ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

微妙な所で悩んでます。

2000/06/27 22:04(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 gazさん

現在、ka7 & から割アスロン & ブリザード(k7−BL)を使って
ますが、BLのファンを(10mm)をk7−Bの25mmに買い換えようと
思ってますが、ノースブリッジの横にあるコンデンサと高さもCPUからの距
離も微妙な所にあり、悩んでます。もし、同じような状況の人がいたら、教え
てください。お願いします。

書込番号:19551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOOTにっついて

2000/06/20 03:14(1年以上前)


マザーボード > ABIT

ASUSのK7Vにマザーをかえたのですが、電源入れて一度リセットをしないと
PCが起動しないのです。それもリセットを押した後かならずBIOSの設定画面に
なり、それが終わるとWIN98がたちあがるのです。BOOTの順番は
1:FD 2:IDEのマスター 3:CDROM 4:ZIP になってます。
自分的に気になる点が3つあって、1つはIDEコントローラーが2つインストール
されているのと、なぜかZIPがBドライブなのと、HDとCDROMにDMAチェックの項
目がないことです。どなたかわかりましたら教えてください。

書込番号:17616

ナイスクチコミ!0


返信する
マメネコさん

2000/06/20 03:49(1年以上前)

HDとCD-ROMのDMA設定はデバイスマネージャーにあります。

書込番号:17621

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねすさん

2000/06/20 11:54(1年以上前)

すいません。まちがえてABITのところに書き込みしてしまいました。
ASUSのところに書き込みます。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:17673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BH6 Ver.1.0 で Coppermine P3

2000/06/14 12:13(1年以上前)


マザーボード > ABIT

BH6のVer.1.0って、Coppermineに対応してないって、今知りました。
でも、私はCoppermineのPentium3の650Eでちゃんと動いています。
BIOSは最新(NV)で、FSBクロックは112MHzですが。
ABITのホームページのFAQには、コア電圧のデザインがどうの、と
書いていましたが、意味が分かりません。
要するに、ABITの保証外だというだけのことでしょうか。
とりあえず動いているんだからいいかな、とも思うけど、
ここのボードに、BH6のVer.1.0はCoppermineはダメですよ、と
書いていたので気になりました。
どなたか、教えてください。
あと、もうすぐ、Apollo133Aマザーを買ってみようと思っていますが、
クロックアップするのに650Eって一般的にはやりやすいんでしょうかね。
138×6.5くらいで900MHzにしたいんだけど。

書込番号:16034

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/06/14 17:14(1年以上前)

いえ、BIOSのバージョンによってCoppermineはちゃんと保証されています
現在FTPサイトにあがっている最新のバージョン「QN」ではCoppermineCeleronも対応しています

電圧云々はおそらく自動設定だと思いますが・・(自信なし)
手動設定しなければならないというのは聞いたことがありません

書込番号:16099

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/14 17:51(1年以上前)

失礼しました訂正です
BH6やBX6では電源周りの設計が十分に出来ていないため
Coppermineに十分に電圧がかけられないことがあるそうです

ただ実際に動いている人はいるようですし、BIOSもCoppermineに対応させています

書込番号:16103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BF6って

2000/06/02 18:04(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 comeasyouareさん

河童セレロン用にとBF6、BXMASTER(MSI)、EP-BX6SE(Epox)を
考えているのですが、あまりBF6って使ってる人を見かけないのですが、
ダメダメなM/Bなんでしょうか?スペックを見る限り私にはすごく良く
みえるのですが(安いし)、、、
又、上記三枚の中でお勧めはどれですか?
BENCH的にはBF6は苦しいのでしょうか?
よかったら教えてください。

書込番号:12820

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/02 18:14(1年以上前)

クロックアップとかして遊ぶ人にはEP-BX6SE(Epox)が多いですね。

書込番号:12823

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/06/02 18:37(1年以上前)

↑やっぱそうですね EP-BX6SEかMSI

書込番号:12833

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/02 19:06(1年以上前)

でも、同じ速度でベンチをとるとEP-BX6SEよりP3BFのほうが数字がよかったりします。もち、P3BFも河童セレ対応のはずです。

書込番号:12839

ナイスクチコミ!0


modewarpさん

2000/06/02 19:20(1年以上前)

BF6使ってますが、値段も安くて良いマザーですよ。
EP-BX6SEには負けるかもしれませんが、BXMASTERよりはいいと思います。

書込番号:12843

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/02 23:30(1年以上前)

>P3BFも河童セレ対応のはずです。

マザボのリビジョンが対応してないと、幾らBIOSが対応していても
ダメです。確か。

#おすすめはASUSのP3V4XもしくはCUV4X。

書込番号:12913

ナイスクチコミ!0


スレ主 comeasyouareさん

2000/06/02 23:32(1年以上前)

bさん、無茶な初心者さん、modewarpさん、早速のレスありがとうござます。BXMASTERはやはりFSBの刻み方にちょっと難ありというとこですかね。
BF6はBH6のようにPCIがカードを選ぶ相性問題(IRQがらみでしたっけ)等はないのですか?>modewarpさん
BXでいこうと決めていたのですが、互換チップM/Bが新しいくせに
こうも安いとまた考え込んでしまいます。
その点皆さんはどうお考えですか?
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
PS. P3BF、、、今から調べてみます。

書込番号:12914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BP6のUSBについて

2000/05/24 02:19(1年以上前)


マザーボード > ABIT

BP6にセレロン533×2をWIN2000で駆動しているのですが、なぜか
USBが使えないのです。標準コントローラー、インテルコントローラーで
やってもだめで、いまだに「!」がついています。ちなみに内容はこのコ
ンピュータのシステム ファームウェアには、このデバイスを正しく構成
して使用するのに必要な情報が十分に含まれていません。このデバイスを
使用するにはコンピュータの製造元に問い合わせ、ファームウェアまたは
新しいバージョンの BIOS を取得してください。 (コード 35)
 なんて出ています。どなたか教えてください。私、自作は初心者なもの
で、、、、

書込番号:10035

ナイスクチコミ!0


返信する
phiさん

2000/05/24 07:00(1年以上前)

BIOS設定のMPSのバージョンを1.1にしましょう。

書込番号:10063

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/24 09:16(1年以上前)

BIOSをQQ.b01にアップしたら多分なおります。
これは正式版じゃないので
BIOSが立ち上がったときに、「売り物じゃないよ〜」
って表示がでます。

BP6.COM からDLして下さい。
BIOSがいっぱいあるので 戸惑うかもしれませんが、上記
BIOSが一番安定してるようです。

書込番号:10075

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/24 13:23(1年以上前)

BIOSを QQ.b01にしてみましょう
当方 Win2K セレ366@550×2  

多分いけるはずです。
エレコムの光学式USBマウス使っていますが
問題ありません!

書込番号:10113

ナイスクチコミ!0


Jigenさん

2000/05/27 01:54(1年以上前)

BIOSの更新または、BIOSでMPS1,1にしてみてください。
更新しなくてもMPS1,1でいけると思います。

書込番号:10907

ナイスクチコミ!0


Jigenさん

2000/05/27 01:57(1年以上前)

MPS1,1(BIOS)にしてみてください。

書込番号:10908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

BE6

2000/05/21 13:11(1年以上前)


マザーボード > ABIT

スレ主 まりもさん

最近セレロンの566河童を購入したのですが、OCがうまくいきません。
(もち自己責任で実施)どなたかちゃんと動作したよ。という方がいらっしゃ
いましたら設定等教えていただけないでしょうか?

書込番号:9341

ナイスクチコミ!0


返信する
Yuuさん

2000/05/21 13:45(1年以上前)

当然当たりはずれはあるわけで、設定どうこうの問題じゃないと・・
コツは上手く冷やすこと、電圧を少し上げたりするということですね

自己責任でがんばってください

書込番号:9349

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 14:28(1年以上前)

BIOSのアップデートは?
FSB66は問題ないのですか?
FSBはどの辺までOKですか?
メモリーは何を?
構成は最小構成ですか? VGAは? 電源は?
566だとFSB100で850MHですよね、ロットによっては無理です!
まず、VGA以外全部はずして、ヒートシンクも替えて(アルファとか)

グリスはちゃんと塗れていますか? CPUのダイにちゃんと接して
いますか?

まず 一番に考えられるのは電圧の設定ですが、OCで850で動かす
には、1.85V位上げないと無理な物もあります。
あまり上げすぎると壊れます。
かつてMBとセレ300壊しました。

結構850以上で動いている方いますね〜!私はセレ533Aです。
533A@800 で1.70V  です。

書込番号:9361

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/21 15:44(1年以上前)

セレ566とか533Aを使う場合
BISOの設定はしなくてもOKです
これは実証済

書込番号:9382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/21 19:17(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。みなさんのおっしゃるとおり一通りやってみてはいるのですが・・・?しかも850なんて狙わず、まずは600くらいと思ってやっても全然でして、全くの不当たりなのでしょうか・・?but前オーナーは700は絶対に大丈夫ということで購入したのですが・・・個人的にはビデオカードのATI
ワンダー128がいけないのかと思っているのですが。またなにかありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9418

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/21 20:36(1年以上前)

 600狙って(FSB=70?)ダメ? 深刻ですね。参考にチョット
ダメ具合を知りたいのですがFSB等変更後の再起動はどこまで
進みます? BIOS起動段階でダメ? Windows起動段階?
どんなメッセージが出てダメと判断されてます?

 ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
hold項目がdisableになっていなかったりして…。

書込番号:9424

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 01:57(1年以上前)

おとーさん に一票
考えられますね〜!
あとは〜??
FSBとPCIのクロックの事が分かっていないんでしたらOCは危険
PCIが40超えてる設定(例えばFSB83くらい)だとHD壊れてしまいます。

私前に セレ400を500で使っていて、、、、!
FSB75で動かない事は100%無いと思いますが〜!

書込番号:9499

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 02:08(1年以上前)

>ABITマザーの様ですが、まさかとは思いますが、Speed error
>hold項目がdisableになっていなかったりして…。

私もそんな気がする。

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

参考までに、
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1-2A.html

書込番号:9505

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:49(1年以上前)

CPU SOFT MENU2
CPU Operationg Speed:User Define
Turbo Frequency:disabled
Ext.Clock(PCI):100(1/3)
Multiplier Factor:×適当
SEL 100/66# Signal:High
AGPCLK/CPUCLK:2/3
Speed Error Hold:Disabled

CPU Power Supply:User Define
Core Voltage:1.75V(〜1.65V)

でもダメですか?

書込番号:9530

ナイスクチコミ!0


スレ主 まりもさん

2000/05/22 05:57(1年以上前)

>CPU SOFT MENU2
>CPU Operationg Speed:User Define
>Turbo Frequency:disabled
>Ext.Clock(PCI):100(1/3)
>Multiplier Factor:×適当
>SEL 100/66# Signal:High
>AGPCLK/CPUCLK:2/3
>Speed Error Hold:Disabled
    ↑
上の設定が違っていました。これだったのかと思いリトライしましたが結果は同じで以下の通りです。

75×だとウィンドウズ起動し、アイコンが出たと同時くらいに
フリーズします。
85×だとウィンドウズ起動時のロゴ(旗)まで到達せず・・・
100×だといきなりフリーズです????

ぞうさんの参考ページみさせていただきました。なぜかBE6の
マザーでは1件のみなのですよね、マザーがよくないのでしょうか?

もしよろしければ、またアドバイス願います。

書込番号:9531

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/22 09:33(1年以上前)

BIOSのヴァージョンは?

FSB66でベンチとって見て下さい。

書込番号:9555

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2000/05/22 15:03(1年以上前)

566(定格)でWindows起動後に、WINBOND HARDWARE DOCTOR(M/B付属のCD-ROMに入っているはず?)で、CPUとSystemの温度を確認してみてください。高いようだと原因は冷却関係です。

書込番号:9594

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング