ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ABIT > A-N78HD

スレ主 d43f1さん
クチコミ投稿数:15件

はじめまして。スタンバイから電源onで復帰するとディスプレイの入力信号がないため画面が表示されません。
この症状はBIOSのパワーマネージメントでS3にした場合のみでS1の場合は問題なく復帰できます。
S1の場合は消費電力が大きいのでできればS3にしたいところですが・・・。
どななたかアドバイス願えますか?
ちなみにWindows XP SP2です。

書込番号:8484411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2008/12/11 00:43(1年以上前)

はじめまして、もう解決されているかもれませんが
最近私もこの板を手に入れインストールを行っていたところ、S3で同症状が発生しました。(S1ではどうかは試していません)

もしかして、windows updateのハードウェアの更新にあった、GEFORCE 8200ドライバをインストールしましたか?
私の場合その更新を行ったあとに症状発生。ドライバロールバックを行い、再起動後、スタンバイ->復帰を試みたらうまく画面が出るようになりました。
(ロールバック中、よく読まなかったのですが何かエラーが出ましたが、無視して再起動かけちゃいました。)

細かいことはよくわかりませんが、もし上記updateを行っていたら試してみる価値はあると思います。

書込番号:8765310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

biosアップデート時のraidについて

2008/10/10 12:40(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

クチコミ投稿数:32件

現在オンボードでraid0運用しているのですが、Q6600に仕様変更しようとそのまま交換したところ2cpuと認識され66Mhzx6などとおかしな表示になってしまいました(biosは出荷時のままです) 正常に認識していないようでwindowsが立ち上がりかけて電源が落ちてしまい何度かやっているとビープ音が鳴り出します。biosのアップデートが必要なようなのですが、アップデートした場合、raidアレイが壊れるのではないかと心配しています。このような場合はどうしたものでしょうか?ご存知の方がおられましたらご教授願います。

書込番号:8480151

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/10 12:47(1年以上前)

BIOSアップデートしても、RAIDアレイが解除された経験はなかったような。
ただし、BIOSアップデート後にHDDの接続モードがSATA-RAIDからIDE互換モードに戻ってしまっていて、単機でOSを起動させてしまったために泣く泣くRAID0を組み直した記憶はある。

書込番号:8480174

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/10 12:48(1年以上前)

訂正
RAID0 > RAID1

書込番号:8480176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/10 13:01(1年以上前)

R93さん
早速の返信有難う御座います。raidアレイは壊れないんですね。安心しました(^^)
biosをアップデートした後、raidを組み直せばいいということなのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:8480220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:10(1年以上前)

>biosは出荷時のままです
これでよくRAIDが組めましたね。

マザーは違いますがアレイは壊れませんよ。
ただBIOSの設定はやり直しです。各画面をデジカメで取っておくと間違えませんよ。

書込番号:8480243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:12(1年以上前)

>raidを組み直せばいいということなのでしょうか?
通常は、マザーのBIOSだけです

書込番号:8480253

ナイスクチコミ!0


shin-111さん
クチコミ投稿数:97件

2008/10/10 13:13(1年以上前)

>quartermileさん

あまり、詳しくないのですが、以前雑誌「週間アスキー」の記事で、biosアップデートの失敗談の言うのがあり、アップデート後、raidアレイが壊れたと言うものがありました。壊れる可能性もあると思います。詳しい方の意見を待ったほうがいいかもしれません。

駄レス失礼しました。 

書込番号:8480258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:14(1年以上前)

またまた
>raidを組み直せばいいということなのでしょうか?
組み直すとアレイが壊れます。

書込番号:8480260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/10 13:20(1年以上前)

ディロングさん、shin-111さん
ご返信有難う御座います。raidアレイを弄らなければbiosのアップデートでは壊れないのですね。調べても有用な情報がなく困っておりましたので大変助かりました。有難う御座いました。biosのアップデートに失敗しないように過去ログを調べてからアップデートしようと思います。最新biosにしようと思いますがflashメニューからのアップデートで大丈夫でしょうか?何度もすいませんがご存知でしたらご教授下さい。

書込番号:8480274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:33(1年以上前)

>biosアップデートの失敗談の言うのがあり
BIOSアップデートは100%安全ではありません。BIOSが壊れたらマザーが立ち上がらなくなります。と言うことで何処にも"自己責任で"書いてあるでしょう?

>あまり、詳しくないのですが
だったらここに口を挟みなさんな!!

書込番号:8480304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:38(1年以上前)

自信が無ければ
マザーを買ったお店で、又はやってくれるところを探した方が良いです。
有料ですけど・・・

BIOSにそのままは入れれば宜しいですが、確実には前のCPUに交換してからのアップデートを

書込番号:8480317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/10 13:44(1年以上前)

ディロングさん
承知しました。前のCPUに戻してやってみます。親身になってご返信下さり有難う御座いました。

書込番号:8480328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 13:55(1年以上前)

Q6600に対応BIOS Ver確認したら17って書いてありましたので一度BIOSバージョンを確認して下さい。(17にアップです)
http://www.abit.com.tw/cpu-support-list/intel/intel-core2-quad.htm

XPの場合は
全てのプログラム→アクセサリ→システムツール→システム情報
で見れます

またはBIOSポスト画面に出ます。

書込番号:8480360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/10 17:52(1年以上前)

無事biosのアップデートができ、Q6600が使えるようになりました。熱の発生も心配したほどでもなく、まだ100%の負荷ではありませんがE4300と大差ないような状態です。

ご教授頂いた方々、有難う御座いました。

書込番号:8480923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/10/10 19:11(1年以上前)

取り敢えず、おめでとう!!

書込番号:8481187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安い割には◎

2008/09/16 20:22(1年以上前)


マザーボード > ABIT > A-N78HD

クチコミ投稿数:293件

ツクモで7980円で買いました。
HDMI付きGeForce8200、AM2+使えてメモスロ×4
値段的にはお買い得かな
動作も安定してるし起動が早いです!

久しぶりに組みました。
因みに最小構成で

板、、コレ
X2 Dual-Core 5600+(89w)ドスパラ在庫処分7980円
DDR2 800 2G*2=4G 6760円
ST3500320AS(500G HD) 6670円
AD-7200S-0B(DVD) 3500円
箱AC400-22B(400W付き)4980円
VISTA64(手持ち)

合計37000位で快適環境が手に入りました^^

書込番号:8360741

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/14 16:35(1年以上前)

この値段で、i-LINK HDMI、SATA×6は大したもんですね

書込番号:8934159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源が突然おちる

2008/08/24 12:34(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IP35 Pro

クチコミ投稿数:9件

IP35PROユーザーにお伺いしたいのですが、電源を入れても、BIOSまでいかず、突然落ちてしまいます。 マザーボードの数字は99と出ています 

電源を交換したりしましたが改善しません 

どなたかわかる方教えてください

書込番号:8246227

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 12:45(1年以上前)

See Appendix for both AWARD and AC2005 POST Code definitions

Complete power off sequence Others

なんか分からんが電源が切れたよ という表示ですね。

どのくらいこのMother Board使っておられるんですか?
CPUの熱暴走にしては、落ちるのが早すぎる感じだし。

書込番号:8246267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/24 12:52(1年以上前)

英文マニュアル後半5.1.2 AC2005 POST Code Definitions
にPOSTコードの説明がありますね>99
電源オフに成功した・・・と訳してみましたが
電源スイッチを長押しし続けたとか、PC構成に無理があって電源がこけてるとか
ありませんか?

書込番号:8246290

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 12:59(1年以上前)

あと、以前は動いていたのですか?

書込番号:8246309

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/08/24 14:29(1年以上前)

あーちゅんさん こんにちは。 GA-965P-DQ6 Rev.3.3から乗り換えで制作中ですか?
CPU/ヒートシンクの取り付けは大丈夫?
775組み立てビデオ
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm

他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

書込番号:8246619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/24 15:34(1年以上前)

みなさん、早速のレスありがとうございます
また BRDさんのURLをみながら1度試して見ます
改めて、みなさんにご報告させていただきます


書込番号:8246861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/08/24 15:48(1年以上前)

すいません、補足です。
試用期間は全く無く、昨日から、組んでいます。
電源は、剛力の450を新しく購入してきました
構成は
CPU Q6600
HDD サムスン SP2504C
グラボ はRADEON X1600です

書込番号:8246901

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/24 15:55(1年以上前)

初期不良品が混じっていそうですね。

購入店持込が一番早そう・・・

書込番号:8246931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/08/24 22:03(1年以上前)

takajunさんの意見に同じく一票
組み付けに問題がないとするなら初期不良の疑いが濃厚ですね
電源について出力的にはほかの構成を見ても問題ありそうに見えませんし
非お勧め電源ですけど動作に問題が必ずしも出るものでもないですし・・・。

書込番号:8248617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCI-eスロットについて

2008/07/16 19:23(1年以上前)


マザーボード > ABIT > AN78GS

クチコミ投稿数:32件

このマザーには拡張スロットとして 1 x PCI-Ex16、2 XPCI-Ex1、3x PCI がありますが、PCI-Ex16スロットにはグラフィックボードでなくRAIDカードを挿しても使えるでしょうか?
Athlon X2 4850eとこのマザーで、1チップ構成の、低発熱、低消費電力のファイルサーバを作りたいと思っております。どなたか、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:8086642

ナイスクチコミ!0


返信する
ragnateさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:36件

2008/07/16 20:29(1年以上前)

そのRAIDカードはPCI-express x1なのですね?
x16にx1のものを挿しても、規格上問題はないので、挿して使える可能性はあります。
実際にやっている人がいましたし、普通にPC上でも認識していたようです。私の体験上でなくて申し訳ありませんが・・・

書込番号:8086896

ナイスクチコミ!0


nojinojiさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/16 20:37(1年以上前)

×1のRAIDカードならわざわざ×16のスロットに挿さなくてもいいのでは?

書込番号:8086930

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/16 20:40(1年以上前)

PCI-Expはシリアル伝送ですが、レーン単位で複数レーンを束ねて
伝送能力を上げるということなので、コネクタ挿しが可能なら
x16カードをx1スロットで動かすことが可能だし、x1カードをx16
スロットに挿すことも可能らしいです。
ビデオ、RAIDなどの機能は関係しません。

書込番号:8086951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/16 23:02(1年以上前)

ragnateさん、nojinojiさん、ZUULさん

返答、ありがとうございます。

RaidカードはPCI-express x4接続の物です。以前にAopenのマザー「i915GMm-HFS」で、PCI-express x16スロットがビデオカード専用だったこともあり、今回のボードはどうかなと思い質問いたしました。皆様のご意見のように大丈夫だとは思うのですが、後一押しが欲しいところです^^

書込番号:8087734

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

PCI Exp2.0の500MB/sがx4なら2GB/sの伝送帯域が
ありますが、そのカードはどれくらい転送速度が
要るんですか?
デバイスはSATAのHDDならそんなに要らないかも。

書込番号:8091378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/18 00:26(1年以上前)

ZUULさん、どうもです。

RaidカードはSATAを8台接続してRaid6で運用しています。転送速度からいけばx1でOKのようですが、仕様ですので仕方ありません。発熱と消費電力のことを考え、P5B-E Plus+Core2Duo E6600からM2N-E+Athlon 64 X2 3800+に乗せ替え、今度はこのマザー+Athlon X2 4850eで地球温暖化対策にわずかなれども協力を…新し物好きなだけかも!?

書込番号:8092214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

変なPCを組んでみました。グラボ編

2008/06/09 07:56(1年以上前)


マザーボード > ABIT > A-N78HD

スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

早速人柱や、X4にしない意味がわからないとよく言われている、X3を使ってPCを組み替えてみました。
リビング用メディアPC用途ですので、性能よりレスポンスを重視してる感じ?でしょうか

OS  XP SP3
CPU Phenom X3 8750 BOX
マザー A-N78HD
メモリ  Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400
2GB 2枚組)
HDD WD3200AAKS×5 RAID0構成2機
ドライブ BRD-SH6B(外付け)
    DVR-AN18GLVB(内蔵)
ケース SONATAU
電源 SONATAU付属

CPUクーラー XIGMATEK HDT-D1264

前構成ではBE-2400にM2A-VM HDMIの構成で低電力、低発熱、静穏性を重視していましたが、
Phenomのレスポンス評判に惹かれて操作感がよくなるかな?とか思い
若干の発熱、消費電力を犠牲にする覚悟で、X3にしてみました。
(X4ほどの処理能力は必要無いと判断 発熱や電力量も半端ないようですし;)

ここまではCPU板と同じです。以下マザーのレビュー。

今回はCPU変更に伴うマザーの変更です。
前構成は、BE-2400にM2A-VM HDMI(690G)

リビングに設置していますので、PCモニタではなく、Tvと映像のみ出力でHDMI接続しています。
1920×1080 1125p(1080p)にてKDL-52X5050と接続していますが、問題なく認識できています。

音声も出力できますが、Tv側がリニアPCM信号しか受け付けないようで、
とりあえず暫定適にリアパネル7.1chアナログ出力を使用しています。

690Gから変えた変化点は、

起動が早くなった。(これはCPU欄にも書いています)
CPUなのかマザーなのかはわかりませんが、以前起動時のWinロゴの下のバーが8回程度流れてから
起動していたのですが、現在は2回流れない程度でようこそ画面に移行します。

3D系のFPSがあがった。
3D系ベンチマークではスコア適には2倍程度となりました。FPSもほぼ2倍でした。

リビング用PCなので発熱や静穏性には気をつかっているのですが、
BE-2400環境となんら変わりなく、ファン音も聞こえない程度でのしばき倒しができます。

初期物なのに非常に安定しています。
もっと色々四苦八苦するかと思ってたのに残念・・(いいことなんですけどね)

問題点

チップセット温度が、室温22度時、悠々と60度を超える。
アイドルで56〜60度を行ったり来たり、
映画を見たり、ゲームをすると、70度近辺は20〜30秒で達成してしまいます。

当方は余っていたCPUファンを、チップセットのヒートシンクにくくりつけて、
1300回転程度で回していますが、アイドル52度、BrD映画鑑賞時、64度まであがります。
本当はもう少し高速回転させて、温度を下げてやりたいところなのですが、
これ以上の回転数で使うとPCから音が漏れるので、ここで限界です。

ゲーム等をされる方は、チップセットの温度対策はしたほうがいいかもしれません。

690Gや7050からの乗り換えは、全体的に体感できるレベルで変化すると思います。
3Dゲームもそれなりには動きますし、690Gでなんとかやってた人なら快適かな?程度にはなるかもしれません。

参考に、彼女がドリフトシティと言うゲームをやっていたんですが、
690Gの時はエフェクト関連をフルカットでまぁ快適程度が、
8200ではフルエフェクトONで完全に動作している、との事でした。(FPS落ちが無いようです)


さらっと書いて見ましたが、何かありましたらこちらで更に確認等もしますので
気軽に書き込みお願いします。

書込番号:7916353

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/09 11:02(1年以上前)

変なPCを組んでみました。グラボ編>マザーボード編でした;
失礼しました;

書込番号:7916764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/09 22:08(1年以上前)

EnVyさん 
A-N78HDについての質問です
BIOSについての設定項目で教えていただきたいのですが、
1.CPU電圧は変更できますか?(可能なら何Vまで上げられるか)
2.CPUの倍率設定はできますか?
3.AHCIモードの設定はできますか?
以上の3点教えていただきたく、お願いします。

書込番号:7919174

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 08:16(1年以上前)

おはようございます。
BIOSの設定項目を確認してみました。


CPU電圧は、BIOSでの変更はできないようです。
オーバークロック項目が無いと言ったほうがいいでしょうか。

倍率変更は可能なようですが、X3搭載状態ではブラックアウトしております。
他のCPUを乗せてもブラックアウトが解除されるかは不明です。

AHCIでの設定は可能です。
RAIDでの構築もすんなりできたので、認識が難しい板ではないようです。


もしオーバークロックを予定されているのでしたら、この板はお勧めできません。
これは当方の経験からですが、
オンボードグラフィック系マザーや、2〜4フェーズ電源基部のマザーは、
TDP65W以上のCPUでのオーバークロックは難しいと思います。
当マザーボードは4フェーズ電源ですので、オーバークロックできたとしても、
X3ですら動作安定は難しそうです。

オーバークロックはCore2系でするほうが実は対コストで安くあがっちゃったりします。

書込番号:7920981

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 16:08(1年以上前)

何度も自己レスすいません。

BIOSを最新にアップしてみたところ項目が、でてきました。

FSB調整可能です(200〜500Mhz)
コア電圧(上げ方向のみ0.375Vまで) コアNB電圧(上げ方向のみ0.150mvまで)
メモリ電圧(1.80~2.50Vまで) NB電圧(1.15~1.35まで)が調整可能
CPUの倍率はCool'n'QuietOFFの時のみ下げ方向可能(8倍まで)
となっております。

何度も書き込み申し訳ないです;

書込番号:7922232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/10 19:37(1年以上前)

:EnVy:さん御返答ありがとう御座います。

AbitのHPにはこの板のCPUの対応表がまだ載っていませんで、
Athlon-x2 6400+(125W) and Phenom9850(125W) をこの板で使用できるのか
興味がありました。
Vcoreで1.45V程度の電圧設定ができれば使用できるかもと思った次第です。
どうやら微妙の様な感じですね^^; 。
どうもありがとう御座いました。

書込番号:7922933

ナイスクチコミ!0


スレ主 :EnVy:さん
クチコミ投稿数:40件

2008/06/10 23:40(1年以上前)

>>シュパシュパさん 

Athlon-x2 6400+(125W) and Phenom9850(125W)等の使用は可能だとは思います。

X3で低格VCore1.25Vにて安定しています。
設定を変えなくてもAUTO設定にて定格使用にはなると思いますが、(確か定格は1.25Vだったはず)
オーバークロックをして、1.45V時の動作に関してはかなり難しいのではないかと思います。

メモリやマザー耐性よりも、おそらく4フェーズの電源構成がネックになるんではないでしょうか。

Phenom9850を別板にてオーバークロックしている知り合いがおりますが、
本日連絡を取って話を聞いたところ、、3GHz 1.47V常用で安定はするものの、
冷却では風神匠を使用しても、軽作業で軽々と65度を超えていくようです。(サイドパネルオープン扇風機送風有り)


書込番号:7924449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/11 00:43(1年以上前)

:EnVy:さん御教示ありがとう御座います。

私はOC初心者でして、
現在X2-5000+ BLACK EDITIONとGF7050PVで簡易的に200*15=3Ghzで常用しています。
このTDP65WのCPUでBIOS設定1.35Vですと、安定作動したものですから、
 (シュリケンクーラー と IW-BK623/300(R) のケースなので廃熱が難ですが)
TDP125WのCPUなら1.45Vぐらい盛らないと安定しないと思っていました。

A-N78HDはAM2関連の全CPU対応(M-ATXは以外に少ない)の様ですし、全部入りですので
CPU定格作動の使用で、割安の小型高性能パソコンを作るとしたら、いいMBだと感じます。
予算に余裕ができましたらPhenom(もしくはX2-6400+)と一緒に購入したいと思います。

御指南ありがとう御座いました。

書込番号:7924816

ナイスクチコミ!0


s28633さん
クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 11:01(1年以上前)

この「A-N78HD」を使用しているのですが、CPUをAthlonX2 4050eからPhenomX4 9550に乗せ換えたら、BIOSの設定で「AMD CPU stepping」という項目が表示され、「P0,P1」と選択を迫られたのですがどちらを選べばいいのでしょうか?P0はB2ステッピングのことかな?と思い、9550はB3ステッピングなので一応「P1」を選択して使っています。また、「AMD C1E Support」の項目を「Hardware C1E Support」でSAVE&EXITしても「Disabled」になってしまいます。これはBIOSのバグかマザーボードの不具合・不良なのでしょうか?

書込番号:9012286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング