
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年5月21日 00:28 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月21日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月19日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月19日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月17日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近日、EP-8DA+を購入しようと思っているのですが、
C1コアのものにはn-Force2 400チップが使われているのでしょうか?
これはシングルチャンネルだと聞いたのですが、デュラルチャンネルでの使用はできないのでしょうか。 また3.2GB/sというメモリ転送スピードに最適なメモリはどのような構成がよいのでしょうか?
どなたかお願いします。
0点

8RDA+は、並行輸入物じゃないとC1ステップじゃなかったような?
C1ステップはnForce2 Ultra 400になると思いますので、デュアルチャンネル出来ます。
メモリのPC3200が3.2GB/secになります。メモリはわかりやすいでしょ。
書込番号:1594707
0点


2003/05/20 22:50(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁47秒PC3200 256*2 センチュリーマイクロSAMSUNGチップFFベンチ6023 maxtor raid0 100mb/s C1でした
書込番号:1594848
0点


2003/05/20 23:17(1年以上前)
C1 = 400 Ultraです。
nVidiaはUltraではない400も発表してますが。
8RDA+はC1ではないものが多いので注意してください。
8RDA3+はC1です。
書込番号:1594997
0点



2003/05/20 23:17(1年以上前)
8RDA+は、並行輸入物じゃないとC1ステップじゃなかったような?
C1ステップはnForce2 Ultra 400になると思いますので、デュアルチャンネル出来ます。
>なるほど!これでまたひとつ謎が解けました!ありがとうございます。ところですでに結構でまわっているんですかね?
メモリのPC3200が3.2GB/secになります。メモリはわかりやすいでしょ。
>ですね(笑 わかりやすかったです。
ありがとうございます。
このマザーって、cpuの倍率はどれくらいまでなんでしょうか?
書込番号:1594998
0点


2003/05/20 23:20(1年以上前)
追加です。
400 がシングルで、400 Ultraがデュアルです。
8RDA+と8RDA3+は両方ともデュアルです。
書込番号:1595007
0点



2003/05/20 23:23(1年以上前)
みなさん、すばやいレスありがとうございます。
8RDA+はC1ではないものが多いので注意してください。
>なるほど〜。では慎重に選んで購入しなくてはなりませんね(^-^)
早速あさって秋葉にいって探してみたいと思います!
書込番号:1595020
0点


2003/05/20 23:28(1年以上前)
BIOSで ディアルチャネル有効 DDR400 と出る 3402.BIN 13倍の壁あるが24倍サポート センチュリーマイクロ SAMSUNGチップPC3200 256*2私のロットは大丈夫でした
書込番号:1595045
0点



2003/05/20 23:34(1年以上前)
戦闘妖精雪風さん、ありがとです!
13倍の壁とはどういったものなのですか?
メモリがネックということでしょうか??
書込番号:1595070
0点


2003/05/20 23:50(1年以上前)
過去ログにありますが 苺皿166*13 133*13でリブートかかり 通らないAJ27ピンコントロールされてます CPUのL3加工でできますがリスキー FSB200*11ができるならとこのマザーに NF-S は13倍の壁ないらしい
書込番号:1595143
0点



2003/05/20 23:51(1年以上前)
なるほどぉ。
A7V133さん、ありがとうございます!
ではそれ以上はFSBでの設定になりますね!
書込番号:1595144
0点

私の知っている限りでは、nForce2マザーで13倍以上に可変出来るのは
ABIT
NF7-(S)
ASUS
A7N8X(初期の一部は不可)
Leadtek
K7NCR18D(G)-Pro(U) ただのProならマイナー後
ABITとASUSは、V2.0がC1ステップ、LeadtekならProUがC1ステップ。
書込番号:1595301
0点



先日、メインボード、CPU、VIDEO等を交換しましてFFベンチを走らせてみました。
私は、クロックアップなどは一切やりません。すべて定格で動かしています。
今日、某〜パラダイスに行ったのですがその時に私のPCのFFベンチの値の話をしたところ、店員が「それは、値がおかしいんじゃないですか?」と言われてしまって少々心配になってきました。
以下に現在のPCの状態を書きます。
皆さんの状態とは一致しないはずですが、異常な値かどうかご意見を頂ければ幸いかと思います。
マザーボード EP-8DA+(BIOSは8RDA3507.bin)
CPU AthlonXP 2400+
メモリ PC2100@512MB×2枚
VIDEO nVIDIA FX5200(Galaxy社 DDR128M)
OS Windows2000
NIC 3COM 3C905C-TX
DirectX Ver9
ざっとこんな感じです。
FF Bench Ver1.1を1時間ほど連続して走らせます。
ほぼ"5820〜5810"になります。
因みに、Superパイは104万桁は55秒で3355万桁は58ふん56秒
でした。
このFF BENCHの値はやはり異常なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2003/05/19 23:51(1年以上前)
グラボーがFX5200なら、それなりの数値ではないかと思う。
書込番号:1592435
0点


2003/05/19 23:55(1年以上前)
そんなもんだと思いますが、CPUの速さとグラフィックボードは相当重要みたい、OSとメモリ意外とどーでもよい。128MのnVIDIA FX5200だと相当いい値でるはずです。
書込番号:1592462
0点


2003/05/20 00:11(1年以上前)
8RDA+ 苺皿1474>2200(200*11 RADEON9100 104万桁49秒PC2700 512*2 FFベンチ5806 3Dmark2001SE 8933 maxtor raid0 100mb/s
書込番号:1592533
0点

π1分切っていることだし、それぐらいは出ますよ
書込番号:1592888
0点

最近ほんと、どうかと思う店員が増えたね。
何を根拠に異常なのか小一時間問い詰めたい・・・(笑
書込番号:1592958
0点

バージョン44.xxのドライバを入れたらFXは速いのですから
書込番号:1592962
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
異常では無いようですね。
ほっとしました、良かった良かった(^。^;)
これで安心して使うことができます。
みなさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:1593277
0点

CPU : AthlonXP2400+
M/B : ASUS A7N8X
メモリ: PC2700 512MB x2 V-DETA
VGA : GeForce4 Ti4200 128MB
OS : Win XP Home SP1
π104万桁 :58秒 FFベンチ :5053 3Dmark2001SE :10300
3355万桁 49分50秒
パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
でもその外が、ものすごく良すぎかとも・・・
書込番号:1593561
0点

パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
そんなこと無いです
104万×55ぐらいですし。
書込番号:1594111
0点

>NなAおO さん
>パイ3355万桁が、異常に遅いと思うのですが・・・
そんなこと無いです
そうおっしゃいますが(私ごときが恐れ多いと思ってますが)m(__)m
過去ログ 「1432428」 「1536604」 と、私の数字を見ると、やはり遅いかと・・・ 特に過去ログの中に、EPoX びっきー改! さんのデータも含まれているので信頼できる話だとおもうのですが。
それと、NなAおO さんは2500+でπ104万桁55秒と報告されていますが、2400+と同じと言う事に関してどう思われますか?
さらに、FX5200>GeForce4 Ti4200 という図式には、個人的に納得できません。
本当に、生意気なことを言って申し訳ありません。べつにケンカを売っている訳ではありません。唯、素人の私には疑問に感じたので、どう云う訳でこうなるのか教えていただきたいのです。宜しくお願いします。
NなAおO さんの話には、いつも勉強させて頂いているので信頼してます。m(__)m
書込番号:1595585
0点

私のベンチ結果は余り参考にならないと思われ・・・(笑
M/B&電源は改造してあるし、大体OCしてますから・・・
忙しくて未だにC1の8RDA+が出来上がらない・・・ 後もう少しなんだが・・・
既に旬も過ぎ去ってやる気に欠ける今日この頃〜
書込番号:1595858
0点

>EPoX びっきー改! さん
そ、そんな〜・・・(笑
で、では気をとり直してFFベンチで・・・
過去ログ 「1593989」 「1577668」 「1575148」を参照。
環境は違いますが、GeForceFX 5600 Ultraで5100(バージョン44.xx)というのが載っていますが、あんこうもどき さんの構成で"5820〜5810"
は高すぎではないでしょうか?
一般的に見て、GeForceFX 5600 Ultra>GeForce4 Ti4200>FX5200という図式になるとおもうのですが・・・ 教えて。(はーと)
書込番号:1596276
0点









いつも拝見させて頂いてます。すみません。どなたかご教授下さい。
環境は 苺200×10 1.525vで動作しています。 MEMはDDR333です。
現状の不具合としては、Unified Driver1.15or2.03どちらの場合もイ
ンストールしたとたんにベンチマーク(スーパーπなど)が大幅に下が
ってしまいます。同じような症状の方いますでしょうか?
WindowsXPをインストールした状態でドライバを入れない場合、100万
桁が55秒程度に対して添付されたCD、Nvidiaサイトのドライバを入れ
てしまうと約90秒になってしまいます。
よろしくお願いします
0点



2003/05/17 17:15(1年以上前)
環境の詳細は・・・
EP-8RDA+ で200Mhz対応と書かれたシールが張ってありました。
Geforce4 Ti4200 CD-ROM1台、HDD2台、電源350wを利用しています。
書込番号:1584998
0点

[1217318]nFORCE2ドライバの導入について あたりのNVIDIAのDriverが悪さしてない?
書込番号:1585007
0点

後、OCしていない状態でも試してみてね。
このDriverとは関係ないと思うが、うちでもOCのセッティングでみょ〜な現象が出るときがあります。
FSBと倍率の組み合わせで、TEST関係オールクリアなのにベンチ結果だけがおちるという症状。 電圧の兼ね合いもあるので難しいところですが、200Mhz対応シールが張ってあるのでRevはC1確定だしFSB200で不具合でないと思われるが・・・
うちでも現在C1の8RDA+製作中なので色々と検証してみたいと思います。
最近はNF7-Sに流れているようでこっちの報告少ないしね。
書込番号:1585029
0点



2003/05/17 17:39(1年以上前)
どうもありがとうございます!早急な書き込みで・・・非常に
感謝しております。過去ログを確認せずに書き込みしてしまい
申し訳ないです。
早速、IDEドライバを変更してみましたが・・・ベンチのスコアも
元に戻りました。OCじゃなくても問題ありません。
調子に乗って、200×11 まであげてもOKです。
EPOX びっきー改様様。どうもありがとうございました。;;
書込番号:1585051
0点


2003/05/17 18:07(1年以上前)
今日 ネオプラで11万勝ったから PC3200 256*2 3R ポセイドン 水冷 MAXTOR RAID 0 で逝ってきまーす 元の環境 8RDA+ 苺皿>2200 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515
書込番号:1585120
0点





至らない質問で恐縮ですが、
このマザーに装備されている2桁のLEDに表示される
コードは、どのように読めばよいのでしょうか。
マニュアルを見ると3桁で表示されているのですが、
どのように対応させればいいのでしょうか。
ちなみに現在問題なく稼動していますが、
FFと言う表示が出ています。
よろしくお願いいたします。
0点

立ち上げてFFで止まる場合はCPU障害、起動後のFFはオールクリア。
POSTコードの読み方はマニュアルに記載されていると思うが、検索してもHITすると思う。
書込番号:1579555
0点



2003/05/16 10:03(1年以上前)
ありがとうございます。
現状はうまく動いているということですね。
その他の部分はもう少し調べてみます。
書込番号:1581228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





