連続)
BIOSのバージョンアップで今のところ正常に動いております。
しばらく様子見です。
書込番号:2527428
0点

BIOS update for FlashMenu AI7: 1.6
結果ですがsys温度が15度の時に119度表示に変わりなしです。
AN7の掲示板で次回のBIOSで修正というのを見たので期待していたのですが残念です。
書込番号:2528899
0点

残念ながら1.6ベータは1月中に公開されていました。
ですので1.6リリース版には入らないだろうというのは予想がついていま
した。
てかベータを試して直っていないのは確認してましたので。
次の更新に期待しましょう。
書込番号:2537764
0点



2004/03/05 20:28(1年以上前)

そうだったんですか。
enuさん、情報ありがとうございました。
書込番号:2551902
0点

Alex Changさん、こんにちは。
GURUのベータ1.9は既に入れて試しています。
特に問題は出てませんが、ABITEQのCPU負荷がまだ8〜10%有り、常時起動
しておくには微妙なところです。
更新間隔が1秒くらいと頻繁なので、他社のユーティリティのようにユー
ザー側で更新間隔を変更出来ればとも思いますね。
WINBONDチップが現在無効にされている事を考えると、uGuruに頼らざる
をえないのが現状ですので今後のチューンナップに期待したいところで
す。
書込番号:2552027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





