EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動しないです。

2003/06/04 01:12(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8K9A9I

スレ主 らんかすたぁ。さん

本日、家電店(ここしか空いてなかったのです)で
こちらのマザーを買いました。
CPUを付けてファンを付けてケースに組み込んで、
ビデオカードを付けて起動しました。
ところが、2,3秒たっても画面が真っ黒のままでした。
どこか焼けていないか嗅いでみたのですが、特に焼けたような
匂う所がありませんでした。
マザーに状態を示すLEDがついているのですが、
マニュアル&サイトを確認してみると、

http://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/faq/q10.htm
>FF BIOS動作完了(BIOSプログラムが動作終了した)
>   もしくは全く起動できない。

どっちなのだかまったく理解のできない説明なのですが、
状況的に「BIOSが全く起動できない」のでしょう^^;

念の為CPU、CPUファン、メモリ、ビデオカードを
総入れ替えしたのですが、結果は同じでした。

やはり、これは販売店に交換してもらうしかないの
でしょうか?
他にチェックすべき点がございましたら、ご教授下さいませ。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1638070

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/04 06:42(1年以上前)

らんかすたぁ。さん  おはようさん。  こんにちは。もう動きましたか? まだなら、、、
 ACコードを抜きケースから基板を出して ケースからのSW等はそのままにダンボール等絶縁物でマザー 裏面を保護。ボタン電池を外し最小構成(マザー、CPU、MEMORY、VideoCard,PS/2キーボード、マウス)にしてボタン電池も取り付け ACコード挿し電源オン。
 BIOS出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動 必ずmemtest86、エラーあればmemory交換。 1つづ追加して様子を見て の繰返し、、、。
 よかったらどうぞ。
    http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)
AMD ヒートシンク取り付け方法
  http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/athlon_heatsink_install.html
INTEL ヒートシンク取り付け方法     http://www.intel.com/jp/support/processors/pentium4/installation_478.htm
 電源の容量は大丈夫ですか?

書込番号:1638435

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/04 09:46(1年以上前)

んかすたぁさん こんにちは。

PowerOnしたあとに7SEGの値は変化しますか?

>FF BIOS動作完了(BIOSプログラムが動作終了した)
 7SEGの値がいくつか変化して、最後にFFになる。
 FFになるまでの時間は数十秒(目でみてれば変化していることは判る)

>   もしくは全く起動できない。
 PowerOnしたあとFFのまま。

書込番号:1638640

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/06/04 09:53(1年以上前)

名前を間違えました。ご免なさい。

んかすたぁさん  ーー> らんかすたぁさん

書込番号:1638653

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんかすたぁ。さん

2003/06/04 11:57(1年以上前)

こんにちは。

>BRDさん
書き忘れていましたが、CMOSクリアはしてみました。
電池を抜いて10分ぐらい放置して電源を入れましたが、
変わりませんでした。
書き込みして頂いているような最低限の構成で起動を
していますが、状況的には同じになっています。
電源の容量は465Wありますので、問題ないかと思われます。

>POKO3さん
なるほど、変化していくのですね。
後述の「電源を入れた瞬間からFF」ですので、
「全く起動できない」ですね。
これなら返品対象ですね(笑)
名前の件はお気になさらず。

ご回答有難う御座いました。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:1638872

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/06/04 12:47(1年以上前)

動作確認済みのCPU/duronでもあれば交換、、。カキコミ機をTEST機にして MEMORY、VideoCard等の良否判断を。
 案外 初期不良品が混じっているのかも知れませんね。

書込番号:1638983

ナイスクチコミ!0


らんかすたぁさん

2003/06/04 21:46(1年以上前)

こんばんは。

今回はマザーボードのみを交換しましたので、
CPU、メモリ、ビデオカードに関しましては、
動作確認の取れているものを使用しています。

今回のスペック
CPU Athron2200+
メモリ PC2700 512MB
ビデオ GeForce2 GTS

前回のスペック
CPU Duron1300+
メモリ PC2100 256MB
ビデオ GeForce2 GTS

>BRDさん
CPU、メモリ、ビデオカード共に余りが
ありましたので交換も行いました。
ビデオカードは、AGPは5Vの分しか
もっていなかったので、PCIの古い分を
使ってみました。
書き込みしているパソコンはCeleron700と
SDRAM DIMMなのでビデオカードしか現時点での
動作確認できません(^^;
ありがとうございました。

書込番号:1640326

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんかすたぁ。さん

2003/06/07 04:13(1年以上前)

結果報告です。
結果としては、別のマザーボードと交換しました。
内容としては、ケースごと接続した状態で購入店に持って行って
動作チェックをしました。
動作チェック後の事を考えると面倒かとは思いましたが、電器屋さんの
「DOS/Vコーナー」なので、知識レベルが定かではありませんでしたので
そのようにしました。
思った通り、あまりレベルの高そうではない店員さんが担当になって
動作チェックを行いました。
マニュアルを開いて、「FF」と出た場合の症状を伝えながら
電源ON。やはり表示が「FF」という事でBIOS読み込まず。
返品という事になりました。
店員レベルがあまりにも怪しいので、他店へ行って
「GIGABYTE GA-7VAX1394-A」を購入しました。
そこの店員さんはテキパキと応対してくれたので、
遠くへ行った甲斐があったなぁ。と感じさせるような方でした。
そのお店でDuron1300を付けて動作確認して問題無く動いて帰宅しました。
Athron2200+を付けた所、CPUを認識しなかったようなので、
Duronに戻してBIOSのバージョンアップを行った後、FSBを133にして
動作確認をして、終わりました。
いつもながらの長文申し訳ないです^^;
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:1647606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音が途切れます。

2003/06/01 17:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

最近EP-8RDA3+を導入してXP1700+(苺皿)でOCを楽しんでいます。
しかし、オンボードのサウンドチップのせいかわかりませんが、WMPやRealプレーヤーでMP3の再生をすると音が途切れたり、最悪の場合フリーズします。
OCのしすぎかな?と思い、2400+相当にしていたのを2000+相当まで落としました。
多少はよくなったようですが、依然音が途切れる場合があります。

HDDは初期化してOSアプリともに新規インストールしています。
OSはWin2000SP3です。
WMPは最新の9、リアルプレーヤーも最新版です。

先述の通りOCを下げることで、とりあえずは改善されているのですが、なにか原因になるようなことをご存じでしたら、教えてください。
簡単ですが、スペックは下記の通り

CPU AthlonXP1700+(苺皿)を166*10で使用中。
HDD バラ4の60GBをガチャコンで使用。
CDR プレクスターのコンボとTEACのCDR
RAM DDR(PC2700)256MB*2
VGA GF4Ti4200(4x)

ビデオカード以外のドライバはMB付属のドライバを入れています。
SATAはBIOSでオフにしてあります。

あと追加質問ですが、現在使っているPC2700メモリ以外にPC3200の256MBを1枚所有しているのですが、これとPC3200の512MBを組み合わせて使用した場合、上記の組み合わせより性能が落ちるなんてことはあるのでしょうか?
過去ログでは同性能・同容量でないとデュアルチャンネルの真価は発揮できないと言うご意見がありましたので、迷っています。
PC2700並行けるのであれば容量がほしいので512MBを買いたいと思っています。併せてご意見お聞かせください。

長文ですみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:1630150

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/06/01 17:49(1年以上前)

>音が途切れる

ジェドさんこんちわ(^^♪
ダイレクトXは最新バージョンですか?
一寸試して見てはいかがでしょう。
http://www.pc-view.net/Help/manual/0185.htmlついでにはっときます

書込番号:1630180

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/06/01 18:20(1年以上前)

というか、完全に定格に戻すとどうなります?

書込番号:1630261

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/06/01 19:19(1年以上前)

>2400+相当にしていたのを2000+相当まで落としました。

FSBを166じゃなくて200にしてました?それなら元の166に戻して、最悪、再インストで死んだフリしてるサウンドが復活すると思いますよ。私も以前8RDA3+でサウンドに死んだフリされました。

書込番号:1630451

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/01 23:34(1年以上前)

DirectXは最新の9を入れています。

クロックをデフォルトまで戻してみました。
DirectXのサウンド関係の設定を少しいじってみました。

そしたら、どこが原因だったかわかりませんが、とりあえず直ったようです。

しばらくはこれで様子を見たいと思います。
どうもありがとうございました。

メモリ関係の情報もありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:1631429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 01:28(1年以上前)

ジェドさん マザーとCPUは、私と同じですが決定的に違うのがメモリです。
これから先、どこまで速さを求めますか?
それによってアドバイスは、変わってきます。
FSB400以上で動作させた場合のnForce2のDualは、メモリを選びます。
今のメモリ Memtest86 は、Passしますよねぇ

書込番号:1631865

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/10 13:17(1年以上前)

たんれいさん、おそくなりました。

メモリはPC3200のサムソンチップを1枚持っていますので、もう一枚買い足してデュアルで使う予定です。
現在のPC2700は Memtest86をパスしております(^^

書込番号:1657879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/10 15:33(1年以上前)

SAMSONGの純正基板なら大丈夫です。(BYSPD設定)
でも苺皿だったら2000MHz程度、余裕でしょ?
このマザー使っているのだったら少なくとも200MHz×10倍は、OKのはずですが・・・FSB400に対応してますし・・・私は、200MHz×11倍で常用してます。
BIOSは、8RD33526にしてますか?

書込番号:1658127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

BIOSの書き換え方法について

2003/06/01 13:29(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 拓郎その1さん

こんにちは。EP−8RDA+のBIOS書き換えは付属の「Magic bios」のソフトで可能なのでしょうか?当方はDOS上でしたことがないものでどうも不安です。経験あるかた教えてください。

書込番号:1629535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件

2003/06/01 14:36(1年以上前)

こんにちは
私はFDからDOSを起動して書き換えています。
次の点を気をつけましょう。
1.システムを転送するFDは直前に強制フォーマットを行って、不良セクタがないことを確認します。
2.PCに取り付けているメモリに不具合がないかMEMTEST86等でチェックしておく。
3.必ず、USリアルモードでDOSを起動します。
4.BIOSの設定のうちキャッシュ類は全てDisableにする。
5.クロックは定格以下で行う。
細かいことを言えばもっとありそうですが、上記の意味を考えて頂ければその他の対策も見えてくるお思います。
私もこのEP-8RDA+を2回書き換えましたが、どちらともFDよりDOSを起動して書き換えました。
他の方法は怖いので試したことがありません。

書込番号:1629697

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/06/01 15:37(1年以上前)

最近、BIOS up用のヘンなソフト多いね(使っている方、失礼)。

私は、あんこうもどき さん 同様、DOSからしかやったことないですね。
ああいうソフトはどうもなじめんな〜

書込番号:1629839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 01:05(1年以上前)

板にもよると思いますが8RDA+のBIOSよく飛びます。
8RDA3129、8RDA3305をF/DからDOSで更新したら見事に再起不能!
ROM焼き持ってるので余裕でしたが・・・
ちなみにROM焼きから復活させてマスタードシード、Epoxのサイトから別々に
ダウンロードしたファイルでF/Dも変えて更新しましたけどだめでした。
しかし8RDA3402は、F/Dから更新できました。
いろいろ実験した結果、F/Dに更新するbinファイルのみ入れて
起動時のAlt+F2で更新したほうが確実です。 
このマザーこの方法で10回以上更新かけてますが
失敗は、ありません

書込番号:1631798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 01:07(1年以上前)

あっそれからオーバークロック状態で更新かけないようにBIOSは、デフォルト
にしてから更新を行ってください

書込番号:1631804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/03 01:53(1年以上前)

書き換えの時、何回かデフォに戻すの忘れてFSB200OVERで更新しちゃった。(爆
でも一度も飛ばない・・・ うちのはかなりしぶといらしい(笑

書込番号:1634952

ナイスクチコミ!0


konkon38さん

2003/06/03 11:05(1年以上前)

ウチのもデフォに戻し忘れてFSB200のまま何度か更新しちゃったことが
あるけど、一度もBIOS飛んだことがないよ。
しかもF/DからDOSで更新。
一応、ロム焼きで予防線張ってるけどね。
ロム焼きは一度も活躍の場がありません(笑)

書込番号:1635543

ナイスクチコミ!0


くじまんぼ3496さん

2003/06/03 11:49(1年以上前)

私も、たんれい さんと同様にALT+F2一発勝負に一票!。
ちなみに全勝です。

書込番号:1635617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/04 01:28(1年以上前)

実は、私も数度あります!
大丈夫でしたが基本は、守るように心がけてたほうが
いいですね

書込番号:1638116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/04 01:28(1年以上前)

↑オーバークロックでの更新のことです。

書込番号:1638121

ナイスクチコミ!0


スレ主 拓郎その1さん

2003/06/07 07:54(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました。しばらく留守にしていたもので書き込みができませんでした。

書込番号:1647752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

F-1キーを押さないと、、、

2003/05/31 16:06(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA3+

スレ主 ささやん+さん

このマザーでブートの時にF-1キーを押さないと次の画面に行きません
バイオスの項目でload optimaized defaultsでyにすれば大丈夫と
マスターシードで教えてもらったけど駄目でしたので電池も換えてみましたが
これでも駄目です、これ以外は、普通に立ち上がりますがマスターシードも送ってくれと言うし、何とかならん物でしょうか?この様な経験のある方教えてくださいよろしくお願いします.構成は、電源エナーマックス345w、苺皿1700+
ラディオン9500/sapphire、OS-WIN2000、メモリー256×2サムスンチップ2700、とりあえず定格です。

書込番号:1626455

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/31 16:32(1年以上前)

チェック入りまくったのはメモリーエラーとCL強制的に変えた時

書込番号:1626532

ナイスクチコミ!0


でで♪さん

2003/05/31 16:54(1年以上前)

>とりあえず定格です。

って、前はOCしてたけど今は戻してるってこと?買った時から定格?
このような経験ないので判らないけど。

書込番号:1626584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/05/31 19:10(1年以上前)

皆さんありがとう、最初かるーくオーバークロックしていました200*10.5くらいだったのでそんなにダメージは、無いと思っていたのですが、サポートの人には、とりあえず定格動作のみとお決まりの文句、このマザー買ってオーバークロックしない人が珍しいと思うのですが、??
結果シリアルATAドライバーを入れて無いのが原因でした、HDDにシリアル使ってないので入れる必要ないと思っていたのです(ーー;)
大変お騒がせしました人柱人柱!!

書込番号:1626969

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/31 20:36(1年以上前)

マシンの故障じゃなくて良かったですね。

書込番号:1627230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/31 23:56(1年以上前)

シリアルATAは、使用しないんだったらBIOSでOFFにしたほうが
起動も早いよ

書込番号:1627989

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/06/01 13:45(1年以上前)

駆出者さんありがとう本当に良かった、マスターシードも送ってっていっても安く買ったのに(13980円)送料だしたら、、、ね!!

たんれいさんありがとう そうなんですね試して見ます

これ以前は、KHA+使っていたんですが物凄く安定していましたが
ここの書き込みみてRDA+と迷ったんですが、新しい物が良いと思い購入
しかしちょっと不安定な気がするのは、私だけかな??

書込番号:1629580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 01:13(1年以上前)

ここから↓
http://www.epox.org/main1.shtml
8RD33526のBIOS落として入れてみて
安定度アップしますよ

書込番号:1631824

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/06/02 20:47(1年以上前)

たんれいさん色々ありがとう、しかししばらく定格で使用しているといきなりフリーズ仕方ないのでリセットするも次回からC-1エラーでピーポピーポと鳴り続けエラーコードでは、メモリーらしいですが、さっきまで使用していたメモリーが駄目になるなんて考えられないのですが、一応他のメモリーサムスンチップのいいのをいれてもC-1エラーこれっていったい???
エポックスファンの私としても今回は、お手上げ!

書込番号:1633727

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/06/02 21:38(1年以上前)

シーモスのクリアで復帰するも最初の現象F-1キーを押さないと次の画面に行く事が出来ない!!まいった(ーー;)

書込番号:1633928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/03 00:02(1年以上前)

Memtest86は、Passしますか?
数万件エラー出てないでしょうか?

書込番号:1634575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/03 00:21(1年以上前)

もしMemtest86でエラーが出るようならメモリの挿しなおし
メモリスロット1-2に入れているんだったら1-3にしてTest回して
それでもだめなら入れ替えて
それでもだめならメモリ電圧を1つ上げてみて
ここまでしてダメなら買い替えをお勧めします。

あと設定は、FSB=メモリクロック(100%)にしてください
FSB266で通るからと言ってFSB333で通るとは、限りませんよ

書込番号:1634664

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささやん+さん

2003/06/04 22:56(1年以上前)

度々すいませんメモリーの挿しなおしもして変わりのメモリーもしたんですが、やっと原因らしき物が分かってきました、バオイス画面のload fail safe dedaultsとload optimized defaults双方をyにしていたのが
原因と思われますケアレスミスでした、あとチェック画面にファンの回転数が
2000rpm位以下だと赤の警告が出たりするので遠回りしました
今は、安定期に入ったもようです、m(__)m

書込番号:1640672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FSB400MHz

2003/05/31 09:54(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ムラシ君さん

このM/Bの購入を考えている者ですが初歩的な質問を。
確か新しく出たAthlon3200+はFSB400MHzでこれを正式に
サポートしているのはこのM/Bの上位の8RDA3+からという記事を見ました。と言う事は将来的にCPUをアップする場合3200+以下の物までちうことになるのでしょうか?(自分は今は2500+を考えています。)
記事もうろ覚えで違っているかもしれませんが、初歩的な質問ですいません。

書込番号:1625513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/31 10:02(1年以上前)

8RDA+と8RDA3+を持ってます。
両方とも400MHzで動作できますし機能的には、あまり変わりません
ただ8RDA3+には、12Vコネクターが追加されていて電源周りが8RDA+より
安定していると思います。
BIOSがイモでしたが昨日でた3526は、結構いいですよ
安定度がかなり上がりました。
迷ったら8RDA3+を買えば問題ないんじゃない?

それと両方のマザーに言えることですが400MHz動作は、メモリ次第です。

書込番号:1625536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/31 10:08(1年以上前)

今出回っているものであれば(C1およびUltra400をうたっている物)FSB400をサポートしていると思われます。
私もうろ覚えですがUltra400はXP3200+に最適化されているとかどうとか・・・

途中の「3200+以下の物までちうことになるのでしょうか」の意味が?でありますがどういう事かな?

書込番号:1625552

ナイスクチコミ!0


akiba丸さん

2003/05/31 10:09(1年以上前)

どうせAthlonは3200+以上はK7コアではないので将来は関係ない。
K8でしょ。FSB333は3000+まで。FSB400も3200+
まででしょう。どうしても3200を使いたい人以外はFSB333で十分だと。
OCするひとは、ほしいかもしれませんが。

書込番号:1625554

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/31 10:19(1年以上前)

やっと苦し紛れに1700+を200*12(2400)3000+?相当で動いた 104万桁44秒 1.9V 水冷化済み ノースチップは36度

書込番号:1625566

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムラシ君さん

2003/05/31 16:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。「3200+以下の物までちうことになるのでしょうか?」は3200+未満の物までということになるのでしょうか?」の間違いでした。価格の方が気になっていたんですが皆さんの意見参考にしてEP−8RDA+の方にしたいと思います。

書込番号:1626463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/01 01:01(1年以上前)

頑張ってね!
メモリは、良いものを買わないと後で後悔することになりますよ

書込番号:1628246

ナイスクチコミ!0


じゅんぶ〜さん

2003/06/01 10:36(1年以上前)

便乗質問ですいません。
たんれいさん、BIOS 3526はどこでDLできますか?
nVIDIAのホームで探したんですがみつからなくって・・・

書込番号:1629102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/01 11:32(1年以上前)

BIOSは、nVidiaじゃぁないですよEpox-UKです。↓
http://www.epox.org/main1.shtml

書込番号:1629236

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/06/01 11:52(1年以上前)

便乗質問ですいません。

たんれいさん こんにちは。

メモリはまだ検討中です。
昨日の雨で被災して車を失ったので。
余談すみません。

ちなみに3526って8RDA+には入らないんですよねぇ。
BIOSにしかられたので止めてしまいました。

8RDA3522があったのでとりあえず更新してみました。



書込番号:1629288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/02 00:48(1年以上前)

だめですよ!
8RDA+と8RDA3+は、BIOS違います!
まずファイルの容量が
8RDA+=256KB
8RDA3+=512KB
ファイル名
8RDA+=8RDAXXXX.bin
8RDA3+=8RD3XXXX.bin

書込番号:1631746

ナイスクチコミ!0


hiro51さん

2003/06/02 19:20(1年以上前)

たんれいさん こんばんは。

そうですよねぇ。
おかしいなぁって思ったんですけど、試しにやってみました。
ちなみに警告みたいの無視して更新行ったら、BIOSは再起不能になっちゃうんですかねぇ。

そんなことしたことないですよねぇ。

どうもありがとうございました。

書込番号:1633501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

基本的な質問

2003/05/30 22:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ビギナー123さん

今度初めてパソコンを組み立てようという者です。
8RDA+とXP2500+を買おうかと思いここで勉強していますが、
よくわからないことがあるので教えてください。
1.C1とかA2とかはいったい何なのでしょうか。
2.メモリ設定のCL2-2-2-5とかいうのはどういう意味なのでしょうか。
3.FSBをあげるとPCIやAGPのクロックもあがるということですが、
  このマザーボードだとどのようにコントロールしているのでしょうか
  IDEのクロックは大丈夫なのでしょうか。
4.メモリは二つ使うとデュアルになるようですが、その場合512の
  メモリを一つさすより256のメモリを二つさしたほうが処理が早いと
  考えてよいのでしょうか。
5.メモリの相性がきついということですが、よく売っているメジャーチップとかいうものなら大丈夫でしょうか。
以上ど素人の質問で申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

書込番号:1624325

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/05/30 23:00(1年以上前)

1.チップセットのコアのことでしょう。OCしないなら気にしなくてもよい。
2.買った時にマニュアル読もう。オートにしとけば問題なし。
3.上がるのもあるし、殆ど変わらないのもある。このマザーは殆ど変わらないので、かなりFSB上げられるが、壊れても知らないよ。
4.一応3つ刺しても何故かデュアルチャンネルとして動いてる。
5.サムスン純正PC3200を使ってるがエラー吐いたことがない。

素人だというのならOCは控えた方がよいよ。

書込番号:1624380

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/05/30 23:17(1年以上前)

皇帝さん。お答えありがとうございます。
知識がないのでFSBをあげてオーバークロックするつもりはありませんでした。でもこのマザーボードだとほかのクロックが変わらないのであれば
できそうですね。いま8KTA3を使っていますが、FSBをあげるとPCIも
つられてあがってしまうので、恐ろしくてFSBはそのままです。でも
倍率はデフォルトより1倍多くして使っています。メモリはサムスンのを
買えば大丈夫ということですね。デュアルについてはよくわかりませんでしたが、やはり一枚ざしよりは2枚以上ざしということですね。
明日会に行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:1624446

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/30 23:39(1年以上前)

サムスンのを買えば必ず大丈夫とは言い切れないが、買う時に店員から動作と相性は保証すると言われた。ノーブランドメモリーだとデュアルチャンネルでの動作不可というものもあるので買う時に店員さんとよく相談した方がいーよ。

書込番号:1624535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/05/31 05:34(1年以上前)

これから買うのであればA2とかはもう存在していなく、殆どC1になると思うので気にしなくてもいいと思う。 OCしないのであればなおさらね。
デュアルチャンネルに関しては普通の用途であればシングルと別に変わらないと思う。スロット2-3以外の組み合わせは全てデュアル駆動です。

書込番号:1625208

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/05/31 06:29(1年以上前)

皇帝さん。びっきーさん。
たいへん勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:1625245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/05/31 10:22(1年以上前)

誰も説明してないので
>2.メモリ設定のCL2-2-2-5とかいうのはどういう意味なのでしょうか。
左から順に
SDRAM CAS Latency
SDRAM RAS to CAS Delay
SDRAM RAS Precharge Time
SDRAM RAS Active Time
となります。短いほど優秀です。

8RDA+のBIOS設定では、
SDRAM RAS Active Time
SDRAM RAS to CAS Delay
SDRAM RAS Precharge Time
SDRAM CAS Latency
の順に設定するので5-2-2-2と書いたほうが分かりやすいですね
意味は、検索かければいくらでも出てきます。
掲載されているところによりSDRAM RAS Precharge Time
をPrecharge to activate Latencyとか書かれていますが意味は
同じです。

書込番号:1625572

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/05/31 15:02(1年以上前)

たんれいさん。説明してくださってありがとうございます。
早速8RDA+を買ってきました。サムスンのメモリが普通のものの
倍するのには驚きましたが奮発して買ってしまいました。
今からマニュアルを読みます。ありがとうございました。

書込番号:1626298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/06/01 10:08(1年以上前)

おかげさまで8RDA+とXP2500取り付け完了しました。ただ問題があります。WINDOWS/XPのロゴ画面で30秒ほど停止してしまいます。あとIDEが
全部SCSIになってしまっています。動作は普通なんですがいったい
どうなっているんでしょうか。よろしければ教えてください。

書込番号:1629038

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/06/01 10:41(1年以上前)

何度もすみません。過去ログにあったIDE SW Driverはありませんでした。NVIDIA nFORCE(TM) IDE Contolerの下には何もなくて、
ディスクドライブの下にIBM-DTLA-304075 SCSI Disk Deviceというように
表示されてしまっています。CDもSCSI Cd Rom Deviceとなっています。

書込番号:1629115

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/06/01 10:50(1年以上前)

またまた申し訳ありません。最新のドライバをインストールしたら
ロゴ画面で停止する現象は直りました。ただ、まだscsiのままです。

書込番号:1629146

ナイスクチコミ!0


鳥羽一郎ファンさん

2003/06/01 12:35(1年以上前)

NVIDIA NForce MCP2 IDE Controllerをもう1度入れなおす。
たぶん、IDE SW Driverが入ってると思いますよ(やってたらゴメン)。

書込番号:1629395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/01 13:07(1年以上前)

SCSI扱いになってるって事は100%SWが入っているから、手動で入れ直しましょう。

書込番号:1629476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビギナー123さん

2003/06/01 16:31(1年以上前)

鳥羽さん、びっきーさん。教えていただいたとおりドライバーを
手動で入れなおしたら直りました。ありがとうございました。

書込番号:1629971

ナイスクチコミ!0


にわた∩にんたさん

2003/06/06 08:37(1年以上前)

過去ログ参考中に似た質問がありましたのでお邪魔させてもらいます。
私はEP-8RDA3+なのですが、
純正のサムスン256MBを2枚指すと「C1」とエラーが出ます。
どちらもメモリも一枚なら動くのですが・・・。
2枚にすると動かないというのはやはり2枚のそれぞれの相性が問題なのでしょうか?
それともマザーボードが初期不良ってことも考えられますか?
金無しなのに素人なので店員に言われるがまま買ったらこの状況。
泣けてきます。

書込番号:1644930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/06 14:53(1年以上前)

まずは、↓から8RD33526のBIOSを落として入れてみて
http://www.epox.org/main1.shtml

書込番号:1645544

ナイスクチコミ!0


にわた∩にんたさん

2003/06/09 02:34(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今パソコンが一応動きました。
とりあえず、電源を安物の6000円400Wにしたらエラーは回避しました。
しかし、途中で良く止まります。
OCもまだしてません。
XPは一応成功したが、WIN2000PROを入れたときはインストール中に
止まりまくった・・・。まだ電源?(涙)

回答いただいたドライバの更新をしてみます。
初心者でわからないのですが、マザーのドライバは再インストールした直後のまっさらの状態でないといれてはいけないんですか?
つまらない質問ですみません。
8RDA3でもドライバを紹介されていたのは見たんですが・・・。
基本がわかってないんです。明日から本買って勉強します。
ってどの本かも良くわかんないけど・・・。

書込番号:1653945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/09 05:08(1年以上前)

DriverではなくBIOSだよ。

書込番号:1654055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/09 16:57(1年以上前)

ドライバーは、マザーに付属ので特に不具合は、ないと思いますよ
更新するのは、BIOSです。(EPoX びっきー改!さんどうも)
分からないなら調べてください
取扱説明書にも書いてますよ

書込番号:1655070

ナイスクチコミ!0


にわた∩にんたさん

2003/06/09 18:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
上の記事でもBIOSに触れていたの読ませてもらいました。
壊れる可能性とかもあるみたいなんで、FDからのやり方を充分に
勉強してからやって見ます。

書込番号:1655272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2003/06/11 12:08(1年以上前)

頑張ってね!

書込番号:1660813

ナイスクチコミ!0


にわた∩にんたさん

2003/06/13 00:28(1年以上前)

ありがとうございます!
EP-8RDA3+の最初の方の記事を見ました。
やはり同じような現象が持ち上がってました。
(申し訳ないです)
内容からしてBIOS更新は避けて通れないようです。
一応他のところからやり方を調べてわかったことはわかったんですが、
EP-8RDA3+の記事にALT+F2で更新という内容がありました。
私が仕入れたやり方にはそのことに触れておらず、初の試みで
大変不安です。
更新する前にこの内容がわかればいいなと思っているのですが、
もしよろしければご教授お願いします。

書込番号:1665854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/06/15 06:18(1年以上前)

BIOSファイルをDLして解凍した中身がBINファイルのみならば、BIOS起動時にALT+F2で勝手に書き換えしてくれます。
解凍した中にAWDFLASHがあればFLASHのバージョンが新しくなっている可能性があるので手動での書き換えの方がいいです。

書込番号:1669322

ナイスクチコミ!0


にわた∩にんたさん

2003/06/16 18:32(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげさまでばちばちに安定しました!
怖かったですが、alt+F2で行きました。
ほっと一息です。

OCにそれほど力をいれてないんですが、
せっかくこのM/Bに2500+を付けたんで(166*12)で
動かしております。
これでもう構わないのですが、少し勉強させてください。

ExpertにするとFSBが1づつ上げることができますよね?
もともと用意されている166、200とかには確かな基準が
あって、173*11.5とかにするのは
200*10よりすごい負担が大きいのでしょうか?
それとも単純に数字が大きい程負担が大きいと考えられるのでしょうか?
本ではCPUを少しずつならして、FSBを微調整で上げていくなんて書いてありましたが・・・。

書込番号:1674139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング