ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BX133-RAID

2000/07/23 12:10(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 ゴリ左衛門さん

過去の資産もそのまま生かせて、安定度もいかにも高そうなBX133-RAIDが7/
21に発売とのニュースを受け、1ヶ月くらい前から楽しみに待っていたんで
すが、いまだどこのお店にも見当たらない・・・。人気があって売りきれてし
まったのでしょうか。それとも発売延期になってしまったのか。どなたかご存
知の方いらっしゃいましたら、お助けを。また既に使用している方いらっしゃ
いましたら、ABIT製品は今まで一度も使用したことがないので、感想を教
えてもらえると助かります。

書込番号:25846

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/07/23 16:03(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000722/newitem.html
売ってる所では売っているようです

書込番号:25893

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリ左衛門さん

2000/07/23 22:57(1年以上前)

E_cc さん ありがとうございました。こんな情報ページがあるとは、知りませんでした!休みの日にでも早速行ってみます。

書込番号:25954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

BIOSが飛んだ?

2000/07/23 07:01(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 たろろさん

先日SE6を購入し、問題なく利用していたのですが、昨日Rebootをしたとこ
ろ、

Building DMI Pool...

のMessageで止まってしまい、起動できなくなってしまいました。
BIOS設定画面には入れるのですが、自分のわかる範囲でいじってみても、解決
できず。
全てのパーツをはずすなどもしてみたましたが、やはり駄目。
これって、どうしたものでしょう・・・?

初期不良期間内ですが、BIOS Updateとかしてても保証効くんですかね?
Update自体は問題なく済み、その後も何度か起動をしていたのですが・・・。

書込番号:25797

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/23 07:41(1年以上前)

>初期不良期間内ですが、BIOS Updateと
>かしてても保証効くんですかね?
>Update自体は問題なく済み、その後も
>何度か起動をしていたのですが・・・。

購入店に相談して、確認してもらって下さい。
(最終的には、そうするしか無いと思いますので)

書込番号:25803

ナイスクチコミ!0


ventさん

2000/07/23 07:44(1年以上前)

Pool...のあとはないのでしょうか。
Updateしているからといって、保証が切れるということないでしょう。
というか、Updateしているかどうかなんて、メーカーのサポートではチェックしている暇ないですから。
なお、そういった現象は私の場合、クーラーが原因で電源が落こちたあとの現象であったような気がします(あんまり覚えていないのですが。)
コンセントを抜いて、BIOSのデフォルトをロードしたら直ったと記憶しています。

BIOSがソフト的に飛んだのなら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/3697/index.html
なんか、参考になると思いますが、
ABITのボードはやわいので結構壊れます。性能を引き出しているから壊れるともいえますが。
ただ、一番多いのは電源が入らなくなることなので、BIOSが立ち上がれば、なんとか直るのでは。

書込番号:25805

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/07/23 13:27(1年以上前)

BIOSのアップデートはメーカーのサポート外、というのは常識ですよ。
個人でアップデートした時点でメーカーのサポートは切れる、と考えた方がいいのでは。

書込番号:25854

ナイスクチコミ!0


junioさん

2000/07/23 16:21(1年以上前)

BIOSのアップデートをしてもサポートは切れないでしょう?
ただ、アップデートに失敗してROMの書き換え等をしてもらうと
有償修理になったりします.

またバルクの場合はお店によって対応が違うと思いますので、
相談された方がいいと思います.

書込番号:25894

ナイスクチコミ!0


パチ道楽さん

2000/07/23 16:27(1年以上前)

それ、私と同じパターンじゃないですか?
SE6のサポートって、電話つながんないんですよね。
それは、C-MOSの初期化をすれば元通りになると思いますよ。
自分の場合は、MAIN MEMORYがPC-133のCL3を使用しているのにもかかわらず、PC-100のCL2と認識しているようなので強制的にPC-133もしくはAUTOにするとそこで画面が消えて、もう立ち上がらなくなってしまいます。
しょうがないので、PC-100として使っていますが…

書込番号:25896

ナイスクチコミ!0


スレ主 たろろさん

2000/07/23 18:33(1年以上前)

その後ですが、結局Shopの方に相談して交換となりました。

BIOSをUpdateしてる事も話しましたが、無償交換でした。
(Shop行くまでの交通費の出費はありましたが ^^;)
書き換えミスとかであれば有償になりそうですけど・・・。

レスを下さった方が書いているような、BIOSのDefault呼び出し、CMOSクリアはやりましたが、やはりBootデバイスのCheckに行く寸前で止まるようで、本来Poolの後のピリオドが伸びていき、Checkの完了の表示がでるのですが、その途中でこけてました。Floppy Bootもできず、完全にお手上げ状態です。

Memoryに関しては私もPC-133のCL2を利用してます。
Defaultで100になりますね。
OCをしないと変えられなそうだったので、そのまま使ってますが、このあたりが怪しいかもしれないですね・・・

レス下さったみなさん、ありがとうございました。

書込番号:25912

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/07/23 19:24(1年以上前)

>BIOSのアップデートをしてもサポートは切れないでしょう?
>ただ、アップデートに失敗してROMの書き換え等をしてもらうと
>有償修理になったりします.

そうだったんですか?
私はたとえばMacは筐体を開けただけでサポートが切れる、などと同じようなものだと思っていたのですが。
勘違いでしたら申し訳ありませんでした。

書込番号:25917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デュアル対応マザー教えてください

2000/07/22 23:52(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 TTKさん

ABIT BP6以外のソケット370でチップセットがBXよりも新しい
ものを採用しているデュアルCPU対応マザーってありますか?

あと アスロンってデュアルは対応していないのですよね?

書込番号:25693

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2000/07/23 00:00(1年以上前)

 アスロンはCPU自体はデュアル対応だけど、デュアルに対応したチップセットが今のところなかったはずですよ。

書込番号:25696

ナイスクチコミ!0


強化型波動砲装着済さん

2000/07/23 00:05(1年以上前)

最近はマルチプロセッサがブームなのか
各社からいろいろなタイプのマザーボードが出ています。
たしかMSIがSocket370(河童対応)のDual CPUに対応したものを出していたはず。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000701/etc_694dpro.html

書込番号:25697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

(ABIT)SE6について

2000/07/18 13:18(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 パチ道楽さん

この度、自作でPC作るのでマザーボードSE6を買ったのですが・・・
このマザーボードはVGAがオンボードになっているようですが、ビデオカード
とサウンドカードは自分好みのものを付け替えるということは可能なので
しょうか?
とりあえず、クリエイティヴのRIVA TNT2を使おうと思っているのですが・・・
あと、UATA-100対応のマザーボードならば、UATA-100のコントローラを使用
しなくても既存のIDEにつなげるだけでOKなのでしょうか?
初歩的ですいません。

書込番号:24718

ナイスクチコミ!0


返信する
Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2000/07/18 19:25(1年以上前)

私はSE6を使っていますが、
VIDEOにCreative GeForce Pro
SoundにCreative SoundBlaster Live! Value
IDEにATA 66とATA33のHDDなどを
つなげていますが何ら問題などありませんよ。

書込番号:24770

ナイスクチコミ!0


スレ主 パチ道楽さん

2000/07/20 22:21(1年以上前)

なんか、サウンドカードは調子が悪いです。
その他の点では、
使用しているものはPentium3の667MHzとPC-133のECCを使っているのですが、BIOSの設定でCPUの設定を行った際にメモリをPC-100と認識してしまっています。
PC-133,もしくはAUTOにするとBIOSの設定画面がいきなり止まってしまい、CMOSを初期化しないと全く動作しないということになってしまいます。
Memoryとの相性というのが非常にあるみたいです。
しょうがないので、PC-100ということで(4:3:1)で使っています。

書込番号:25227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ABIT

スレ主 Fishingさん

始めて書込みさせて頂きます。
ABITのSE6を検討してたらGIGABYTEのGA6OXM7Eが
出ていました。
早速 GA6OXM7Eのマニュアル(PDF)おとして見たんですが、
FSB設定は ジャンパーでAuto/ 66/ 100/ 133MHz の3種のみの様で
あとは
EasyTuneとマジック・ブースターなるWin95/98上で動作するユーティリティ
により、FSB、電圧などをコントロール出来る様なんですが、
このユーティリティは SE6のBIOS設定画面のSOFT MENU IIと似たような
物なのでしょうか?
どなたかお教え願いませんでしょうか。

書込番号:24250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE-6についての追記

2000/07/14 18:51(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 TAWASHIさん

先日、掲示板に記載した「TAWASHI」ですが、一言言い忘れたことがあ
りました。
実は、最初にマザーボードだけを取り替えて、98を起動させたところPCI
を全然認識しなかったので、思い切って再インストールしたところ、すべて問
題なく認識しました。
追記:私のSE−6はBIOSのバージョンアップはしていません。

書込番号:23813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング