
このページのスレッド一覧(全500スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月18日 21:34 |
![]() |
0 | 7 | 2002年3月12日 00:00 |
![]() |
0 | 10 | 2002年3月8日 21:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月14日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月3日 23:15 |
![]() |
0 | 6 | 2002年4月14日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > EPOX > EP-4BDA/2+


RAIDオンボードのマザーを、初めて購入したのですけど、POWER-ON・メモリチェック終了後、IDEディスクサーチ(チェック)になるまで約1分程かかるのですが、BIOS設定などで短縮できるのでしょうか?。その他は全然問題ないのですが。
0点



2002/03/18 21:34(1年以上前)
自己レスです。USBのCFカードリーダーが悪さをしていたようです。
書込番号:603575
0点





マザーボードをこの8KHA+に買い換え、もともと使っていたFasttrakを引き継ぎOSインストール、起動させるとどおしても異常が発生し、すでに記載のあったFASTTRAKとの相性と同じ現象が見事に発生してしまいました。(つらい・・・)
とりあえず、気を取り直してRAIDカードでも買に行こうかと思っているところです。
質問ですが、このマザーと使うのにお勧めのRAIDカードはどういったメーカーのものがあるのでしょうか?
以前の書き込みで「CMDの649チップ」というのがありましたが、具体的なカードのメーカー名がわかれば非常にありがたいです。
また以前の書き込みで「前期方・後期方があり、後期方が改良されている」とありましたが、これはRAIDカードの後期方という意味でしょうか?ということは、最新のFASTTRAK(FASTTRAK2000など)であれば8KHA+でもつかえるのでしょうか?
もし8KHA+とFASTTRAKの組み合わせで正常に動作している方がおられましたら、ぜひご使用されているFASTTRAKの種類など教えてください。
いろいろと聞いてばかりですみません。なんとかRAIDを維持したまま正常に動くようにしたいので、些細な情報でも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/04 08:36(1年以上前)
案外HDDシーゲートだったりして RAID組んでもカードの性能だしきれない カードなしで充分速いけど
書込番号:573359
0点


2002/03/04 21:38(1年以上前)
自己レスですみません。とりあえずFASTTRAK TX2000を入手、インストールした所、ウソのように改善し、まったく問題なくなりました。ラッキーな事に、HDDの中のデータも、一部ファイル損傷をのぞき、そのまま無事でした。(大事なデータならRAIDに入れる意味が。。。本当に大事なものはMOでバックアップとっていますが、、、)
FASTTRAK100(の一部ロット?)とは相性があるというのが結論でしょうか。。
とりあえず、このマザーではFASTTRAK100は使わないのが無難だと思います。
ちなみに、HDDはIBMです。(そこそこ性能は出ているようですが。)
書込番号:574367
0点


2002/03/08 23:10(1年以上前)
KHA+とFT100の間に相性なんて無いと思いますが?
FT100、U100改FT100、FT100TX2、取っ替え引っ替え使っています。
XP1900+を実クロック1760MHzで使って全く問題起きていません。
電源周りの電力不足では?
ちなみにHDDはベンチが出ないバラII*2です。ベンチデータが出ない
だけで、実際はDTLA*2より速いですよ。
書込番号:582984
0点


2002/03/08 23:23(1年以上前)
↑↑
電力不足のほかにメモリーの不良の可能性もありますね。
Memtest86を20ループ程度実行してみるのが良いと思います。
下の方にもスレッドがありますが、PC組み立てのクオリティー不足
OSインストールのスキル不足が原因ように思いますが・・・。
書込番号:583023
0点



2002/03/11 11:25(1年以上前)
電源はTORICA製520Wを使用、電圧チェックもしましたが特に異常ありません。またMemtest86も組立前にチェック済、念の為後程再チェックもしましたが異常ありませんでした。OSはFASTTRAK経由のインストールでは、クリーンインストールにもかかわらず途中でファイルコピーエラー(ファイルが壊れていますだったかな?)で終わっていました。
本体IDE接続のHDDへのOSインストールは問題なく終わるのですが、そのHDDからFASTTRAK経由のHDD内ファイルにアクセスすると、HDD内にどんどんエラーが増えていき、再起動の度にscandiskという状況です。(読み取りしかしていないのですが・・)
FASTTRAK不良かとも疑ったのですが、440BXマザーに再度差すと問題なく使用出来ていますし。。
現在はTX2000でウソのように改善され、問題なく使えているのでこのままTX2000で使っています。
ちなみに、その後LANカード、ビデオキャプチャ、サウンドカード差しており、全て問題なく使えています。ビデオキャプチャはソフトエンコなのですが、CPUパワーのおかげか非常にスムーズに動くようになりました。
ゲームなども大体スムーズになったのですが、少し気になったのがMAX PAYNEでシーン切り替え時などに、画面が1秒程止まってしまう事がありました。
Win2KとWin98いずれも同じ症状です。Pen3 800ではスムーズだったのですが、AMD製CPU(AMD版SSE非対応ゲーム?)ではこんなものでしょうか?
いずれにしても、概して動きは非常にスムーズになり、満足です。
書込番号:587882
0点


2002/03/11 22:44(1年以上前)
TORICA520Wは良い電源ですね、私もメイン機A7M266D/XP1900+*2で使っています。
KHA+にはAOPEN350Wを使っています。
他にKR7A133R、TigerMP、nv7m、など。ノーパソ以外全てAMDです。・・・笑い
FT66の頃から約二年半、30枚ほどのマザーボードでRAID=0を使ってきましたが
speakerさんのようなトラブルには会っていません。
KHA+の構成は XP1900+(AGNGK緑基板)、RAM256MB *2(Micron)、Spectra X20改、
U100改FT100:PCI=2、DC390:PCI=3、3C905B-J-TX(LAN):PCI=4、
SoundCard(CMI8738/6):PCI=5 です。
HDDはバラクーダII-20GB*2 RAID=0、Win98SE、WinXP のDUALブートですが問題は
全くないです。ドライバは2.00を使っています。
私の場合Memtest86の実行には、拡張カード類を全て搭載した状態で最低5ループ
以上実行します。場合によっては丸1日実行したままにしています。
こうすると何か不具合を抱えていても大抵見つけられます。
VIAチップのマザーでFT100を使う場合は、VIA4in1ドライバの中のIDEバスマスタ
ドライバは絶対にインストールしません。
AGPはStanderdモードのドライバを使います。
Win2kでは、まずSP5を適用してから作業します。
とまあ、この程度のことしかやっていないわけですが、14タイプ40台以上のHDD
は一台も壊れていませんし、仰るようなエラーも起きたことがないです。
たまたまFT100とKHA+の個体差による原因が有ったのかもしれませんね。
書込番号:589098
0点



2002/03/12 00:00(1年以上前)
ご返信有り難うございます。非常に参考になります。
VIAチップは、かなり以前に使ったVA-503+以来です。(K6-IIのATマザーで、チップはMVP3??だったかな?)
その時は特に問題が起きなかったと覚えています。その後、安定重視&少しオーバークロックで遊ぼうと思い、440BX+Celeron、直前のPen3までに至っています。
今回は、ネットでの書き込み等見ると、Athlon系も8KHA+で結構安定している&パフォーマンスも良いとの事で買い替えました。(旧マザーは気に入ったので残していますが。)
ポイントは価格とパフォーマンスでした。(デュアルCPUも魅力あるのですが。。私の使い方では今の所そこまで必要性を感じていないので、財布とも相談し辞めました。)
メモリは(自分としては)奮発して512M×2、Nanya製を載せました。フォトショップで画像(写真)加工するのでこの方が良いかなと思い。メモリエラーの不安もありましたのでひとまず真っ先にMEMTESTでした。
HDDはIBM、DTLA-307030×2(RAID 0)、IC35L080×2(RAID 0)です。またOSはWin98SE&Win2000のデュアルです。XPもなんとなく良いかなと思いますが、周辺機器等すべて対応しているかの自信がなく(調べていない)そのまま2000使っています。
AGPドライバはノーマルでインストールする方が良かったのでしょうか?(MAX PAYNEで表示が一瞬止まる以外は)今の所は不具合はないようですので、Turboモードでインストールしたままなのです。。4in1ドライバもデフォルトでインストールされるものはすべてインストールして、USBパッチもインストールしています。単体配布のバスマスタはインストールしていません。
(ちなみにFT100の不具合は4in1のIDEドライバインストール前から発生していました。)
SP2インストールしてからのインストールですね。
USBパッチも必要だったのでしょうか?とりあえずUSB機器は全部(デジカメ・ラベルプリンタ・ナナオモニタ・プリンタ・ジョイパット・携帯アダプタ)動いていますし、違いがよくわからないのですが、問題なく使えているので良しとするかという程度です。
今は安定していて問題ないようですし、とりあえずこのまましばらく様子を見る事にします。(といいつつ試しに変わるのかと再度インストールしていたりして)
書込番号:589323
0点





こんにちわ。はじめまして。
お聞きしたいことがあります。
8KHA+を買おうと思っているのですが、
近くのPCショップ(パソコン工房)では並行輸入品しか置いてないようです。
やはり、通販でマスタードシード製品を買ったほうがいいんでしょうか?
0点

せいいち さんこんにちわ
平行輸入物でも、スキルがおありで、ある程度英語マニュアルが苦にならないのでしたら、正規輸入品にこだわらなくてもよいと思いますけど。
ただし、修理などする場合、チョッと苦労するかも知れません。
書込番号:568042
0点



2002/03/01 18:44(1年以上前)
あもさん、レスありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、
初心者レベルなのでスキルには自信がありません。
英語はさらに自信がありません。(汗)
もうちょっと考えて、決めることにします。
あと、両方とも品質的には同じ物と考えてよろしいでしょうか?
書込番号:568180
0点

平行輸入物の場合、リビジョンが正規輸入版と違うこともあります。
また、BIOSバージョンも違う可能性も有ります。
書込番号:568264
0点



2002/03/01 22:32(1年以上前)
度重なるレス、ありがとうございます。
もう少しだけ教えていただけませんか?
リビジョンという言葉について調べましたら、修正、改訂という意味でした。
正規輸入品と並行輸入品、
基本的にどちらが修正(改訂)版なのでしょうか?
書込番号:568639
0点


2002/03/01 23:16(1年以上前)
こんばんわ、リビジョンは新しいことにこしたことはありませんが、このM/Bに関して、私の知る限りではリビジョンが上がった情報は聞いておりません。去年11月に正規品を購入しましたが、何も問題なく動いてます。平行輸入品は販売ルートが正規品と違うのと、日本語マニュアルがついてないこと位だと思います。(一概に全部のメーカーがそうだとは言い切れませんが)問題は初期不良など販売している店がどのように対応してくれるかが大切と思います。正規品でも初期不良はありますよ、私の場合がそうでしたが、店のほうで新しいものとすぐに交換してくれました。BIOSなどは後からいくらでも最新のものへ変更できますし、チャレンジ精神と勇気があるならば平行輸入品でもOKじゃないかと思います。私の場合は安いけりゃ何でも良い精神で買って、たまに泣いてますけど、それがこの自作の世界とわりきってやってます。質問のどちらが改訂版かは、なんとも言えませんね、工場出荷時が何時かがわかりませんから。安心感を得たいならば正規品、一発勝負なら平行輸入品ですかね、いずれにしても自作はあくまでも個人の判断で決めて下さい。私の書き込みは個人的な意見ですので、あまり参考にしないでくださいね。
書込番号:568741
0点



2002/03/01 23:43(1年以上前)
七星てんとう虫さん、詳細な説明ありがとうございました。
初めての自作機で8KHA→8KHA+→8KHAという、
初期不良連続攻撃の洗礼(笑)を浴びてしまいましたので、色々不安だったのですが、
購入店のサポートもあるそうですし、並行輸入品に決めました。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:568803
0点

マスターシードのHPには無かったようなのですが
EPoXのHPのCPU対応表を見ると一応リビジョンはあるようです。
最高クロックのCPUの対応の有無のようでしたが‥。
私は発売直後に購入(マスターシード版)したのであわてて確認しましたが、
左下に小さくシルク印刷でREV.2.0(新しい方)となっており安心しました。
これ以前のリビジョンが日本国内に出回っているかどうかわかりませんが。
書込番号:575712
0点



2002/03/06 02:03(1年以上前)
貴重な情報、ありがとうございます。
今、EPOXのHPにて確認してきました。
購入前に確認できたらいいんですが・・・。
これは一発勝負になるんでしょうね。
並行輸入品を購入次第、リビジョンを含め報告しようかと思います。
今更ながらですが、自作の奥の深さには驚きます。
ああ・・・、はまりそうで怖い。(汗)
書込番号:577199
0点



2002/03/08 21:08(1年以上前)
リビジョンについて調べたのですが、
どうやらモデルによって固定されているようです。
8KHA → 1.3
8KHA+ → 2.0
書込番号:582676
0点



2002/03/08 21:47(1年以上前)
(↑の補足です。)
いかにも素人っぽい(やる気もゼロ?)店員だったので、
本当かどうかは疑わしいんですが(汗)
書込番号:582767
0点





マザー換装後のドライバインストール中、オンボードサウンドの
ドライバを組み込もうとすると「AC97サウンドが有効でありません。
BIOSで有効にしてから云々」と言われインストールできません。
オンボードサウンド自体、PnPでは「PCI multimedia Audio」などと
認識されます。こんな経験お持ちの方、対処法を教えて下さい。
0点


2002/02/06 14:28(1年以上前)
>BIOSで有効にしてから云々」と言われインストールできません。
BIOSで有効にするのにどんな抵抗があるの?
>PnPでは「PCI multimedia Audio」などと
>認識されます。
それで何がおかしいの?
書込番号:517754
0点



2002/02/06 14:44(1年以上前)
言葉足らずだったですか。
BIOSでは当然有効にしてあります。
「PCI multimedia Audio」マニュアル記載のデバイス名と
違っていた為。(ドライバファイルからホントのデバイス名
とってくるからそれまではこんな名前でもいいのか別に)
困っているのはそんな事でなくて「インストールできません」
という事です。
書込番号:517782
0点


2002/02/09 00:09(1年以上前)
一度BIOSの更新をしてみてはいかがでしょうか?
バージョンがわかりませんが、最新のものと入れ替えるとか。
書込番号:523340
0点



2002/02/14 13:23(1年以上前)
BIOS更新してみましたが、変わりませんでした。
が、OSクリーンインストールを何度かやっているうち、
Audioドライバーのセットアップでは「AC97サウンドが有効でない云々」
というメッセージが出た裏でハードウェアの検出ダイアログが出て
インストール出来ました。2度とはできないかも(^^;
しかし、キャプチャした(AIW128PROにて)動画のサウンドが
ひどい音になってしまいました。AIWのドライバも最初は
うまく入らなかったので、ドライバのソフト的な相性
みたいなものが悪いのかも知れません。
また何かわかりましたら書込みます。有難うございました。
書込番号:536162
0点





はじめまして。
DirectXを使う、3Dのネットゲームをしているのですが、音が割れる、というか雑音がひどいです。
このマザーの音質が悪い、という書き込みは見ました。
僕は音質は特にこだわらないのですが、特定のゲーム(Direct X使用3Dゲーム)で音が割れたり、雑音がひどくて困っています。
ゲームによっては、まともに音がでなくなってしまうのでしょうか。
もし、そうなら、あきらめてサウンドカードを購入しようと思っているのですが。。。
何かご存知でしたらご教授ください。
0点


2002/02/03 23:14(1年以上前)
出力レベルが高く、AMPスピーカ入力の過大の可能性?
抵抗入りケーブルで改善できると思いますです。
雑音
ケーブル端子の汚れにより、アース低下&PCのアース不良又は、M/Bの仕様?
ケーブル一本で改善する可能性もありますです。
(アース線)
オーディオトランスで改善する可能性もありますです。
(音が良くなる可能性もありますです)
書込番号:512356
0点





EP-8KHA+で、NTTのフレッツADSLのサービスに加入している方いらっしゃたら、ご使用中のLANボードを教えていただきたいのですけど。当方は、NTTからのレンタルモデム(ADSLモデム-S)で,LANボードはLANEED LD-10/100ALを使用しようとしましたが、接続ができません。以前マザーがAOPEN製の時には接続が確立できたので相性かと思うのですが・・・。
どなたか情報をいただければ大変ありがたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

たぶん製品が悪いんじゃなくって使ってる人の問題でしょう。
書込番号:511458
0点


2002/02/03 16:39(1年以上前)
こんにちは、私も『Laneed LD-10/100AL』と『8KHA+』でフレッツADSL1.5Mです。モデムはNTTのリースです。この構成でちゃんと使えてます。デバイスマネージャーではVIAコンパチブル・・・・となってますが。(ドライバはXPのものです)IRQはUSBとSBLiveとシェアーしてます。ローカルエリア接続は有効になっていますか。
書込番号:511495
0点

M/B自体にあまり関係ないと思うのですが‥。
Windows98をご使用でしょうか?
スロットの入れ替えやLANの再設定(ドライバの再インストール等)されてみては‥。
書込番号:512902
0点



2002/02/05 08:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
あれからいろいろやってみましたが、WINDOWS98の時は接続できましたが
window98SEやMEではだめでした。
もう少しいろいろ試してみようと思います。この構成でも接続可能ということはいったい全体どういう事でしょう??
書込番号:515037
0点

LANボードの「相性(?)」については、下のスレ(452571以下)の中でも情報交換されていますので参考にされてはどうでしょう。
繰り返しになりますが、一応私の環境は、
PCISlotには、
2:Sound:SBLive!DV(Digital)
3:IDE:HotRod100Pro
4:LAN:FNW-9702T3(Planex)‥VIAのチップ
5:SCSI:SC-NBPCI です。
OSはWindowsXPProで使用していますが、
以前のWin2000や、先日インストールしたWin98SE&MeでもOKでした。
ちなみに、あの(笑)Yahoo!BBにルーターかませて接続しています。
書込番号:515533
0点


2002/04/14 00:18(1年以上前)
Laneedのインストールには他社のよりちょっと癖があります。私は1回でインストールできた試しがないです。メルコやI/Oのほうが楽チンですね。
書込番号:655095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





