
このページのスレッド一覧(全1505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2011年9月1日 18:08 |
![]() |
0 | 6 | 2011年1月18日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月18日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月9日 22:59 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月22日 18:01 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月13日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手振れが酷い上に、動きが激しいんで相当見づらいです。
写真をアップして症状を説明してくれたほうが良いですよ。
書込番号:13405182
0点

がちゃ23さん こんにちは。 効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:13405230
0点

たぶん、組み上げて最初にSWを入れた状態だと思いますが、
CMOSエラーを吐いてますので、DELキーを押して、BIOSに入れというメッセージですね、
BIOSで初期設定をして、一旦保存して再起動します。
書込番号:13405245
0点

http://www.youtube.com/watch?v=2z06HEQ2TIU&feature=related
で、、文は
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Phoenix - AwardBIOS v6.00PC
Copyright (C) 1984-2003, Phoenix Technologies, LTD
Main Processor : Intel Pentinm(R) 4 1.20GHz(100×12.0)
Memory Testing: 1048576K OK
CPU Brand Name: Intel(R) Pentinm(R) 4 CPU 2.4GHz
Hyper-Threading Technology CPU Detected (Hyper-Threading Techno logy Enabled)
(Dua Channel Mode led)
Memory Frequency For DDR400 Specifications
Host/DRAM Frequency is 100/125 MHz
AGP/PCI Frequency is 66/33 MHz
Primary Master :None
Primary Master :None
Secondary Master :IBM-DTLA-305020 TW2PA60A
Secondary Slave :None
Secondary IED channel on 80 conductor cable installed
CMOS checksum error - Defaults loaded
ress F1 to continue, DEL to enter SETUP
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でした。。。《F1》や《DEL》や《enter》
を押しても前に進めない ※押しても反応なし
キーボードは別のPCで正常を確認しました
あと、キーボードのUSBを抜くと
Keyboard error or no keyboard present
と出ます
書込番号:13405339
0点

NumLockキー押して、ランプ光る?
光れば良いけど、消えたままだとそのキーボード認識できていないかも。
キーボードはあれど、使えるようになっていないと。
もし、そうなら他のキーボードを使ってね。
書込番号:13405427
0点

CMOS Clear を 試してみて下さい。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:13407501
0点

BIOS飛んでないと思う。キーボードが使えないだけかと。
他のキーボードで試して
書込番号:13409119
0点

古いBIOSだと、USBキーボードはBIOSの設定をしないと認識しないことがある。
PS2接続のキーボードを使うといいかもしれない。
デフォルトの設定を読み込んでいると書いてあるのでCMOSクリアでは直らないと思う。ちゃんとBIOSは読みこまれていそう。
キーボード入力ができないと話にならないのでやはりPS2接続キーボードを用意してみてください。pen4ぐらい古いとUSBキーボードを初期設定で認識しないなんて普通なので。
書込番号:13429008
0点

ありがとうございました
まだBIOSに進めないので、、また質問します
みなさん
よろしくお願いします
※パート2です
書込番号:13445607
0点



公式サイトへ行きましたが、対応CPU一覧かどこだかイマイチ分からなかったです;
まだ親にPC管理されているので、制限がきつくてマニュアルのダウンロードも出来ないです・・・。
以前知人からこのMBを頂きました。本体だけで、マニュアル等はないです。
性能はともかく、Pen4(FSB400)は動きますか・・・?
CPUもまだ手に入れてなくて、型番は覚えてないのですが、2Ghz以下でした。
いろいろ情報不足で分かりにくい質問かと思いますが、理解できた方はよかったら回答宜しくお願いします・・・。
あ、今時かなり古い世代ので組むのは金の無駄遣い等は理解しているので・・・w
0点

チップセットがSIS651なのでFSB400、533はOK(ただし最初期のウィラメットと呼ばれるタイプは微妙。ノースウッドならおそらくOK)FSB800は微妙。プレスコットはやめたほうが無難。
L2が512KでFSB400、533ならおそらくはいけるかとL2が256KのP4は安くても避けたほうが良いでしょう(これがウィラメット1.5Ghz〜2.0Ghzくらいまでだったかな)
CPUサポートリストはうまく分からなかったです。CPU探すのは結構大変だと思いますががんばってください。
書込番号:12521923
0点

SWBM312さん こんにちは。
SG-71
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?DEFTITLE=Y&fMTYPE=Socket 478&pMODEL_NAME=SG-71
Socket 478
CPU対応表はSG-71無く、SG-72
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-p4_478.htm
マニュアル
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_manual_detail.php?pFILE_TYPE=Manual&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=SG-71&pSOCKET_TYPE=Socket 478
BIOS
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_bios_detail.php?pFILE_TYPE=Bios&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=SG-71&pSOCKET_TYPE=Socket 478
一部LINKが切れるので、、、、478までcopyして貼り付けてください。
各社 CPU 対応表 分かる範囲で 調べました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/cpu-supportlist.html
書込番号:12521992
0点

Pen4はsocket478を準備してね。まさか423を今更ってことはないと思うけど。
ほかどんなパーツを持ってるか書いてないからあれだけど、
1.6A-2.8BかつFSB533/400のPen4ならおそらく行ける。
ただ、頻繁にBIOS更新されたモデルではないから、後期になるほどおすすめしない。
HTの3.06に関してはBIOS対応不明なのでおすすめしない。
発売時期から考えると2.53以下のA/Bが型番にあるものをおすすめ。
この時期のPen4ならどれ買うにしても中古ショップかオークションになるだろうけど、最初はショップのほうがいいでしょう。ショップの店員さんとよく話してみるといい。
>>BRDさん
SG72はチップセットが変わってるから参考にしないほうがいいでしょう
書込番号:12522048
0点


( NorthwoodなどPEN4の種別は判りにくいと思うので)
(ペンティアム4Wiki)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_4
(INTEL Pentium4CPUリスト)
http://ark.intel.com/ProductCollection.aspx?familyID=581
書込番号:12522124
0点

みなさん有難う御座いました!
地元のハードオフに売っているPen4買おうと思います^^;
お騒がせいたしました!
書込番号:12526393
0点



マザーボード > ABIT > IN9 32X-MAX Wi-Fi
暑い…
この板使ってる方に聞きたいんですが…PWMの温度どれくらいいきますか?
当方E8400に9600GT乗せて使用してるんですが
CPU 43度 GPU 43 system 30
でPWMが5つ 62〜68度と一際高いんですが皆さんはどーでしょうか?
温度以外は満足いってるんですが夏が怖くて…
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
こんにちは^^
この製品の精悍なデザインに惹かれて、衝動買いしてしまいました(;^ω^)
正月休みに組んでみようと思うのですが、ひとつ疑問がありまして
ご教授いただければ幸いです。
本製品をWinXPで使用する場合のディスプレイドライバ及びサウスブリッジドライバは
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integratedip-xp
上記の場所にあるものでよろしいのでしょうか?
AMDのCPUもIntelのCPUでも同じドライバなのでしょうか?
『ATI Radeon Xpress 1250 For intel』でATI(AMD)サイトを検索しても
製品紹介ページしか見当たらず、困っております。
製品付属のCDはどうもVerが古いようで、ABITのHPも古いものしか置いてないようです。
できれば最初から新しいものをインストールしたいので、よろしくお願いします。
0点

みらい♪さん おはようさん。 ABITが撤退するらしいですね。
まず、本家のドライバーを使ってみてBENCH取り、その後でATI(AMD)サイトを試されては?
本家
http://www.abit.com.tw/page/jp/download/download_driver_detail.php?pFILE_TYPE=Driver&pMAIN_TYPE=Motherboard&pTITLE_ON_SCREEN=Fatal1ty+F-I90HD&pSOCKET_TYPE=LGA775
書込番号:8849849
0点

BRDさん、おはようございます^^
ご回答、ありがとうございます。
ABITのボードを購入した数日後にメーカーが撤退とは(ノ∀`)
2度と手に入らないものをゲットした! と、考えるようにします(笑)
ABITサイトのドライバは2007年のものなんですよね〜。
AMD(ATI)サイトのドライバは毎月更新されているのに
ABITのは古すぎなので、同じx1250用でも
「For AMD CPU」と「For Intel CPU」では、まったく別物か?と、思った次第です。
BRDさんのおっしゃるとおり、やってみれば分かりますね。
ありがとうございました^^
書込番号:8849992
0点

VideoカードメーカーとしてはAMDもINTELも お客様。
同じ基板なら同じ動作しかできないでしょうから、きっと内容に差がない気がします。
(さようならABIT
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8811759/ )
書込番号:8850132
0点

BRDさん、度々ありがとうございます^^
http://e-nikki.blogspot.com/2007/10/f-i90hd-bios.html
こちらのHPのリンクから飛ぶとAMDのドライバページにたどり着きますね。
かなりのヘビーユーザーさんのようですので、リンク先の物を使ってみますね。
正月休みが楽しみでもあり、怖くもあります(笑)
何故かと言うと、ギガのAMD690搭載マザーで大変な目にあっていますので(;^ω^)
書込番号:8852792
0点

どちらにするか? お楽しみ。 良い年をお迎え下さい。
書込番号:8853136
0点

BRDさん、新年おめでとうございます^^
組みあがりましたので、報告いたします。
結果としてAMDサイトのドライバで問題なく動作しております。
Radeon Express1250 For intel版と言うドライバは特に無くてFor AMDと共通の模様です。
最初はPEN DC E5200で組み上げたのですが、BIOS画面すら拝めませんでした(;^ω^)
これは「大当たり〜!」と、思ったのですが、BIOSバージョンが低くてE5200には未対応だったようです。
手持ちのPEN DC E2180に換装したら何事も無かったかのように起動しました^^
その後、FlashMenuで無事BIOSアップデートできました。(そのままE2180で使用中ですが)
CrystalMarkでのスコアはグラフィック系のスコアは以前使っていたギガのAMD690マザーとほぼ同じ。
CPU系のスコアはAMDよりやや向上しています。
今のところ安定稼動しております。
この度は、ありがとうございました^^
書込番号:8873530
0点

明けましておめでとうございます。
”こいつは〜 春から縁起の良い”ことで。 新しい自作機で新年をお楽しみ下さい。
書込番号:8873707
0点

このボード、私も半年ほど寝かしていましたが、もったいないので再使用すべくOCして遊べそうなE5200を入手しましたが、このボードはE5200にはほんとに対応していないようですね。
何とかBIOSを拝め、OSのインストール画面まで行きましたが、途中で止まってしまいましたToT
一方でE7200では何事もなかったように使用できていました。
あとQ9300には対応していないとHPにありましたが、FSBを下げて2GHzのクアッドコアにすれば問題なく起動できました。やはりマザボの電源周りのつくりの問題ではないかと・・・
ダウンクロックですので全然面白くないですが、ご参考まで。
書込番号:8910571
0点



http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2515.html
私的にはNF7は名機でした。
今まで購入したMBメーカーがなくなるのはABITで2社目><
ショップもそうだけど、自作パーツメーカーが減るのは寂しい限りです。
0点

NF-7は名機でしたね
入れ換えで里帰りしてきた奴が今一枚ありますよ
FICに次いで二つ目ですね
書込番号:8813491
0点

私も一時NF7を使ってました。 PDFマニュアルを落とせない時期があったので用意していて直訴メールも数件ありました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/nf7pdf.html
書込番号:8813611
0点

リンク先読んでみて気が付きましたが、そういえばEPOXも潰れたんですねTT
OCマザー愛用してました。
主たる人員はDFIに移籍したとか。そういえば確かに
EPOXが無くなってから知ったメーカ名ですものね(DFI)
ご縁は無かったですがいつかは使ってみたいマザーメーカーです。
書込番号:8815656
0点

たぶんこうなるだろうとは初夏頃には感じてました…
我が家でのABITとの付き合いは2年前のAB9Pro、iL90-MV、AW9D-MAXの3台。
どれもが現役で活躍していて絶好調なんですけど…
同じ時期に買ったASUSのP5NT-WSなんかは1年半位で他界したのに。
各パーツも種類毎に別の綺麗な小箱に分けられて入っていて、
しかも箱のデザインだって申し分ないどころか、
作り手の愛情(長く使って欲しいと思う心)がヒシヒシと伝わってきて、
簡単には手放したくない気にさせられる商品でした。
この世知辛い年の瀬に、最愛の相手に他界されるようでホント辛いです。
技術者の方々の多くがDFIに移ってたんですね。
そのような目でDFIの製品(LANPARTY UT X48-T2R)を見てみると、
ABITに良く似たデザインですね、電源周りやチップセットクーラー付近は。
他人とは同じものを持ちたくないへそ曲がりの自分にはDFIしかないのかぁ…
書込番号:8823225
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
諸先輩方のご教授によりBIOSを更新しQ6600で運用しておりますが、E4300ではFSB326定格電圧で大丈夫だったのものがQ6600に交換し同じようにFSB326定格電圧設定にするとまるで起動出来ません。グラフィックはオンボードではなくビデオカードを使用しております。1.4Vに設定しPRIME95を走らせてみると2,3秒でエラーになってしまいます。スーパーπすらエラーがでます。結局2.7Ghz程度がPRIME95が安定する限界でした。この板はQUADのオーバークロックにあまり向いていないのでしょうか?CPUを疑いP5EでテストしたところFSB333定格電圧でPRIME95を2時間エラーなく動作出来ました。3.2Ghzでも1.425VでOKでした。どちらもリテールクーラーでのテストです。起動のみでなく負荷テストでも問題なくオーバークロックされている方がおられますでしょうか?設定などご教授頂ければと思います。宜しくお願いします。
0点

このM/Bのユーザーでは無いですが・・・
確かにQuadはCore2Duoに比べてMAXFSBは低いのですが、P5EでFSB356近くまでOC出来るので有れば ハードだとM/Bかメモリーの耐性が疑われるかBIOSの電圧設定が足りないだけかも?
まー当たりのQ6600だと1.35v位で3.6GHz位軽く廻る石も有るんだけど・・・
書込番号:8490896
0点

JBL2235Hさん
ご返信有難う御座います。3Ghz程度で設定もいろいろいじってみたんですが立ち上がってもprimeが通らないんですよね。Core2DuoとCore2Quadではマザーの耐性とかが違うのでしょうか?E4300と同じ程度のクロックで動いてくれないとクアッド対応のソフト以外だと却って遅くなってしまうというか(まぁQ6600の方がキャッシュの差とかでクロック落ちてもそんなに遅くなることはないのでしょうが)メリットが半減してしまうので・・・。
書込番号:8492461
0点

デュアルコアならOCいけて、クアッドコアでダメってことなら、
マザーの電源まわりとか、そういうあたりなんですかね?
単なる勘でしかないですが(^_^;
書込番号:8492470
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ご返信有難う御座います。マザーの電源廻りだとキツイですね。RAID0を組んでいる為簡単にマザー交換といかないのが困ったとこなんですよね。ちなみにQ6600はVID1.2750で検証に使用したP5Eとメモリは共通です。
書込番号:8492539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





