
このページのスレッド一覧(全1505スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月8日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月5日 16:40 |
![]() |
1 | 4 | 2008年3月9日 17:17 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月12日 21:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年1月23日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月17日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
去る1/3に、BIOSアップ(14→16)をFLASH MENU(15.0.2)でしたところ、
再起動後、BIOSが逝っていまいました。
購入してから、半日も経たずして・・・自作人生、2番目の速さ。
まだ、『Aドライブにフロッピーをお入れ』的なメッセージがでましたので、
急遽、FDDを取り付け、DOS起動ディスクにBIOSを入れ、読み込み後に、呪文『awdflash m612a-16.bin /py /sn /cc』と唱え、何とか黄泉がえりました。
後日、過去ログを確認すると、色々と注意事項がありました。
(事前の確認が必要だったと思っております)
ABITの時代は良かったのに、abitになってからはダメですね。
0点

自分の経験不足、情報不足をメーカーのせいにするのはどうかな?
書込番号:7222065
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
■質問
以前このマザーボードで、
「Windows XP Professional SP2」を利用していたときは、
ディスプレイ設定の画面のリフレッシュレートを120ヘルツにできたのですが、
「Windows Vista Ultimate 64bit」に乗り換えたら60ヘルツより大きい値が
選択できなくなってしまいました。
このマザーボードは
Vista 64bit版が原因でリフレッシュレートの選択ができなくなるものなのでしょうか?
Vista 32bit版なら問題なく選択できるのでしょうか?
■困っている点
ディスプレイ(東芝 REGZA37Z3500)がリフレッシュレート120ヘルツ対応で、
XPのときはディスプレイのプロパティ設定で120ヘルツを選択しないと
1920×1080(dot by dotで)画面いっぱいに表示することができない症状があったため、
今回Vistaでも同じように設定しようと思ったのですが、
120ヘルツを選択できず画面いっぱいに表示できなくて困っています(T_T)。
PCとディスプレイ間はHDMI接続です。
問題の構成は下記の通りなのですが、何か解決方法はないものでしょうか。
■問題の構成
【OS】 Windows Vista Ultimate 64bit版
【M/B】 ABIT F-I90HD
【VGA】 オンチップ
【CPU】 Pentium Dual-Core E2180
【MM】 DDR2 PC6200 2GB × 2枚
【HDD】 WD5000AACS (500G SATA300 5400)
【電源】450W
【ディスプレイ】東芝 REGZA 37Z3500(1920×1080、Dot by Dot、120Hz倍速駆動)HDMI接続
※上記のハードウェア構成でOSがWindows XP Professional SP2のときはできていました。
0点

VGAのドライバーV7.3(ATI Radeon Xpress1250 VGA driver)は入ってますか?
http://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=Fatal1ty+F-I90HD&fMTYPE=LGA775&pPRODINFO=Driver
書込番号:7206521
0点

■きらきらアフロさん
返信ありがとうございます。
VGAのドライバーV7.3(ATI Radeon Xpress1250 VGA driver)を
インストールして、Catalyst Control Centerで設定を試みましたが、
やはりRefresh rateを60Hzより大きな値にできません。
プルダウンで60Hz以下しか選択できないです(T_T)。
※ドライバーのRevisionはVista 64bit
そもそもパネル情報(Panael Information)のところで
Maximum reported refresh rateが75Hzになっています。
書込番号:7207122
0点



マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT
PCI-Express 16Xが3本あるようですが、これを利用して3枚のグラフィックカード(全て同じ製品のPCI-Express 16Xカード)を挿し、6台のマルチディスプレイにすることは可能でしょうか?
0点

マニュアル読もうぜ。
青い2本がVGAが使えるPCIe16でその間の青いやつはPCIe4だった気がするぞ?
とりあえず取説嫁
書込番号:7160065
0点

ダウンロードしたマニュアルの中にPCIEXP2はX4で動作する記述はあるのですが、PCIEXP1、PCIEXP2、PCIEXP3の全てにPCI-Express 16Xのカードを挿したときの記述はないような気がするのですが、見落としでしょうか?
書込番号:7161006
0点

見落としじゃないんだがさ。
落ち着いて考えると、このマザボでグラボが挿せるのはPCIe1とPCIe3だけなんだよ。
グラボはPCIe×16にしか使えないからな。
だいたいのグラボはDVI端子が2個だからグラボを2枚挿すと4画面。
つまり、6画面はグラボに3つDVI端子がついてないと無理。
PCIe2に挿せる事は挿せるが、動作しない。
書込番号:7200032
0点

Asrockの4CoreDual-SATA2使ってますけど、
PCI-Eはx4で普通にビデオカード使えてます。
x16じゃないと使えないと言うことは無いんじゃない?
書込番号:7508624
1点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
Windows Vista Ultimateのインストール中、最後の工程の「コンピューターのパフォーマンスを確認しています。」で毎回フリーズしてしまいます。
強制終了しVistaのインストールディスクからシステムの復旧すると立ち上がりますが不安定でDVDの読み込み、AVIの再生、デフォルトで入っている麻雀ゲームでフリーズしてしまいます。
ビデオオンボードではVistaはきついのかお教え願いたく書き込みいたしました。
試しに手元にあったWindows 2000 professionalをインストールしてみたところ
正常にインストールできました。
以下環境です。
<環境>
M/B Fatal1ty F-I90HD
CPU intel core2Duo E6750
メモリ sumsung 1GBx2
HDD Seagate Barracuda 7200.10 ST3250410AS
OS Windows Vista Ultimate
電源 450W
DVD-R IODATA DVR-SN18GLVBです。
0点

CPUもメモリも十分なんですけどセットアップ出来ないというのはおかしいですね…
インターネットにはつないでいらっしゃいますか?
書込番号:7154702
0点

コンピューターのパフォーマンスを確認で失敗しているので、もしかしたら部品のどれかに不良があって、パフォーマンス計測が出来なくて止まっているのかも。
動画再生やゲームでフリーズだから、最悪ノースブリッジの不良かも。
ノースブリッジでCPU、メモリ、グラフィックの処理を行っているので。
ちなみにVistaのエクスペリはオンボードグラフィックの性能も測ってくれるので、
オンボードグラフィックの性能が低すぎて測れないってのは無いです。
それにオンボードのグラフィックは曲りなりにもRadeon Xpress 1250積んでるので問題無いと思います。
書込番号:7154718
0点

メモリあたりかもね
Memtest86+を回してみるのも良いかもしれない
書込番号:7154770
0点

フォウリティーさん>
インターネットには繋がっております。
intel inside pentium4さん>
ノースブリッジの検証はどうすればよいのでしょうか。
Birdeagleさん>
他のソフトでのメモリ検証はしましたが問題ありませんでした。
Memtest86+も試してみます。
先ほどWindows 2000 professionalが問題無さそうだったので、
もう一度vista入れてみましたが、やはり同じでした。
Windows Vista Upgrade Advisoを試したところ問題点はありませんでしたが
vistaに入っている
パフォーマンスの情報とツール>詳細ツール>システムの正常性のレポートを作成
「信頼性とパフォーマンス モニタ」を実行すると。
ワークステーション サービスが異常停止しました。
原因: アプリケーション エラーです。終了コード 0。
解決方法: サービスを再度開始します
警告: システムの "CPU" 評価が低く、パフォーマンスの問題の原因となっている可能性があります。実行中のアプリケーションの数を減らすと、システム パフォーマンスが向上する場合があります。不要なスタートアップ アプリケーションを確認し、必須でないものは無効にしてください。問題が解決しない場合は、CPU のアップグレードが必要な可能性があります。
警告: システムの "ゲーム グラフィックス" 評価が低く、マルチメディア アプリケーションまたはゲームのパフォーマンスの問題の原因となっている可能性があります。Aero Glass を無効にすると、マルチメディア アプリケーションまたはゲームのパフォーマンスが向上する場合があります。問題が解決しない場合は、ディスプレイ アダプタに更新されたドライバが必要か、またはディスプレイ アダプタのアップグレードが必要な可能性があります。
警告: The "Graphics" rating for the system is poor and may be the cause of performance problems. Disabling Desktop Composition or reducing screen resolution may improve graphical performance. If the problem continues the display adapter may need an updated driver or may need to be upgraded.
警告: システムの "ディスク" 評価が低く、パフォーマンスの問題の原因となっている可能性があります。実行中のアプリケーションの数を減らすと、システム パフォーマンスが向上する場合があります。ディスクに十分な空き領域があり、最適化されていることを確認してください。不要なスタートアップ アプリケーションを確認し、必須でないものは無効にしてください。問題が解決しない場合は、ディスクのアップグレードが必要な可能性があります。
警告: システムの "メモリ" 評価が非常に低く、パフォーマンスの問題の原因となっている可能性があります。実行中のアプリケーションの数を減らすと、システム パフォーマンスが向上する場合があります。不要なスタートアップ アプリケーションを確認し、必須でないものは無効にしてください。問題が解決しない場合は、メモリのアップグレードが必要な可能性があります。
警告: ディスク キューの平均の長さは 3 です。スループットおよびディスク シークのため、ディスクの転送容量が最大限になっている可能性があります
と出てきてしまいます。
書込番号:7156111
0点

やっぱ、CPU、メモリ、グラフィックのエラーとするとノースブリッジの不良かな?
でもディスクのエラーはサウスブリッジ側のエラーなのでチップセット自体の問題かも。
こればかりは不良かどうかの判別が出来ないので、購入店かメーカーに検査申し込むしかないかと。
エクスペリで測るほぼ全部のデバイスで評価が低過ぎるってのは普通無いです。
ましてやCPU、メモリはどう見ても問題ないですし。
後、最悪はVistaのインストールディスク自体の不良かも。
書込番号:7156461
0点

マイクロソフトにチップセットの相性問題が記載されています。
http://support.microsoft.com/kb/931369
ここを確認されてみると良いかもしれません。
書込番号:7238268
0点



マザーボード > ABIT > IX38 QuadGT
Q6600購入にあわせ購入してみました
主な構成は
CPU:Q6600
Mem:DDR2-800-2GB×2
VGA:X1950 PRO
HDD:ST380817AS×2(RAID0)、ST3320620AS×2
Pow:RS-450-ACLY
定格(AUTO設定)で通常の使用には問題ないですが
1、Bus Speedが272(DRAMは408MHz、CPUは2.448GHz)で立ち上がってくる
2、起動時BIOSを出すためDeleteキーを連打するとたまにBIOSが固まる
1、はGuruの影響とも聞いていますが、アンインストしても変わらず
2、はBIOSそのものが固まってるのかキーボードを認識してないのか判らず
とにかく入力できなくなります
またPS/2キーボードのみの現象なのか、USBでもなるのかは確認していません
連打しなければOKなんですが。
もうひとつ、CMOSクリア用のスイッチや
パワー、リセットスイッチがオンボードになっていて
頻繁に使用する環境の方には便利かもしれませんね。
現在、2割増ぐらいのOC状態で2週間ほどですが安定して使用してます。
0点

なるほど。
やはりいくつか問題はあるみたいですね^^;
あっちなみにケースは何をお使いですか?
書込番号:7124625
0点

最初から詳しく書けば良かったですね
ケースはCM Stacker 810です
ちなみに冷却は各社混ぜこぜの水冷で
ポンプ :EHEIM1250
ラジエタ:airplex evo 240
リザーバ:Cape AGB2 Black
CPU :Cool-Cases MasterFreezer-2
ノース、サウスとVGA:Alphacool SNB-N
ですがPWMのみ空冷です。
前記にひとつ訂正があり
電源はHDDを追加したとき500WのRS-500-ASAAに変更したのを忘れてました。
書込番号:7125146
0点

あはは^Д^;
冷却スゴイですね。
このマザボにしたのは、やはり安かったからでしょうか?
書込番号:7125677
0点

>冷却スゴイですね。
いつの間にか集まってしまいました
いずれPWMも水冷化を予定しています。
>やはり安かったからでしょうか?
一時Q6600をP5Bで使ってましたが次期M/BはABITかGIGAと決めていて
GIGAは入手したのでABITにしました
値段は並でしたが、99のポイントが溜まってたものですから。
さらにもうひとつ書き忘れてました
P5Bと違い、BIOSのメーカー違い(IX38はPhoenix)のためか
起動時のF8での起動ドライブ選択ができず
何度もFDやCD起動に切り替える必要があるときはちょっと面倒ですね。
書込番号:7127254
0点

>いずれPWMも水冷化を予定しています。
まだ増やすんですか!?
OCしまくっているみたいですね^^;
そうなんですか。
僕は1月に発売予定のQ9450を積む予定です。
OCは視野に入れていませんがww
まぁ確かに、少し不便ではありますが……その辺は許容範囲です^^
いろいろと疑問にお答えいただき、ありがとうございました!
書込番号:7129858
0点

キーボード問題のその後ですが
BIOSをm704d12にUPしたところ解決したようです
とりあえずここ数日、日に10回程度
連打起動を繰り返してみましたが、発生しませんでした。
書込番号:7281917
0点



マザーボード > ABIT > Fatal1ty F-I90HD
今回、このマザーボードを購入しました。
早速、組み立ててテストを行っているところですが、
PCIスロットにさした拡張カードが、
まったく認識しない事象が発生していて困っています。
同様な事象が発生した方、おられましたら対策を
教えていただけますでしょうか?
以下、環境等の詳細です。
<環境>
M/B Fatal1ty F-I90HD
CPU Pentium DualCore E2160(定格使用)
メモリ ノーブランド 1GBx4
HDD SEAGATE Barracuda 7200.10 500GB(ATA100)
OS WinXP Pro SP2
電源 450W
その他 DVD-R,FDドライブ
SATAは、未接続です。
<事象>
PCIスロットに以下の拡張カードをさして確認しました。
アースソフト PV3
アダプテック AHA−2940UW
? 100MbpsLANカード
いずれも、WinXPで、まったく認識されない状態です。
PV3については、他のM/Bを使用して認識したことを確認しています。
<気がついたこと>
ABITの製品情報のボード写真と手元にあるボード写真を見比べてみると
PCIスロット近くのチップが、ひとつ存在していないことに気がつきました。
※ボード上、白くむき出しの状態です。(画像もあわせてアップしました。)
ロットの違い等の影響かとは思いますが、使用している方、いかがでしょうか?
0点

PV3を他のマザーボードで確認したのなら、PCIの3.3Vと5Vの問題ではないですね。
推測ですが、
可能性があるとしたら、マザーボードのスロット不良 または
電力不足が原因で認識しない事が考えられます。
※通常、この構成なら450Wで十分なはずですが
出来れば他の電源で試してみてください。
PV4をベアボーンで認識しなかった事がありましたが
CPUをTDPを低いのに変えたら認識した事があります。
あと可能性は低いですが
ねじ止め後にボードの接続部分が斜めになってしまう事がありますので
ねじ止め後もボードが真っ直ぐ挿さっているか確認しましょう。
書込番号:7123094
0点

☆まっきー☆さん、返信ありがとうございます。
教えていただいた点を元に再度確認を行いました。
・電源ユニットの交換(他のPCで使用していた500Wのもの)
→ 事象変わらず(認識しない)
・ケースから、M/Bを取り外して、まっすぐしっかり刺さっていることを確認
→ 事象変わらず(認識しない)
結局、これ以上の原因究明は難しいのと、まだ、初期不良交換期間中のため、
販売店に連絡し、交換対応していただくこととなりました。
でも、初歩的なミスをやってしまっていないか、まだ、心配しているところですが・・・。
書込番号:7126336
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





