
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 19 | 2003年4月7日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月14日 02:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月15日 01:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月16日 23:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月7日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月1日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




誤って送信してしまった。下記の続きです。デバイスマネージャーをみると1394ネットアダプタというのが知らないうちにありました。故障なのでしょうか?xp2700 サムスンpc2700 512×2枚 400w電源 g4ti4200 sounblaster x gamer 定格運用です。解決方法お分かりの方いらっしゃるでしょうか?
0点


2003/03/14 02:01(1年以上前)
ちなみにこのマザーにはIEEE1394のインタフェースがあるようなので、
IEEE1394のネットアダプタがインストールされるのは普通です。
書込番号:1390568
0点

せっかくレス入れたのに
これでは分かりにくくなるよ
BIOSでLANがDisabledになってるんじゃあね〜の?
書込番号:1390620
0点

ドライバ入れるなりデバマネで無効にするなりしましょう。
どうせ使わなさそうですから。
前スレ?寝てました。
書込番号:1390792
0点


2003/03/14 19:49(1年以上前)
故障ではありません。私にもあります。IEEE1394 port cable をマザーボードに接続したのなら自動的に認識されにそのドライバーを組み込んでしまいますので、デバイスマネージャのみならず、コントロールパネルの「ネットワーク接続」にも表示されているはずです。その表示を消すには、マザーボードに接続されているIEEE1394のコネクターをぬけばいいです。このポートは将来的に頻繁に使用するかもしれませんので、あってもいいと思います。
書込番号:1392223
0点


2003/03/14 20:03(1年以上前)
あ... 下記の続きものだったのですね。何か見当違いのことを書いてしまいましたね。
書込番号:1392257
0点


2003/03/14 20:50(1年以上前)
なるほど、ZZ-R氏と同感です。そこのBIOSの設定がDisabledになっていると、ネットワークアダプタ覧には「1394ネット...」しか表示されません。実際に試してみました。
よって、コンピュータを再起動させ「Del」キーにてBIOS設定画面を立ち上げてください。メニューに「Integrated Peripherals」をenterして「MAC Lan(nVIDIA)」を選択して「Disabled」を「Auto」にしてください。あとは「F10」を押してYES!です。どうですか?
書込番号:1392398
0点


2003/03/15 02:28(1年以上前)
私も、3305のBIOS入れてますけど内蔵LANは問題なく使えていますよ。
ところで基本的なことですが、バイオス更新後、1回目の起動時に "Load Optimized Defaults" はやってますでしょうか?
たしか、デフォルトで内蔵LANが有効(AUTO)になったはず。
使えないのはみなさんのおっしゃるとおり、BIOS設定が原因ではないでしょうか?
書込番号:1393689
0点


2003/03/16 09:13(1年以上前)
私も、内蔵LANが突然使えなくなって困っております。
BIOSは、3305でも1/29のでもだめで、なんで使えなくなってしまったのかわかりません。
ドライバの再インストールや、BIOSでも有効/無効などいろいろ変えてみました。
書込番号:1397429
0点


2003/03/16 11:58(1年以上前)
デバイスマネージャーのネットワークアダプターでLANは正常に認識されていますか? nVIDIA 以外のドライバーが入っていませんか?
書込番号:1397779
0点


2003/03/17 15:19(1年以上前)
ウチもBIOSのアップデート(RDA3129からRDA3305へ)でLANが使えなく
(データの送信は出来てるが受信が出来ないような・・・感じ・・?)
なって四苦八苦したので役に立つかどうか分かりませんが・・・
BIOSのアップデート終了時にF10でAWDFLASHから抜けてBIOSを
Load Optimized DefaultsでSAVEさせ再起動後いBIOSを
カスタマイズさせて起動でOKでした
OSの再インストールまでやったのに・・・TT
現在之で繋がってます。
書込番号:1401739
0点


2003/03/17 20:56(1年以上前)
みなさん、こんにちわ。3月14日の書き込みは、夢屋の市の言うとおり仕事疲れとpc製作疲れで半分寝ていました。また、このような二回にわたる書き込みをしてしまし、わかりにくくなり大変申し訳ありませんでした。以後注意します。その後バイオスでLANをオートにしたり、ドライバをいれて、再起動したりしましたがだめでした。nvidiaのドライバははいる。その後ショップに持ち込んで見てもらったところ、やはりつながらなくて、初期不良として交換となりました。最初はつながったのに・・・・・・・。NINE TAILさんと症状は全く同じです。確かに送信はしているようだが受信が全くだめ。ボードのリビジョンとかなにか関係しているのでしょうか?
書込番号:1402672
0点

「僕は寝てたから前スレ読んでないよ」、って意味で書きました。
気を悪くしていたらごめんなさい。
A7N8XーDの3Com側がどうのって話はありましたが
こいつはnVidiaしか使ってないですからねぇ
・・・って昔なんかのマザーのスレで書いたデジャブが・・・
書込番号:1402755
0点


2003/03/18 00:10(1年以上前)
以前BIOSの書き換えに失敗してしまい大変な目にあいました。結局は専門業者にBIOS_romを書き換えてもらい復旧しました。中には正確な手順を踏んだにも拘わらずなぜかBIOSを飛ばしてしまった人もいるようです。rom自体には物理的な破損はないのだけれど、ソフト面...romに書き込まれているFlashが壊れている場合があるのではないかと考えています。
書込番号:1403657
0点


2003/03/18 00:31(1年以上前)
NINE TAILさんのようにLoad Optimized Defaultsをやりましたが、
BIOS更新後F1を私は押しました。その後、BIOSで↑を実行。
この時点で終わりでしょうか?
書込番号:1403731
0点


2003/03/18 01:19(1年以上前)
追記っちゅーかなんと言うか・・・
BIOSアップデート終了でリセット前にAWDFLASHから抜けるのにF1でReset
なんですがF10を押すとExitになるんですね(AWDFLASHのバージョンに
よっては画面に表示されてないと思います・・・TT )
で何故にF10で抜けるんかと言ぅ〜と〜手持ちのマスタードシード発行の
EP-8RDA+日本語ユーザーズマニュアルによると
「F1:Resetを選択するとシステムがリセットされます。これは失敗する可能性がありますので、BIOSの更新が終了したら必ず F10:Exit を選択〜云々」とあるんですなぁこれが・・・TT
で前述の通りLoad Optimized DefaultsでSAVEさせ再起動すると最新BIOS
の内容になると言う事の様です。
個人的には、Load Optimized DefaultsでSAVEさせ再起動(カスタムせずに)すると言うのが基本であり重要な事の様な気がしますが一応手順的にこのような方法を行ったら動いたデと言う事です。
更に補足?でBIOS更新後F1押したら終了って分けでもないと思います。
少なくともウチでは復帰しましたので・・・
以上長文失礼しました。 と
書込番号:1403914
0点


2003/03/19 12:31(1年以上前)
一応、マザーは死んでおらず、Win2kの動作にLANをのぞいて問題はありません。
もう一度BIOSを更新し、F10を押して、Load Optimized Defaultsで
SAVEさせ再起動し、すぐBIOSに入って設定する。
という方法でLANは使えるようになるのでしょうか。
試してみますが。
書込番号:1407791
0点


2003/03/29 23:14(1年以上前)
上記の方法を実施しましたが、あいかわらずLANがつかえないでいます。
何が間違っているのか。はたして壊れてしまったのか不明です。
OS:win2000SP3
AthlonXP1700+@1750MHz(FSB166MHz)
DDR333 256*2
IEEE1394はOFF,LANはAutoで、Mac AdressはOFFです。
書込番号:1440578
0点


2003/04/04 18:14(1年以上前)
8rda+さん未だ見てますかね?・・・
MacAdressをONにしてMacAdressを入力してみてください
MacAdressはWINDOWS上で調べる事が出来るので試してみて下さい
之が駄目だと当方はお手上げですのでご容赦を・・・TT
http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=Macアドレスを調べる方法
書込番号:1458165
0点


2003/04/07 19:08(1年以上前)
ありがとうございます。動くようになりました。
私にはMac AddressとはなんぞやとBIOSで思っていました。
自作はかなりやりましたが、まだまだ勉強になることが多いなぁと感じました。
大変にありがとうございました。
書込番号:1468067
0点





みなさん、こんばんわ。今月このマザー購入して、最初は内蔵LAN機能がつかえていたのですが、バイオス3/5に更新すると、接続できなくなりました。ただ、カードの緑の光は点灯してます。バイオスを以前のものにもどしてもだめです。
0点

デバイスマネジャーでLANごと削除して再認識させドライバー入れ直してみて下さい。
書込番号:1390558
0点



2003/03/14 02:07(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。LANごと削除というか、1394ネットアダプターを削除して、再起動してもなにも再認識しないです。つまりネットワークアダプターの欄になにも認識しているものがない状態になります。PCIにLANボードいれるとちゃんと認識してネットできるんですが。なんでなんでしょう?
書込番号:1390581
0点

1394ネットアダプター?
内蔵LANじゃないの?
BIOSでLANがDisabledになってるんじゃないのかな?
Enabledにして下さい。
書込番号:1390608
0点





KIMGOROUといいます。 このマザーを購入したのですが、LeiのPC2700の256MBを2枚購入してデュアルチャネルは可能でしょうか? 秋葉の店でこのLeiのメモリーが安く売っていたので、購入したいのですが、相性にちょいと不安を感じています。 このメモリーを使用している人のアドバイスがほしいので、よろしくお願いします。
0点


2003/03/14 00:53(1年以上前)
相性は差してみないとわかりません。
1枚差しから確認しましょう。
同ロットでも個体差がある場合があります。
すべてはさしてみてからの話です。
書込番号:1390392
0点


2003/03/14 22:00(1年以上前)
Nathan Zacharyさん お元気ですか?
以前「BIOS」の件で大変お世話になりました。最近「bin」のみでのアップに成功しました。感動しました。これは最高ですね! でも「3/3・3/5日付」のBIOSは問題がありそうなので見送りです。
KIMGOROUさん、突然の乱入お許しください。
もし相性が悪かったなら返品できるといいですね。
書込番号:1392609
0点


2003/03/15 01:00(1年以上前)
更新が早い! やはり書くのが遅かったみたいだ。Nathan Zachary氏はここを通り過ぎて上のほうに行ってしまわれたようだ...
書込番号:1393436
0点





このマザーは内蔵時計の精度がかなり悪いように思いますが、みなさんどうでしょうか?
BIOS 3117を入れていたときで、1日に3秒、10日で35秒ぐらいは進んで
しまいます。
3305を入れても、とくに改善された様子もありません。
過去に6、7枚のマザーを使用したことがありますが、ここまでずれるのもめずらしいように思います。
EP-8KHA+ ではほとんどずれませんでしたので、かなり気になってしまいます。
TV留守録に利用していますので、影響ありますし。
0点


2003/03/13 23:14(1年以上前)
ボタン電池がへたってきているのかもしれません。
電池交換してもダメなら(または交換しなくとも)、「桜時計」で起動時に強制時計合わせするようにすると良いですよ。
http://www.forest.impress.co.jp/library/skrw.html
NTPサーバーはここ↓とか。
「ntp1.jst.mfeed.ad.jp」
書込番号:1390005
0点


2003/03/13 23:21(1年以上前)
参考までですが・・・
もし、WindowsXPであれば、インターネット時刻サーバと同期する設定があります。デフォルトで同期するようになっていたと思います。ちなみに設定場所は、「コントロールパネル→日付と時刻のプロパティ」の「インターネット時刻タブ」にある「自動的にインターネット時刻サーバと同期する」にチェックです。サーバはデフォルトでは「time.windows.com」になっていました。
書込番号:1390037
0点

A7N8Xでも時計が一日3秒くらい狂いますね。
BIOSを色々変えてるのですが、改善ありません。
当方はADSL NINJYA TurboというApplicationを入れてるのですが、そこのTime Serverで毎回修正してます。
書込番号:1390232
0点

A7N8Xでも時計が一日3秒くらい狂いますね。
BIOSを色々変えてるのですが、改善ありません。
当方はADSL NINJYA TurboというApplicationを入れてるのですが、そこのTime Serverで毎回修正してます。Win2000Sp3。
書込番号:1390236
0点


2003/03/14 00:23(1年以上前)


2003/03/14 00:28(1年以上前)
あらら(X_X) ツキサムアンパンさんとかぶっちゃってますね。
どうも寝惚けてるようなので、ごめんなさいね。
書込番号:1390322
0点

うちではインターネット時刻サーバと同期する設定で、サーバをデフォルトの「time.windows.com」ではエラーが出て同期がとれませんが、サーバを「time.nist.gov」にすることで同期されるようになりましたよ。
書込番号:1391083
0点


2003/03/14 11:33(1年以上前)
A7N8XやEP-8RDA+などでは、BIOSの設定 FSB Spread Spectrum
がDisabled以外になっているとよくずれると聞きます。
ちなみにA7N8Xの場合、設定を変更する所でPageUpボタンでDisabledに変えた後、
F10ボタンを押してセーブしないとうまく反映されないみたいです。
書込番号:1391148
0点



2003/03/15 02:11(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、ななほしさん、saltさん、テッシ〜さん、EPoX びっきー改!さん、TAKECHI1さん 情報ありがとうございます。
桜時計は使っていましたが、常駐ソフトを増やしたくなかったので、時々
自分で起動させて合わせていました。
このずれが自分のだけではないことが分かりましたので、こんなものだと
思うようにします。
ちなみに FSB Spread Spectrum は Disabled になっていました。
書込番号:1393667
0点


2003/03/16 23:30(1年以上前)
>桜時計は使っていましたが、常駐ソフトを増やしたくなかったので、時々
>自分で起動させて合わせていました。
これは、「常駐させる」にチェックを入れなければ大丈夫です。
スタートアップホルダに桜時計のショートカットを放りこんでおけば、起動時に時計合わせをした後勝手に終了しますから、常駐はしません。
書込番号:1400058
0点





取り付けるVideoCardは何を?
使えそうな感じ。
http://www.laser5.co.jp/support/l5linux/hardware/hw60/monitor_spec.html
型番 周波数帯域(Mhz) 水平周波数(Khz) 垂直周波数(hz) 最大解像度
NEC VM550J/87D(DV17D1) - 31-86 59-86 1280x1024
DV17A1 17,800 17/1280×1024/0.28mm/水平31〜65Khz/垂直55〜100Hz/VE26/47添付/VE23/47添付
書込番号:1351919
0点



2003/03/01 17:02(1年以上前)
ビデオカードはお金貯まるまで買えないので
何も挿さないです。それで今ディスプレイと
マザーボードをケーブルでつなごうとしたら
形が合わないみたいで挿せませんでした。
やっぱ使えないんですかね?
書込番号:1351987
0点


2003/03/01 17:05(1年以上前)
このマザーはオンボードでビデオが載っていないので、
ビデオカードを差さないと使えませんよ…
書込番号:1351994
0点



2003/03/01 17:40(1年以上前)
え?ビデオカードつけないとなんも
できないんですか?やばい・・・
じゃあSAPPHIRE ATLANTIS 9000 DVI 64Mをつけます。
書込番号:1352076
0点



2003/03/01 20:46(1年以上前)
98用モニタはケーブルのコネクタ形状が違いますので(ピン配列がPC9821は2列、DOS/V機は3列ですから)、こんな↓アダプタをつけるとOKですよ。
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4969887513316.html
書込番号:1352556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





