
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月28日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月23日 19:02 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月21日 18:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月21日 10:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月19日 22:42 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月18日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




8RD33827にしたらBIOSでメモリ電圧がAUTOのみしか無く、
設定しようと選択すると中は空っぽで全てのキーが利かなくなり
電源を切らないと元に戻れません。
どなたか同じ症状の方はいますか?
8RD33721も同じでした。
0点



2003/10/26 12:10(1年以上前)
追加です。
現在は8RD33930ですが同じ症状です。
書込番号:2063840
0点


2003/10/28 23:07(1年以上前)
以前、私の8RDA3+でも同様の現象がありました。
購入時のBIOSだったのでデフォルトでできないものだと
思っていましたが、BIOSのUPDATEで直りました。
もちろん今は8RD33827でも変更できます。
いったいこの現象は何なのでしょうね?
書込番号:2071736
0点






2003/10/23 12:25(1年以上前)
A7V133 さんありがとうございます。
結局のところEP-8RDA+はアスロン3200(FSB400)に正式対応しているのでしょうか?
初めはA-OPENのマザーを買おうと思ってたのですが…
EPOXでも8RDA3Iってのが出てきて気になるのですが、
使っている方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
書込番号:2055074
0点


2003/10/23 14:19(1年以上前)
非公式ながら200*12で使ってます
8RDA+ 1700+苺皿1474>2400MHz(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0
旧FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:2055264
0点

>アスロン3200(FSB400)に正式対応しているのでしょうか?
Rev 2.*からは、nForce2 Ultra 400で、FSB400に正式に対応しているので、
問題無いと思いますが。
書込番号:2055807
0点





現在、自宅用のPCでこのM/Bに1700+で使っていましたが
2600+に交換したところ立ち上がらなくなり、元の1700+に戻しても起動しなくなりました。
CPUファンが回っているので通電はしており、その他のデバイスも電源は入るのですが、FDDだけアクセスランプが点灯しません。
交換時にCPUやM/Bなどを傷つけた覚えもありませんし原因がわかりません。CMOSクリアなども効果なしでした。 どなたかわかる方いませんか?
0点

電源コネクター等のチェック
と
CMOSクリアがちゃんとできてないような気もします
書込番号:2047691
0点



2003/10/20 23:45(1年以上前)
すみませんが正しいCMOSクリアの方法を教えてください
書込番号:2047749
0点

正しいというか
ただデータが飛んでないだけかもしれないので
電池ぬいて
一晩くらい放置しといたらどうですか
何でか理由は知りませんが
電池ぬいて10分や30分ではんだめで
数時間や数日あけたら
復活ということが多々あります
書込番号:2047758
0点

私もyu-ki2さんと同じように回避した経験があります。yu-ki2さんに一票。
書込番号:2047876
0点

takuuさん こんばんは。 ココを、、、
CMOSクリアとは?
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
おまけ よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2047958
0点


2003/10/21 18:34(1年以上前)
みなさんありがとうございます。 現在会社のPCからですが
帰宅したらやってみます
書込番号:2049728
0点





先日このマザーでPC組んだのですが、グラフィックボードのドライバをインストールするとOSが立ち上がらなくなってしまいます。ちなみに、ATIのホームページにいってドライバをダウンロードしてインストールしましたが同じ結果でした…。やはりドライバが原因なのでしょうか?どなたかご教授していただけると助かります。
OS:W2K
グラボ:ATI RADEON9200 バルク
CPU:2500+
メモリ:サムソン純正チップ PC3200 256*2
よろしくお願い致します。
0点

当店でパワーカラー製AtiRadeon9200で8RDA+で組んだことあるけど
問題なかったです
書込番号:2046100
0点


2003/10/20 14:24(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2400(200*12 RADEON9100 PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップmaxtor_6y080L0
旧FFベンチ6041
3Dmark2001SE 9912
3Dmark3_1394
104万桁44秒
HDBENCH 3.40 b6
All 71034
lnteger 94361 Float 114796
memR 47852 w 66129 rw84650
書込番号:2046220
0点

最新のCATALYST Windows 2000 3.8でしょうか?
私はXP Proですが、まだ3.7のままです。
CATALYST 3.7に、入れ直したらどうでしょうか?
それでも、不具合は発生しますか?
書込番号:2047175
0点



2003/10/21 10:46(1年以上前)
ありがとうございます。
最新はCATALYST Windows 2000 3.8です。
もう一回osをインストールしドライバを入れたらなんとか動きました。なんだったのでしょう…ん〜原因がよく分からない。
アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
書込番号:2048723
0点





8RD33827を2ヶ月ぐらい使っていたのですが、なーんか最近不安定(応答なし状態が連発)ばかりでOSの修復などして四苦八苦していました。とりあえず、最新のBIOSに書き換えて(8RD33930)PCも自分もちょっと安定・安心しています。やはり、無難に昔のBIOSのほうが安定しているのでしょうか?CPUはBartonの2500+(どノーマルで動かしています)です。みなさんのご感想をいただきたいです。
0点

>フジ1009 さん
BIOSだけの問題で、動作不安定、と言うのは違うと思いますが・・・
システムが不安定になる要因としては、むしろ、メモリの質や電源容量
CPUクーラーの性能が足りているか、取り付けが正確か・・・等にある様
に思います。
この辺のチェックはなさいましたか?
昔のBIOSの方が安定しているのでしょうか?と有りますが・・・
旧バージョンのBIOSで御使用になって、安定していたのでしょうか?
そうだったら戻してお使いになって宜しいのではないかと・・・
書込番号:2041866
0点



2003/10/19 14:25(1年以上前)
以前、サムスンオリジナルのメモリでハングする事で悩んでいましたが、ここで質問したらたんれいさんから「Kingstornのメモリが良かったよ」と聞いてネットでショップを探し、買い直して差し直したところ、以前より安定動作してきましたよ。マザーを換える以前から電源もケースに付いているものから東海理化の「静」350W(みなさんにはあまり評判が良くなかった)に取り替えています。CPUクーラーはAMD純正ではなくFalconRockU(Qualista:3000+対応)です。
そして、ほとんどたんれいさんの情報ですが、このBIOSが良かったよという意見を参考に入れ換えたらXがでる(run.dllがどうたらこうたら)不具合の表示が大げさに言えば毎回から月一まで現象いたしました。そういう経緯があります。
書込番号:2043070
0点

>フジ1009 さん
う〜ん、例えば私の所で「安定している」全く同じ組合せでパーツを揃えて、
組み立てても「不安定」になる場合もありますよ。同じパーツでも、ロット違
いなんかがあったら、なおさらだったりします。情報を参考にしてパーツを揃
えるのは常套手段ですが、それで100%安心とは限らないと思います。
MSI K7N2 Delta-ILSRでしたが、やはりSamsung純正 PC3200 512MB×2が安定
せず(DualもSingleでもダメだった)そこで、一応やってみようと、デッドスト
ックになっていたMoselの512MBで動作してしまった(Dualはダメだったけど)
という事があります。その時ダメだったSamsungメモリは現在GA-7NNXPでバッ
チリDualで動作している・・・
BIOSも、ウチでは巧くいかない・・・いや、ウチでは問題ない、と言う事が
良く起きてますね。
もし、メモリを替えて動作状況が良くなったとしたら、やはり何らかメモリ周
りに問題があるのかも?これは、ハード的だけではなく、BIOS設定なんかも見
直してみると良いかも。設定を緩くしてみたり、電圧を少しずつ上げ下げして
様子を見てみるとか・・・
それと、環境が判りませんが、Win2kやXPでBig Driveの対応にバグがあった
りしますので、該当される場合念のため確認を。
書込番号:2044371
0点



2003/10/19 22:42(1年以上前)
ありがとうございます。
お話の通り、私もそう思いますよ。みなさんのアドバイスが絶対大丈夫だとは過信していないつもりです。あくまでも知識のない私をみなさんのアドバイスしてもらっているだけだという認識でいますよ。
まして、メモリの件でマスターシードのサポートに聞いてもあまり意味なかったからです。
また何か情報でもあれば、お願いします。
書込番号:2044534
0点





このマザーボードでのデュアルチャンネルメモリーで使用しますメリット
は、大きいのでしょうか?
何かの掲示板で、EP-8RDA+の内蔵VGAでないとメリットがないとありました。
また、VGAを内蔵してないこのボードを選ぶメリットはあるのでしょうか?EP-8RDA+のほうがいいのでしょうか?
0点



2003/10/18 16:04(1年以上前)
すみません!また、VGAを内蔵してないこのボードを選ぶメリットはあるのでしょうか?EP-8RDA+のほうがいいのでしょうか?(内蔵のEP-8RGA+でした。)
書込番号:2040020
0点

イマイチ意味が分かんないんですけど。
最近の3Dゲームするのに内蔵VGAじゃ非力なので、ビデオカードを別に購入するユーザーにすれば、内蔵VGAは只のお荷物という気もします。
用途やその他の構成(予定)を書かれないとこれ以上は書けないです。
書込番号:2040167
0点

ここういう考え方でしょうか?
デュアルチャネルはシングルチャネルより速い
VGA使用時はデュアルチャネルの効果が無い
だから内蔵VGA使用時はデュアルチャネルが有効になるので一番速い
そういう話にはなりません
実際には内蔵VGA使用によるメモリ帯域の落ち込みをカバー知っているだけなので
Dualが有効に使えていてもグラボ使用時のシングルより遅いです。
{Dual+グラボ}≒(シングル+グラボ}>(Dual+内蔵VGA}>(シングル+内蔵VGA}
です。
書込番号:2040227
0点

DUALチャンネルをすれば1ランク高いCPU分の性能をただでもらえるようなお得な気分になったと思えば効果ありありです(財布に)
書込番号:2040371
0点



2003/10/18 18:38(1年以上前)
夢屋の市 /XJRR2さん早速教えていただき有難うございます。
3Dゲームとかはやりませんので、16Mのグラボを使用しております
(AGP*4)
単純にシングルからデュアルに変えるとメリットが大きいかどうか
知りたかったのです。
どこかの掲示板でデュアルにしても内蔵VGAを使わなければパフォーマンスが上がらないとあったもので...
メリットが結構あるのであれば、もう1枚メモリーを買うか・CPUを
買い変えたほうがいいか悩んでいます。
ちなみにアスロンXP1800+なのでそのままのCPUでメモリーをデュアルにするか/シングルのままCPUを同じ予算でUPしたほうがいいのか思案しております。(XP2200)
書込番号:2040382
0点

ちなみにDuron900で実験しましたがシングルだとPen3-866ぐらいの性能でしたがDUALメモリだとPen3-S 1.13GHzと同じπの速度をたたき出しました。CPUだとそれ分ぐらいの性能差はありますね
交換するなら2400にすべきですが
書込番号:2040424
0点



2003/10/18 19:10(1年以上前)
NなAおO さんアドバイス有難うございます。大変参考になりました。
CPU/メモリーかちょうどきわどいところですね!
将来性を考えるとデュアルを選択したほうがよさそうです。
有難うございました。
書込番号:2040454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





