EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バートンについて

2003/05/09 16:49(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

先日某ショップ店員に、このマザーはバートンは厳しいって聞いたんですが、
どうなんでしょうか?
AthronXP2500+との組み合わせで自作しようと思ってます?

書込番号:1562226

ナイスクチコミ!0


返信する
びっきー王子♪さん

2003/05/09 18:00(1年以上前)

問題無いと思うが・・・
何が厳しいのか小一時間問い詰めたい。

書込番号:1562365

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/09 18:05(1年以上前)

理由をちゃんと聞きましょう。。。

書込番号:1562373

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUS7さん

2003/05/09 22:30(1年以上前)

別のショップ店員は「BIOSをアップデートすればいけますよ!」
とは言っていたんですけど、BIOSをアップデートしようにも
いままでIntelユーザーだったので対応CPUを持ってないんです。
2500+をそのまま載せたら立ち上がりもしないんでしょうか?

書込番号:1563057

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/09 22:42(1年以上前)

多分、いけると思います。
心配なら、Shopに頼めば、そこで一式買うのであれば無料に近いお値段でBIOS Upしてくれると思います。

書込番号:1563104

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUS7さん

2003/05/10 00:29(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
少し安心しました!
それからもうひとつ聞きたいんですが、ビデオカードは4Xも使えますよね?
今使ってるGFTi4200を流用しようと思ってるんで

書込番号:1563546

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/05/10 00:45(1年以上前)

ぐーー!!

書込番号:1563610

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/05/10 00:46(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Audio Control Panelsについて

2003/05/09 11:35(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

NVIDIAのHPからDLした
Unified Driver Package Version 2.03を
何度インストールし直しても、
マニュアルに載っているAudio Control Panelsが
インストールされません
Unified Driver Packageをインストール後何か設定が必要なんでしょうか?
解凍されたドライバーファイルのAudioフォルダーの中の
アイコンをクリックしても「インストールされてません」(英語で)の
エラーメッセージが出ます。
マザーボード以外の環境が何か関係するのでしょうか?
ご存知方ご指導ください、宜しくお願い致します。

書込番号:1561753

ナイスクチコミ!0


返信する
sugijun2000さん

2003/05/09 11:57(1年以上前)

ドミニク ウイルキンスさんこんにちは。
インストールされたのはInternational(29.5MB)のパッケージでしょうか?

書込番号:1561785

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/09 12:37(1年以上前)

sugijun2000さん res有難う御座います。
>インストールされたのはInternational(29.5MB)のパッケージでしょうか?
あっ!違いますEnglish10.4Mの方です
気が付きませんでした。
International(29.5MB)のパッケージじゃないと
ドライバーだけなんですね。
今は、会社のPCなんで家に帰ったら
早速やってみます、・・・ワクワク。
本当に有難う御座います。

書込番号:1561855

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/10 01:56(1年以上前)

自宅に戻り早速Unified Driver Package Version 2.03
International(29.5MB)をDLしインストールしてみました
ガーン!!やっぱり駄目でした
インストーラーの進行をじーっと見ていると
順調に進行し、いよいよオーディオドライバーのインストールの所で
なんと勝手にキャンセルボタンがクリックされて
インストールの進行状況が0%のまま完了してしまいます
ちなみにOSを再インストールし、直後に再トライしてみましたが
結果は同じでした、これってVersion 2.03のバグなんでしょうか?
どなたか使えてる方いらっしゃいますか?

書込番号:1563824

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/05/10 04:20(1年以上前)

ありゃりゃ的ハズレでしたか^^;;;
ところで付属CDのドライバではインストールできるのでしょうか?

書込番号:1563997

ナイスクチコミ!0


スレ主 ドミニク ウイルキンスさん

2003/05/10 18:32(1年以上前)

sugijun2000さん こんにちは、
>ありゃりゃ的ハズレでしたか^^;;;
 気になさらないでください。
>ところで付属CDのドライバではインストールできるのでしょうか?
 もちろん出来ません
Version 2.03をインストール後
ディバイスマネージャーでサウンドドライバーのバージョンを見ると
3.17になっていませんので、やはり2.03のオーディオドライバーが
インストールされていないと言う事みたいです
おーい!NVIDIA!どないなってんやー!!

書込番号:1565379

ナイスクチコミ!0


ak154さん

2003/05/10 21:47(1年以上前)

EP-8RDAですが私も同じ症状に見舞われ参っておりましたところで
こちらの成り行きに期待しておりましたが・・参った
ドライバーは入っているのにAudio Control Panelsだけが
入りません。
>ディバイスマネージャーでサウンドドライバーのバージョンを見ると
3.17になっていませんので、やはり2.03のオーディオドライバーが
インストールされていないと言う事みたいです
日付2002/12/05 バージョン5.10.2917.0
が出ていればドライバーは入っていると思うのですが?
インストーラーも新しくなっているようですが
と・ほ・ほ

書込番号:1565821

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/05/11 03:39(1年以上前)

久しぶりに内蔵サウンドを復活→2.03ドライバをインスト→オーディオドライバも完了!→デバマネで確認→5.10.2917.0→^^;;;
コンパネには文字化けしたNVIDIA Sound Stormがありました。
私の母板(ver1.01)ではオーディオドライバは最新の3.17になりませんが、コンパネは大丈夫のようです。
PhilipsのサウンドカードPSC706とも仲良く!?共存しております。
もし煮詰まってしまったのでしたらOSを再インストしてみるとか。。。
お役に立てなくて残念です。

>>ak154さん
C→NVIDIA→nForce→WinXP→2.03→AudioUtlフォルダの中に『SndStorm』と言うアイコンはありますでしょうか?

書込番号:1566839

ナイスクチコミ!0


ak154さん

2003/05/11 09:56(1年以上前)

sugijun2000さん色々有難う御座います
SndStorm入っているのですが・・入ってくれません
仕方がないのであまっていたSBL4.1D挿してみました
とりあえず音は出るようになったのですがどっかでIRQが衝突してます
時間をみておとなしく再インストールしてみることにいたします



書込番号:1567222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

オンボードのLANについて

2003/05/09 02:40(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 FF XIで無駄遣いさん

先日、このマザーを購入したのですが、オンボードの
LAN(NVIDIA)が全く反応しません。
BIOS設定も確認し、ドライバーもしっかり入れていますが、
一切反応がありません。pingにて確認しても、受信はおろか、
送信もしていない気がします。前のマザーで使用していた
環境をそのまま引き継いだので、ケーブル等の異常は
考えられません。
上記の他に何か設定しないといけないのでしょうか?

どなたか、お願い致します。

書込番号:1561210

ナイスクチコミ!0


返信する
駆出者さん

2003/05/09 03:41(1年以上前)

OSやハードウェア構成、ネットワーク形態など、環境に関する情報が全くないので、具体的なことは何もアドバイスできませんが(悪意はないのですが環境によって手順に違いがあるため)

一般的には、
BIOS上でLANを使用可にして、デバイスマネージャで「!」や「?」担ってないか確認(なってたらドライバ再インストール)したら、次はIPアドレスの設定などを含むネットワークの設定です。
状況確認によく使うコマンドはpingのほかにipconfig(もしくはwinipcfg)などがあります。

書込番号:1561268

ナイスクチコミ!0


びっきー王子♪さん

2003/05/09 06:22(1年以上前)

CD-ROMやEPoXからDLしたDriverを使っていたらNVIDIAのver2.03にインストし直してみる。
もしくはBIOS設定でMacアドレスを打ち込む。

書込番号:1561346

ナイスクチコミ!0


スレ主 FF XIで無駄遣いさん

2003/05/09 12:16(1年以上前)

駆出者さん、
当方の環境は
CPU:AthlonXP 2700+
メモリー:PC2700 CL2.5 512MB×2 SAMSUNGチップ
HDD:MAXTOR 6Y080L0×2
VGA:GeForce4 Ti4200×8
OS:WindowsXP Pro SP1
ELSA:EX‐500TV です。
デバイスマネージャーでは特に異常は出ていません。

びっきー王子♪さん
BIOSのMacアドレスにはオンボードのLANの
Macアドレスを入力しないと認識してくれないのでしょうか?
今まで使用してきたマザーではこのようなことはなかったのですが?

書込番号:1561812

ナイスクチコミ!0


ぶんこちゃんさん

2003/05/09 12:30(1年以上前)

私も使えませんでした、PCIにLANカード刺してます。

書込番号:1561842

ナイスクチコミ!0


ドップ@自作さん

2003/05/09 17:30(1年以上前)

僕も皆さんと同じようにLANつかえなかったのですが
ドライバーをいれたあと
XPでの場合設定で
コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワーク接続>ネットワークブリッヂのプロパティいじったらつかえるようになりました。

書込番号:1562304

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/05/09 23:21(1年以上前)

viaとかintelなんかのチップを別に搭載しているマザーならMACアドレスはチップにあるのでいいのですが このサウスの物理層を使ったLANはMACアドレスが吹っ飛んでいる可能性があります。
BIOS更新したら消されてしまうのでしょうか。
なので、BIOSレベルで入力してあげてください。
デフォルトで持っているアドレスを控えておけばいいのですが。
ない場合メルコなどの格安LANカードからアドレスを引っこ抜いて入れてやればいいのではないでしょうか。
特にケーブルとかADSLの一部のプロバイダはこれがないと接続を確立できません。
オンボードでもPCIでもリソースを1個消費しますので、どちらでもお好きなほうを使えばいいでしょう。
私は基本的にオンボードのLANは使いませんが。

書込番号:1563258

ナイスクチコミ!0


スレ主 FF XIで無駄遣いさん

2003/05/10 00:42(1年以上前)

Nathan Zacharyさん
Macアドレスをipconfigにて確認し、BIOSで入力しようとしたのですが
ipconfigでは○○−○○−○○−○○−○○−○○で(○内は数字)
BIOSで入力可能な数字は6桁なんですが、どのように入力すればいいのか
教えていただけませんでしょうか?

その後の追記ですが、先ほどケースを横に寝かせた状態で開け、
試してみると何事もなかったようにLANに接続できました。
喜んでケースを閉じ、縦向きに置いて起動してみると、
またNGとなっていました。
こんなことがあり得るのでしょうか?また、復旧の仕方をご存知でしたら
教えていただけませんか?

書込番号:1563598

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/10 03:15(1年以上前)

毎晩午前様なもので、レスが遅れて申し訳ありません。

このマザーは持っていないので、BIOS上での入力方法はわかりませんが、
MACアドレスは他社の番号を偽装した一部の製品以外は基本的に唯一の番号となると言われており、
前半6桁(2桁x3)がメーカー識別番号で、
後半6桁(2桁x3)が出荷された製品1個1個に固有の番号になります。
もし入力が6桁だけということなら後半の方ではないかと思われますが、何分現物がなく推測しかできないので、同じマザーのユーザーの方にご確認ください。

ただ、今の時点でMACはとれているようなので、
ipconfig /allでIPアドレスがとれていれば問題なさそうな気もします。

ケースの置き方で可不可が分かれるというのは、接触不良とかケーブルのねじれなど、接続関係の問題が考えられそうです。

書込番号:1563937

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/05/10 21:56(1年以上前)

きっとMB上の端子の接触不良でしょうね。
ショートすると怖いので使用を中止するべきです。
初期不良で交換してもらいましょう。
どうしてもこれでないとだめというのなら、PCIにLANボードさしましょう。
実はこのマザー使っていないのでなんともいえませんが、BIOSでオンボード殺して、3番スロットあたりがいいのでしょうか、
ギガビットならこの辺にさしたほうが無難です。
MACアドレスは取れているみたいなので、機械的な不良だと思います。

書込番号:1565847

ナイスクチコミ!0


海栗鯖住人さん

2003/05/16 11:33(1年以上前)

以前 友人の後輩が同じような症状(横に寝かすと動く)で困っていると依頼があり見てみたのですが・・・ 不要な場所にスペーサーが入っており マザーがケースに接触しているようでした(^^; 古い環境からマザー交換されたのでしたら確認をしてみてくださいね

書込番号:1581353

ナイスクチコミ!0


駆出者さん

2003/05/17 16:10(1年以上前)

余分なスペーサもありえますね。海栗鯖住人さんに一票。

書込番号:1584859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

休止状態?

2003/05/08 12:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ウリ子さん

休止状態にすると、一見休止状態になっているようなのですが、
CPUファンが止まりません。
マザーボード(BIOS)の設定で何か必要なのでしょうか?
OSはWindowsXPです。

書込番号:1559250

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 12:54(1年以上前)

ウリ子さん  こんにちは。 スタンバイ では?

書込番号:1559266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/08 12:59(1年以上前)

休止状態でもFANが止まらなかったりするのは、BIOSの設定を変更する必用がありますね。S3にしたらとまったはず・・・

書込番号:1559274

ナイスクチコミ!0


ウリ子2さん

2003/05/08 22:55(1年以上前)

S3にしたら止まりました
( v^-゚)Thanks♪

書込番号:1560582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

98SEのUSB2.0ドライバ

2003/05/07 18:20(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 初nForce !さん

すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが、このマザーボードのオンボードUSB2.0は、Windows98SEでは使用できないのでしょうか?
自分なりに探してはみたのですが、9x用のUSB2.0ドライバが見つかりませんでした。

書込番号:1557218

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/05/07 18:59(1年以上前)

http://www.epox.nl/english/support/drivers/other.htm#USB
read meを読むと一応98にも使えそうですが。
どうなんでしょうか?

書込番号:1557314

ナイスクチコミ!0


スレ主 初nForce !さん

2003/05/07 22:01(1年以上前)

御剣冥夜さん、返信ありがとうございます。
「Drivers for EPoX EP-USB20」ですよね?
ダウンロードして試してみましたが、入りませんでした。
どうやらVIAのチップセット用のものらしいです。

書込番号:1557778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/05/07 22:17(1年以上前)

http://www.epox.nl/english/support/drivers/nvidia.htm
それではこっちのかな?

書込番号:1557830

ナイスクチコミ!0


スレ主 初nForce !さん

2003/05/07 22:50(1年以上前)

御剣冥夜さん、再び返信ありがとうございます。
こっちにはUSBドライバが含まれていないんですよ(泣)
XP用には含まれているのに何ででしょうね・・・

書込番号:1557941

ナイスクチコミ!0


スレ主 初nForce !さん

2003/05/08 01:16(1年以上前)

A7V133さん、返信ありがとうございます。
こちらのドライバにもUSBドライバは見当たりませんでした。
付属のCDにも9x用のUSBドライバはありませんでした。
XP用のドライバならあるのですが・・・

書込番号:1558492

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/08 06:56(1年以上前)

ダメ元で、同じチップセットであるABITのNF7用ドライバーで試してみる?

http://www.abit4u.jp/data/driver/k7.htm#nvidia

ただし、不具合があっても自己責任でお願いします。

書込番号:1558790

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 09:32(1年以上前)

同じく ダメもと
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/downloads/usb2/default.asp

書込番号:1558936

ナイスクチコミ!0


スレ主 初nForce !さん

2003/05/08 19:25(1年以上前)

解決しました!
NF7用ドライバで今のところ問題なさそうです。
A7V133さん、BRDさん、返信ありがとうございました。

それにしても、以前のトラブル[1337586]でASUSのサイトを利用したと思ったら、今度はABIT(^^;
・・・・次はMSIあたりでしょうか(笑)
今度からは、他メーカーのサイトも見ることにしようと思います。

書込番号:1559988

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/05/08 20:40(1年以上前)

乞 再登場 !

書込番号:1560163

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/05/08 20:56(1年以上前)

良かったですね、他社のドライバーも最後の手段でね。

書込番号:1560214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FSB200で10倍が設定できない

2003/05/06 19:48(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 くじまんぼ3496さん

C1コアのEP-8RDA+をゲットしたのですが、FSB200*10にすると、FSB100*11.5と認識されてしまいます。FSB166*10,FSB190*10はOKでしたが、FSB195*10はだめでした。FSB200*11,FSB200*9.5はOKです。
CMOSクリアー、BIOS書き換え(0305→0402)等、やってみたのですがだめでした。同じ状態になった方いらっしゃいますか?

書込番号:1554637

ナイスクチコミ!0


返信する
戦闘妖精雪風さん

2003/05/06 19:58(1年以上前)

それはCPUの限界だから 安全なFSBに書き換えられた 経験あります

書込番号:1554672

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/06 20:38(1年以上前)

CPUがなんだかわからん。
俺のは大丈夫だけど

書込番号:1554774

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/06 20:50(1年以上前)

当方8RDA+ 苺皿1474>2100(200*10.5 RADEON9100 104万桁51秒PC2700 512*2 FFベンチ5515 200*11 は1.65Vで動かした ただパイ焼き通らない 活入れ追加より冷却を考えてます 50度付近だが 200*11.5 は出したいところ

書込番号:1554812

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/05/06 20:54(1年以上前)

新BIOS ベータ版 5/2 出ました

書込番号:1554824

ナイスクチコミ!0


スレ主 くじまんぼ3496さん

2003/05/07 20:00(1年以上前)

自己レスですが、BIOS 3404,3502共に試してみたのですがダメでした。しかし、BIOSの CPU Interface を Aggressiveにしたら、FSB200*10,FSB200*10.5が通りました。でもやっぱりどこか変ですよね。

書込番号:1557441

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング