ABITすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ABIT のクチコミ掲示板

(9003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1505スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

スレ主 willwinさん
クチコミ投稿数:19件

HDDを2つに分けて、CドライブにIDEモードででvistaをインストールしてあります。
AHCIモードのほうが速くなるとの評判を知り、BIOSをAHCIにして、OSを再インストールしようと思いましたが、SATA CD−ROMをブートしないのでインストールできません。(当然OSも立ち上がりません)
BIOSを確認してみると、AHCIに設定しているとIDE設定のときに表示されていた
SATAチャンネルのHDD名とDVDドライブ名が表示されなくなっていました。
IDE設定に戻すと、OSも立ち上がりCDブートも可能になり、SATAチャンネルの表示も正常に戻っています。

仕方がなく、ここを参考に
http://www.dosv.jp/feature/0709/11.htm
レジストリエディタをいじくったところ、AHCI設定でOSが立ち上がることまでは出来ましたが、それでもCDブートは出来ないようです。
BIOSではSATAチャンネルのHDD等の表示も無くて、SATAチャンネルの数も6から4に減っていました。
今は、IDE設定に戻していますが、何が原因でこうなるのか?何か設定が足りないのか?教えてくださればうれしいです。
BIOSは元のver11でだめだったので、Ver12にアップデートしてあります。

PC設定は全て定格で以下のとおりです。
OS:Vista Ultimate 32bit
CPU:Core 2 Quad Q6600
HDD:Seagate ST3500630AS-BOX 500GB
DVDドライブ:I-Oデータ DVR-SH62LE
MEM:TEAM Elite PC6400 3GB(1GB×2 512KB×2)
VGA:ASUS EN8800GT/G/HTDP/512M R2
よろしくお願いします。

書込番号:7474036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/03 22:40(1年以上前)

Pionner DVR-110にS-ATA変換アダプターをかまして使用しています。
HDDは、Seagate ST3500630AS 500GBですが、普通にAHCIモードでOSインストール
できました。
でもこのマザーの設定??でひとつ気づいた点があります。
それは、BIOSのBootメニューでCD-ROM以外にP2 Pionnerというドライブが表示
されます。
それを1stBootにすれば問題なくCDブートできました。

GSA-H62NのドライブのようですのでBootメニューを確認してみてください

書込番号:7481176

ナイスクチコミ!1


スレ主 willwinさん
クチコミ投稿数:19件

2008/03/04 00:43(1年以上前)

たんれいさん。
ありがとうございます。
1st BootはSATA CDROMで間違っていないと思っていましたが、
下のほうをスクロールするとP1-HL-DT-Sというドライブが表示されていましたので
それを1st BootにしたらようやくCDブートが出来ました。

BIOSでは表示されていないのにWindows上のデバイスマネージャでは問題なく認識表示されるので、
なぜなんだろうと思っていましたが、Bootが違っていたんですね。
AHCIモードにするとSATA Channelが非表示になるのはABITに限らずASUSマザーでも同じとのことまでは、
なんとかネットでたどり着いたのですが、たんれいさんに教えてもらうまでBootメニューのことまで気がつきませんでした。

これで解決することが出来ました。
的確なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7481993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート(45nm対応)

2008/02/03 17:41(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

スレ主 dondoさん
クチコミ投稿数:19件

みなさま、教えてもらえるとありがたいです。

このボードはBIOSをアップデートすることによって、45nmのCPUが利用できるようになるとHPに書いてありましたが、
この場合、45nm以外のCPUをもっている場合は次に45nmを使えると考えててよろしいでしょうか?

マザー、CPUとも買い換えたいのですが、最初から45nmCPUとこのボードを買ってしまうと利用できないと考えてよろしいでしょうか?(現在、AMDのCPUを使っています)

よろしくお願いいたします。

書込番号:7336972

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/03 18:17(1年以上前)

>45nm以外のCPUをもっている場合は次に45nmを使えると考えててよろしいでしょうか?
使用できるCPUでBIOSをアップデートすれば45nmのCPUが使用できるようになります。

>最初から45nmCPUとこのボードを買ってしまうと利用できないと考えてよろしいでしょうか?
最初から45nmのCPUとまだ対応済みになっていないマザーボードだと使用できません。(対応済みになったマザーボード購入するか、店でBIOSをUPしてもらうかすれば使用出来ます)

書込番号:7337194

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/03 20:30(1年以上前)

>じさくさん
ありがとうございます。
友人のところに、Celeron 420 Boxが転がってるって情報が入ったのですが、こちらを装着してアップデートできるのでしょうかね?

http://www2.abit.com.tw/cpu-support-list/mb/ati_rs600_f-i90hd.htm

マザーボードの製品紹介文にはCeleronは入っていなかったもので。。

書込番号:7337822

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/06 11:34(1年以上前)

追記。
このマザーボードを購入して、BIOSのアップデートを行おうとしましたら、画面がなにも表示されません。(CPUはCeleron420を利用)
電源は入っていますし、CPUファンは回っています。

CPUが壊れてる?と思い、CPUを抜いて電源を入れましたが、ビープ音もならずになにも動きません。

マザーボードが壊れているのでしょうかね?
他のマザーボードは、マザーに電源入れて立ち上げるとビープ音が鳴りましたので。。


書込番号:7350169

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/02/06 18:50(1年以上前)

dondoさん こんばんは。

PCの詳細がわかりませんのでなんとも、、、。

起動しない、画面が表示されない だと
http://www.tkn-pc.net/str_shooting.html

http://customizedpc.sakuraweb.com/trouble/bootfail.html

配線関係確認
http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

メモリー1枚で試す。
ATX12v(田型4ピンあるいは8ピン)の挿し忘れ

PCの詳細書かれたほうがいいですよ。

それとこのスレの日にちがたってますので、見てる方も少ないと思いますので、
新しくスレ立てられたほうがいいかもしれませんね。
PCの詳しい内容と具体的な起動できない状況を。

その方が皆さんからの具体的なアドバイスなどあると思いますので。

書込番号:7351541

ナイスクチコミ!0


スレ主 dondoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/02/07 19:48(1年以上前)

>じさくさん
ご意見ありがとうございます。

もう一度切り分けする為に、ばらして、HPを見ながら確認していきます。

ありがとうございました。(再度、上げるときには詳細を書かして貰います)

書込番号:7355971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU-Zで・・・

2008/01/29 09:54(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

クチコミ投稿数:7件

昨年末にこのマザーとQ6600にて組んだのですが、CPU-Zにて色々と確認をしたところ、
メモリー(KBD2GD2-800PC2-6400(DDR2 800)1GBx2)が、PC2-6400(400)と
表記されています。それとCL5-5-5-15のはずなのが、5-5-5-18となっていて、これが原因
なんでしょうかね?BIOSでは、800の表示になっています。
それと、CPUの表示もuGuruパネルで初期状態で2446?だったと思うのですが、BIOS更新後、
2339となっています。
これを組む前は、Fatal1tyAN8でOCや、BIOS設定も色々してましたので、今回もにたような物
だろうと思っていましたが、ちょっと勝手が違うみたいですね。
上記の部分でおわかりになる方おられましたら、お願いします。

書込番号:7310351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/01/29 10:05(1年以上前)

下で0-haさんの報告がありましたね、すみません。
これについて、修正方法が解る方居りましたらお願いします。

書込番号:7310379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/02/01 08:37(1年以上前)

このマザボでCPU-Zで読むのはできないんじゃ?
uGURUで読むと正し数値がでますよ。

書込番号:7324334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

組み上がり。

2008/01/27 20:46(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

クチコミ投稿数:41件

どうもです。
この度、初めて自作しました。
 

以前はNECのValu One MTを使っていて、あまりの低スペックに憤慨したため購入して1年も経たない内に新しいPCを手にしてしまいましたww
 
しかし、まだOSは入れられません。
なぜならOS用にValu Oneに入っていたHDDを引っこ抜いて組んでたら、SATAを挿すコネクタが………。
ちなみにWDの250GBです。
一応、日立の500GBもあるのですが、空きがないため無理です。
 
あと1月待って日立の250GBを購入するつもりです。
 

 

さて、それでは話をもどして今回組んだPCのスペックを紹介します。
 

CPU:Q6600@3.2GHz
メモリ:W2U800CQ-1GLZJ(PC2-6400 800MHz 1G・2)
CPUクーラー:Ultra120-eXtreme
M/B:IX38 QuadGT
VGA:WinFast PX8600GTS(LEADTEKオリジナル)
電源:SS-650HT
ケース:P182
ドライブ:Valu Oneから流用
カードリーダー:Valu Oneから流用
ファン:光る!鎌風の風PWM・2、鎌フロゥ 静音・超静音・2、OWL-FX1220M
 

 

OSが無いのでベンチ等は出来ませんが、BIOSを起動して弄ってみた感じをレポります。
 

 
μGURUでファンの細かい設定が可能。
CPUのOCも細かく設定が可能。
起動時のロゴがかっこいい。
 

こんな感じです^^;
有益な情報ではないですねww
 

また、OSを入れたらベンチをして報告します。
 

それでは。

書込番号:7303142

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/27 21:05(1年以上前)

OS のライセンス違反を堂々と記載されたらコメントの書きようがありません。

takajun

書込番号:7303238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 21:11(1年以上前)

えっと……僕いつライセンス違反しました?
とゆうか、書き忘れかな? 

すいません。
OS書き忘れる注意でした!!
 
OS:WindowsXP pro SP2
 

流用するつもりだったHDDもちゃんとフォーマットして使う予定だったので、ライセンス違反はありえないかと^^;
 

書込番号:7303274

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/01/27 21:28(1年以上前)

NECのOEMライセンスOSなので
自作したパソコンにインストールすることは
できません。
元のNECパソコンしか使えませんので
新しいOSを買い直してくださいという意味ですけど

書込番号:7303372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 21:53(1年以上前)

あれ?伝わってない^^;
ちゃんと買いましたよ!!
29100円で買いました。
 

流用するのはハードだけでソフトは流用しませんっ。
 

もしかして、ハードの流用もライセンス違反なんですか?
そんなわけ無いですよね?

書込番号:7303519

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/01/27 22:11(1年以上前)

7303519により(リテール版かな?)を購入されたのが初めて判りましたけど・・・

takajunさん、asikaさんのレスがなければ自分が同じ内容のレスしてましたwww

ハードのみは問題無しです

書込番号:7303662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 22:31(1年以上前)

そうです。
奮発してリテールを買っちゃいました(・∀・)/
 
書き方が悪かったようで、すいません!!
 

ですよね〜^^;
良かった良かった。
 

それではまた。
HDDを手に入れて弄ったら報告します。

書込番号:7303829

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/01/27 22:43(1年以上前)

>あと1月待って日立の250GBを購入するつもりです。
で、先にリテール版OSだけ購入? って普通に自作する人とは違った行動なので・・・

HDD に OEM OS つけると、その値段で両方購入できますし、リテール版奮発するメリットって価格だけのメリットがないと思うのですが何だろう?

中級者を名乗っておられるし・・・・

貧乏人の私にはちょっと理解できません・・・

takajun

書込番号:7303920

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/01/27 22:53(1年以上前)

takajunさん、「中級者」と書いていても何についてなのかはわかりませんよ。
自作については初めてみたいですし。

確かに私も最初見たときははライセンス違反かと思いましたね。
だけど、よく読むと書いているのは「HDDを流用する」ということだけなので
判断できませんでしたが。

だけど日立の250GBを新規に購入(当然GLAですよね?)は正解でしょう。
その構成で古いHDDの使い回しではもったいないように思うので。

書込番号:7303981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 22:56(1年以上前)

わざわざリテールを買ったわけは、
1、予算余裕があった。
2、後の事を考えたら制約のあるOEMより制約の無いリテールの方がいい。
3、ゼロから自作だからパーツは全部別々で買って、セットとかで買わないようにしたから。
4、新しいXPより良質なOSが出た時、サブPCを作って簡単に移植できるから。(ライセンス違反しないように) 

今思えばHDDのOEMでも良かったな……とゆう気分です^^;

書込番号:7304008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/01/27 23:03(1年以上前)

LEPRIXさん、当然ですww
当たり前のように「HGST HDP725025GLA380」を購入します。
日立の250GBでこれ以外の選択肢はありませんし。
 

ちなみに中級者とゆうのはゲームや現代アニメなどですww
これから頑張って自作も中級者になるつもりです!!

書込番号:7304059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

45nm対応

2008/01/12 04:49(1年以上前)


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD

クチコミ投稿数:262件

新BIOS M612A_18出てます。
以下引用
1. Support Intel 45nm CPU and half-multiplier.
2. Fixed WOL, PCI and Alarm function.
3. BIOS compiled date: 12/26/2007.

これから入れます。

書込番号:7235155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件 Fatal1ty F-I90HDのオーナーFatal1ty F-I90HDの満足度4

2008/01/15 21:48(1年以上前)

情報有難うございます。こちらも新BIOS適応してみました。
とりあえず、まだ1日ですが今のところ問題なく動作しています。

書込番号:7251640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2008/03/22 08:41(1年以上前)

もう、誰も見てないと思いますが、一言。

MOD BIOS M612A18がリリースされてます。

私はこの板、手放しちゃったのですが…残念!

書込番号:7568651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCIEX3にRocketRAID 2322

2008/01/12 00:48(1年以上前)


マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT

スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

このマザーボードを購入してPCIEX3(x16)にRocketRAID 2322(X4)を挿したら認識しない。
PCIEX2(x4)に挿したら無事認識。
PCIEX3(x16)は、グラフィックカードしか認識しないのでしょうか?

DeckLink HD Extreme(X4)も挿したいのですが、
PCIEX3(x16)がグラフィックカードしか認識しないのでは、挿すとこないですよね!

BIOSとかいじればPCIEX3(x16)にグラフィックカード以外も認識させる事可能なのでしょうか?

RocketRAID 2322
http://www.highpoint-tech.com/Japan/rr2322jp.htm

DeckLink HD Extreme
http://www.blackmagic-design.jp/products/hd/index.html

書込番号:7234682

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9719件Goodアンサー獲得:939件

2008/01/12 01:40(1年以上前)

普通使えるはずですけどね。

私はP5Eで8800GTSとARECA1680とHDRECSが使えてます。

色々差し替えて見ましたけどビデオカードとRAIDカードは入れ替えても問題なく使えてますけ
どね。(ASUSですが)

Striker Extreme(PCI-E×16が3本のやつ)でもいけてますのでどうなんでしょう?

ところでDeckLink HD Extremeって面白そうなカードですね。

書込番号:7234883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/01/12 14:42(1年以上前)

想像ですが、多分x16スロット2本目か3本目はサウスチップ側から出てきてるんじゃないですかね?

ICH側のディスクコントローラーと競合してんのかもしれません。

※僕もこのM/Bの導入を考えているんですが・・・中々情報が出てきませんね(^^;

書込番号:7236618

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumatamaさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/12 16:27(1年以上前)

Solareさん、最近毛が抜けてきた!!!さん、
返信ありがとう御座います。

普通は認識するのですね。フムフム。
ICH側のディスクコントローラーと競合してるかもですか…。
私の知識で解決できるか心配ですがもう少しいじってみます。

ちなみに、正月から作り始めているのですが、トラブル続きでいまだ完成していません。
トラブル内容
・メモリの初期不良交換、(PSD24G800KHに交換した)
・ブートドライブをインテルマトリクスストレージドライバでRAIDを組む際、FDDが必要だった。(F6インストールが必要)
・付属CDのオーディオドライバ不良、(インストールが中止する、EDIUSがオーディオデバイスを認識せずに立ち上がらない。Realtekから最新のドライバをダウンロードして解決。)
などなど。

PCIEX16の件も解決したら又報告します。

書込番号:7237014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ABIT」のクチコミ掲示板に
ABITを新規書き込みABITをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング