ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

7.1チャンネルHDMIオーディオ!

2008/05/22 19:49(1年以上前)


マザーボード > ABIT > A-N78HD

スレ主 renethxさん
クチコミ投稿数:756件 ホームシアタPCガイド 

システムの接続方法

AVアンプの認識

7.1チャンネルHDMIオーディオ

PowerDVDの設定

GeForce 8200が7.1チャンネル(ロスレス)HDMIオーディオをサポートすることはAnandTechのブログ以来よく知られたことですが、今回この板でテストして見ました。BD動画再生では残念ながら現時点ではPowerDVD等のサポートが完全でなく問題があるようです。そこでGeForce 9600 GTカードを使ってBD動画再生をしてみることにしました。

■動機

IGPは一般的にポストプロセッシングに問題があるようで(ストリームプロセッサ数の不足による)、これを解消するために次のような方法が考えられます。

- Hybrid SLI(実際にはGeForce Boost)を利用する。例えば8200+8500=8600では十分なポストプロセッシング性能が得られる。
- 単体カードをGeForce 8200のHDMIオーディオと組合わせる。
- Phenomを使う(HT3.0メモリバス帯域の増加による性能向上)。

Hybrid SLIはまだサポートが十分でなく、また使えるカードも限られています。第二の方法が今回のそれです。第三の方法は理論上の話で検証が必要。

■テストセットアップ

- Athlon X2 4200 2.1GHz
- abit A-N78HD
- DDR2-800 4GB
- ASUS GeForce 9600 GT
- NVIDIA GeForce 175.16ドライバ
- NVIDIA nForce 780a/750a/730a/720a/710a/GeForce 8300/8200/8100 18.11ドライバ
- Windows Vista Home Premium SP1 32-bit
- PowerDVD 8 Ultra Build 1622
- ONKYO TX-SA606X AVアンプ

■接続方法

- GeForce 9600 GT → ディスプレイ HDMI IN 1(DVI-HDMIアダプタとHDMIケーブルを使って)
- GeForce 8200 HDMI ポート → Onkyo TX-SA606X HDMI IN 1
- TX-SA606Xへは7.1チャンネルスピーカーシステムをつなぐ。もちろん他の機器やディスプレイ HDMI IN 2をつなげることが出来ます。図「システムの接続方法」を参照。ユニバーサルリモートを使えばボタン一つの操作でオーディオ・ビデオの切り替えができます。

AVアンプはWindowsで「Monitor 3」としてで認識され、NVIDIAコントロールパネルでは「TX-SA606X」として認識されます。図「AVアンプの認識」を参照。

■AVアンプの設定

リスニングモードに「Direct(もともとの音源に手を加えない、ピュアな音をお楽しみいただけます。入力ソースのチャンネルのまま音声を出力します。)」を選択。これはソースのチャンネルがきちんと再生されるかどうかを確かめるためです。

■7.1チャンネルHDMIオーディオ

「Sound」ダイアログボックス>Configure Speakers...>Testで7.1チャンネルHDMIオーディオが作動していることを確かめられます。AVアンプでは「PCM MULTI CH HDMI」として認識されます。図「7.1チャンネルHDMIオーディオ」を参照。問題点としては「5.1 Surround」が選択できないことで、Windowsはソースのチャンネル数に関係なく常に7.1チャンネルLPCMをAVアンプに送ります。その結果5.1チャンネルBDムービーを見るときAVアンプ側で例えばDolby PLIIxが利用できないことになります。これはNVIDIA HDMIオーディオドライバのバグのようです。

■PowerDVDの設定

PowerDVD 8>設定>オーディオで

- スピーカーの設定>HDMIを使う
- 出力モード>PCM出力

を選択する。これもPowerDVD側でのソースへの影響を最小限にするためです。図「PowerDVDの設定」を参照。

■BDムービーの再生

使用したのは「Spider-Man 3」です。これは3つのサウンドトラックを含みます。

- LPCM 5.1(英語)
- Dolby Digital 5.1(英語)
- Dolby TrueHD 5.1(日本語)

Dolby TrueHD 5.1(日本語)を選択して再生しました。結果はほぼ100%満足のゆくもので、ビデオ(GeForce 9600 GTによる)の見事さは言うまでもなく、オーディオも5.1チャンネルLPCMを堪能できます。7.1チャンネルBDでも同様の結果が得られるでしょう。現在のところ7.1チャンネルBDムービーは20枚くらいと限られていますが、これから増えてくるにしたがって7.1チャンネルは必須(?)になるでしょう。

■他の方法との比較

▲Hybrid SLI

今回のアプローチはHybrid SLIと違い、カードを選ばないことが大きな利点です。弱点としてはHDMIケーブルが一本増えることくらい。

▲G35/G45

G35もまた7.1チャンネルHDMIオーディオをサポートしますが、グラフィックスが弱すぎます。単体グラフィックスを使用できることはNVIDIAプラットフォームの大きな利点と言えます。

▲ATI Radeon HD 4850

HD 4850は7.1チャンネルLPCM HDMIオーディオのみならずもしかするとHDMI 1.3(つまりTrueHDやDTS-HD MAのビットストリーム)をサポートするかもしれません。HDMI 1.3(とPAP)をサポートしなければ今回のアプローチに分があるでしょうね。

書込番号:7841432

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/05/13 21:41(1年以上前)

お伺いしたいのですが、この場合TrueHDはPowerDVDでPCMに変換されてHDMI出力されているということでしょうか?
それが可能でしたら、わざわざアンプ買い換えなくても済むので。

書込番号:9538728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

さようならABIT

2008/12/20 12:33(1年以上前)


マザーボード > ABIT

クチコミ投稿数:10152件

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2515.html

私的にはNF7は名機でした。

今まで購入したMBメーカーがなくなるのはABITで2社目><

ショップもそうだけど、自作パーツメーカーが減るのは寂しい限りです。

書込番号:8811759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/20 19:31(1年以上前)

NF-7は名機でしたね
入れ換えで里帰りしてきた奴が今一枚ありますよ
FICに次いで二つ目ですね

書込番号:8813491

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/20 19:57(1年以上前)

私も一時NF7を使ってました。 PDFマニュアルを落とせない時期があったので用意していて直訴メールも数件ありました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/nf7pdf.html

書込番号:8813611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/21 02:39(1年以上前)

リンク先読んでみて気が付きましたが、そういえばEPOXも潰れたんですねTT
OCマザー愛用してました。
主たる人員はDFIに移籍したとか。そういえば確かに
EPOXが無くなってから知ったメーカ名ですものね(DFI)
ご縁は無かったですがいつかは使ってみたいマザーメーカーです。

書込番号:8815656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2008/12/22 18:01(1年以上前)

たぶんこうなるだろうとは初夏頃には感じてました…

我が家でのABITとの付き合いは2年前のAB9Pro、iL90-MV、AW9D-MAXの3台。
どれもが現役で活躍していて絶好調なんですけど…
同じ時期に買ったASUSのP5NT-WSなんかは1年半位で他界したのに。
各パーツも種類毎に別の綺麗な小箱に分けられて入っていて、
しかも箱のデザインだって申し分ないどころか、
作り手の愛情(長く使って欲しいと思う心)がヒシヒシと伝わってきて、
簡単には手放したくない気にさせられる商品でした。

この世知辛い年の瀬に、最愛の相手に他界されるようでホント辛いです。

技術者の方々の多くがDFIに移ってたんですね。
そのような目でDFIの製品(LANPARTY UT X48-T2R)を見てみると、
ABITに良く似たデザインですね、電源周りやチップセットクーラー付近は。
他人とは同じものを持ちたくないへそ曲がりの自分にはDFIしかないのかぁ…

書込番号:8823225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

多少の問題はあるものの・・。

2007/12/16 20:34(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

Q6600購入にあわせ購入してみました
主な構成は
CPU:Q6600
Mem:DDR2-800-2GB×2
VGA:X1950 PRO
HDD:ST380817AS×2(RAID0)、ST3320620AS×2
Pow:RS-450-ACLY

定格(AUTO設定)で通常の使用には問題ないですが
1、Bus Speedが272(DRAMは408MHz、CPUは2.448GHz)で立ち上がってくる
2、起動時BIOSを出すためDeleteキーを連打するとたまにBIOSが固まる

1、はGuruの影響とも聞いていますが、アンインストしても変わらず
2、はBIOSそのものが固まってるのかキーボードを認識してないのか判らず
とにかく入力できなくなります
またPS/2キーボードのみの現象なのか、USBでもなるのかは確認していません
連打しなければOKなんですが。

もうひとつ、CMOSクリア用のスイッチや
パワー、リセットスイッチがオンボードになっていて
頻繁に使用する環境の方には便利かもしれませんね。

現在、2割増ぐらいのOC状態で2週間ほどですが安定して使用してます。

書込番号:7123022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件

2007/12/17 00:36(1年以上前)

なるほど。
やはりいくつか問題はあるみたいですね^^;
 
あっちなみにケースは何をお使いですか?

書込番号:7124625

ナイスクチコミ!0


スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/17 06:54(1年以上前)

最初から詳しく書けば良かったですね

ケースはCM Stacker 810です
ちなみに冷却は各社混ぜこぜの水冷で
ポンプ :EHEIM1250
ラジエタ:airplex evo 240
リザーバ:Cape AGB2 Black
CPU :Cool-Cases MasterFreezer-2
ノース、サウスとVGA:Alphacool SNB-N
ですがPWMのみ空冷です。

前記にひとつ訂正があり
電源はHDDを追加したとき500WのRS-500-ASAAに変更したのを忘れてました。

書込番号:7125146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/17 11:12(1年以上前)

あはは^Д^;
冷却スゴイですね。
 
このマザボにしたのは、やはり安かったからでしょうか?

書込番号:7125677

ナイスクチコミ!0


スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2007/12/17 19:19(1年以上前)

>冷却スゴイですね。
いつの間にか集まってしまいました
いずれPWMも水冷化を予定しています。

>やはり安かったからでしょうか?
一時Q6600をP5Bで使ってましたが次期M/BはABITかGIGAと決めていて
GIGAは入手したのでABITにしました
値段は並でしたが、99のポイントが溜まってたものですから。

さらにもうひとつ書き忘れてました

P5Bと違い、BIOSのメーカー違い(IX38はPhoenix)のためか
起動時のF8での起動ドライブ選択ができず
何度もFDやCD起動に切り替える必要があるときはちょっと面倒ですね。

書込番号:7127254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/12/18 09:37(1年以上前)

>いずれPWMも水冷化を予定しています。
まだ増やすんですか!?
OCしまくっているみたいですね^^;
 
 
そうなんですか。
僕は1月に発売予定のQ9450を積む予定です。
OCは視野に入れていませんがww
 
 
まぁ確かに、少し不便ではありますが……その辺は許容範囲です^^
 
 
 
いろいろと疑問にお答えいただき、ありがとうございました!

書込番号:7129858

ナイスクチコミ!0


スレ主 0-haさん
クチコミ投稿数:65件

2008/01/23 06:39(1年以上前)

キーボード問題のその後ですが
BIOSをm704d12にUPしたところ解決したようです

とりあえずここ数日、日に10回程度
連打起動を繰り返してみましたが、発生しませんでした。

書込番号:7281917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS M612A17出てます。

2007/12/05 04:04(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

クチコミ投稿数:262件

BIOS M612A17出てます。
以下引用

BIOS release V17 for F-I90HD

Release information:

[ENGLISH]

1. Update RAID ROM version to V2.5.1540.39.
2. BIOS compiled date: 10/23/2007.

45nmには対応しないのかな?

書込番号:7071644

ナイスクチコミ!0


返信する
R32さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/18 02:02(1年以上前)

M612A17地雷ですね!
不能になりました。
画面左上カーソル点滅状態

書込番号:7129224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/19 10:56(1年以上前)

私は、これまでに3回不能になりました。予備のBIOS ROMが有るのでそんなの関係ねえ〜ですが。

更新の際には
FlashMenuは最新版を使用して下さい

Mod BIOS(M612A_17)の場合はdosから行う方がいいみたいです。
あくまでも、自己責任で行って下さい。

書込番号:7134306

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/19 20:41(1年以上前)

mod_A17はDOSで焼いてもロムライターで焼いても18日時点では使えない。

書込番号:7135900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2007/12/20 01:38(1年以上前)

ModBIOS M612A_17私んとこは行けてますよ。
でもお勧めはしません、特に変わった所は見受けられません。

書込番号:7137339

ナイスクチコミ!0


R32さん
クチコミ投稿数:79件

2007/12/20 22:21(1年以上前)

書き込みを見まして本日再度落として焼いた所成功致しました。
しょうゆマンさんありがとう!

書込番号:7140290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB1333に対応。

2007/07/20 10:46(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AB9 Pro

クチコミ投稿数:35件

現在E4300で遊んでいます。7月22日発売のE6850かE6750組んでみょうかな。
BIOS ID:19

書込番号:6556041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件 AB9 ProのオーナーAB9 Proの満足度5

2007/09/24 17:59(1年以上前)

http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/intel_p965_ab9_series.htm
1333が出る前の発売なのに対応してますね。
入れてみたいですね。

書込番号:6793681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリの認識に関して

2007/02/20 14:20(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IN9 32X-MAX Wi-Fi

クチコミ投稿数:46件

このマザーボードはDual Channel ではDDR2-800までのメモリでし
か正常には立ち上がらないようです。(エラーでます。)
1枚挿しなら9600対応メモリでも立ち上がります。
メモリ関連に関しては同価格帯の「Striker Extreme」のが
柔軟です。Bios upにて800以上も認識するようになるのかな?

書込番号:6025658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング