EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIG DRIVE

2003/07/11 18:54(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 通りすがりー4さん

なぜか3枚のマザーに同じ質問をしたら(文章は少し変えてあります)勝手に削除されました!このマザーで137G以上のHDDを認識している方いますか?

書込番号:1750322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/07/11 19:00(1年以上前)

nForce2なら素でサポートしてます。
VKMPに関してはKM400のA7V8X-MXの方が面白そう。

以上再放送に付きダイジェストでお送りしました。
短期間での大量のスレ立ては極力控えてくださいね。

書込番号:1750337

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりー4さん

2003/07/11 19:03(1年以上前)

新品のMaxtorの160GのHDDが131Gでしか認識しません!アドバイスお願いいたします。

書込番号:1750346

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2003/07/11 19:16(1年以上前)

OSの方が正式対応してませんからね〜
WindowsXPならSP1以上、Windows2000ならSP3以上をあててレジストリを書き換えてください。

書込番号:1750377

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/07/11 20:16(1年以上前)

あぼーん ですね
苦労と思考のRAID使って 80*2は大丈夫だった

書込番号:1750542

ナイスクチコミ!0


スレ主 通りすがりー4さん

2003/07/12 01:23(1年以上前)

さそっくやってみます!ありがとうございます。

書込番号:1751602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

このマザーどうですか?

2003/07/10 00:21(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9+

スレ主 ささやん+さん

雑誌などでは、nforce2がメモリー回りが速くて良いように言われていて私も
EP8RDA3+を買ったんですが不安定で困っています以前買ったEP8KHA+が
凄く安定していたのでKT400A搭載マザーのこれを次の候補にしています。
書き込みを期待していたのですが誰もいないので、、、
ベンチマークが速くてもアプリが使えないのでは、閉口物です
誰かレポートお願いします.(^o^)丿

書込番号:1745647

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/10 00:36(1年以上前)

ささやん+さん  こんばんは。 不安定の原因が初期不良かもしれないけれど、、、いつもの
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。
memtest86の作り方などは下記に書いておきました。 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1745715

ナイスクチコミ!0


ささやん+さん

2003/07/10 15:13(1年以上前)

BRDさんありがとうございます、前からはんどるネーム気になっていたんですが、マフラーを作っているBRD??
私も持っているもので、、、、
教えていただいた事は、全てやったんですが、まったく困ったものです
KT400Aが安定しているのかな??等と後悔しています。
ありがとうございました。

書込番号:1746882

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/10 18:52(1年以上前)

EP8RDA3+に未練があるなら、、、電源やMEMORYの相性、OSのINSTALL手順など見直すところがあるでしょう。 あきらめるなら ”膝割りの刑”でも。

http://www.linkclub.or.jp/~brd/  これかな?
あいにく アマチュア無線の コールサインの一部です。あと頭に3文字あって それは ”世界で1つ、私だけの呼び名”です。

書込番号:1747319

ナイスクチコミ!0


もしかしたらさん

2003/07/10 21:07(1年以上前)

実用的な安定性ならKT400よりKT333をお奨めします…ってもうどこにも売ってないかもですねぇ。

書込番号:1747654

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/07/11 23:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます再インストールして見ました、いまの所初期画面でとまりますが、F1キーで入っていける所まで回復しました
この後どうするか思案六法です(^_^;)
BRDさんコールだったのですね(^o^)丿
ちなみに私は、JLHです徳島から繋がるかな??

もしかしたらさん私的には、USB2とシリアルATAと苺が使えたら良いのですが
KHAは、良かったなー

書込番号:1751120

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/11 23:57(1年以上前)

このあたりをご覧になって
OS(オペレーティングシステム)のインストール
http://www.dospara.co.jp/support/manual/

( 去年、屋根のアンテナポールが大風で折れました。そのままなので今は空に出られません。1.9〜50MHZ。自作トラップGP。3.5MHZ CWで南米まで )

書込番号:1751318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マジックバイオスについて

2003/07/09 18:25(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 poporolexさん

お聞きしたいのですが、付属ソフトのマジックバイオスの使い方がよくわかりません。
どなたかよきアドバイスお願いします。

書込番号:1744448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/09 18:58(1年以上前)

一度も使った事ないからなぁ〜
DOSじゃヤなの? ALT+F2でフルオートだし、そっちの方が確実だと思うけど・・・

書込番号:1744508

ナイスクチコミ!0


スレ主 poporolexさん

2003/07/10 00:35(1年以上前)

レスありがとうございます。なんせ初心者のもので、DOS上からBIOS
アップデートをしたことがありません....
大変申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけませんか
よろしくお願いします。

書込番号:1745711

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/10 00:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/10 04:45(1年以上前)

ここの過去ログに私が詳しく?説明してあると思います。
勉強がてら一通り読んで見ると、このM/Bの事が色々と理解できると思いますよ。

書込番号:1746081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

こんな状態ですがどうなのでしょうか?

2003/07/08 16:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 冷やし梅うどんさん

こんにちは、皆様はじめまして。

ここに書き込むのは初めてですが勉強をかねてよく拝見しております。

今回、PCのグレードアップをたくらんで。

マザーボードの買い換えとCPUの買い換えをいたしましたところ。どつぼにはまっています。

まず、PCの構成は

MB/EP8RDA+
CPU/AthlonXP 2000
OS/WIN XP PRO
ビデオカード/Gforce2 GTS → RADEON9600pro
電源/power man 300W →soldom Varius 400
メモリー/PC2700 512 バルク

です。

オークションでこのマザーボードとCPUとメモリーのセット(新品未使用)が

安くでていたので購入して組んでみたのですが

まえのほうの書き込みにもあったものと症状はおなじです。

ポストコードがFFとでて、電源のファンとビデオカードのファンは回っていま

すがビープ音はまったく鳴りませんでした。

そして電源スイッチでは電源を切ることが出来なくなっています。

前の書き込みを見てまず電源を疑いsoldomのVarius 400 に交換・・・・症状かわらず。

リセットボタンが壊れていたと言う書き込みをみてリセットボタンの配線をせずに立ち上げ・・・・症状かわらず。

ビデオカードの交換で・・・・という書き込みをみてRADEON9600proに交換
・・・・症状変わらず

それぞれ試す前に電池を抜いてしばらくおいてから作業をしています。

K7NCR18Dproもつなげてみたのですが、同じようにBIOS画面もでませんし、ビ

ープ音もまったくなりません。

普通に考えたらCPUが原因かとおもうのですが。

メモリーが問題なのか・・・マザーボードが二枚ともおかしいのかなどと考え

てしまっています。・・・・・

安くあげるつもりでオークションに手を出したばっかりに身動きがとりづらく

なっています。

少しをケチって多くを失う典型的な貧乏ロードに突入してしまいました。

いま出品者の人に購入先のレシートがないかメールできいているのですが

その間にも自分でできることはしたいので他になにかできることがあれば

お教え下さい、お願いします。


書込番号:1741087

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/07/08 16:49(1年以上前)

取り合えずCOMSクリア(電源ケーブル引っこ抜いてボタン電池はずす)
それからどっかショートしてるか知れないので母板ほケースにしまわず
裸で通電させてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1741101

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/08 17:38(1年以上前)

冷やし梅うどんさん こんにちは。 いつもの、、、
    http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1741220

ナイスクチコミ!0


りそーきょーさん

2003/07/08 18:25(1年以上前)

まさか、コア欠けとか?
自分もどつぼにはまりかけた事があるので悲惨さは分かりますが、基本的な対処をしてもだめなら、しらみつぶしにパーツ一つ一つ検証するしかないような・・・・。

書込番号:1741338

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やし梅うどんさん

2003/07/08 18:40(1年以上前)

みなさま早速のお返事ありがとうございます。

BRDさんのまえの書き込みでそのHPのページをプリントアウトし、

それを見ながら、まずは段ボールの上にマザーボードを置いて最小構成での

立ち上げをためして、その後マザーボードだけで電源につなげてビープ音が鳴

るかどうかも調べたのですが全部結果は同じでした。(ボタン電池を取り外し

て一晩寝かしてからそれぞれの作業はしております)

CPUのコアがけもうたがっているのですが、一見してわかるものなのでしょう

か?

注意深く眺めたところ欠けたりひびが入っているようには見えないのですが。

今夜ももう一度チャレンジしてみますが、だんだん疲れてきました。

マザーボードだけの接続でビープ音が鳴らないということはやっぱりマザーボ

ードが原因でしょうか?

食欲も落ちてきてます、夏に入る前に夏ばてしそう・・・

書込番号:1741386

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/07/08 19:45(1年以上前)

付けたり外したりしているとうっかり欠けてしまうそうです(ソケットA未体験)。
 不動品が複数あると見分けられません。 せめてCPUだけでも別マザーで生死判断を。お友達でもお店ででも。 ついでにその他も。
 duronが1個あると いいそうです。
 CPUの表面の”角”をよく見てください。 四角でなければ 欠けてます。
”最後の手段”を元気な内に。

書込番号:1741579

ナイスクチコミ!0


りそーきょーさん

2003/07/08 20:42(1年以上前)

メモリーが一枚しかないのならばメモリーを交換して比較できませんが、他のスロットにさして起動してみては?または、最悪BIOSがとんでるとか?

書込番号:1741743

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/08 21:48(1年以上前)

こんばんは、大変ですね・・・
POSTがFFということは、まずCPUです。
ちょっと過激なテストですが、POW、RST、とスピーカをつないで
CPUを抜いた状態で起動してみてください。
このマザースピーカにつながないとビープは鳴りません。
ビープが鳴れば、マザーは疑いが少し晴れます。
これだとCPUがいっている可能性大です。
そして、検証した生きているCPUを入れてきちんとセットしてこのときクーラをセットしてください、グリスは特に必要ありません。
それから起動してPOSTの動きを見てください。
C1が出て止まってビープが鳴ればメモリです。
それから画面が出なければ、BIOSですね。
これが一般的に多いトラブルの切り分け方です。
いっぺんに言うと混乱するので何回かに分けてレスしましょうか。

書込番号:1741992

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やし梅うどんさん

2003/07/09 01:06(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

BRDさん<みたところ角ははっきりとあるのでコア欠けはしていないようです。

りそーきょーさん<先ほどメモリーの別スロット差しをためしましたが結果はおなじでした。

Nathan Zacharyさん<実はpowerやspeakerなどフロントパネルをつないでCPUをつけずにダンボール上で起動というのはためしてみたのですが、
POSTコードがFFでビープ音が鳴らない状態でした。

みなさんの書き込みをみて、やはりCPUかマザーどちらかがひとつでも正常であることを調べないと先に進まないことがはっきりしましたので、つてをたどって持ち込んで調べてみようと思います。

CPUがいきていればマザーかメモリー、マザーもいきていればメモリーそういうふうにひとつづづ原因を見つけるしかないですよね。

よく食べてよく寝て、がんばってみます。

もちこんでみて、なにか進展がありましたらまた書き込みをしますので
そのときはまたお付き合いください。

ありがとうございました。




書込番号:1742881

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やし梅うどんさん

2003/07/09 01:08(1年以上前)

すいません・・・・アイコンまちがえました。

こういう単純なミスの可能性もまだ捨てきれないのかも・・・・

失礼しました。

書込番号:1742889

ナイスクチコミ!0


りそーきょーさん

2003/07/09 02:31(1年以上前)

私がPOSTでFF出たのは、無理なOCしてBIOSにリセットがかかったときですが、CMOSクリアで解決されました。その方法で解決されないならCPUも疑わしく思えてきますね。原因究明は難しそうですが、意外と簡単なことから解決されることもよくありますので、落ち着いて解決に勤しんで下さいね。

書込番号:1743109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/09 04:21(1年以上前)

オークションで落とされたという事で実際に未使用かどうか怪しい物ですが、一度PAL穴回りのチップを良く確認してみるのもいいかも。
前オーナーが飛ばしてしまっている可能性もありますからね。
それにM/Bの配線は雑に扱うと簡単に切れてしまうので、新品で無い場合はその可能性も高くなります。 コンデンサーの膨らみにも注意したいし、新品で買う以外は注意したい事が山ほどありますし。

書込番号:1743278

ナイスクチコミ!0


Neothe1_99さん

2003/07/09 11:41(1年以上前)

このマザーボードはCPUクーラーのファンを4ピン変換ケーブルを使って直接電源に繋げないと起動しませんよ、PAL8045TFではそうでしたから。マザーからの場合、ファンは動きますが起動しません、当然BEEP音も鳴りませんよ。POSTコードFFは正常です、私のマシンはずっとFF表示ですから。

書込番号:1743721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/07/09 11:47(1年以上前)

試しにM/BからFAN電源取ってみたけど起動しますが・・・

POSTは起動時最初にFFで止まる場合はCPUエラーです。
起動後にデジタルがFFで終了して初めて正常起動ですよ。

書込番号:1743725

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/09 12:00(1年以上前)

>POSTは起動時最初にFFで止まる場合はCPUエラーです。
そうです。このときは99%CPUが壊れています。
>このマザーボードはCPUクーラーのファンを4ピン変換ケーブルを使って直接電源に繋げないと起動しませんよ、PAL8045TFではそうでしたから。マザーからの場合、ファンは動きますが起動しません、当然BEEP音も鳴りませんよ。

その場合ファンの電力負荷がMBにかかっていて、起動の為の電流が不足していることが多いのです。なので、ファンの電流必要量と、電源ユニットの容量が関係します。
うちは高回転ファンを使うのでファンコンを介して取っていますけど。
また、起動時のFF表示の際は、ビープがなる前の状態ですから当然BEEPはなりません。
ということですか。

書込番号:1743748

ナイスクチコミ!0


Neothe1_99さん

2003/07/09 12:04(1年以上前)

所有している8RDAと8RDA+両方ともマザーからでは起動しませんでしたから、電源は350W(HEC製)、CPUクーラーはPAL8045TF、SILENT DORACO CP、FalconRockU。マザーへの電源コネクターをはずしてしまうと起動はダメでしたから。それからCPU壊したことがないのでFFで正常と思っていました。

書込番号:1743756

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/09 12:22(1年以上前)

Neothe1_99 さん こんにちは
クーラをMBから配線すると起動しないということは・・・
すでに、電源の能力に限界が来ているということでは。
一般の電源は同じ回路で3.3と5Vを生成する為、その回路の能力がコンバイン出力となります。
電力は電流×電圧なので、掛け算して足してみればコンバイン出力より大きくなるはすですが。
この数字はあくまでも最大値をそれそれ書いてありますので、実際の出力はこのコンバイン出力の中で出ているということになります。
なので、ファンを挿すとボードに流れる電流が不足して起動しなくなるのですよ。
この場合、ハイスピードメモリに交換したり、ドライブを増設したりすると、不安定になったり、キーボード、マウス、USB機器を認識しなくなったりします。
下のスレッドを参照くださいね。

書込番号:1743786

ナイスクチコミ!0


Neothe1_99さん

2003/07/09 12:57(1年以上前)

Nathan Zacharyさんこんにちは。
私のマシンの電源がほぼ限界なのは承知しています。ちなみに+3.3vは20A、+5vは33A,+12vは15Aです。
MB EP-8RDA(8RDA+は無償トレード準備中)
CPU XP1700+(1.5v)
Memory PC-2700-256-CL2.5(NANYA JEDEC)*2
HDD Seagate 380011A
DVD-ROMとFDD、SoudBlaster Live。
といった構成です。私の場合電源容量もそうですが、CPUファンのパルスを検知できないのが要因かと思われます。最近は3500rpm以上のファンを使ってないので定かではありませんが。それから電源は近じかAntecかEnermaxに換装する予定です(笑)。

書込番号:1743874

ナイスクチコミ!0


Neothe1_99さん

2003/07/09 14:14(1年以上前)

VGA忘れてました、RADEON 9500 128MB(サファイア製)です。LANカードもPCIに刺さってました。VGAカードとHDDが一番電気食いかも?マザーもですが。

書込番号:1743981

ナイスクチコミ!0


meijidonさん

2003/07/12 00:46(1年以上前)

私のEP-8RDA+も冷やし梅うどんさんと同じようなものです。
BIOSを他のマザーから書き込んで立ち上げても、何をやってもしょっぱなから
Postcode FFが出ているだけです。これは本当にマザーそのものがいかれているんじゃないかと思っています。
それから私のは何故かHDD LEDが反応しないです(マザー以外のパーツに不備なし)。

書込番号:1751490

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/07/12 03:17(1年以上前)

POSTで最初FF出たら、別マザーとCPUでクロステストをやりましょう。
99%の確率でCPUです。
起動してOSに入ったらまた表示はFFになりますが、・・・
2個以上で不良が出た場合、マザーを交換してもらいましょう。
あと、電源がへたれだと起動しません。
自分の電源の5Vと3.3Vのコンバイン出力を良く見ましょう。

書込番号:1751784

ナイスクチコミ!0


スレ主 冷やし梅うどんさん

2003/07/19 23:44(1年以上前)

ご無沙汰しておりますが、ようやく・・・やっと自宅機復旧いたしました。
原因はやっぱりCPUでした。
いのるように2500+を購入本日なんとか8RDA+デビューできました。
ご意見をよせていただいた皆様ありがとうございます。

これから細かいとこちょこちょこいじりたいと思います。
以上うれしい報告でした!

書込番号:1776913

ナイスクチコミ!0


meijidonさん

2003/07/22 23:46(1年以上前)

私のは渇入れても可愛がっても無反応なので、空手チョップを喰らわしてやりました。

書込番号:1787760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

OSのインストール

2003/07/07 21:26(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 あいすくりーむさん

お聞きしたいんですけど、このマザーボードで
Mac OSインストールの方法教えてください。
バージョンは10です。

書込番号:1738688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/07/07 21:32(1年以上前)

未対応で御座います

尚、エミュレーターでの対応は8.6までです

書込番号:1738705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 21:37(1年以上前)

エミュレーターでもソフトが動かない場合があります。

MAC OSを使いたいならMACを買ってください。

書込番号:1738732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DMAだと立ち上がらない。

2003/07/07 15:18(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RGA+

スレ主 Pommmeさん

BiosでDMAをEnableにすると立ち上がりません。仕方なくDisableで使っています。ですから、立ち上がり後にデヴァイスマネジャーもDMAに変更になりません。
当方の構成は、以下のとおりです。
OS Win2000 SP2
MB Epox EP−8RGA+
CPU Barton2500+
HDD Maxtor 6Y120PO(120GB U133 7200)
どうすればDMAに変更可能か、よろしくお願いします。

書込番号:1737775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング