
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年3月1日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 22:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月4日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月1日 22:44 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 14:00 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月14日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




オプションのEP-SPD650 SPDIF-Cardって
http://www.ekdata.com/html/prod/prod_27_1.htm
日本のどこかに売ってるとこありますか?
0点


2003/02/04 23:44(1年以上前)



2003/02/05 03:17(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1278516
0点


2003/02/08 19:17(1年以上前)
あ、これ僕も欲しいです。これがあれば、いまいましいサウンドブラスターとオサラバ出来る。
秋葉原で売っているところ無いですかねぇ。
書込番号:1288668
0点


2003/02/09 12:24(1年以上前)
自己レスです。
今日、アキバに行ったらコムサテライト3に3つ程置いてありました。
1980円でした。
書込番号:1291283
0点


2003/02/09 14:26(1年以上前)
教えてください、写真をみると光コネクタが2つありますが、
これは入力と出力でしょうか。個人的にどうしても入力が
必要なので・・
書込番号:1291606
0点


2003/02/09 16:32(1年以上前)
本日届きましたが、光出力1つだけでした。
書込番号:1291903
0点


2003/02/09 18:35(1年以上前)
確かに光出力1つでした。基板を見ると光とコアキシャルの入力も装着出来そうなので、工作を検討しても良いかと・・。
但し、以下の問題に気付きましたのでご参考まで。
@M/B側のオーディオ入力端子の位置が悪い
A付属の光ケーブルのコネクタ部の作りが悪い
未だノイズだけしか出ない状態です・・・。
書込番号:1292259
0点


2003/02/14 17:12(1年以上前)
8RDA+のSPDIFカードには、RCAタイプのIFがついていないようなのでA−openのSPDIFカード(http://www.aopen.co.jp/tech/techinside/spdif.htm)(パ00ンCITYで1480円で購入)を細工して使ってみました。Cambridge SoundWorksで、Digital入力ができました。ただ、2スピーカーです。
書込番号:1307299
0点


2003/02/14 18:09(1年以上前)
上の発言、8RDA+の方から見ると、DEGITAl入力ではなく、出力ですね。訂正しておきます。
書込番号:1307420
0点


2003/03/01 20:57(1年以上前)
わたしもAopenのカードでトライしてみました。
接続コネクタを3×2列のものに交換して8RGA+に接続しました。
光デジタルの入力、出力とも正常に動作しました。
書込番号:1352589
0点




2003/02/03 22:06(1年以上前)



2003/02/03 22:20(1年以上前)
ありがとうございました!!
書込番号:1274515
0点





8RDA+で初の自作機を作ってOS、ドライバー等をインストール
したんですがスピーカーから音が出ません。どこが原因なのか
わからないので質問しにきました。わかる方どうかアドバイス
お願いします
0点


2003/02/01 21:13(1年以上前)
はじめまして、お金がないので、まだこのM/BとCPU & ファンしかもっていません。ちなみに私も初自作者です。自作以前の問題ですが... 同じような質問がありましたのでお知らせします。ここの掲示板の下のほう「2003年 1月 26日 日曜日 01:31 」付の質問「片方からしか音が出ない」です。組立はできなくても知識だけは増やそうとこの掲示板を楽しく拝見しています。これからもよろしくお願いします。
書込番号:1268219
0点


2003/02/01 21:15(1年以上前)
なんかアイコンの表情が変なので訂正します。
書込番号:1268226
0点



2003/02/02 00:15(1年以上前)
>>Mr.s-MANさん
レスありがとうございます。過去の方のスレッドも見ずに質問
して申し訳ございませんでした。
>>AUD2のジャンパ設定が、デフォルトの5-6(右)、9-10(左)ではなく、1-2、5-6になっていました
と下の方のスレッドに書いてあったんですがAUD2のジャンパ設定とは
なんでしょうか?いろいろ探してみたんですが見つかりませんでした。
書込番号:1268869
0点


2003/02/02 02:22(1年以上前)
それは、M/B基板上の左端中央バックパネル側にAUD2と書いてあり、そこにコネクターがあります。Front Panel Audio Connector というそうです。私の場合は黄色のジャンパがかぶせてあります。基板上のピンに何箇所かジャンパがかぶせてあると思いますが、それを目印に探してみてください。その中の一つです。M/Bに付属している User's Manual(英語)Page 3-10、日本語版なら12頁参照のこと。
書込番号:1269258
0点


2003/02/04 21:05(1年以上前)
私も去年12月、このボードを買いました。
なぜか左スピーカーから音がでなく、
「初期不良」で換金したもらいました。
で、同じものを探したのですが、秋葉には無く
「LeadTekのK7NCR18D」にしました。
こちらもなかなかです。
書込番号:1277267
0点





EP-8RDA+のボードに付いてくる付属品について教えて下さい。
英文のマニュアルには、Highpoint Driver Floppy Disk(ドライバ用のフロッピデイスク)、SPD650 cardが付属品として記載されていますが、みなさんの製品にはこれらが付いていましたでしょうか?
また、上記フロッピはなくても動かすことはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

このM/BにはRAIDは搭載されていないので、Highpoint Driver Floppy Diskは入っていない筈です。
SPD650 cardについてはオプション扱いで、日本国内に入ってきてる物は、同梱されていません。
マニュアル事態はフルオプション版を想定して作られているので、紛らわしいですね。(笑
書込番号:1267148
0点



2003/02/01 17:59(1年以上前)
早々のご回答ありがとうございます。
一安心致しました。
これから、色々と分らないことが出てくると思いますが
その際は、どうぞよろしくお願い致します。
(当方、初めての自作をします。)
さっそくですが、現在ビデオカードを模索中です。
このMBと相性のいいビデオカード、おすすめの
ものを教えてもらえませんでしょうか。
また、相性が悪いものも教えて頂ければうれしい
です。
それと、TVチューナ付のキャプチャも買おうと考
えています。
ビデオカードと兼用のものがいいのでしょうか?
それとも、別々に購入した方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:1267623
0点

VGAは何をするかの用途によって変わってきます。
一応このM/Bと相性の悪いVGAは特に聞きませんね。 ちなみに私か使っているのは、ATI RADEON9700Proです。
詳しい構成はこの掲示板の下の方に書いてあるので、興味があったらどうぞ。 現在はそれにAudigyを付け足していますが。
キャプチャーについては、私自身が使っていないのと、回りにもこのチップセットとの組み合わせで使っている知り合いがいないため詳しい事はわかりませんです。
もし買うとなれば、兼用ではなく別途キャプチャーを購入します。
書込番号:1268518
0点



まだ国内に入ってきてないでしょう。
マスターシードが2月上旬と言っているが、どうかな・・・
書込番号:1263654
0点

訂正
マスターシード→マスタードシード
書込番号:1263670
0点


2003/01/31 18:45(1年以上前)
ヤマダ電機で18,000円位(値段忘れました^^;)で売ってました。
ただしこれはオープン記念で店内全品13%OFFの時の値段です。
私は12,876円で売ってたEP-8RDA+の方を買いました。
書込番号:1264688
0点


2003/02/01 14:00(1年以上前)
今日見に行ったところ8RGA+ではなくK7N2G-Lとの見間違えでした^^;
値段も約16500円。
誤報すみませんでした。
8RDA+はまだ残っていたのでお近くの方、早めにどうぞ(ヤマダ電機門真店)
書込番号:1266990
0点



義兄からもよろしくお願いします。m(__)m
書込番号:1261297
0点

う〜ん やっぱ知らんかぁ・・・
ちなみにこんなんです。レイアウト等は8RDA+と同じ、しかもrev1.1。
違うといえば電源回りの細かな部品ぐらい・・・
http://www.ocworkbench.com/ocwb/ultimatebb.php?ubb=get_topic;f=28;t=000428
書込番号:1263285
0点

上、リンク先切れたね。 何故か、8NAX+のBIOSのみ入手できた。
その他の情報は未だ見つからず・・・・
いったい何なんだろう???
書込番号:1307102
0点

確認できた。
ENMIC(ENGINEERING MICROTECHNOLGY)から発売になっていた。
FICのAU11 Chameleonと同じ様に、サードパーティー製8RDA+と言った物なのだろうか?
よー分からんが・・・・・
書込番号:1307994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





