EPOXすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

EPOX のクチコミ掲示板

(4784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

キーボードが操作不能!!

2003/04/28 16:23(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 MARU-MCさん

初自作なんですが、早速困りました・・・。ドライブつけたらキーボードが操作不能になるという不思議な現象が起きてしまいました。どうやらメモリのせいではないかということでメモリを買い換えることにしました
PC2100のメモリがほしいんですが、どこの会社が相性いいんでしょうか。
ご指導よろしくお願いします
また、ほかにも同じ現象の人はいませんか?
ドライブつけないで必要最小限でBIOS立ち上げるときはキーボード操作できるんですが
CDやHDDなどのドライブつけるとキーボードが操作不能になります。キーボードはPS/2です

書込番号:1530192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 16:33(1年以上前)

どこの会社、って特定できるところならどこでもOKでしょう。
逆にどこの会社って特定できなきゃチップがサムスンだろうが
何とも言えないですね。

書込番号:1530213

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:50(1年以上前)

今使ってるメモリがSETECってやつとITCってやつのメモリなんですよ…
どうやらこれが糞メモリらしくて、これが原因ではないかと。
2度の失敗は許されないので、ちゃんとしたメモリを買いたいのですが。

書込番号:1530257

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:53(1年以上前)

SETEC→SEITEC

書込番号:1530262

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 16:57(1年以上前)

俗にいう
サードパーティの買えば大丈夫だと。
あとメモリーのよしあしは
チップだけではきまりません

書込番号:1530270

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 16:59(1年以上前)

じゃ、何で決まるんでしょうか…。
メモリはバルクしかかったことないのでよくわかりません(泣
あと、サードパーティってなんですか?

書込番号:1530273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/28 17:05(1年以上前)

×ルコとか10データとかですね>サードパーティ

基盤のよしあしの見分けはチップほど簡単ではないです。
というか僕も自信ないです。

書込番号:1530285

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 17:10(1年以上前)

Transcendというところのメモリを狙ってはいるんですけどね…

書込番号:1530294

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2003/04/28 17:16(1年以上前)

問題ないと思うが

書込番号:1530308

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 17:17(1年以上前)

これでメモリ変えても変化なかったら何が悪いのか…。初期不良ではないことを祈る

書込番号:1530314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 18:01(1年以上前)

本当にメモリーかどうか?

書込番号:1530423

ナイスクチコミ!0


sugijun2000さん

2003/04/28 18:25(1年以上前)

私はIODATEのCDRW-AB20Jを付けるとPOSTの途中で止まってしまうと言う相性問題が出ました。<A7N8X豪華版とCUSL2-Mでは問題無し。
違うドライブに代えたら大丈夫でした。
一度CDとHDそれぞれ単体での起動をされてはいかがでしょうか?

書込番号:1530476

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 18:27(1年以上前)

8RDA+、このマザーでPC2100のメモリですか。
なんかもったいないですね。

書込番号:1530481

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 18:46(1年以上前)

追加です。
IDEケーブルの接続不良で、キーボードが使えなくなったとどこかで見たことがあるような。
確認してみては?

書込番号:1530531

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 20:59(1年以上前)

みなさん。返信ありがとうございます。
HDDやCDを単体で接続してもだめでした。IDEケーブルは1本ついてきたやつと買ったやつを使用しています。
接続はこれでもかというほど押し込んでいますのでだいじょうぶだとは思いますが…

書込番号:1530936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 21:06(1年以上前)

C-moskクリアーは?

書込番号:1530958

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:09(1年以上前)

C-moskクリアーとは何なんでしょうか?無知ですいません…
初自作なので、動かなきゃまじで不安なのでみなさん助けてください(泣

書込番号:1530980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 21:37(1年以上前)

ごめんね。「C-mosk」じゃなくて「C-mos」ね。

ACアダプターを抜いて、マザーについている丸いボタン電池をはずし、分ぐらいおいておく。(念のため・・・)

詳しくはコチラ
http://web-box.jp/studio9/

書込番号:1531088

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:41(1年以上前)

>購入時 メモリーの相性保証をお忘れ無く。
これがちょっと…(笑
バルク品でして…

書込番号:1531101

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2003/04/28 21:48(1年以上前)

SHOPによっては、バルクメモリも相性保証をつけてくれる。
ちょっと高くなるけど。

書込番号:1531125

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 21:57(1年以上前)

C-mosクリアしてもだめでした。
メモリは通販で買ったもので、相性保障が別についていたバルクがあったので(今のはついていないやつ)保障はきかないかと…

書込番号:1531163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/28 22:01(1年以上前)

20分ぐらいね。
それと、キーボーは、ほかのでも試しましたか?

書込番号:1531175

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/28 22:14(1年以上前)

C-mosクリアってBIOSの初期化なのかな?ジャンパでできるような気が
キーボードはほかのPS/2でも試したがためでした。USBキーボードは持ってません

書込番号:1531237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/29 11:06(1年以上前)

はい、CMOSクリアはBIOSの設定の初期化です。
当然ジャンパがあればそちらでもOKです。
(最近CMOSクリアジャンパの無いマザーもあるんで)

書込番号:1532907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:39件

2003/04/29 11:38(1年以上前)

関係あるか判らんけど、BIOS設定でUSB Keyboard SupportをDisabledにしてるかな?

書込番号:1532999

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/29 15:20(1年以上前)

もちろん使う予定はないのでしてます。memtestもノーエラーでした(謎

書込番号:1533530

ナイスクチコミ!0


ANTかzさん

2003/04/29 16:54(1年以上前)

CDおよびDVDドライブとの相性はあるようです。
私のCD-ROMを付けるとBIOS認識しませんでした。
DVD-ROMだったらBIOS認識しました。
メモリよりも、別なドライブを友達から借りて調べることをお勧めします。

書込番号:1533784

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARU-MCさん

2003/04/29 17:09(1年以上前)

HDD単体で3つ試しましたがやっぱり操作不能でした・・・。

書込番号:1533837

ナイスクチコミ!0


ねこそぎさん

2003/04/29 22:37(1年以上前)

ドライブをつけると正常動作しないということは
電源の12Vが不足とか?

書込番号:1534880

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/29 23:17(1年以上前)

電源が怪しいですね、あと誰かがPS2のPINが曲がっていたのでだめだったと書いてありましたね。
あと 電源を疑う前に見るところは、端子のところのカバーありますよね
あれの取り付け方が悪いと接触不良を起こすので要注意です
端子のアースがあそこで落ちています。
サウンドの端子が確か横並びになっていたらマザー付属の物と交換するようになっているはずですが。
あと LANの端子の位置とかあるので・・・
電源はコンバイン出力に注意して選んでください。
キーボードですが、うちはメーカーもののPS2とUSBを常備して
両方でテストします。
メモリーはうちの2100はNANYAチップのApacer
2700はLeiチップのLEGACYです。
どちらも6層基盤でOCには適しませんが、定格で使うと安定します。
同じマザーに差しても相性なしで動いています。
2枚ざしも問題ありませんね。

書込番号:1535071

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2003/04/29 23:38(1年以上前)

ここまできたら、マザーボード不良しか無いような気が・・・・

書込番号:1535142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUソケットが壊れた

2003/04/24 19:14(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

度々質問すみません、このマザーでは、無いのですが、ASUSのCUSL2ですが、CPUソケットの真ん中の小さいヒートシンクを留めるところが欠けてしまいました、アロンアルファーで着けましたが、うまく付きません、大きい方の出っ張りだけで止めるヒートシンク有るのでしょうか、捨てるのももったいないので、悩んでいます。誰か同じようなことに成った人教えてください。

書込番号:1519022

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/24 19:31(1年以上前)

SocketA兼用のクーラーの一部には
中央のほかに両脇にも止め具の付いているクーラーがあります

かなりの種類があるのでクーラーに強いCUSTOMや高速電脳あたりの
HPをいろいろ物色してみて下さい

書込番号:1519061

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/04/24 19:35(1年以上前)

カニエのヒートシンクなんか使えそうだね

書込番号:1519074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/24 21:25(1年以上前)

AthlonXPのクーラーって最近6つ(片側3つ)ですよね。
ヤフおくにあるかも

書込番号:1519374

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/24 23:03(1年以上前)

KANIEの金具ならば爪穴が3つあるのでとまると思います。
金具だけ別売りしているはずなのでHPを参照してください。
うまいことはめればあの形のヒートシンクならば使えるはずです。
私はヘッジホックの愛用者です。

書込番号:1519714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2003/04/25 10:49(1年以上前)

同じくヘッジホッグ愛用ちう・・てぇか失敗談をば・・。
リテールの止め具ってドライバをテコの原理でつかうもんだ・・とつゆしらず・・いや自力で気付いてやったものの、発売直後のギガマザー(VRXP)CPUソケットの脇の基盤刺し貫いたのは内緒です(>_<)
いまだに手でつけられる止め具なクーラ以外は使う気になれませぬ

書込番号:1520753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スーパーα104万

2003/04/23 07:01(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

また質問です、スーパーα104万で NOT EXACT IN ROUNDと表示されます、8週目ぐらいで、今までスーパーα104万などしたことが有りませんでしたので、使用方法が悪いのかわかりませんが、CPU温度46度ぐらいあります。婆豚2500 11.5倍*166 メモリー 256*2 2700 の環境です。

書込番号:1514921

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/23 07:55(1年以上前)

ぶんこちゃんさん おはようさん。 LANは繋がりましたか?
 その前に memtest86を1時間以上掛けてみてください(終わってたらごめんなさい)。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
  http://web-box.jp/studio9/
       ( ホームページ は てるてるさん 制作)

書込番号:1514966

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/23 08:48(1年以上前)

CPUが正しく計算できなかったというような意味です。
オーバークロックの耐性がないとゆうことです。
CPU電圧を上げれば出なくなるかもしれません。(自己責任でどうぞ)
こわれても私はしりません。

書込番号:1515012

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/04/23 13:49(1年以上前)

実クロック2000で同じ症状になりました 今同じマザーで166*11.5 56秒 参考に

書込番号:1515506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/04/24 01:15(1年以上前)

166x11定格 54秒メモリ同期5222設定nForce2です。

メモリがついてきていないか、CPU耐性がわるいかのどちらかです。

書込番号:1517524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/24 12:41(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございました。メモリーが安物なので良くないように思われます。まあ普通には使えますので、これで行きます。

書込番号:1518348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SOUNDSTORM?R/"?g???[?

2003/04/22 00:21(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ザ・モンゴルさん

これって何なんですか?

書込番号:1511615

ナイスクチコミ!0


返信する
?!?!?!?!?!?さん

2003/04/22 00:32(1年以上前)

文字化け?

書込番号:1511653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/22 00:33(1年以上前)

>SOUNDSTORM?R/"?g???[?

?R/"?g???[?ってなに?なんて読むの?英語か日本語でかいてね。

書込番号:1511662

ナイスクチコミ!0


テッシ〜さん

2003/04/22 01:49(1年以上前)

ひょっとしてEP-8RDA+のオンボードサウンドの事言ってるのかな?
外してたらごめん。

書込番号:1511896

ナイスクチコミ!0


お仕事ちうさん

2003/04/22 09:42(1年以上前)

>>SOUNDSTORM?R/"?g???[?
nforce系のオンボードサウンドのコントロールパネルの一覧表示がこうなります。
最新バージョンでこうなりますが中身の文字化けは解消されているので無視しています。
※初期バージョンでは一覧表示は日本語で中身が文字化けしていました

書込番号:1512306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ザ・モンゴルさん

2003/04/22 19:46(1年以上前)

無視してもOKだったんですか。
気になったので2回程OSから再インストールしましたけど
直らなかったんですよね。

書込番号:1513321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394のピン配列

2003/04/21 12:47(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 Dual Athlonさん

8RDA+にはIEEE1394が付いていますが、現在、専用ブラケットを使用して背面に2ポート出しています。
これを背面1ポート、前面1ポート(ケース付属のブラケット)に変更したいと思っているのですが、マザーボード側のピン配列が全く分かりません(^^;
どなたか分かる方おられましたら教えて頂けないでしょうか。

書込番号:1509678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/04/21 14:11(1年以上前)

取り説は?

書込番号:1509800

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dual Athlonさん

2003/04/21 14:43(1年以上前)

取説にピン配列まで載っていましたっけ?
昨日、日本語/英語ともマニュアルを見てみましたが載っていなかったと思うのですが・・・
でなければ質問しませんし(^◇^;)

書込番号:1509837

ナイスクチコミ!0


( ・_・)DualXPさん

2003/04/21 17:32(1年以上前)

( ・_・)ファファファ・・・ さん の言う様に鳥説に乗ってそうな・・・

書込番号:1510169

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/21 19:20(1年以上前)

マニュアルには記載されていないようです。
下記のページからFAQに行ってください。

http://web.epox.com/html/motherboard.asp?product=EP-8RDAplus&lang=1

書込番号:1510442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

インターネットが見れない

2003/04/20 17:15(1年以上前)


マザーボード > EPOX > EP-8RDA+

スレ主 ぶんこちゃんさん

少し前オークションでこのマザーを買いました。本日CPUを購入セットアップしましたが、RANが繋がったようにアイコンが表示しますが、インタネットが繋がりませんルーターに接続していますが、ルター内部にも入れません、OSはXP−PROです。メモリー256x2 HD 120GB 構成はあまり関係なさそうですが、RAN 機能だけ壊れているなんてあるのですか、またネットワークの状態では上りは動いているようですが、くだりの表示が0バイトとなっていなす、OSを2回インストールやり直しました。それとXP2500を乗せていますが、温度が45度ぐらいになりますが、こんなに厚くなるものか。PEN4のマシンは結構低温なのですが。いくら位の温度で皆さん動かしているのか参考までに知りたいです。ファンはリテール品です12倍にしたら50度を超えます、少し心配です、何分めったに作りませんので、知識不足です。誰か教えてください。

書込番号:1507134

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/04/20 17:24(1年以上前)

ぶんこちゃん さんこんにちわ

マザーボードのBIOS設定で、LANの項目は合っていますでしょうか?
また、付属のドライバCD−ROMはインストールしましたでしょうか?

書込番号:1507164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/04/20 17:25(1年以上前)

誤字脱字が多い・・・

LANは正常に認識してるのですか? ドライバが入っていないならつながりませんが。また、PCIのLANをさせば正常に動作しますか? ルータにPingは通りますか?

書込番号:1507168

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/04/20 17:26(1年以上前)

インターネットオプションからセットアップはされましたか?
LANの設定も同様に…(^^♪

書込番号:1507171

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/20 17:49(1年以上前)

すべて正常にインストールできています。PCIに刺す手がありますね、これも試して見ます。BIOSにはRUNの設定見当たらなかったようですが、探してみます。英語は苦手 コントロールパネルでは、きちんと認識しています。いろいろご意見ありがとうございます、可能性のあることどんどん教えてください。

書込番号:1507247

ナイスクチコミ!0


POKO3さん

2003/04/20 18:17(1年以上前)

参考になるかどうか判りませんが、下記のことを経験しました。

購入後、ADSLに問題なく接続できた。
BIOSを3117から3305に上げるとADSLつながらなくなり、BIOSをもどしても
駄目。
しかたがないので、手持ちのLanCardを使ってADSLに接続。
しばらくつかってから、イーサーネットケーブルをOnBordのほうにつないだら
正常に動作した。

その後ネットで見ていると、この現象はほかでも出ているようで、対処方法は
MacAddressを設定するというようなことが書いてありました。

書込番号:1507339

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/20 18:17(1年以上前)

一応余談ですが...過去Resを見てみますと、初期不良か何かでOn Board Lan機能が使用できないという現象があるみたいです。そのResを見た限りでは未解決のままです。

書込番号:1507344

ナイスクチコミ!0


zerodevideさん

2003/04/20 18:20(1年以上前)

LANポートのLINKランプは点灯してますか?
点灯しているなら設定にミスがあると思います。

ローカルエリア接続の設定を見直してください。

書込番号:1507350

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/20 20:42(1年以上前)

...確かその初期不良はLANポートのランプ点灯しているにもかかわらず接続できなかった現象だったと思います。ダイヤルアップ等の接続設定ミスであってほしいです。死亡温度は85から100度(個体差はありますが)ですので、夏場75度以上を超えなければ温度に関しては問題ないかと思います。もっと静かで冷却効果のあるクーラーもあります。

書込番号:1507809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/20 22:22(1年以上前)

皆さん親切な対応ありがとうございます、なんか初期不良の感じがします。ケーブルにルーターですので設定に問題があるように思いません。RANカードの予備がないので後でつけて見ます。このボードは3月のはじめ購入されたもので持ち主が私で3人目とゆう者です。この不良のため、オークションに出されたものだと思います。少し頭にきます。
また情報があれば教えてください

書込番号:1508218

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/20 23:30(1年以上前)

ぶんこちゃんさん こんばんは。 ダメ元で、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。

書込番号:1508502

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2003/04/21 00:08(1年以上前)

オンボードのLANのトラブルには、MACアドレスが入っていなかったなんて馬鹿な物があります。この手のトラブルは良くあることです。
ルータ使用で接続しているならば、ネットワークのプロパティでローカルIPアドレスが付与されているか見てください。
これが付与されていないとネットワークは確立していません。
ローカルアドレスが付与されている場合は、ルータとの間にネットワークの接続が確立しているので、ルータがきちんと作動していたらネットが見えないということはありえないのです。
起動するとルータとPCの間でパケットをやり取りしているので、相手から応答がないとネットワークは確立しないはずですが。
MACアドレスは、ホストがクライアントのアダプタを識別するのに使う物で一意でユニークなIDです。
ネットワークアダプタには固有のアドレスが必ず入っています。
これが飛んでしまっている可能性はありますね。レス見ると。
別のカード使って認識して使えて、あとでつなぎかえるというのはまさにそれです。
BIOSに入っていたら、更新で飛んでしまう可能性はあります。
ケーブルテレビなどはこれを利用して識別するようです。
これできちんとネットワークとして確立しているなら、ハードウエアを疑いましょう。
私はオンボードのネットワークデバイスはあまり信用していないので最初から殺してボードを差しますね・・・
BIOSとか云々言いますが、基本的にCPUに負荷をかけるとパフォーマンスが落ちますので、私のコンセプトには合わないからです。

書込番号:1508658

ナイスクチコミ!0


SMANさん

2003/04/21 00:52(1年以上前)

ちなみにMACアドレスの確認方法は...Windows XP/2000機の場合「スタート」→「プログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」にて ipconfig/all | more と入力してEnterキー、「Ethernet Adapter ………:」の「Physical Address......:」に表示されているらしいです。
http://www.ipc.kit.ac.jp/guide/guide-MACadrs.shtml

書込番号:1508849

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶんこちゃんさん

2003/04/22 06:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。PCIにネットワークカードを付けたところインターネットに接続できました。内臓RANにMACアドレスが無いように思います。BIOSでMACアドレスを追加して再起動後内臓RANでも繋がりますが、ルーター再起動後は、また繋がらなくなります。結局PCIのRANを使っています。内臓RANはBIOSで殺したほうがよいのでしょうか、

書込番号:1512124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2003/04/22 12:08(1年以上前)

いろいろやって 手順に間違いないのに 内蔵LANが動かなければ ”初期不良”かも。
 もう一度、C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動やって 効果無ければ お店へ。 ( BIOS内に LAN able/disableの項目はありませんか? )

書込番号:1512533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EPOX」のクチコミ掲示板に
EPOXを新規書き込みEPOXをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング